高槻本校 大学入試・現役生の合格体験談2020 その4

KEC_塾予備校_合格体験談_大学受験_現役合格

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,帰宅したら,妻が熱心に動画を見ていました。
何の動画か聞いてみると,「ZOOMの使い方を見ていた」とのこと。

今週から始まるWeb配信授業で,妻は,高2の国語を担当しています。
また,高3・朝昼間の授業では,枚方本校,高槻本校,山田本校,石山本校の古文や現代文を担当しています。
高2・高3・浪人生の皆さんには,なにかとお世話になるかと思います。
よろしくお願いします。
ちなみに,私は中2の数学「式の計算」を担当しています。
夫婦ともども,KECのお世話になっています。

さて,今回は,現役生の合格体験談の紹介,第4弾です。
三島高校から立命館大学に合格したY・Aさんの合格体験談です。
志望校合格に向けて,生活習慣を変えたY・Aさん。
コロナ休みで生活のリズムを維持しにくい方には参考になるかと思います。
ぜひ,ご一読ください。

*********************************

KECの良かったところは、集団授業なので、他の生徒と競い合いながら勉強することができたところです。私は、元々1人で勉強するのが苦手なタイプなので、KECの授業の形式がすごくあっていました。そのおかげで、私はKECに入った時よりも格段に効率がよくなったと思います。

それに、勉強したくないなと思っても、周りの人たちが頑張っているから頑張ろう、周りの人たちに負けてられない、という気持ちがすごく強くなりました。先生やアシスタントの人たちはいつも優しく、いつでも励ましてくれて、本当に心の支えになりました。

後輩へのメッセージは、とにかく勉強することが大事だと思います。少しの空き時間でも勉強することが合格へのキーになると思います。私は、KECの自習室で10時まで勉強をして、そこからすぐ帰って、寝て、朝の5時から勉強する習慣をつけていました。最初は本当にしんどいですが、慣れていきます。でも、やはり自分に合う勉強法を見つけることが大事だと思います。

あとは、勉強の合間に友達と話すことは大事だと思います。同じ高校でもそうじゃない人でもいいので、色々な人と話すことがおすすめです。勉強ばかりになると、精神的に追い込まれていきます。そうなると、勉強が頭に入ってこないので、適度に休憩を取ることが良いと思います。

受験生は、この1年間を乗り切れば、絶対に楽しい大学生ライフがあると思います。頑張ってください!!

学習時間コンテスト”WANIMAくん”への単独インタビュー

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 タカダです。

KECでは、コロナウイルスのために学校が休校になってしまったことを逆に利用して
学習時間コンテストという形で「ピンチをチャンスに」してきました。

中学生の部では、山田本校の ”WANIMAくん” がどうやら表彰台に
届きそうな勢いです。
おめでとうございます!

ということで、単独インタビューを試みました。

-この学習時間コンテストを始めたときの気持ちは?
「学校が、長い長い春休みになってしまって、
勉強するのとしないのとでは思い切り差がつくと思いました。
新学期に向けての準備をやるなら、今だと思いました。」

-勉強の内容は?
「学校の宿題やKECの春期講座の宿題をやりました。
国語、理科、社会は、中2までの復習もしました。」

-具体的には?
「国語は、KECの授業でやったことを繰り返しました。
先生が教えてくれた説明的文章や文学的文章の読み方、
それぞれのコツというかポイントを使いながら
学校の教科書を読み返しました。」
「理科は、KECで使ったワークの復習をしました。
あと、星とかが好きなので、星座を覚えたりして、
天体の勉強に時間をかけました。」

-得意科目の英語は?
「英語は、AIを使って、リスニングや会話の勉強をしました。
単語も何回も練習しました。」

-やってみた感想は?
「毎日コツコツやっていけるし、
やることが本当に大切なんだと思いました。」

-ありがとうございました。今日の総復習テストでの高得点を期待していますね。
「あ、それは、ちょっと・・・・・・・・(笑)」

高槻本校 大学入試・現役生の合格体験談2020 その3

KEC_塾予備校_合格体験談_大学受験_現役合格

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
大阪府立学校に引き続き,高槻市立の小中学校も5月6日(月)まで臨時休業になりました。
3月の休業では喜んでいた生徒たちも,さすがに休業が嫌になってきた様子。
「学校が休業の期間,課題を出さなあかんな・・・」と私がつぶやいたことで,さらに生徒の表情が曇った気がしたのですが,たぶん,気のせいです!

さて,今回は,現役生の合格体験談の紹介,第3弾です。
山田高校から関西学院大学に合格したY・Mさんの合格体験談です。
ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私は最初の入塾テストで偏差値40台をたたき出すくらいの頭で、本当にどこの大学に行けるんだろうというレベルでした。でも、KECでで英語を受けていくうちにみるみる実力が上がっていきました。授業はとても分かりやすいし、先生に勧められた10回読みを毎朝続けていくと、英文を見れば英単語ごとに時間をかけて日本語訳するんじゃなくて、日本語の文章を読むぐらいのスピードでスラスラ読めるようになっていきました。

夏になり、まわりが指定校で決まっていくのを見て、自分も指定校で終わらせて楽になりたくなりました。その事を先生に相談すると、「まわりじゃなくて自分の行きたい所を大事にして後悔しない方を選ぶ」ように言われました。そこで私は自分は関学以外は嫌だ!と改めて強く思え、それまでの何倍も勉強をがんばることができました。その甲斐もあって、先生に受けてみたら?と言われていた英検準1級も受験勉強と並行し、合格することが出来ました。

でも、10月の河合の模試での判定はE判定で直前なのにどうしようとすごくあせって先生に相談すると、E判定でもA判定でも受かる子は受かるし落ち込む暇があったら勉強しようと励まされ、そこでまた火がつき死ぬ気で勉強しました。試験本番では実力をしっかり発揮でき90分のテストも50分で終われるぐらいに余裕をもって解くことができました。

第1志望に合格した今、この1年を振り返ってみると、本当にKECには感謝しかないです。ここじゃなきゃ絶対に合格できなかったです。そして、どれだけ辛くても頑張った分だけ最後に良い結果が返ってきます。

みなさんも周りに流されず自分を信じてひたすら努力をしてください。そうすれば合格を勝ち取れます。最後まで頑張ってください。

*********************************

■お知らせ■
KEC高槻本校で実施中のイベント等のご紹介はこちらのページにも記載しています

チェック表

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
あいにくの雨でしたが,いよいよ4月が始まりました。

雨にも負けず,風にも負けず行っているのがコロナ対策。
アシスタント生にお願いして,最低,1時間に1回は換気やドアノブの除菌を行っています。
換気のし忘れがないように,アシスタント生たちはチェック表を利用しています。


※3月31日は講習の中日で早仕舞でした。

このチェック表,簡単なものですが,効果は絶大です。
記録を残すことで,漏れを防ぐことができます。
生徒の皆さんの安全のため,確実に作業できるよう工夫してくれています。

また,何かをするときに目標をメモしておくのお勧めです。
中学生の定期テストの勉強会の時も,何をするか書いてから勉強するように指導しています。
私も,やることが多いときは,こんな感じでメモをしてから仕事にとりかかっています。
簡単なメモですが,メモをしたときの方が,効率よく作業ができていると実感しています。

そして,今,最後にやり残した「ブログ」の更新にとりかかっています。

■お知らせ■
KEC高槻本校で実施中のイベント等のご紹介はこちらのページにも記載しています

合格体験談

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_合格体験談

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC教育学院 山田本校 タカダです。

得意な教科は、より得意に
苦手な教科は、少しでも底上げしよう

という合格への鉄則を守って 
島根大学、高知大学の2つの国立大学から
合格を手に入れたKYくん

合格おめでとうございます!

役立つメッセージが詰まった合格体験談です。
ご一読ください。

「私は高校の数学に不安を感じ、KECに入りました。
 最初の数学の授業では、高校での数学の授業の進度がKECよりも遅かったこともあり、
 周りの人はできているのに自分はできていないという状況でとても焦りを感じました。
 授業中にあてられても答えることができませんでした。
 しかし、何度も授業を受けるうちにだんだんできるようになりました。
 KECで教わったところが高校の授業でできたとき、とても理解することができました。」

「私は化学も受講していました。
 化学は得意科目なので受講する必要はないと思っていました。
 しかし自分が得意だ、できると思っていても案外知識が抜けているところがあり、
 授業を通してそれに気づくことがありました。 
 得意科目を極めることは試験で確実に点を取ることに繋がるのでとても大切です。」

「失敗したなと思ったことは英単語を覚えていなかったことです。
 KECに入るまで高校で買った単語帳はありましたが、ほとんど勉強することはありませんでした。
 高3の夏から始めたのは遅すぎたと思いました。
 単語がわからなかったら長文を読んでいても理解できないので点が取れません。
 ほとんどの大学入試で英語が必要だったのでそれがネックになり大変でした。
 英単語学習を疎かにしている人はすぐに英単語帳を開くことをお勧めします。
 得意科目を極め、苦手科目を少しでも伸ばし、志望校合格を手にしてください。」

合格体験談

KEC_塾予備校_合格体験談_大学受験_現役合格

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 タカダです。

ピンチをチャンスに!
学習時間コンテストの結果を見ると、皆さんの毎日の頑張りが伝わってきます。
教える方も負けていられません。
授業にも自然と熱が入ります。

今日の合格体験談は、
まとまった時間はもちろんですが、
部活との両立のために、そして、夢だった薬学部合格のために
小さな時間をコツコツと積み重ねていた姿勢が印象的な
徳島大学(薬)/静岡県立大学(薬)/立命館大学(薬)の
合格を勝ち取ったITくん
からいただきました。

「学校で進路の話をされて、真剣に向き合おうと思ったときに、
 自習室の雰囲気が良いということで入学しました。
 自習室では多くの人が真面目に机に向かっている雰囲気もあり、
 集中して勉強できました。」

「私は1年の頃から数学の勉強はしているつもりでしたが、
 いざ塾で復習をすると取りこぼしがたくさんありました。」
 KECに通って、勉強では復習が大事だということが分かりました。
 90分間の授業を受けて1週間後まで何も手をつけないと
 授業の意味がまったく無くなります。
 寝る前の少しの時間でいいので、授業で扱った問題を見直したり、
 教科書の関連したページを開くことで効率よく記憶が定着しました。」

「入学したもうひとつの理由は授業の時間帯です。
 2年の頃は午後8時20分授業開始だったので、部活と勉強を両立できました。
 3年生の時にはどうしても受けることのできない授業があったのですが、
 DVDの設備がありとても助かりました。」

「学校でも塾でも入試対策までは基礎的な知識をしっかりつけることが大切だと思います。
 休み時間なども有効活用して復習を怠らないようにしてください。
 また、目標を持って勉強することも大切だと思います。
 真剣に悩んで、できるだけ早くに志望校を決めることで勉強がうまくいかなかったときもモチベーションを保つことができました。」

「最後の受験の1日まで手を抜かずに全力で勉強したと胸を張って言える人にはきっと良い進路が待っています。
 それが第1志望でも、第2志望でも、浪人でも、自分で掴んだ縁を信じて頑張れると思います。
 受験生の皆さん、応援しています。」

高槻本校 大学入試・現役生の合格体験談2020 その1

KEC_塾予備校_合格体験談_大学受験_現役合格

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
最近,コロナ対策で毎日マスクをしています。
そのせいか,たまにマスクを取ると,なんだか物足りません。
マスクが手放せない体になりました。

さて,今回は,現役生の合格体験談の紹介です。
三島高校から大阪市立大学に合格したK・M君の合格体験談です。
ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私はKECに高1の終わりごろに入塾しました。
高3に入るまでは部活が忙しく自習ができていませんでしたが授業で基礎を学んでいたおかげで学校ではあまり困りませんでした。高3になってからは自習室を利用し始めました。1席毎に区切りがついていて集中して勉強できる環境でした。

私が思うKECのいいところは映像ではなく対人の授業形式であるところです。先生方の距離が近いので授業で分からなかった箇所の質問をスムーズにおこなえたり授業が終わった後も志望校の赤本の添削を行ってくれたりとても親切に対応してもらいました。

私が高3になってから心掛けていたことはメリハリをつけることです。受験までの時間は長いです。いつも自分の全力を出し続けていると、とても最後まで持ちません。なので私は学校の行事やその準備の日に集中できないと思った時は勉強をやめたりしんどいと思った日は友達と遊びに行っていました。その代わりそうやって遊んだあとの日は全力で集中していました。

最後に、私がこれから受験を控えた皆さんに伝えたいことは、伸びるかどうかは自分のやる気次第ということです。どれだけ授業をたくさん受けても自分にやる気がなければその内容は定着しません。逆にやる気があればKECはきっとさまざまなサポートをしてくれます。先程も書きましたが受験までの時間は長いです、それまでずっとやる気を持ち続けるのはとても大変だと思います。しかし諦めなければきっと合格は見えてくると思います。
皆さん頑張ってください。

高槻本校 個別授業【高卒生】の合格体験談 その3

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
最近,コロナ対策で,出勤前に毎日,体温を測っているのですが,自分の平熱が36.3℃と知りました。

さて,今回は,高槻本校独自のシステム,浪人個別生の合格体験談のご紹介の第3弾です。
今回は,この春,滋賀大学(教育)に合格したK・K君(高槻北卒)の合格体験談を紹介します。ぜひ,ご一読ください。

**************************

私がKEC高槻本校に入学した理由は、様々な大学での合格実績があり、また、KECの先生に個別で入学についての説明を聞いたときにとても頼れる先生であると感じたからです。

私は英語と数学を受講していました。まず、英語について、現役時、私はとても英語に苦手意識をもっていました。しかし、授業がとても論理的でわかりやすく、また、先生がとてもユーモアな方で授業中にジョークで笑わせてきます。なので、とても授業が楽しく、気がつけば英語に対する嫌悪感や苦手意識が消え、英語を勉強することがとても好きになりました。その結果、英語の成績も向上し、国公立2次試験も全く問題なく解けるようになりました。

次に数学について、私は数学は元々好きな教科だったのですが、なぜか過去問が全く解けませんでした。しかし、KECでの授業を通して、基礎がとても重要であることを学び、現役時は解くことができなかった問題も解けるようになりました。授業はとても分かりやすく、また、夏期講習、個別授業ではとても手応えのある問題に取り組み、数学力を向上させる事ができました。また、先生は担当教科だけでなく、他教科についての話を聞いてくれて、とても頼れる方でした。

浪人生としての受験は様々な困難に遭遇することもありましたが、先生方のサポート、そして、最後まで自分を信じて努力を継続することでその困難を乗り越えることができました。この経験にこれからの私の人生の糧になると思いました。受験生へ、受験から逃げ出したいと思うこともあると思いますが受験生としての期間は短く、そして、短期間でありながらも自分自身を大きく成長させることができるいい機会です。授業に精一杯取り組み、そして、問題を繰り返し説くことで必ず成績は向上すると思います。皆さんの合格をお祈りしています。

合格体験談

KEC_塾予備校_合格体験談_大学受験_現役合格

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿教育学院 KEC近畿予備校 山田本校のタカダです。

先週の水曜日(3月11日)にKEC山田本校の授業を再開してから
今日で1週間が経過しました。
いったん家にいる居心地の良さが身につくと、
外に出るのが億劫になってしまうという声も聞いたりします。

今日は、塾予備校 KEC山田本校 の
少人数制クラス授業だからこそ
充実した自習環境だからこそ

見事に奈良県立大学の合格を手に入れてくれた
OHさんの合格体験談です。

「自宅近くにあり通いやすいという理由でKECに入学しました。
 最初の体験授業で周りの人が指名されてすぐに答えたりしていることにすごく驚くと同時に焦りを感じたことを今でも覚えています。」

「KECに入ったおかげで,私は今まであまり集中して勉強していなかったことに気づきました。
 授業ではいつあてられるか分からないので,常に集中して考える習慣がつきました。
 また,周りの生徒が次々に答えていく姿を見て,刺激を受けることも多々ありました。」

「自習室での学習時,多くの人が頑張っている姿を見ると,私自身のやる気も上がり,ほぼ毎日自習室を利用しました。」

「推薦入試も受験したのですが,結果は不合格でした。
 そんなとき,KECの先生方は志望校の変更についてアドバイスをくれたり,いつも通りに接してくれて,落ち込むことなく頑張ることができました。」

「二次試験では小論文が課せられるので,国公立大学2次試験対策講座の「小論文」を受講しました。
 そのときの先生はとても優しく分かりやすく教えて下さり,実際の受験のときも何とか書ききることができました。」

「これから受験を控える皆さんは,自分の勉強のやり方が正しいのか一度振り返ってみて下さい。私はもう少し違うやり方でやれば良かったのではないかと,少し後悔しています。そうならないためにも,KECの先生に相談するなど早めに自分に合うやり方を見つけて下さい。
そして,そのやり方を信じて勉強を続けていけば必ず良い結果がついてくると思います。周りの人たちとともに支え合いながら諦めずに頑張って下さい。」

合格体験談

KEC_塾予備校_合格体験談_大学受験_現役合格

こんにちは。
塾予備校 KEC山田本校 タカダです。

本日付けのKEC茨木本校のブログで
2230先生が書いてくれてるように
この3月はチャンス月間!

そう、今が勉強できる大きな大きなチャンスです!
自習と質問し放題の時間を思いっきり有効活用しましょう。

本日紹介するのは、
そんな有効活用を体現して、初志貫徹(!)
神戸市外国語大学に合格したSRさんの合格体験談です。

「KECに決めた理由は映像授業ではなくライブ授業に魅力を感じたからです。
 さらに,KECでは志望校別・少人数での授業なので自分のレベルに合わせた学習ができました。
 私は高1のときから神戸市外大に行きたいと思っていましたが,
 高3の5月までは部活をやっていたので, 
 本格的に勉強だけに集中できるようになったのは部活の引退後でした。」

「特に,夏休み中は朝から晩まで自習室が開放されていたので,集中して取り組むことができました。
 私は自宅ではあまり集中して勉強できないので,本当に助かりました。」

「授業では,どの教科も基本的なことから順に学習できたので,
 基礎力が必要なセンター試験ではおおいに役立ちました。」

「センター試験後は2次試験対策講座などを活用し,猛勉強しました。
 実はセンター試験では予定より少し点数が不足していたので,
 毎日のようにKECの先生に英作文を添削してもらいました。
 先生も忙しい中,毎回丁寧にアドバイスをしてくれたり,
 新たなアイデアを教えてくれたり,本当にありがとうございました。」

「最後に,私がこれからの受験生に言えることは,
 志望校を決めたら変えずに猛勉強するということだけです。
 KECを活用して,諦めずに頑張って下さい。」