頑張れ!受験生!!

皆さんどうもこんにちは アシスタントの森本です!
KECの一大イベントである、ハロウィンも終わってしまいましたね、、
みんな個性豊かな仮装をしていてとても楽しそうでした!!🎃

学校行事もだんだんと終わっていき、モチベーションのない毎日になっていくと思います💦 イベントの盛り上がりが終わった後、切り替えて静かになるのは少し寂しいですよね。しかし!そんな今だからこそ、自分を見つめ直すチャンスです!今までのイベントを通じて感じたものは受験勉強にも必ず生きていくと思いますよ! 疲れた時はしっかり休んで”また頑張ろう”と思えた瞬間からリスタートです!

共通テストまで残り75日です! この数字を見て感じることは人それぞれだと思いますが、焦らず一歩ずつゴールに向かっていきましょう!
アシスタント一同、皆さんを応援していますよ^^
頑張れ受験生!!

 

過去問を有効活用しよう!

みなさんこんにちは。枚方本校アシスタントの北條です。
最近気温が低くなってきているので、体調管理に気を付けましょう!

今回私がお話するのは、過去問の取り組み方についてです。
公募推薦が近づいてきて、赤本を手に取った受験生も多いと思いますが、過去問ばかり演習しているのではないでしょうか。過去問演習をして大学の傾向を掴むことも大切ですが、それよりも大切なのは、基礎をやり直すことです。過去問で満足のいく点を取れている場合は、そのままでもよいのですが、思うように点が取れていない人は、過去問を解くより、基礎に立ち返っることで分野ごとのつながりなどが、理解できて点数が取れるようになります。

焦る気持ちもわかりますが、一歩一歩確実に進んで行きましょう!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

アシスタントブログ第24弾!【高槻本校】

こんにちは!アシスタント3回生の辻です。最近急に寒くなってきて、夏の終わりどころか冬の訪れすら感じています。10月ももう終わりでハロウィンが近づいてきましたね。ということで今日はハロウィン雑学クイズをしようと思います!

第1問
かぼちゃを英語で言うとpumpkinとsquashがありますが、ハロウィンでくり抜かれるオレンジのかぼちゃはどっちでしょう?

第2問
ハロウィンの定番カラーであるオレンジと黒はそれぞれ何を表しているでしょう?
A)オレンジ=太陽、黒=月
B)オレンジ=秋の収穫、黒=死/暗闇
C)オレンジ=魔女のマント、黒=夜の森
D)オレンジ=かぼちゃ、黒=コウモリ

第3問
“Trick or Treat” の “trick” と “treat” はそれぞれどんな意味でしょう?

第4問
ジャックオーランタンは天国にいるでしょうか、地獄にいるでしょうか。

第5問
ジャックオーランタンを作るとき、くり抜いたかぼちゃが腐りやすい理由として最も関係が深いのはどれ?
A)酸素が多い
B)デンプンが多く水分を含む
C)光を吸収しやすい
D)かぼちゃが熱伝導率を持つ

答えはこの下



〈答え〉
第1問:pumpkin
第2問:B
第3問:trick=いたずら treat=お菓子、ごほうび
第4問:どちらでもない(天国にも地獄にも行けず彷徨っている)
第5問:B

何問正解できましたか? ちなみにsquashはかぼちゃ全般で、pumpkinはオレンジ色の皮のかぼちゃのことだそうです。
また、ジャックオーランタンを作るときはかぼちゃを乾燥させたり冷蔵保存することで腐りにくくなるみたいですよ。これでキミもハロウィン博士だ!
次はクリスマス雑学クイズ編でお会いしましょう。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

冬に向けて!

こんにちは!KEC枚方本校アシスタントの村上です!
10月になり、少しずつ過ごしやすい気温になってきましたね!

今回は冬に向けて!ということで、受験本番が近づいてきて今何をすればいいのかわからなくなっているという人にぜひ読んでほしいです!

 

夏休みを超えて、
成績が伸びた人は、夏休みで勉強したことがしっかり身についているということなので、学校が始まって勉強時間が大きく減ってしまうことがないように、時間を確保することが大切だと思います。
また、成績が伸びなくて悩んでいるという人は、自分の弱点は何なのかを早めに知ることが一番大切だと思います!秋になって本番まで時間が無くなってきている中で、すべてを一から勉強しなおすのはもったいないです!時間を有効活用するために、自分がどの科目のどの単元が特に苦手なのか、なぜわからないのかを知る必要があります。

具体的にどうやって弱点を見つけるのか、勉強していくのか、私が実際行った方法を紹介します!

 

①今まで受けた模試を見直す
模試の結果が返ってきてから解きなおしを行っていますか?私は正直ちゃんと行っていなかったので、もう一度結果を確認し科目別に苦手な分野を明確にしました!

②新しい問題集ではなく解いたことのある問題集で復習
一度解いたことのある問題集でも、苦手分野が分かった後に解きなおしてみると自分がどれくらいわかっていないのかを知ることができます!その問題集である程度苦手を克服することで勉強に少し自信がつきます!

③新しい問題に触れる
ある程度自分で苦手が克服できたと感じたら、自分がどのくらいわかるようになったのかを知るために、解いたことのない問題形式に触れてみるのをお勧めします!解けないものがあればその都度確認し、正しい知識を入れましょう!

 

私は主にこの3つを意識して勉強したことで効率が上がりました。今回紹介した方法も一つの案として、自分なりの方法を見つけてもらえればいいなと思います!

 

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ

<お問合せ電話番号>
[フリーダイヤル] 0120-99-1919
******************ー

SNSの利用について

こんにちは!KEC枚方本校アシスタントの山口です!
大阪・関西万博が終わりましたね!少し寂しくも思う反面、うれしくも思ってしまう自分もいます…。私の大学の最寄り駅が夢洲駅の一つ手前なので電車が毎回、
満員電車で辛い半年間を過ごしていました…。

私は看護学部の二年生なのですが、今年の夏休みに「地域・在宅看護学」という領域の実習に行ってきました。今回行った実習は入門的な立ち位置で、高齢者支援施設・子供支援施設
・大学付属のクリニック・福祉施設に行き、地域で暮らす人々に対して
どのような支援を行っているのかを学ぶ実習です。

その実習で話題に挙がったのが、「SNS問題」です。
実習生は実習に行く前に、施設内でSNS投稿を控える誓約書を書きます。
それにもかかわらず、BeReal.に投稿してしまう事案が発生しました…。

幸い、施設の情報が映り込んではいなかったので大事には至らなかったのですが

大問題です。
皆さんは、SNS中毒になっていませんか?
簡単に自分の将来を破壊しかねないアプリを扱っていることを意識し、
投稿する前にもう一度考え直してから投稿してください!

皆さんがこれからより良い生活を送れることを願っております!

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

サークル紹介🌟

 

こんにちは!KEC枚方本校アシスタントの本木です。
最近朝晩の冷え込みが強まってきているので、体調管理はしっかりして下さい
ね!

さて、今回は私が所属しているサークルの紹介をしたいと思います!
私は大学で少し変わったサークルに所属していて、京都に来る外国人観光客のガイドボランティアというものを行っています。

どのような活動をしているか簡単に紹介すると、週に一度グループで集まって寺社仏閣など日本文化についての知識を深め、あとは自分の好きなタイミングで実際に外国人観光客の方と一緒に京都観光へ行き、学んだ知識を活かしてガイドをするというものです。
今回は私が思うこのサークルの魅力を紹介します!

①英語力が向上する!
ガイドの相手は外国人の方なので、ガイドに関するメールでのやり取りから実際のガイドまで、もちろんすべて英語で行わなければいけません。最初は戸惑うことも多いですが、いざ実際にガイドに行って観光客の方が喜んでいる姿を見ると、頑張ってよかった!という気持ちになれます😊

②日本文化についてたくさん知ることができる!
日本に住んでいる私たちでも、寺社仏閣や茶道など、日本文化について詳しく知っている人はそう多くないと思います。私も実際に、このサークルに入るまでは日本文化について知らないことだらけでした。しかし、毎週の勉強会やガイドを通して日本文化についてたくさんの面白い学びを得ることができました!

まだまだたくさんの魅力がありますが、今回はここまでにしておこうと思います!
大学に入ると、高校までにはなかったユニークな活動をしている団体がたくさんあるので、ぜひ興味のある団体に所属してみてください🌟

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ

<お問合せ電話番号>
[フリーダイヤル] 0120-99-1919
******************ー

第二外国語:中国語編

みなさん、こんにちは!枚方本校アシスタントの玉崎です。
最近は涼しくなってきていますが、風通しの悪い屋内だとまだまだ熱がこもるので、水分補給は忘れずにしておきましょう!

さて、みなさんは大学に入ってから「第二外国語」を選択することはご存じでしょうか。第二外国語とは、高校などで既に習った言語以外に新たに学ぶ言語のことを指します!例えば、中国語やフランス語、ドイツ語や韓国語といったものです。今回は「中国語」を学ぶ魅力について紹介しようと思います!
1.漢字を楽しめる!
中国語では、日常で使うような漢字がよく出てくるので、日本語話者には親しみやすいです!さらに、日本語にはない漢字を学ぶチャンスでもあります。漢字が大好きな人に特におすすめです!
2.ある程度学んだら街中で学習できる!
大学の第二外国語の多くは初級から中級程度のレベルを扱いますが、単語だけなら、電車の中のアナウンスやショッピングモールの館内放送でも簡単に聞き取れてしまいます!お出かけに行くだけで、中国語の学びを深められます!

私はまだまだ第二外国語を学び始めたばかりの初心者ですが、自分の気になるところを突き詰めると楽しいです!みなさんも、自分の興味のある分野やしたいことを見つけて、大学に向けて頑張りましょう!

サークル紹介!

こんにちは!枚方本校アシスタントの奥野です。
最近やっと涼しくなってきましたね!これから秋が旬のおいしい食べ物がたくさん出てくると思うととても楽しみです😊

さて、今回はサークル紹介をしたいと思います。
私は大学でよさこいのサークルに入っています!よさこいは全国各地でお祭りがあり、演舞の迫力や完成度、表現力などによって評価され、「大賞」が選ばれます。
今回は私が思うよさこいの魅力を少しだけ紹介します!!

①ほとんどがよさこい未経験者!
大学からよさこいを始めた人がほとんどなので安心です!全員で助け合いながら、日々成長を感じることができます。

②大人数で作り上げる演舞!
大人数の演舞はとても迫力があり、振り付け・曲・構成・演出などすべてメンバーで作っていくので、踊っている側はもちろん、見ていてもとても感動します!!

他にも魅力がいっぱいありますが、YouTubeなどでもたくさん動画が上がっているので、気になった人はぜひ見てみてください!
Bing 動画
↑私が所属しているチームの最近の動画です!よかったら見てください😊
今回はよさこいサークルの紹介をしましたが、大学には数えきれないくらいたくさんのサークルがあります。受験生の皆さんも、行きたい大学にはどんなサークルがあるか、ぜひ調べてみてくださいね!

季節の変わり目で体調を崩しやすい時期だと思います。美味しいものをたくさん食べて、元気に頑張っていきましょう!!

 

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ

<お問合せ電話番号>
[フリーダイヤル] 0120-99-1919
******************ー

アシスタントブログ第23弾! 【高槻本校】

皆さんこんにちは!KECアシスタントの本田です。秋が近づき、朝晩は肌寒く感じることも多くなりましたね。寒暖差が激しいので体調を崩さないようにように気をつけましょう!

高3生の皆さんは部活の引退や高校最後の文化祭も終え、いよいよ受験モードに入った人も多いのではないでしょうか。勉強漬けの日々で楽しいことがないと感じる時期に差し掛かっていると思います。そこで今日は私が受験期に楽しみにしていたことを2つ紹介したいと思います。

まず1つ目は、食べたことのないお菓子を開拓することです!KECの授業の合間や自習の休憩時間に友達と近くのスーパーやコンビニで期間限定の味のグミなどを買っていました。おいしい物だけでなく微妙な味のお菓子もみんなでシェアしたのは今でも良い思い出です!近くのスーパーにはプリン味の飴や「たくあんパン」など変わった食べ物が沢山あるのでぜひチャレンジしてみてください。ご飯やお菓子を食べる時は、自習室ではなく食事可の空き教室で食べるようにしてくださいね!

2つ目はラジオを聴くことです。特に受験生は朝型の方が良いと言われてもつい夜遅くまで勉強してしまい朝起きられない...という人におすすめです。私も朝早くに起きるのが苦手なのですが、受験生の時は朝のラジオを聴くことをモチベーションに早起きを頑張っていました。なんといっても早朝に生放送しているラジオはメッセージやリクエストを読み上げてくれる確率がとても高いんです!ラジオDJが受験応援のメッセージをくれるので朝から気持ちよく勉強できますよ!

今回は私の受験期の「楽しみ」をご紹介しました。皆さんも自分なりの「楽しみ」を見つけて受験勉強に励んでください!

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

短期留学に行ってきました

こんにちは!枚方本校アシスタントの服部です。
まだまだ暑い日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしですか?

この夏、私はオーストラリアに短期留学をしてきました。
現地では英語で授業を受けたり、ホストファミリーと一緒に生活しながら、毎日英語を使わないといけない環境に身を置きました。様々な国から集まったクラスメイトと共に1か月過ごし、自分の世界が広がっていくのを感じました。また、中学・高校・大学と学んできた英語を実際の生活を通して使ったり、知らなかった単語を覚えたり、短い期間でしたがとても充実した時間を過ごすことができました。

私自身まだまだ勉強中ですが、今まで勉強してきたおかげで今回の留学をより良いものにできたと感じています。受験勉強がしんどい時もあると思いますが、皆さんが今覚えている単語や文法が、将来きっと自分の世界を広げる力になると思います。一緒に頑張っていきましょう!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************