洛南高等学校
▶アクセス
①JR京都線 京都から徒歩13分
②近鉄京都線 東寺から徒歩10分
▶コースと偏差値 合格最低点(併願の目安)
コース | 偏差値 | 合格最低点 (/500点) |
空パラダイム | 73 | 329点 |
海パラダイム | 70 | 285点 |
英数国60分 理社50分 2日目に面接アリ
▶主な公立受験校
膳所 堀川 嵯峨野 西京 奈良 北野 彦根東 など
▶大学進学実績
国公立大)東京大(13) 京都大(76) 大阪大(33) 神戸大(17) 北海道大(4) 東北大(3) 名古屋大(1) 九州大(1) 京都工繊大(9) 大阪公立大(28) 京都府立医科大(12) 滋賀大(10) など
私立大)同志社大(148) 立命館大(194) 関西大(50) 関西学院大(62) 近畿大(72) など
今回は、洛南高等学校の英語の出題傾向と対策をご紹介します!
傾向と対策
**出題方式**
制限時間60分 100点
大問5題
出題形式
- 第1問 リスニング
- 第2問 適語補充
- 第3問 長文読解
- 第4問 長文読解
- 第5問 整序英作
**難易度**
・長文読解の英文は難易度が高く、スピードと読解力が必要。指示語や代名詞を説明する問題が多く記述式なので設問自体の難易度も高い。文法問題は長文読解問題に比べて比較的解きやすいのでここで得点を稼ぐ必要がある。リスニング問題は標準的な問題。リスニング問題も得点源にしたい。
・全体的には長文読解問題の配点が高いのでここで得点できるかが合否の分かれ道となる。
・英語では65点を狙いたい。
**対策**
*長文読解*
・難易度が高いのと配点が高いので、長文読解問題をたくさん解くことが必要。
・語彙レベルも中学の教科書を超えているものがあるため、単語集で語彙力をつけていきたい。
・長文読解問題は、難関高校の英語シリーズを1冊読破しておくこと。
*適語補充*
・難関高校ではよく出題されている典型的な問題が多い。正確な文法力を必要とされる。間接疑問文や、関係詞、分詞、受動態 比較などがよく出題されている。早く正確に解く訓練が必要。時間をかけてしまうと長文読解を解く時間が無くなってしまうため瞬時に解答を出せる訓練をしておきたい。
*整序英作文 文法問題*
・長文読解の問題中で出題されている。幅広い知識が求められているので文法、構文は完全に抑えておきたい。得点源にする問題である。
*総論*
・最難関高校の英語 単元別7か年と近畿の高校入試問題を解く。
・リスニングは英検準2級のリスニング対策をする。
・過去問5年分を2回解くこと。
私立高校別・科目別『傾向と対策』インデックスはここをクリック
******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************