今年も参上!加湿器くん

KEC_塾_予備校_楠葉本校_風邪予防

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

高校3年生、ピリピリモードなう。なんと!共通テストまで3週間を切り、20日となりました!しかし、寒くなりましたね~。

先日会話した高校3年生の塾生が、風邪対策として早寝早起きをしているとのこと。しっかりと予防に努めていることが、すばらしい!

KEC塾予備校 くずは本校 風邪

 

ちなみに、KECくずは本校の自習室では、先月より「加湿器」をつけています。湿度が高いとウィルスが床に落ちるため、また、口やのどが乾かないため風邪をひきにくいと言われています。

塾も体調管理、気にしています。受験生のみなさんも、必ず手洗いうがい、早寝早起き、水分補給などで、風邪対策を!

 

 

《年末年始のOPEN&CLOSEはコチラから》

《冬期集中講座についてはコチラから》

KEC 塾 予備校 くずは本校 冬期集中講座

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校 ← click here

072-850-8888

冬期集中講座なう。

KEC塾予備校 くずは本校 冬期集中講座

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

冬期集中講座、本日から開講です!一部の学年は23日から授業があるのですが、全体としては今日が初日。

受験学年を中心に朝からKECで勉強!勉強!勉強!

KEC塾予備校 くずは本校 冬期集中講座

こちらは、本日の中学3年生の「入試過去問演習」の時間。前に立っているのはアシスタントさん(チューター)です。

塾生が解いている数学のテキストを指さし、「これ5年前、〇〇さんもやってたんやで!」

 

そう。そのアシスタントさんはなんと!中学生のころからKECに通ってくれています。ちなみに、今日はクリスマスなので、サンタの帽子をかぶっています(^^)v

 

《年末年始のOPEN&CLOSEはコチラから》

《冬期集中講座についてはコチラから》

KEC 塾 予備校 くずは本校 冬期集中講座

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校 ← click here

072-850-8888

☆ Merry Christmas ☆

KEC_塾_予備校_楠葉本校_クリスマス

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

先ほど、KECくずは本校のある3Fの窓から、隣のローソンの駐車場を見ると、クリスマスケーキの販売の準備をしていました。そう。今日はクリスマスイブ。

 

そして、明日はクリスマス。KECは冬期集中講座開講日。

プレゼントとまではいかないけど、みなさんの学力UPのサポートとして、自習室は朝9:00からオープンしますよ~☆

 

 

KEC_塾_予備校_楠葉本校_サンタクイズ

さて、ここでクリスマスにちなんで、サンタクロースのそりを引くトナカイにまつわるクイズです。

(問題)サンタクロースのそりを引くトナカイは何頭?(答えは下にスクロールしてください)

 

 

 

 

 

 

 

 

(正解)9頭。有名な赤鼻のルドルフ以外には、ダッシャー、ダンサー、プランサー、ヴィクセン、コメット、キューピッド、ドンダー、ブリッツェン という名前だそうです。調べてみて、そんなにいるんだぁ…。とビックリ(*_*;

 

《年末年始のOPEN&CLOSEはコチラから》

《冬期集中講座についてはコチラから》

KEC 塾 予備校 くずは本校 冬期集中講座

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校 ← click here

072-850-8888

冬期集中講座の高校2年生目玉授業!

皆さんどうもこんにちは。

KEC塾・予備校くずは本校の瀬川です。

突然ですが、KECくずは本校の名前がひらがなくずはになったのご存知でしたか。

まるでひらがなけやきみたいですね。グループ作っちゃいましょうか。

少し前のブログで松田先生が書いていましたが、意外と生徒は知らないということが分かったので、

再度アナウンスさせてもいますね。

松田先生のブログ⇊⇊

KEC楠葉本校改め、KECくずは本校

 

さぁ、タイトルにもある通り、冬期集中講座高校2年生の目玉授業を紹介しますね!

高2Reスタート講座(この冬から受験勉強に取り掛かる人のための講座)

Reスタート英文法:高3になる前に重要項目を網羅し、受験英語の土台を築くための講座

Reスタート数学:高3になる前に数ⅠAⅡBの重要項目を網羅し、受験数学の土台を築くための講座

どちらのReスタート講座も高校3年生になる前に身に付けておきたい基礎を作るための講座となっています。『英文法そんなに自信がない』や『数学もⅠAから復習し直したい』という生徒にはピッタリの講座となっています。

お問い合わせはコチラから

 

高校2年生の皆さんはこの冬から受験勉強を始めていきましょう!

KECくずは本校

℡:072-850-8888

合格体験談

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_2021大学入試合格体験談

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。
今回のM・Kさんは、高校1年の春から通ってくれていました。
おとなしいイメージがありましたが、芯のしっかりした生徒でした。

第一志望合格! おめでとう!


大阪医療薬科大学(薬) 合格 M・Kさん

私は家から近いという理由でKECに入学しました。
ですが、今ではKECを選んで本当に良かったと思っています。
私が思うKECの良いところは、主に3つあります、

1つ目は、KECの集団授業で他の受講生が熱心に勉強に励む様子から、日々刺激を受け、自らも勉強のモチベーションにすることができたことです。
また、映像授業と違い、集団授業では当てられ、答えるというやりとりがあるので、毎回の授業がとても記憶に残り、次に同じ問題に出会ったときは解けることが多くなり、自信に繋がりました。

2つ目は、高1から毎週通っていたatama+のおかげで早い段階からコツコツと数学の勉強ができたので、良い成績をキープすることができたことです。
また、受験前の勉強は化学や英語にあてる時間を増やすことができ、早いうちから基礎固めができている教科が一つでもあったことはとても良かったと思います。

3つ目はKECでは、個別に英作文の添削をしてくださり、自分ひとりでは気づけないようなミスや、模範解答のような難しい書き方ではなく、できるだけ簡単な言い回しを使う書き方を、丁寧に教えてくださったので、着実に実力をつけることができたことです。

私が本気で受験勉強を始めたのは高3の7月頃からです。
受験のスタートに出遅れましたが11月の公募推薦に合格できたのは、高1の頃からKECに通い続け、集中してなるべく一回で吸収できるように授業を受けてきたからだと思います。

これからも目標に向かって頑張り続けたいと思います。
三年間、お世話になりました。
ありがとうございました。


 

KEC西大津本校
TEL.077-526-0226
FAX.077-526-0157

合格体験談

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_2021大学入試合格体験談

こんにちは。滋賀県の大津京にある塾、KEC西大津本校の梶山です。
今回のH・Nくんですが、中学2年生からKECに通っていて、いつも明るく何事にも熱心に取り組む生徒でした。
その結果、見事指定校推薦を勝ち取りました。
第1志望合格! おめでとう!


慶應義塾大学(商)合格 H・Nくん

私は慶應義塾大学への進学が決まり、とても嬉しく思っています。
そして、これまで私を導いてくださったKECの先生方には大変感謝しています。
合格が決まった今、改めてこの塾に入ってよかったと思います。

ここでは、私が合格できた要因として考えられる勉強のモチベーション作りについて書きたいと思います。

私が勉強のモチベーションが作れた大きなきっかけは、高校2年生の中間テストの時にあります。
その時、私はそこそこの勉強量でテストに臨んだのですが、ある教科で中学、高校あわせて初の100点を取り、文系の順位でも一桁に入ることができました。
それからもっと頑張ればさらに上の順位に行けるのではないかと思い、定期テストの勉強に尽力し始めました。

そしてその後もモチベーションを維持できたのはKECのおかげだと思っています。
KECでの良さは、科目指導はもちろんですが、先生と生徒の距離が近いことだと思います。
ですから、先生が生徒の勉強の進み具合や成績をしっかり把握されているので、常に生徒の伸びしろに期待をしてくれているように感じていました。

私にとってはその期待こそ、勉強のモチベーションであり、継続的な定期テストでの高得点に繋がったと思います。

来年や再来年受験生になる方に伝えたいことは、まず目の前の定期テストを大切にして欲しいということです。

私自身、1年生と2年生での勉強の積み重ねが3年生での伸びに繋がったと実感しています。
そして今、勉強意欲がない人は、勉強を始めるきっかけを見つけて欲しいということです。
どんな些細なことでもそれが受験の第一歩につながるかもしれないですよ。


KEC西大津本校
TEL.077-526-0226
FAX.077-526-0157

共通テスト対策!

KEC塾予備校 くずは本校 共通テスト対策

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

共通テストまで、今週の土曜日で3週間前になりました。高校3年生は、学校が終わったらすぐに自習室にこもり、黙々と勉強をしています。

昨日、ラストに帰った塾生は23:20。毎日、夜遅くまで自習室で勉強をしている姿を見ると、「閉まるよ~。」とも声をかけられず、私も黙々と仕事をしていました^^

がんばれ!受験生!!

KEC塾予備校 くずは本校

 

共通テストといえば、KECでは冬期集中講座で高校2年生高校3年生を対象に以下の共通テスト対策講座を開講します!共通テストを受けるみなさん、要チェックですよ!!

 

《高校3年生》

「共通テスト英語」 「共通テスト数学ⅠA」 「共通テスト数学ⅡB」 「共通テスト現代文」 「共通テスト古文」 「共通テスト物理」 「共通テスト化学」 「共通テスト生物」

《高校2年生》

「共通テスト英語」 「共通テスト数学ⅠA」 「共通テスト国語」

 

《年末年始のOPEN&CLOSEはコチラから》

《冬期集中講座についてはコチラから》

KEC 塾 予備校 くずは本校 冬期集中講座

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校 ← click here

072-850-8888

年末年始のオープン&クローズ

KEC塾予備校 くずは本校 オープンクローズ

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

冬期集中講座開講まで、残り4日となりました。冬期集中講座を受ける生徒の個人別時間割&教材セットが終了し、教室割をこれから行っていきます。

もうすでに冬期集中講座の課題を自習室で行っている姿もチラホラ。この冬にKECでレベルアップしたい人のために、冬期集中講座期間の OPEN&CLOSE を下に書いておきますね^^

 

《2021年 KECくずは本校 冬期集中講座》

12/22(水) 14:00-22:30 本科最終日
12/23(木) 14:00-22:30
12/24(金) 14:00-22:30
12/25(土)   9:00-22:30 冬期開講日
12/26(日)   9:00-22:30
12/27(月)   9:00-22:30
12/28(火)   9:00-22:30
12/29(水)   9:00-22:30
12/30(木) 10:00-22:30
12/31(金) クローズ
1/1(土) クローズ
1/2(日) クローズ
1/3(月) クローズ
1/4(火)   9:00-22:30
1/5(水)   9:00-22:30
1/6(木)   9:00-22:30
1/7(金) 10:00-22:30
1/8(土) 10:00-22:30
1/9(日) 10:00-22:30
1/10(月) 10:00-22:30 本科開講日

年末年始のスケジュールですが、塾は31日~3日の期間完全休校となります。
※ 塾の自習室も使用できません。

また、12月31日、1月1日は毎年恒例の「大晦日元旦合宿」があり、瀬川先生と私も行ってきます^^

2022年に向けて、全力でがんばるぞ!!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_大晦日元旦合宿

 

《冬期集中講座についてはコチラから》

KEC 塾 予備校 くずは本校 冬期集中講座

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校 ← click here

072-850-8888

日曜受験対策講座

KEC塾予備校 くずは本校 日曜受験対策講座

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

昨日、KEC枚方本校で行われている日曜受験対策講座に行ってきましたよ!私の担当クラスはハイレベルの数学。

授業では、西大和、洛南、大阪星光などの問題を扱い、空間図形のアプローチについて触れました。授業後、質問が5つほどあり、塾生の熱心さが伝わった1日でした。

KEC塾予備校 くずは本校 日曜受験対策講座

 

授業では、アプローチの仕方を中心に説明しました。今後の入試過去問演習の際に大いに役立つ内容ばかりですので、しっかりと復習してくださいね!!

 

1月は「私立対策」、2月は「公立対策」!

KEC塾予備校 くずは本校 公立対策

特に大阪府公立高校の数学は、高難度問題が多数!解法整理を中心とした”スペシャル”をやりますので、お楽しみに♪

 

KEC 塾 予備校 くずは本校 冬期集中講座

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校 ← click here

072-850-8888

高校受験数学攻略

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

私事ですが、最近散髪しました。あるKECの先生からは、「いじられ要素満載の髪型」と言われていたので、授業でどんないじられ方をするかな?と期待していたのですが、その日の中1の授業では塾生が違和感を感じた程度で、がっかりしました。

ところが、昨日の小学4年生の授業では、さすが小学生!めちゃくちゃいじられましたよ。

彼ら曰く「モンブランの上の栗のような髪型」らしいです(^_^;)

 

 

さて、本日は高校受験数学の、特に図形の問題の攻略法について書きます。

図形問題と一言で言ってもいろいろあります。例えば、空間図形の問題。苦手な人が多いのですが、それはアプローチ方法を知らないことが理由の場合が多いです。

 

空間図形の問題は、平面図形と比べて問題の難易度が易しい場合が多く、ゆえに入試では得点に結びつける単元だと言えます。

 

では、苦手な人はどうすれば良いのでしょうか?

 

それは簡単です!空間図形の問題のアプローチの仕方を知れば良いのです。(もちろんトレーニングは必要ですが…)

 

 

アプローチ方法「平面図を書く」

①線分の長さ
②線分比
③角度
④面積

上記①~④を求める問題をよく見ると思います。これらの攻略法は、「平面図を書く」です。

KEC 塾予備校 くずは本校 空間図形

例えば、上記の問題。

1辺が8cmの立方体で線分AGと△CFHの交点をPとするとき、AP:PGをもっとも簡単な整数比で求めなさい。

という問題なのですが、この場合は「AP:PGを含む平面」→「長方形AEGC」を書くと、この問題の80%はクリアした状態になります。

 

このように、KECでは「どのように解くか」よりも「どのようにアプローチするか」ということに着眼させることで、塾生の数学の力を引き上げています^^

 

KEC 塾 予備校 くずは本校 冬期集中講座

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校 ← click here

072-850-8888