浪速高等学校の社会〔傾向と対策〕

浪速高等学校

▶アクセス

①JR阪和線 我孫子・杉本町から徒歩10分
②南海高野線 我孫子前から徒歩6分
③大阪メトロ御堂筋線 あびこから徒歩14分

▶コースと偏差値 合格最低点(併願の目安)

コース 偏差値 合格最低点
(/500点)
文理S1 64 390点
Ⅰ類 58 360点
Ⅱ類 55 300点
Ⅲ類 49 260点

各科50分 100点(英語のみ60分)

※外部試験加算
英検(得点換算) 1級・準1級:100点 2級:90点 準2級:80点
数検(得点加算) 1級・準1級:50点 2級:30点 準2級:20点
英検、数検どちらかの検定を使用できる

▶主な公立受験校

今宮 鳳 阿倍野 住吉 泉北 堺東 泉陽など

▶大学進学実績

国公立大)神戸大(4)大阪教育大(3)大阪公立大(6)和歌山大(15)奈良県立大(4)など
私立大)同志社大(7)立命館大(28)関西大(74)関西学院大(32)近畿大(222)など


今回は、浪速高等学校社会の出題傾向と対策をご紹介します!

傾向と対策

**出題方式**

制限時間50分 100点

大問6題

出題形式

  • 第1問 地理分野
  • 第2問 地理分野
  • 第3問 歴史分野
  • 第4問 歴史分野
  • 第5問 公民分野
  • 第6問 公民分野

**難易度**

・出題数が6題で3、地理歴史公民分野が各2題出題されている。全体的には基本的な知識を問うものから標準的な問題レベルが中心。漢字指定があるのでその点は気をつけて漢字で書けるようにしておくこと。設問数が多く、時間的には早く解くように意識したい。グラフや地図も出題されていて読み取る練習をしておくこと。
・高得点が狙える問題レベル。

**対策**

*地理*

・日本地理、世界地理全体から出題されている。
・グラフや表、地図、地形図、統計表などが必ず出題されていて、問題文と併せてそれらを読み解く力が必要。
・地図や統計から自然や産業を整理しておくこと。
・ワークレベルの問題集や新研究問題集をノート代わりに整理していくことは有効。

*歴史*

・日本史と世界史両方の知識が必要。写真やグラフを読み取る力も試される。
・古代から現代まで幅広く出題されているので、特に世界史は細部にわたる問題が出題されているので、丁寧に整理しておきたい。
・新研究問題集を整理するために使用するのが有効。

*公民*

・政治分野経済分野だけでなく、国際分野も多く出題されているため、国際的な問題に取り組むときは、地図帳を必ず見ておきたい。特に人権、憲法、政治の仕組みを中心に日本国憲法からの出題が多い。また経済や国際問題などの時事問題も出題されているため、近現代の社会問題についての知識を入れておくこと。
・公民に関しては、用語の意味をしっかりと理解しておくことが大切。
・社会全体に出題されている地図やグラフを用いた問題になれておくことと一問一答形式で瞬時に応えられるようにしておくことが必須。

*総論*

・設問の難易度は標準的。設問数は少し多い目。グラフや地図を読み取るのに時間がかかるため、50分内で解くのが時間的にはぎりぎりになる。解ける問題からしっかりと得点していくこと。
・1冊のワークを教科書を読みながら整理し、暗記に努めていくこと。
・近畿の高校入試問題を最後まではやりきること。
・過去問は5年分丁寧に解ききること。
・間違えた問題はその場で書いて覚えること。漢字指定がある。

私立高校別・科目別『傾向と対策』インデックスはここをクリック


 

体験授業へのリンクバナー
KECの体験授業はこちらから!↑ここ↑をタップ(クリック)

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

 

浪速高等学校の理科〔傾向と対策〕

浪速高等学校

▶アクセス

①JR阪和線 我孫子・杉本町から徒歩10分
②南海高野線 我孫子前から徒歩6分
③大阪メトロ御堂筋線 あびこから徒歩14分

▶コースと偏差値 合格最低点(併願の目安)

コース 偏差値 合格最低点
(/500点)
文理S1 64 390点
Ⅰ類 58 360点
Ⅱ類 55 300点
Ⅲ類 49 260点

各科50分 100点(英語のみ60分)

※外部試験加算
英検(得点換算) 1級・準1級:100点 2級:90点 準2級:80点
数検(得点加算) 1級・準1級:50点 2級:30点 準2級:20点
英検、数検どちらかの検定を使用できる

▶主な公立受験校

今宮 鳳 阿倍野 住吉 泉北 堺東 泉陽など

▶大学進学実績

国公立大)神戸大(4)大阪教育大(3)大阪公立大(6)和歌山大(15)奈良県立大(4)など
私立大)同志社大(7)立命館大(28)関西大(74)関西学院大(32)近畿大(222)など


今回は、浪速高等学校理科の出題傾向と対策をご紹介します!

傾向と対策

**出題方式**

制限時間50分 100点

大問8題

出題形式

  • 第1問 生物分野
  • 第2問 生物分野
  • 第3問 地学分野
  • 第4問 地学分野
  • 第5問 化学分野
  • 第6問 化学分野
  • 第7問 物理分野
  • 第8問 物理分野

**難易度**

・理科の4分野が全て2題ずつ出題されている。物理と化学地学の分野では、基本となる知識の理解力を試され上で、公式を使って解かせる問題が多い。全体的には標準的な問題レベルなので教科書を丁寧に理解しておくことで全てに対応できるレベル。

**対策**

*物理分野*

・力・圧力 電流回路、運動とエネルギーなどの問題が多い。計算問題が多いので公式を理解しておき、計算のミスがないようにしておくこと。ワークレベルを大切にすること。

*化学分野*

・酸化と還元、気体の性質、化学変化と質量比の問題が見られ、化学反応式も出題。全体的には基本がわかっていればテンポよく解答していくことができるレベル。
分からない問題は、教科書や参考書で理解を深めてマスターしておきたい。

*生物分野*

・植物のつくり、動物や人のつくり、光合成や遺伝が出題。生物の名称や器官名、ヒトの組織名など正確な知識を求められる。漢字指定もあるのでしっかりと書けるようにしておきたい。レベルは教科書の基本レベル。
・教科書をノートにまとめて、いつでも見直せるようにしておくこと。

*地学分野*

・天気や地震 火山 天体など出題が毎年変わってくるので、幅広く知識を整理しておくことが大切。湿度の問題も出題されているので計算力を試される。
・基本問題が中心なので、教科書や教科書ワークを中心にノートにまとめておくこと。

*総論*

・理科全体として基本の理解をしていれば解きやすい問題が中心。苦手項目を作らず、教科書の理解を大切にしてワークをしっかりと何回も解きながら理解を深めておくこと。
・過去問は5年分解ききって、間違えた問題をノートに整理すること心がける。
・理科が得な生徒は90点を狙える。

私立高校別・科目別『傾向と対策』インデックスはここをクリック


 

体験授業へのリンクバナー
KECの体験授業はこちらから!↑ここ↑をタップ(クリック)

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

 

浪速高等学校の英語〔傾向と対策〕

浪速高等学校

▶アクセス

①JR阪和線 我孫子・杉本町から徒歩10分
②南海高野線 我孫子前から徒歩6分
③大阪メトロ御堂筋線 あびこから徒歩14分

▶コースと偏差値 合格最低点(併願の目安)

コース 偏差値 合格最低点
(/500点)
文理S1 64 390点
Ⅰ類 58 360点
Ⅱ類 55 300点
Ⅲ類 49 260点

各科50分 100点(英語のみ60分)

※外部試験加算
英検(得点換算) 1級・準1級:100点 2級:90点 準2級:80点
数検(得点加算) 1級・準1級:50点 2級:30点 準2級:20点
英検、数検どちらかの検定を使用できる

▶主な公立受験校

今宮 鳳 阿倍野 住吉 泉北 堺東 泉陽など

▶大学進学実績

国公立大)神戸大(4)大阪教育大(3)大阪公立大(6)和歌山大(15)奈良県立大(4)など
私立大)同志社大(7)立命館大(28)関西大(74)関西学院大(32)近畿大(222)など


今回は、浪速高等学校英語の出題傾向と対策をご紹介します!

傾向と対策

**出題方式**

制限時間50分 100点

大問8題

出題形式

  • 第1問 A長文読解 B会話文読解
  • 第2問 長文読解
  • 第3問 適語選択
  • 第4問 同意文の書き換え
  • 第5問 適語補充
  • 第6問 条件英作文
  • 第7問 正誤問題
  • 第8問 語彙問題

**難易度**

・長文読解問題と会話文読解問題は選択問題が中心で、設問に日本語が多く、長文内容を理解しやすい。A問題は長いので早く処理できるかがポイント。
・文法問題や英作文は、決まった表現が出題されているので得点源にしやすい。
・熟語や構文が多く出題されているので知識として押さえておきたい。
・正誤問題は慣れていないと間違っている個所を見抜くのが難しい。
・整序英作文では、教科書の基本例文レベルが多い。
・全体的には、問題量が多いが、難易度は標準的。基礎の出題されている。
・英語が得意な生徒は高得点(90点)が狙える問題。

**対策**

*長文読解*

・配点が高いので、長文読解問題をたくさん解くことが必要。
・注釈で単語語句の意味が出ているので長文を読む前に見ておくことが有効。
・長文読解問題は、1問に対して15分を目安に解くこと。
・前から読んでいく習慣をつけること。
・ウエブサイトなどの英文が出題。問題集で慣れておくことでクリアーできる。

*適語補充*

・熟語や構文や語法の問題だが難易度は標準的な問題。
・他の高校でも良く出される問題が多いので、問題集で同じ形式の問題を解くこと。

*正誤問題*

・熟語や単語の語法、間接疑問文の語順の訂正が多い。
・正誤問題の問題をたくさん解いておくことで良く出題される問題が分かってくる。

*整序英作文*

・教科書の基本例文が出題。中学1年の内容から中学3年の内容まで幅広く出題。普段から教科書の例文は英作できるように音読しながら書く練習をしておくこと。また決まった構文を使って単語を入れ替えて表現する練習が有効。

*総論*

・近畿の高校入試問題を解く。
・学校の教科書は音源を聞きながら音読する。
・過去問5年分を2回解くこと。

私立高校別・科目別『傾向と対策』インデックスはここをクリック


 

体験授業へのリンクバナー
KECの体験授業はこちらから!↑ここ↑をタップ(クリック)

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

 

浪速高等学校の国語〔傾向と対策〕

浪速高等学校

▶アクセス

①JR阪和線 我孫子・杉本町から徒歩10分
②南海高野線 我孫子前から徒歩6分
③大阪メトロ御堂筋線 あびこから徒歩14分

▶コースと偏差値 合格最低点(併願の目安)

コース 偏差値 合格最低点
(/500点)
文理S1 64 390点
Ⅰ類 58 360点
Ⅱ類 55 300点
Ⅲ類 49 260点

各科50分 100点(英語のみ60分)

※外部試験加算
英検(得点換算) 1級・準1級:100点 2級:90点 準2級:80点
数検(得点加算) 1級・準1級:50点 2級:30点 準2級:20点
英検、数検どちらかの検定を使用できる

▶主な公立受験校

今宮 鳳 阿倍野 住吉 泉北 堺東 泉陽など

▶大学進学実績

国公立大)神戸大(4)大阪教育大(3)大阪公立大(6)和歌山大(15)奈良県立大(4)など
私立大)同志社大(7)立命館大(28)関西大(74)関西学院大(32)近畿大(222)など


今回は、浪速高等学校国語の出題傾向と対策をご紹介します!

傾向と対策

**出題方式**

制限時間50分 100点

大問3題

出題形式

  • 第1問 文学的文章
  • 第2問 論理的文章
  • 第3問 古文

**難易度**

・現代文は、40字前後の記述問題が出題、適語挿入、本文からの抜き出し、内容理解、心情把握、理由説明など出題が多方面にわたっている。設問数が多いので難易度としては高い。また選択肢が紛らわしいので正解するときに迷うことになりそう。
・漢字の読み書きは、標準的。・
・古文に関しては出題は教科書範囲が多い。口語訳や文学史、仮名遣いなど幅広く出題されている。口語訳を古文の文章につけてくれているので読みやすいと感じる。
・全体的には、設問の難易度は標準的。

**対策**

*文学的文章*

・出題文は適度な長さだが、設問数が多い。話の流れを段落ごとに整理しながら読むことが大切記述問題は本文からの抜き出しもあるため、ポイントとなる文にはマークしておくことで早く正解を見つけることができる。
・心情把握や理由説明・要旨把握など設問は多岐にわたる。選択肢を先に読んでおくと時間短縮ができる可能性がある。
理・由を述べる記述練習を積んでおくことが大切。

*論理的文章*

・出題文はそう長くない設問が多岐にわたっているため、読むスピードが必要。
・選択肢の文が長い目で紛らわしいため、解答を探すのに時間がかかりそう。消去法で解く練習をすること。
・記述問題に時間がかかりそうなので、設問を先に読んでおいて本文を読むようにする方が時間短縮につながりやすい。

*古文*

・題材は、有名な作品から出題されているので、教科書を確実の押さえたい。古文の知識を問うというよりも全体の内容把握ができるかがポイント。同時期の文学作品の出題があるため、文学史を確認しておくこと。

*漢字*

・読み書きが10問出題されている。漢字語句は難易度は高くないが丁寧に書く練習をしておくこと。漢検3級レベルを繰り返し演習しておくこと。

*総論*

・現代文も古文も選択肢も設問数が多いのでじっくりと考える時間が取れないことが予想される。本文を手を動かしながら読み進めるようにすること。
・心情理解や、理由を問われることが多いので、段落ごとの内容を理解すること必要。
・古文も配点も高いので、教科書の古文は、全文訳ができるようにしておくこと。
・英俊社の「古文」を1冊やると良い。
・過去問は5年分丁寧に解ききること。
・近畿の高校入試問題集の標準レベルを解き切ろう。

私立高校別・科目別『傾向と対策』インデックスはここをクリック


 

体験授業へのリンクバナー
KECの体験授業はこちらから!↑ここ↑をタップ(クリック)

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

 

浪速高等学校の数学〔傾向と対策〕

浪速高等学校

▶アクセス

①JR阪和線 我孫子・杉本町から徒歩10分
②南海高野線 我孫子前から徒歩6分
③大阪メトロ御堂筋線 あびこから徒歩14分

▶コースと偏差値 合格最低点(併願の目安)

コース 偏差値 合格最低点
(/500点)
文理S1 64 390点
Ⅰ類 58 360点
Ⅱ類 55 300点
Ⅲ類 49 260点

各科50分 100点(英語のみ60分)

※外部試験加算
英検(得点換算) 1級・準1級:100点 2級:90点 準2級:80点
数検(得点加算) 1級・準1級:50点 2級:30点 準2級:20点
英検、数検どちらかの検定を使用できる

▶主な公立受験校

今宮 鳳 阿倍野 住吉 泉北 堺東 泉陽など

▶大学進学実績

国公立大)神戸大(4)大阪教育大(3)大阪公立大(6)和歌山大(15)奈良県立大(4)など
私立大)同志社大(7)立命館大(28)関西大(74)関西学院大(32)近畿大(222)など


今回は、浪速高等学校数学の出題傾向と対策をご紹介します!

傾向と対策

**出題方式**

制限時間50分 100点

大問5題

出題形式

  • 第1問 数と式
  • 第2問 方程式の文章題 確率 円 資料の分析・活用
  • 第3問 2次方程式の応用
  • 第4問 関数
  • 第5問 平面図形の計量

**難易度**

基礎から標準まで幅広く出題
基本的な問題から標準的な難易度の問題を計算ミスをすると数学が苦手な生徒は得点が低くなる可能性が高い。計算力が大きく試される。2次関数もよく出題されるパターンなので、取り組みやすい。平面図形の計量の問題で点数に開きが出る可能性が高い。相似や三平方の知識を生かして得点に繋げられるかがポイント。

**対策**

*数と式*

・数の計算、平方根の計算、因数分解は確実に得点できるように、計算特訓をしておくこと。数や平方根の性質を利用した問題にも慣れておくこと。
・間違いやすい計算問題もあるので、丁寧に解く練習をすること。
計算演習を正確にスピードを上げてできるトレーニングをする。

*方程式*

・教科書レベルの問題が中心。ワークなどで繰り返し慣れておくことで対応できる。箱ひげ算の出題されているので、箱ひげ算に使われる言葉の理解をしておくこと。

*関数*

・放物線と直線のグラフが毎年出題。
・図形と融合させた面積や二等分線など標準的な典型的な問題が多いので、関数問題と解く量を増やしておくこと。得点源にしたい。

*図形*

・三角形の相似、円の性質、三平方の定理の利用が出題。平面図形は基本から標準まで出題。良く出題されている問題形式なので、問題集でたくさんの基本問題と標準問題を解くようにすること。

*総論*

・基礎から標準までの出題が中心なので、得意な生徒は高得点を狙えるが、数学が苦手な生徒にとっては、計算ミスが命取りになる。計算分野ではミスは許されない。
・近畿の高校入試問題集を解く。
・特に関数問題は得点源にしたい。
・数学が得意な生徒は80点を目標に取り組む。
・過去問5年分を2回解くこと。

私立高校別・科目別『傾向と対策』インデックスはここをクリック


 

体験授業へのリンクバナー
KECの体験授業はこちらから!↑ここ↑をタップ(クリック)

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

 

滋賀短期大学附属高等学校の社会〔傾向と対策〕

滋賀短期大学附属高等学校

▶アクセス

①JR琵琶湖線 大津から徒歩12分  京阪石山坂本線 石場から徒歩17分

▶コースと偏差値 合格最低点(併願の目安)

コース 偏差値 合格最低点
(併願の目安)
開示されていません
(/500点)
Ⅱ類 51 -点
Ⅰ類 45 -点

5科目 各100点満点  推定(KEC生の結果による):Ⅱ類250点 Ⅰ類180点

▶主な公立受験校

大津・玉川・草津・大津商業・瀬田工業・国際情報・堅田・甲西・八幡 など

▶大学進学実績

国公立大):滋賀大(1) など
私立大):立命館大(2) 関西大(10)関西学院大(3)龍谷大(26)近畿大(79) 京都産業大(22) 佛教大(46) 関西外国語大(17) など


今回は、滋賀短期大学附属高等学校社会の出題傾向と対策をご紹介します!

傾向と対策

**出題方式**

制限時間50分 100点

大問7題

出題形式

  • 第1問 地理分野(日本地理)
  • 第2問 地理分野(世界地理)
  • 第3問 歴史分野(日本の歴史)
  • 第4問 歴史分野(日本と世界の歴史融合)
  • 第5問 公民分野
  • 第6問 公民分野

**難易度**

地図やグラフ及び絵や写真による出題が多い。教科書によく出ているものなので、見たことがあるものが多いので、戸惑うことは少ない。出題の文章が長いので、早く読んで解答時間をとれるようにすることで、正解を導きやすくなる。設問は標準的な難易度。記述問題が2問あり40語前後で説明を求められる。この問題が難しいと感じる世宇都が多い。
グラフや表や資料、地図が多く出題されていて、そこから正解を導き出せるかがポイント。全体的な難易度は標準的。

**対策**

*地理*

・日本地理、世界地理全体から大問が2問出題されている。
・グラフや表、地図、地形図、統計表などが必ず出題されていて、問題文と併せてそれらを読み解く力が必要。
・地図や統計から自然や産業を整理しておくこと。
・ワークレベルの問題集をノート代わりに整理していくことは有効。

*歴史*

・日本史が中心だが日本との関係がある世界史が出題されている。グラフや写真が多く、教科書でそれらを見て理解しておくことが大切。
・新研究問題集を整理するために使用するのが有効。

*公民*

・政治分野が中心に出題されている。少しだけ経済分野からも出題される。憲法 国会 人権などの出題が目立つ。近現代の社会問題についての出題もあるため、時事問題にも興味を持っておくこと。
・公民に関しては、用語の意味をしっかりと理解しておくことが大切。
・ワークレベルで演習をして、理解していない用語を教科書を読み込むようにする。

*総論*

・設問の難易度は問題文が長いが、設問数が適当なためじっくりと時間をかけて解く時間を確保できる。見直しの時間も意識して解答にあたろう。
・1冊のワークを教科書を読みながら整理し、暗記に努めていくこと。
・近畿の高校入試問題を最後まではやりきること。
・一つ一つの設問は標準的なので、知識の定着を図ることができれば高得点も期待できる。
・過去問は5年分丁寧に解ききること。

を徹底することをお勧めします!

私立高校別・科目別『傾向と対策』インデックスはここをクリック


 

体験授業へのリンクバナー
KECの体験授業はこちらから!↑ここ↑をタップ(クリック)

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

 

滋賀短期大学附属高等学校の理科〔傾向と対策〕

滋賀短期大学附属高等学校

▶アクセス

①JR琵琶湖線 大津から徒歩12分  京阪石山坂本線 石場から徒歩17分

▶コースと偏差値 合格最低点(併願の目安)

コース 偏差値 合格最低点
(併願の目安)
開示されていません
(/500点)
Ⅱ類 51 -点
Ⅰ類 45 -点

5科目 各100点満点  推定(KEC生の結果による):Ⅱ類250点 Ⅰ類180点

▶主な公立受験校

大津・玉川・草津・大津商業・瀬田工業・国際情報・堅田・甲西・八幡 など

▶大学進学実績

国公立大):滋賀大(1) など
私立大):立命館大(2) 関西大(10)関西学院大(3)龍谷大(26)近畿大(79) 京都産業大(22) 佛教大(46) 関西外国語大(17) など


今回は、滋賀短期大学附属高等学校理科の出題傾向と対策をご紹介します!

傾向と対策

**出題方式**

制限時間50分 100点

大問4題

出題形式

  • 第1問 生物分野
  • 第2問 物理分野
  • 第3問 地学分野
  • 第4問 化学分野

**難易度**

理科の4分野が全て出題されている。どの分野も計算力が問われるが、基礎的、基本的な事項が中心。教科書レベルの理解や原理原則を把握しておけば、対応できる。難易度は基礎レベル。それだけに、得点を確保しておきたいため、苦手な分野を作らないようにしたい。

**対策**

*物理分野*

力、運動、光が中心で計算問題もあるが、基礎知識を持っていれば対応できるので、計算ミスがないようにしたい。電流に関しては公式をしっかりと理解しておくことが大切。

*化学分野*

物質の性質、酸化・還元、水溶液、化学変化が中心に出題。総合的に基本的な化学の知識を整理しておくこと。化学反応式は正確に書けるようにしておくこと。

*生物分野*

動物や植物の分類、光合成、刺激と反応、遺伝などの基礎的な内容が多く、教科レベルを丁寧に整理しておくこと。

*地学分野*

天気・温度、地層、地震、天体などが出題されている。それらの基礎知識を試される。教科書をしっかりと読み込んでノート日整理しておき、新研究問題集で演習しておくと得点できる。

*総論*

・理科全体として幅広い知識を問われていて、物理と化学分野は原理原則の理解と計算練習をしっかりとすること。生物地学分野は基礎知識を問われる。
・過去問は5年分解ききって、間違えた問題をノートに整理すること心がける。
・理科4分野とも出題されているが、新研究問題集やワークレベルなどで整理しながら知識を定着させていくと得点率はアップさせられる。

を徹底することをお勧めします!

私立高校別・科目別『傾向と対策』インデックスはここをクリック


 

体験授業へのリンクバナー
KECの体験授業はこちらから!↑ここ↑をタップ(クリック)

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

 

滋賀短期大学附属高等学校の国語〔傾向と対策〕

滋賀短期大学附属高等学校

▶アクセス

①JR琵琶湖線 大津から徒歩12分  京阪石山坂本線 石場から徒歩17分

▶コースと偏差値 合格最低点(併願の目安)

コース 偏差値 合格最低点
(併願の目安)
開示されていません
(/500点)
Ⅱ類 51 -点
Ⅰ類 45 -点

5科目 各100点満点  推定(KEC生の結果による):Ⅱ類250点 Ⅰ類180点

▶主な公立受験校

大津・玉川・草津・大津商業・瀬田工業・国際情報・堅田・甲西・八幡 など

▶大学進学実績

国公立大):滋賀大(1) など
私立大):立命館大(2) 関西大(10)関西学院大(3)龍谷大(26)近畿大(79) 京都産業大(22) 佛教大(46) 関西外国語大(17) など


今回は、滋賀短期大学附属高等学校国語の出題傾向と対策をご紹介します!

傾向と対策

**出題方式**

制限時間50分 100点

大問4題

出題形式

  • 第1問 論理的文章
  • 第2問 文学的文章
  • 第3問 漢字の書き取り読みがな
  • 第4問 作文

**難易度**

資料やグラフを基に論理的文章が出題されているので、それらを先に読んでおくことは大切。30語前後で記述させる問題があるため少し難易度がアップ。選択問題は紛らわしいものもあるので丁寧に読み込まないと勘違いしてしまう可能性がある。決して出題文や設問が難しいわけではないので難易度は優しい。
古文の問題は、今まで珠いつ題されていない。その代わりに漢字語句の問題は単独で出題。10問あるが教科書をしっかりと覚えておけば大丈夫。
知識を問う問題は、漢字の書き取り、読みがな以外にもことわざや慣用表現など幅広く出題されている。

**対策**

*論理的文章*

資料やグラフが添付されているので、意識して先にそれらを読んで、どのような内容の論説文かを想像してから読み始めると理解しやすい。選択肢の文が分かりやすいので慌てず丁寧に読んでいくことで正解は出しやすい。
接続詞や指示語を的確に把握し、客観的な事実と作者の主張を見極める訓練が必要。論理的文章の構成にも慣れておくこと。

*文学的文章*

題材は、わかりやすく、読みやすいが、少し長い目なので、読みながら線や印をつけて読む練習をしておくこと。文法やことわざ、慣用句などの知識を問われっることがあるので、語句などの知識は教科書で丁寧に覚えておくこと。

*知識問題*

標準的な漢字が出題。読みと書き取り漢字検定3級レベルを意識して覚えておくことで対応できる。10問全問正解をしておきたい。ことわざや慣用表現も漢検3級レベルで対応できる。

*作文*

公立高校でも出題されている作文レベル。100語から120語で書く内容なので、2段落構成で練習しておくと公立対策にもなる。試験時間だけには気をつけて、作文までできなかったということがないようにしたい。

*総論*

・現代文の題材が長く、配点も高いので、手を動かしながら本文を読み解く練習が必須。
・近畿の高校入試問題集を一冊解き切ろう。漢検3級問題種を仕上げること。
・過去問は5年分丁寧に解ききること。
・作文は、公立の過去問も使って書いていこう。

を徹底することをお勧めします!

私立高校別・科目別『傾向と対策』インデックスはここをクリック


 

体験授業へのリンクバナー
KECの体験授業はこちらから!↑ここ↑をタップ(クリック)

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

 

滋賀短期大学附属高等学校の数学〔傾向と対策〕

滋賀短期大学附属高等学校

▶アクセス

①JR琵琶湖線 大津から徒歩12分  京阪石山坂本線 石場から徒歩17分

▶コースと偏差値 合格最低点(併願の目安)

コース 偏差値 合格最低点
(併願の目安)
開示されていません
(/500点)
Ⅱ類 51 -点
Ⅰ類 45 -点

5科目 各100点満点  推定(KEC生の結果による):Ⅱ類250点 Ⅰ類180点

▶主な公立受験校

大津・玉川・草津・大津商業・瀬田工業・国際情報・堅田・甲西・八幡 など

▶大学進学実績

国公立大):滋賀大(1) など
私立大):立命館大(2) 関西大(10)関西学院大(3)龍谷大(26)近畿大(79) 京都産業大(22) 佛教大(46) 関西外国語大(17) など


今回は、滋賀短期大学附属高等学校数学の出題傾向と対策をご紹介します!

傾向と対策

**出題方式**

制限時間50分 100点

大問6題

出題形式

  • 第1問 数の計算+平面図形、立体図形の計量
  • 第2問 確率
  • 第3問 資料の活用(箱ひげ算)
  • 第4問 2次関数
  • 第5問 平面図形 証明問題
  • 第6問 作図

**難易度**

基本から標準までの問題が中心。若干だけ応用が出題
箱ひげ算や作図を出題しているので慣れていないと難しく感じる。出題そのものは基本的なレベル。
全体的に難易度は基本重視なので数学が得意な生徒は高得点(80点以上)を狙える

**対策**

*数の計算*

・四則計算 平方根の計算 分数の計算など全問正解出しておきたい
・普段から、計算練習を繰り返し正確にできることを心がける

*方程式*

・2次方程式 連立方程式 解の公式が出題
・速く正確に解ける訓練をしておくこと

*確率*

・大問で出題されるので、問題文を読んで、樹形図を丁寧に書けるようにしておこう。

*図形*

・角度や面積を求める問題は標準的
・立体図形は補助線をうまく書けるように練習しておくことが重要。解きやすい典型的な問題が多い。
・円周角の定理や三平方の定理及び、相似を利用させる問題が出題。標準的な問題が中心なので、教科書レベルの標準問題は確実に解けるようにしておくこと。
・証明問題も教科書レベルで練習しておくことで解答を導き出せる。

*関数*

・放物線と直線のグラフが出題。線分比で求める問題や回転したときの体積を求める問題など、良く出題されている形式である
・計算力が必要なので、普段から早く正確に美しく計算式を書く練習を心がける
・関数問題は確実に得点源にしたい

*箱ひげ算*

・最大値、中央値、第1四分位数、最頻値の言葉の意味を理解しておくと問題なく解ける。計算もあまり必要としないので確実に得点しておきたい。

*作図*

・教科書レベルの作図で角の2等分線、線の2等分線をコンパスで確実に書けるようにしておくと解答しやすい。

*総論*

・基本問題が中心なので、基礎力を教科書や教科書ワークで確実に理解していくようにしておこう。計算力は必要なので毎日のトレーニングが必須。
・近畿の高校入試問題集を解く
・新研究問題集を2回解く
・数学が得意な生徒は90点を目標に取り組む
・過去問5年分を2回解くこと

を徹底することをお勧めします!

私立高校別・科目別『傾向と対策』インデックスはここをクリック


 

体験授業へのリンクバナー
KECの体験授業はこちらから!↑ここ↑をタップ(クリック)

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

 

滋賀短期大学附属高等学校の英語〔傾向と対策〕

滋賀短期大学附属高等学校

▶アクセス

①JR琵琶湖線 大津から徒歩12分  京阪石山坂本線 石場から徒歩17分

▶コースと偏差値 合格最低点(併願の目安)

コース 偏差値 合格最低点
(併願の目安)
開示されていません
(/500点)
Ⅱ類 51 -点
Ⅰ類 45 -点

5科目 各100点満点  推定(KEC生の結果による):Ⅱ類250点 Ⅰ類180点

▶主な公立受験校

大津・玉川・草津・大津商業・瀬田工業・国際情報・堅田・甲西・八幡 など

▶大学進学実績

国公立大):滋賀大(1) など
私立大):立命館大(2) 関西大(10)関西学院大(3)龍谷大(26)近畿大(79) 京都産業大(22) 佛教大(46) 関西外国語大(17) など


今回は、滋賀短期大学附属高等学校英語の出題傾向と対策をご紹介します!

傾向と対策

**出題方式**

制限時間50分 100点

大問9題

出題形式

  • 第1問 リスニング
  • 第2問 リスニング
  • 第3問 長文読解
  • 第4問 長文読解
  • 第5問 長文読解
  • 第6問 短文の会話文選択
  • 第7問 同意文の書き換え
  • 第8問 適語補充
  • 第9問 整序英作文

**難易度**

設問数が9題と多いが、各設問は問題文が3番を除くとそれほど長くないので時間的にはちょうどいい分量。3番の長文読解は600程度の語数があり、読み解くのに時間をかける必要がある。
リスニング問題が少し難しく感じるが、滋賀県公立問題レベルに合わしている。全体的には、基本問題中心で、英語が得意な生徒は80点以上が狙える。

**対策**

*リスニング*

公立と似た問題レベルになっている。教科書の本文を音源を聞きながら毎日音読することで、聞き取れる内容になっている。併願で私立を受験する生徒にとっては、公立問題にも対応できるようになるため、毎日リスニング練習をすること。

*長文読解*

配点が高いので、長文読解問題をたくさん解くことが必要
パンフレットや資料を見て読解する問題が多い。パンフレットた資料が出ている分、長文内容が事前に予想しやすい点がある。長文を読む前に問題文を読んでおくことが有効。難易度の高い単語は、注釈がついているので焦らないことが大切。
3番は15分 あとは7分程度で解く訓練をしておくこと。

*適語選択*

単語の使い方や熟語、基本文法の知識が問われる。短時間で解く訓練をすること。
熟語は200語は覚えておくこと。熟語を覚えておくことで一瞬で解答を見つけられる。

*整序英作文*

不定詞、分詞 動名詞 関係詞 間接疑問文 熟語が多く出題されている
基本的な問題が多いので確実に得点しておきたい。
・教科書の基本例文を口頭で言えることと併せて英作できるようにする
・熟語や構文を覚えることも大切

*総論*

・基本的な知識を問う問題が中心なので、教科書レベルのワークを丁寧にしておくこと。新研究問題集は確実に2回すること。
・近畿の高校入試問題を解く
・学校の教科書は音声を聞きながら音読する
・過去問5年分を2回解くこと
・高得点が取れるようにしておくこと

を徹底することをお勧めします!

私立高校別・科目別『傾向と対策』インデックスはここをクリック


 

体験授業へのリンクバナー
KECの体験授業はこちらから!↑ここ↑をタップ(クリック)

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************