英語力を磨くなら今!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_英会話

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。現在、公募推薦入試の真っ最中!昨日は、関西外国語大学や京都薬科大学などの合格発表日でした。

 

高校3年生から、合格の嬉しい報告がありました!特に第一本命の大学の合格が決まった塾生については本当に良かったです^^

ただ、素晴らしいのは、第一本命合格=受験終了なのですが、「塾、続けて良いですか?」と口にしたことです。

 

KECではホント勉強熱心な塾生が多いなと感じることが多々あります。大学進学後のことを考えたり、将来のキャリアアップに備えたり、大学受験を終えたばかりなのにいつも感心します。

 

特に英語のキャリアアップを考えている塾生には、KECの外語学院 をお勧めしています。

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_外語学院

 

KECの外語学院 では、大学受験が終わったKECの塾生を対象にレッスンを実施しています。その理由は、受験勉強によって高まった英語の学力が落ちる前にさらに学力が伸ばすことが、効果的に英語力を伸ばすことにつながるからです。

何より、先生がパワフル💪なのが魅力的✨ KECには塾・予備校だけではなく、このような社会人向けのスクールもあるんですよ!

 

高校3年生のみなさん、目前に迫った大学受験に全力を注ぎ、合格を勝ち取った後、自分の将来に向けて英語学習を継続する人は、KECの外語学院  が超お勧めです^^

 

これから、塾でがんばる人はコチラです☟

冬期集中講座 

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_冬期集中講座

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 楠葉本校 ← click here

072-850-8888

今年も、ハイレベル数学!

KEC_塾_予備校_高校受験_大学受験

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

本日は、毎週土曜日に行っています「ハイレベル数学」についてです。KECで中学3年生を過ごした方はわかると思いますが、「ハイレベル数学」は、本科授業(通常授業)で扱えないような高難度の問題を扱います。

基本的に、文理学科を考えている塾生たちが、毎年受講している感じです^^

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは

 

初回と第2回の「ハイレベル数学」の題材は、少し前の洛南高校の問題を取り扱いました。洛南高校の問題は、それほど難しくはなく、かつ、塾生たちに伝えたいことが盛り込まれた問題であるため、よく「ハイレベル数学」で用いています。この時期に洛南高校の問題に触れることは、塾生にとっては貴重な経験を積むことになります。

 

もちろん、中学3年生はこの時期はまだまだ仕上がっていません。特に図形の力はこれからまだまだ伸びます!「ハイレベル数学」の狙いは、難問と戦える問題を区別、判断できるようになることがあります。C問題対策に入ったときに、問題を見たときに「解けそう!」と思えることが重要です。

そのために、高難度の問題に数多く触れて、どの問題が難問なのかを見極める練習をしています。

 

公立高校入試まであと3ヵ月。KECはきっちりと仕上げていきますよ~!!

 

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 楠葉本校 ← click here

072-850-8888

 

冬の目標ボード作成中!

皆さん、こんにちは!

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、数学科の米谷です。

本日から一気に寒くなりましたね。
朝、家を出てから「さむすぎっ!!」となってコートを取りに帰ったくらいです。

皆さんもあったかくして風邪をひかないように気を付けてくださいね。

さて、寒くなってきた本日。
KEC楠葉本校では受講生の冬の目標を掲示するボードを作成中です。

現段階のボードがこちら!
アシスタントの子がきれいに飾り付けをしてくれました。

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_冬の目標ボード

ここに塾生の目標の紙を飾り付けていきます。
今回の目標の紙は以前と一風変わったものになっておりますので、完成をお楽しみに!

 

冬は、受験生にとっては大詰めの時期になっています。
志望校合格へ向けての学習スケジュールは出来ていますか?

わからないことがあったらいつでも先生に聞きに来てくださいね。

中学2年生、高校2年生は来年度は受験生!

松田先生のブログにもあったように、面談シーズンに入ってきておりますので、

その面談のなかでも、「いまから何をやっておこう!」ということなどを
お伝えしていきます。

そのうえで目標達成への計画を立てていきましょう。

その他の学年も「定期テスト○○○点」や、
「英検〇級合格」など様々な目標を立ててくれています。

一緒に目標達成に向けて頑張りましょう!

能力診断テスト返却と目標設定

こんにちは

この1週間で、高1・2ほぼすべてのクラスで能力診断テストの返却と冬の目標設定を、高3の全クラスで冬の目標設定を行いました。

高1:全体的に英語の点数が取れていなかったので、今後の勉強法・定期テストに向けての勉強法を確認しました。前回中間テストに比べ、全員早めに取り組めている気がします。目標は定期テストに関してが多いですね。

高2:高1同様英語に課題がありますが、特に英文法に課題がある方が多いです。文系の方は古文文法も。こちらは冬期講座で復習していきましょう。高1に比べ、志望校への意識が見える目標が多くなってきました。また平日の自習室利用が増えてきました。

高3:「合格」「共通テスト85%」といった目標が大半です。合格まで、みんなで頑張っていきましょう。またその姿を後輩たちに見せてあげてください。

KEC長尾校 松本

共通テストまで「49日」

こんにちは

私立の公募推薦の対応をしているうちに、共通テストまであと「49日」=7週間です。模試の返却のピークですし、50日を切るとみんな焦りだしますが、現役性はここからまだまだ伸びます。10月の共通テ模試から100点以上伸びる人もたくさんいます。志望校を無理に変えることなく、共通テスト対策のウエイトをあげてあと7週間乗り切っていきましょう。

11/28は共通テストプレ模試です。すぐに自己採点して弱点を発見し、次につなげていきましょう。

KEC長尾校 松本


※11/28基準

進路面談開始!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_進路面談

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校楠葉(くずは)本校の松田です。楠葉中、楠葉西中をはじめとした、くずは地域、男山地域の中学校の定期テストがようやく終わりました。

修学旅行の関係で、今は寝屋川高校の高校2年生が定期テスト真っ最中。来週、再来週から他の高校も定期テストが始まります。

昨日の高校1年生の数学の授業で確認しますと、学校の問題集を平均80%は進めているじゃないですか!?素晴らしい^^

 

 

さて、本日11月27日(土)の中学3年生の面談を皮切りに、KEC楠葉本校では冬期面談を開始します。私が担当するこの面談では、特に受験学年である高校3年生、中学3年生の受験校の相談&決定を行います。

 

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_進路面談

KEC進路面談なう。

面談の写真、こんなのしかなかった(^_^;)

 

この時期の面談は、まさに作戦会議

 

《高校3年生のみなさん》

10月の面談でも伝えましたが、私大受験のスケジューリングにおいて、①出願期間②試験日③手続きの期日を確認しましょうね。受験校で迷った場合は相談に乗ります!

 

《中学3年生のみなさん》

どの私立高校のどのコースを受験するかを、この冬の中学校での懇談で決めます。塾ではそれに先駆けて、受講生&保護者に情報をご提供しています。受験の仕組みや受験校について、不明な点も解決できます!

 

さあ、ここから追い込み本番。まだまだ伸びる。伸びてみせる!

 

 

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 楠葉本校 ← click here

072-850-8888

 

中学への進学準備に!

KEC_塾_予備校_新中1_スタートダッシュプレ講座

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 高校受験科(中学部)責任者の松田です。本日は、中学校からの勉強や塾選びに向けて最適な講座のご紹介です。

その名も 新中1スタートダッシュプレ講座 です。

 

コチラは保護者の方からのお声から生まれた講座で、今年度リニューアル!冬休みの期間を利用した中学への進学準備として英語算数の2つの授業をご用意しました。

そして、KECの授業を完全無料(教材費も無料)で体感 できます!

ぜひ、KEC各校にお問い合わせください^^

 

《冬の英語ジム》

KEC_塾_予備校_新中1_英語ジム

KEC_塾_予備校_新中1_英語ジム

変わりゆく英語教育。中学進学前に英語の苦手意識をつけたくない人におススメです。2月から始まるKECの新中1準備講座 新中1スタートダッシュ講座 の内容につながる講座です。

 

《冬の算数道場》

KEC_塾_予備校_新中1_算数道場

KEC_塾_予備校_新中1_算数道場

小学生で学習する項目のうち、中学校からの数学につながる単元を総復習。楽しく算数を学びながら、伸びるノートの書き方指導も行う大変お勧めな講座です。

 

《KECのHPへはコチラから》

夕陽丘高校              国公立受験対策説明会

みなさんこんにちは。
なかもず本校の伊藤です。

今日は夕陽丘高校へ行ってきました!

(HPより)

6月に高校3年生対象の説明会に行ったのですが、
今回は国公立大学を志望している高校2年生対象に2本立てで説明会をしました。

1 『受験勉強』を始めよう!
  高2の秋にはスタートを切る!

2 大学入試システム
  国公立大学の入試システムと入試までの流れ
  
3 学習方法
  基礎⇒応用⇒実践を意識した勉強方法

の3点について話をしました。

今回の定期テスト勉強が終わっても勉強を続けられるかがポイントですね(^^)/

“自立型”定期テスト勉強

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

すっかり寒くなりましたね。受験生のみなさん、特に大学受験の公募推薦入試を受験している高校3年生の人は、体調にはくれぐれも気を付けてくださいね。

 

昨日は、自習室ならびに教室が満席状態。過去問を黙々と解く高校3年生に加え、寝屋川高校が定期テスト1週間を切り、高校1年生、高校2年生が自習室に勉強をしに来ています。

 

また、近隣の楠葉中学、楠葉西中学、枚方第三中学、招提北中学、男山第三中学、男山第二中学は定期テスト真っ最中で、明日まで。

 

明日も定期テストがあるみなさん!定期テストが終わったら、すぐに塾で勉強できるように、KEC楠葉本校はもうオープンしていますよ^^

今日、授業なくても定期テスト勉強ルームを用意していますので、ぜひ塾で明日のテストに向けてバッチリ復習をしてください (^^♪

 

 

定期テストということで…..、本日は、KECの推奨している“自立型”定期テスト勉強についてのご紹介です。

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_定期テスト勉強法冊子

KEC_定期テスト勉強法冊子

KECの中学部では自分で「目標を立て」「計画を立て」「実行する」学習法を実践しています。(社会人には一般的なPDCAサイクル)

 

中学1年生がいきなりできるか?というご質問には、yes!と自信をもって即答はできませんが、一方でKECで学ぶ受講生は、学年が上がるにつれて少しずつですが、確実に学習の仕方に変化が起きてきます。

 

その秘密は、自学自習ができるようになるための学習サポートを、KECでは行っているからです。

(1)定期テスト勉強法の冊子&説明会 → 定期テストって何?から始まり、科目の勉強法や勉強時間、学校の授業の受け方をまとめた冊子を発行しています。受講生のみならず、お問い合わせいただいた方にもお渡ししています。

(2)目標設定学習シート → 学校のテストスケジュールの入ったカレンダーと学習予定表を配布しています。こちらをうまく活用することで、いつまでに、何を復習するかが明確になります。

(3)定期テスト勉強会 → 原則、定期テスト2週間前の土日に開催。1コマ70分間超集中空間で、黙々と自分で立てた学習計画通りに学習を行います。

(4)定期テスト後、振り返り面談 → 先生とのこの面談がとても重要。テストのやり直しの習慣づくり、次の定期テストに向けての目標設定や、学習アドバイスをしています。

 

自ら学ぶ力」って、ホント大切ですね^^

 

 

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 楠葉本校 ← click here

072-850-8888

 

同志社女子大・2022公募推薦倍率(結果)

こんにちは

同志社女子大の公募推薦・前期の合格発表があり、入試結果が出ましたので、分析結果を掲載します。KEC長尾校では10名以上が受験しており、緊張しながら結果報告を待っているところです。

【公募推薦S競争率:2021⇒2022】

音楽:2.2⇒2.5   メデ:5.7⇒3.9  国際:2.2⇒1.4  社シ:3.9⇒3.5

こど:5.7⇒5.6   医薬:3.0⇒2.8  看護:7.0⇒5.9  英文:2.9⇒2.1

日本:3.3⇒2.8   人間:4.6⇒5.1  食物:3.4⇒3.6  管理:5.3⇒5.1

4年生大学全体 4.0⇒3.5

受験者2%減、合格者10%増で昨年より、全体的に競争率が下がり広き門となった。人間生活、食物科学と音楽科以外はすべて競争率ダウン。看護・こども・生活系は5倍以上の高倍率を維持しているが、国際教養科1.4倍・英文科は2.1倍、日本文も3倍を下回った。指定校増と合わせて考えると、文系学部は他学科・他大学との併願が増えており実入学者数が少なく、看護(今年は昨年高倍率の反動)・教育・生活等の資格系のみ確実に入学者が確保できている武庫女同様の傾向がうかがえる。おそらく女子大は同じ傾向になるのではないだろうか。

ただ近大・龍大は文系も大幅に志願者が増えており、女子大とは違2う動きを見せているので注意が必要だ。