春期講座真最中

こんにちは。茨木本校2230です。
春期講座は前半戦が終了の頃。
受講生の皆さんに感想を伺いました。

【質問1】 復習はできていますか?
「十分できている」  1/10
「まあできている」   6/10
「あまりできていない」 3/10
さすが高卒生は「十分できている」に1票。
リベンジに向けて歩み出せているようですね。
「あまり…」の3票は高3生。
部活マンと,高校の課題消化で忙殺中の方ですね。
短時間で要点を確認できるノートを活かしましょう。

【質問2】 受講して印象に残っていることは?
「今まで雑にやってたなあと実感した」(高卒 Kくん)
 ーーそうです。雑な論理は見てられません。
「入試はまだ無理,と思っていましたが,きちんと
 手順を追えばできることに驚いています」(高3 Mさん)
 ーー知識,合言葉,思考力。これで無敵です。
「英文を読むコツがわかりました」(高3 Aさん)
 ーー頭から読めばいいってものでもないのですね。
「わかるようになって,とにかく楽しい」(高3 Oさん)
 ーーよかったですね。

勉強のコツや楽しさがわかった人。
入試レベルを実感して気を引き締めた人。
この春,意識改革から実力革命へ。
後半戦も共に頑張りましょう。

開幕しました

こんにちは。茨木本校2230です。
さあ,開幕しましたね。
皆さんの緒戦はいかがですか。
豪州GPはS.ベッテルが,,,おっとF1はおいといて。

新しい仲間。
真っ新なノート。
ドキドキとワクワク。
目からウロコ。

皆さんがペースを決める授業は,
多かれ少なかれ衝撃的。
「なるほど,そうか!」もあれば,
「あれれ,どういうこと?」も。
困ったときはそのままにせずに,
ドシドシ聞きに来てください。
それができるのが,KECなのです。

合格体験談を・・・

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。

2016年度の入試もほぼ終わりました。
我々からすると受験は毎年あるものですが,子ども達にとっては,そうではありません。
一部の浪人生を除き,生まれて初めての高校受験,大学受験になります。

これから受験を迎える人にとっては,どう受験を乗り切ればよいか気になるもの。
後輩たちに,受験を乗り切るヒントを与えてほしい・・・
ということで,受験が終わった生徒に「合格体験談」の執筆を頼むことがあります。

合格体験談を家で書いてくる生徒もいれば,KECで書く生徒もいます。
KECで書いている様子を,時々,見ることがあるのですが,初めは,なかなか書き出せない生徒が多いようです。
ただ,一旦,書き始めると,調子が出てきてすらすら書けるようです。
どうしても書けない場合は,過去の合格体験談をみてヒントを得る生徒もいます。

英作文や数学の証明など,初めて習うときは,どう書いていいかわからないものです。
うまく書けるようになるためには,例文をある程度覚えなければなりません。
「過去の例を参考にする」のは,効率の良い学習方法ですね。
「学ぶ」と「真似る」は,語源が同じだそうです。

・・・と,ほぼ,2013/6/11のブログと同じことを書いていますが,我々には当たり前のことでも,これから受験生になる子ども達にとっては当たり前ではないので,繰り返し伝えなければなりません。
ただ,過去の例を参考にすると作文が書きやすい,ということを,おかげさまで私も実感することができました。

繰り返しのご案内になりますが・・・
KEC春期集中講座(新小4~新高3)新規生募集中!
詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

新年度授業スタート!

こんにちは。

KEC山田本校では、明日3月22日から春期集中講座を開講します。

 新小5&6 3月26日~3月29日
 新 中 1 3月27日~4月 3日
 新中2&3 3月22日~3月29日
 新 高 1 3月31日~4月 3日
 新 高 2 3月26日~4月 3日
 新 高 3 3月26日~4月 7日

詳しい時間割は、直接お問い合わせください。