進路面談開始!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_進路面談

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校楠葉(くずは)本校の松田です。楠葉中、楠葉西中をはじめとした、くずは地域、男山地域の中学校の定期テストがようやく終わりました。

修学旅行の関係で、今は寝屋川高校の高校2年生が定期テスト真っ最中。来週、再来週から他の高校も定期テストが始まります。

昨日の高校1年生の数学の授業で確認しますと、学校の問題集を平均80%は進めているじゃないですか!?素晴らしい^^

 

 

さて、本日11月27日(土)の中学3年生の面談を皮切りに、KEC楠葉本校では冬期面談を開始します。私が担当するこの面談では、特に受験学年である高校3年生、中学3年生の受験校の相談&決定を行います。

 

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_進路面談

KEC進路面談なう。

面談の写真、こんなのしかなかった(^_^;)

 

この時期の面談は、まさに作戦会議

 

《高校3年生のみなさん》

10月の面談でも伝えましたが、私大受験のスケジューリングにおいて、①出願期間②試験日③手続きの期日を確認しましょうね。受験校で迷った場合は相談に乗ります!

 

《中学3年生のみなさん》

どの私立高校のどのコースを受験するかを、この冬の中学校での懇談で決めます。塾ではそれに先駆けて、受講生&保護者に情報をご提供しています。受験の仕組みや受験校について、不明な点も解決できます!

 

さあ、ここから追い込み本番。まだまだ伸びる。伸びてみせる!

 

 

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 楠葉本校 ← click here

072-850-8888

 

枚方本校の6大特徴⑤「DVD・補講復習システム」

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

今回はKEC近畿予備校枚方本校の6大特徴の5つ目を動画で紹介
部活動などと両立できる!「DVD補講・復習システム」

各教室にカメラ・マイクを設置している枚方本校では
体調を崩して、部活の試合で、オープンキャンパスで
授業を欠席したときにそのままの授業を動画受講することができます。
もちろん一度に理解できなかった内容を再復習するために利用することも可能です。

枚方本校の6大特徴①はこちら⇒「志望校別クラス編成」
枚方本校の6大特徴②はこちら⇒「専任講師常駐体制」
枚方本校の6大特徴③はこちら⇒「少人数クラス編成」
枚方本校の6大特徴④はこちら⇒「完全習得カリキュラム」
枚方本校の6大特徴⑥はこちら⇒「150席以上の自習室」

 

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700
*****************

夏期集中講座の詳細は、上の画像をクリック(タップ)。

中学への進学準備に!

KEC_塾_予備校_新中1_スタートダッシュプレ講座

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 高校受験科(中学部)責任者の松田です。本日は、中学校からの勉強や塾選びに向けて最適な講座のご紹介です。

その名も 新中1スタートダッシュプレ講座 です。

 

コチラは保護者の方からのお声から生まれた講座で、今年度リニューアル!冬休みの期間を利用した中学への進学準備として英語算数の2つの授業をご用意しました。

そして、KECの授業を完全無料(教材費も無料)で体感 できます!

ぜひ、KEC各校にお問い合わせください^^

 

《冬の英語ジム》

KEC_塾_予備校_新中1_英語ジム

KEC_塾_予備校_新中1_英語ジム

変わりゆく英語教育。中学進学前に英語の苦手意識をつけたくない人におススメです。2月から始まるKECの新中1準備講座 新中1スタートダッシュ講座 の内容につながる講座です。

 

《冬の算数道場》

KEC_塾_予備校_新中1_算数道場

KEC_塾_予備校_新中1_算数道場

小学生で学習する項目のうち、中学校からの数学につながる単元を総復習。楽しく算数を学びながら、伸びるノートの書き方指導も行う大変お勧めな講座です。

 

《KECのHPへはコチラから》

枚方本校の6大特徴③「少人数クラス編成」

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

今回はKEC近畿予備校枚方本校の6大特徴の3つ目を動画で紹介
高3・高卒平均18名、高1・2平均12名!「少人数クラス編成」

受講生一人ひとりの現状を把握しながら授業を進めるための
受講生が「見る聞く」だけでなく「参加する」双方向の授業を行うためのクラス編成を徹底しています!

枚方本校の6大特徴①はこちら⇒「志望校別クラス編成」
枚方本校の6大特徴②はこちら⇒「専任講師常駐体制」
枚方本校の6大特徴④はこちら⇒「完全習得カリキュラム」
枚方本校の6大特徴⑤はこちら⇒「DVD補講・復習システム」
枚方本校の6大特徴⑥はこちら⇒「150席以上の自習室」

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700
*****************

夏期集中講座の詳細は、上の画像をクリック(タップ)。

枚方本校の6大特徴②「専任講師常駐体制」

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

今回はKEC近畿予備校枚方本校の6大特徴の2つ目を動画で紹介
進路・目標設定面談、質問対応も授業担当者が実施!「専任講師常駐体制」

お昼から受講生が帰る22時23時まで常駐している専任講師が授業も担当しているKEC。
面談についても普段から授業や質問対応で見てくれている授業担当者が実施します!
現状をよくよく知っている先生から的確なアドバイスを受けられることも枚方本校の特徴です。

枚方本校の6大特徴①はこちら⇒「志望校別クラス編成」
枚方本校の6大特徴③はこちら⇒「少人数クラス編成」
枚方本校の6大特徴④はこちら⇒「完全習得カリキュラム」
枚方本校の6大特徴⑤はこちら⇒「DVD補講・復習システム」
枚方本校の6大特徴⑥はこちら⇒「150席以上の自習室」

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700
*****************

夏期集中講座の詳細は、上の画像をクリック(タップ)。

“自立型”定期テスト勉強

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

すっかり寒くなりましたね。受験生のみなさん、特に大学受験の公募推薦入試を受験している高校3年生の人は、体調にはくれぐれも気を付けてくださいね。

 

昨日は、自習室ならびに教室が満席状態。過去問を黙々と解く高校3年生に加え、寝屋川高校が定期テスト1週間を切り、高校1年生、高校2年生が自習室に勉強をしに来ています。

 

また、近隣の楠葉中学、楠葉西中学、枚方第三中学、招提北中学、男山第三中学、男山第二中学は定期テスト真っ最中で、明日まで。

 

明日も定期テストがあるみなさん!定期テストが終わったら、すぐに塾で勉強できるように、KEC楠葉本校はもうオープンしていますよ^^

今日、授業なくても定期テスト勉強ルームを用意していますので、ぜひ塾で明日のテストに向けてバッチリ復習をしてください (^^♪

 

 

定期テストということで…..、本日は、KECの推奨している“自立型”定期テスト勉強についてのご紹介です。

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_定期テスト勉強法冊子

KEC_定期テスト勉強法冊子

KECの中学部では自分で「目標を立て」「計画を立て」「実行する」学習法を実践しています。(社会人には一般的なPDCAサイクル)

 

中学1年生がいきなりできるか?というご質問には、yes!と自信をもって即答はできませんが、一方でKECで学ぶ受講生は、学年が上がるにつれて少しずつですが、確実に学習の仕方に変化が起きてきます。

 

その秘密は、自学自習ができるようになるための学習サポートを、KECでは行っているからです。

(1)定期テスト勉強法の冊子&説明会 → 定期テストって何?から始まり、科目の勉強法や勉強時間、学校の授業の受け方をまとめた冊子を発行しています。受講生のみならず、お問い合わせいただいた方にもお渡ししています。

(2)目標設定学習シート → 学校のテストスケジュールの入ったカレンダーと学習予定表を配布しています。こちらをうまく活用することで、いつまでに、何を復習するかが明確になります。

(3)定期テスト勉強会 → 原則、定期テスト2週間前の土日に開催。1コマ70分間超集中空間で、黙々と自分で立てた学習計画通りに学習を行います。

(4)定期テスト後、振り返り面談 → 先生とのこの面談がとても重要。テストのやり直しの習慣づくり、次の定期テストに向けての目標設定や、学習アドバイスをしています。

 

自ら学ぶ力」って、ホント大切ですね^^

 

 

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 楠葉本校 ← click here

072-850-8888

 

同志社女子大・2022公募推薦倍率(結果)

こんにちは

同志社女子大の公募推薦・前期の合格発表があり、入試結果が出ましたので、分析結果を掲載します。KEC長尾校では10名以上が受験しており、緊張しながら結果報告を待っているところです。

【公募推薦S競争率:2021⇒2022】

音楽:2.2⇒2.5   メデ:5.7⇒3.9  国際:2.2⇒1.4  社シ:3.9⇒3.5

こど:5.7⇒5.6   医薬:3.0⇒2.8  看護:7.0⇒5.9  英文:2.9⇒2.1

日本:3.3⇒2.8   人間:4.6⇒5.1  食物:3.4⇒3.6  管理:5.3⇒5.1

4年生大学全体 4.0⇒3.5

受験者2%減、合格者10%増で昨年より、全体的に競争率が下がり広き門となった。人間生活、食物科学と音楽科以外はすべて競争率ダウン。看護・こども・生活系は5倍以上の高倍率を維持しているが、国際教養科1.4倍・英文科は2.1倍、日本文も3倍を下回った。指定校増と合わせて考えると、文系学部は他学科・他大学との併願が増えており実入学者数が少なく、看護(今年は昨年高倍率の反動)・教育・生活等の資格系のみ確実に入学者が確保できている武庫女同様の傾向がうかがえる。おそらく女子大は同じ傾向になるのではないだろうか。

ただ近大・龍大は文系も大幅に志願者が増えており、女子大とは違2う動きを見せているので注意が必要だ。

 

数学の先生の裏側

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_数学

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

先日、ある塾生から「先生って、KECで何年働いているの?」と聞かれました。「15年やで。」と言うと、「え?私が生まれる前から??」と驚かれました。

KEC楠葉本校も15年なんだけどね…( ̄▽ ̄)

 

前も一度書きましたが、授業のこだわりです。

私が塾の先生の駆け出しのころに教えられたのは「数学の先生の黒板にかく図形が不正確だと、子どもたちはわからんよ!」です。今も大切にしているその一言で、何回も何回も黒板に図形をかく練習をしました。

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_数学

板書してみました!

 

この間、他の先生から「図、めちゃ上手ですね。」

私としては当然のことなのですが、褒められると嬉しいものです^^

 

以前載せたネタではありますが、黒板の図形に関する技術的なお話を載せておきますね。

 

正八面体の作図》

正八面体とはこんな図形です。ちょっとしたアイデアで、フリーハンドで結構うまく書けるんですよ。

 

 

では、ネタばらし!まずはひし形または平行四辺形をかきます。もちろん、線をまっすぐに引くこと、線を平行に引くことは練習あるのみ!

 

 

次に、こんな感じで線を入れて….

 

 

仕上げに点線をかくと、できあがり!

 

興味がある人は、やってみてくださいね~♪

 

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 楠葉本校 ← click here

072-850-8888

 

龍大公募国語対策

こんにちは

昨日の高3古文の授業は龍谷大学の公募前最後の授業ということで、龍大公募対策を行いました。その前に受験の注意として、

①龍大は鉛筆指定。シャーペン不可。(昨年まではそうだった)

②秋の京都はコロナも落ち着いて観光客がいっぱい。京阪特急は混雑するので1本早い準急で行くこと(京産を京都で受けた生徒からの情報)。龍大前駅で降りて迷うことはほぼないと思われます。

③龍大は毎年訂正が入る。それもかなり得点に影響するところ。絶対に話を聞いておくこと。

国語の注意としては

・「あてはらないもの」の問題が多いので注意すること

・60分で3題の時間配分に注意

・最後の問題が別ページで解き忘れる人がいる(今回同女で多発)

合格の目安と解答例は11/28(日)に作成しますので、土曜日は解答を気にせず翌日の入試に向かってください。

KEC長尾校からは26名が受験予定です。皆さんの合格を祈ります!!

 

KEC長尾校

 

 

 

 

 

私の大学~関西大学~

こんにちは。
枚方本校アシスタントの大地です。読み方は「ダイチ」ではなくて「オオチ」です。
読み方が特殊なのでお会いする大体の方には一発で覚えていただけます!

そんな私は関西大学の一回生で法学部に所属しています。
今回は私が通っていて感じた関西大学の雰囲気と魅力をお伝えします。

関西大学に入って強く感じたのは人と人との距離感の丁度良い事です。
関大には人がいる」と大学自体が銘打ったように、関大を語るうえで人とのコミュニケーションの円滑さは欠かせません!
関大には地元近畿の入学生が多いということもあってか、初対面でもフランクに話しかけてくる子が多くいます。その為近畿圏の子や地方から来た子も打ち解けるスピードが速かったです。
授業初日に堅く身構えていた私も授業が終わるころには友達ができ、色々な話を聞くことができました。また法学部に限った話ではありませんが一回生の春学期には少人数でプレゼンなどを行うクラスがあり、そこでも班内で仲良く話し合いをしたり、時にはフィールドワークとしてその分野に関する場所に行き学ぶといった機会もあります。
ちなみに私のクラスは大阪地方裁判所の傍聴でした。楽しみにしていましたがコロナの関係で行くことはかないませんでしたが。
来年こそは行けるようになっていれば、と願っています。

私がお伝えしたい魅力は施設面にもあります。
関西大学総合図書館がその一つです。
学部ごとに区切られた本棚の設計は生徒目線ではとてもありがたく、オンラインで蔵書の有無を確認できるシステムはとても便利です。
ちなみに、関西大学の前身は近畿圏初の法律学校である「関西法律学校」です。
そのため法学部生が参考文献として用いることができる資料・論文が多く貯蔵されており、
法学部生としては嬉しい限りです。
その他にもご飯を食べたり遊び場として利用できる芝生エリアでは近隣の幼稚園の子が遊びに来たり、空き時間にジャグリングやダブルダッチをしている学生もおり、まさに平和そのものといった印象です。

ここまで関大生として自信をもってお届けできる関大の魅力をお伝えしましたが、いかがだったでしょうか。
関西大学を志望しておられる方、大学選びに迷っておられる方などの参考になれれば幸いです。
次回は法学部のお話を書こうと思います。

 

共通テストまであと58日です!

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
0120-99-1919

<KEC枚方本校>
高校生・高卒生:072-845-7700
小学生・中学生:072-847-8160

*******************