根号の中を簡単に

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
中3の数学では,平方根を学習中。
ということで,今年もやりました。
「根号の中を簡単にしまくるプリント」です。
ふだんのプリントはワードで作っていますが,これはLaTeXで作りました。
問題に応じて,プリントの作成法を複数使い分けています。

√1~√100_問題
√1~√100_解答

KECでは,集団授業がメインではありますが,その他,さまざまな講座があります。
プロクラ,速読,atama+など・・・
どの講座も体験も可能ですので,ぜひ,オプション講座も活用しまくってください。


■小学生・中学・高校生対象
2週間無料体験受付中!

■KEC高槻本校の合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

池の周りをまわる

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
春期講習が終わり,小中学生にはテストの返却を始めています。
補習が必要な塾生には順番に実施しています。
塾生だけでなく,私も春期講習の問題を振り返ろうと,ある数学の問題について考えてみました。
2人が池の周りをまわる,いわゆる旅人算です。
恒例のScratchでコードを書いて再現してみました。
 

 
2台のUFOが池の周りをまわるのですが,軌跡が赤色のUFOが速く緑色のUFOが遅いです。
同地点から同時に出発して逆方向にまわると,そのうち2台は出会います。
 


 
このとき,「2台が進んだ道のりの和は,池の周りの長さと等しく」なります。
※道のりをわかりやすくするために,池よりやや外側に軌跡を描いています。
 

Scratch 3.21.0


 
同地点から同時に出発して同じ方向にまわる場合は,速い方が遅い方に追いつきます。
 

 
このとき,「2台が進んだ道のりの差が,池の周りの長さと等しく」なります。
※道のりをわかりやすくするために,速い方は徐々に外側に移動しています。
 

Scratch 3.21.0


 
逆方向にまわる場合はイメージしやすいのですが,同じ方向の場合は少しイメージし辛いようす。
チョークで追いかけっこしようとしたこともあるのですが,なかなか難しいです。
そこで,動画でわかりやすくしてみました。

算数,数学の問題は,プログラミングで再現しやすいものが多いです。
現実に比べれば,すごく単純化された状況になっているからです。
速さの問題をするとき,塾生によく
「この人たちはな,分速80mで歩き続けるねん。」
「信号があろうが,イヌに吠えられようが,何があっても分速80mをキープするねん。」
「出会いそうになったり,追いつきそうになったりしても,絶対に速さを変えへんねん。」
と言って問題をイメージ(?)してもらっていました。
今後は,他の方法でも伝えていこうといろいろ工夫をしています。

■小学生・中学・高校生対象
2週間無料体験受付中!

■KEC高槻本校の合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

新中1 定期テスト勉強法講座!!

こんにちは。

塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

大阪府吹田市にあるKEC山田本校では、先週の金曜日から本科授業が始まり1週間が過ぎました。それぞれの生徒が、学校生活を含めて、KECでの授業や自習などの時間の使い方をつかみ始めてくれていると思います。

そして、1か月後の5月中旬から下旬にかけて、各中学校で、新中学1年生にとっては生まれて初めての定期テストがおこなわれます。

「そもそも定期テストって何?」「なぜ大切なの?」「どんな風に勉強すればいいの?」さまざまな疑問や質問でいっぱいでしょう。

そんな不安や悩みは、4月24日「定期テスト勉強法講座」で解決します。ご期待ください。

KEC山田本校KEC高槻本校の中学生部門では,通常の集団クラス授業に加えて新しい「自立型個別指導」のコースを2022年度から開講します。
さまざまなニーズにお応えする体制を整えています。
個別指導にご興味がある方は,ぜひ,お問い合わせください。

KEC山田本校では、目標達成に向かって努力する仲間を募集中です。お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。お気軽にどうぞ。

 

 

高槻本校 4月のイベント

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校のお祭り担当の???です。
KEC高槻本校では,小学生・中学生・高校生の本科授業を4月8日(金)から開講しています。
そちらの授業を2週間,体験することができます。
さらに,新学年が始まる4月ということで,特別なイベントも開催しています。

■小学英語1か月無料体験【小4,小5,小6生対象】

小学英語の本科授業を,4月の1か月間,体験することができます。
高槻本校の小学英語の曜日は木曜日なので,初回の授業は4月14日(木)です。
まだ初回の授業に間に合いますので,ご興味のある方は,お早めにお申し込みください。

■中学生自立型個別指導【中1,中2,中3生対象】

高槻本校と山田本校では,通常の集団授業に加え,この4月から学研とコラボした新しい個別指導のコースも開講することになりました。
タブレットを使いながら,自分で学習を進めていくスタイルです。
個人面談や進路相談は集団生と同じように職員が責任をもって実施していきます。

■高校1年生1か月無料体験【高1生対象】

国公立,関関同立といった難関大学を目指すには,高1から計画的に学習を進めていくことが大事です。
高槻本校では,高1英語のAクラスは斉藤ミルク先生,高1数学はA,Bどちらのクラスも川渕先生が担当します。
3年後の大学入試を目指し,職員が責任を持って指導しますので,ぜひ,この機会に体験してみてください。

以上のイベントや,通常授業(小学生・中学生・高校生)の体験にご興味がある方は,ぜひ,KEC高槻本校(TEL072-681-2233)までお問い合わせください。


■KEC高槻本校の合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

明日4月8日 本科授業開講します!

こんにちは。

塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

大阪府吹田市にあるKEC山田本校の近隣の小学校は本日が入学式。桜の花びらが舞う中を歩く、真新しいランドセルを背負った1年生と晴れ着姿の親子連れをあちらこちらで目にしました。楽しい小学校生活が始まりますね。

KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院は本日で春期集中講座が終わり、明日4月8日から本科授業を開講します。高校生には、ひとりひとりの本科時間割を確認しながら、新学年の教材を手渡しています。中学生は、明日からの授業中に教材の使い方を説明しながら配布していきます。楽しみにしておいてください。

KEC山田本校KEC高槻本校の中学生部門では,通常の集団クラス授業に加えて新しい「自立型個別指導」のコースを2022年度から開講します。
さまざまなニーズにお応えする体制を整えています。
個別指導にご興味がある方は,ぜひ,お問い合わせください。

KEC山田本校では、目標達成に向かって努力する仲間を募集中です。お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。お気軽にどうぞ。

 

 

二分探索

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,某有名動画サイトで面白い話を視聴しました。
「数当てゲーム」の話です。

例えば,A君とBさんの2人でゲームをします。
まず,Bさんが,1~100のうちの1つの数字を頭の中で決めます。
その数字を当てたいA君は,Bさんに質問を繰り返します。
ただし,Bさんは「もっと大きい」「もっと小さい」「正解!」しか答えてくれません。

仮に,Bさんが「65」を思い浮かべたとしましょう。
それを,A君が「1ですか?」「2ですか?」と順番に聞いて行くと,正解するまでに65回も質問が必要になります。
あんまり質問を多くすると,嫌われてしまうかもしれません。
そこで,A君は質問の仕方を工夫して聞くことにしました。

A君「50ですか?」…(1)
Bさん「もっと大きい」
A君「75ですか?」…(2)
Bさん「もっと小さい」
A君「63ですか?」…(3)
Bさん「もっと大きい」
A君「69ですか?」…(4)
Bさん「もっと小さい」
A君「66ですか?」…(5)
Bさん「もっと小さい」
A君「64ですか?」…(6)
Bさん「もっと大きい」
A君「65ですか?」…(7)
Bさん「正解!」

こんな感じで,7回の質問で当てることが出来ました。
Bさんがどんな数字を思い浮かべたとしても,7回以内で当てることができます。
100個も数字があるのに,そんな少ない回数で当てられるなんて不思議ですね。
ポイントは,1回の質問で数の個数を約半分に絞り,次にその残った数のうちの真ん中の数を質問することです。
数の個数が約1/2ずつになっていくので,急激に絞れます。
上の場合だと,数の個数が100個→50個→24個→11個…と少なくなっていきます。
ざっくりいうと,26(64)<100<27(128)なので,7回質問すれば100個のうちのどれかの数にたどり着くことができます。

これは「二分探索」というアルゴリズムの応用例です。
数の個数が増えても,調べる回数はそれほど増えないのも面白いところ。
例えば,誰かの誕生日を知りたいとします。
誕生日は366個ありますが,何回質問すれば正解にたどり着けるでしょうか。
28(256)<366<29(512)なので,9回質問すれば当てることができます。

最近は高校で情報の授業がありますが,私は大学生の時に二分探索を習いました。
そのときは全く印象に残らなかったのですが,実例があると記憶に残りやすいですね。
日々,こんな感じで少しずつですがネタを増やしています。
高槻市役所から徒歩2分の所にある,探索しやすいKEC高槻本校です。


■KEC高槻本校の合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校の公式サイトはこちら

新高校1年生向け 1か月無料体験キャンペーン実施中!

小学英語4月無料体験 【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校のお祭り担当の???です。
4月1日から始まった2022年度第1回英検の受付。
早速,多数のお申込みを頂いています。
高槻本校では,一般生の方につきましては,2級は満席になりました。
※在校生の席はまだあります。

そんな英語の学習熱が高い昨今ですが,新年度が始まるこの季節。
小学生の皆さん向けに「小学英語4月体験無料体験」キャンペーンを実施します。
年間のカリキュラムになっていますので,4月のこの時期は,英語の受講を始めるのに最も適した時期です。

ご興味がございましたら,ぜひ,KEC高槻本校までお問い合わせください。
ちなみに,高槻本校の小学英語の授業。
ふだんの授業では英語の専門の先生が担当していますが,ハロウィンの時期には私も授業に参加しています。
般若もいるよ!

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

合格体験談 from 山田本校

こんにちは。

塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

明日から4月。大阪府吹田市にあるKEC山田本校から見える桜も満開で、写真撮影をする人を多くみかけます。今日はあいにくの雨でしたが、明日からまた道行く人を楽しませてくれることでしょう。と同時に、明日4月1日は「新高1フレッシュ講座」の開講日です。大学受験に向けて新たな一歩がスタートします。

さて、本日の公立高校入試の合格体験談は、小学5年生から頑張って勉強して、豊中高校に合格したSくんです。ぜひ、ご一読ください。

・・・・・・・・・・・・・・・

私は姉の影響で小学5年生の特にKECに入塾しました。小学生の時は勉強が嫌いで、それは中1になっても変わらないままでした。しかし、中3になってからは豊中高校という存在を知り、徐々に勉強をするようになりました。しかし、模試ではC判定、D判定という判定が続き、心が折れそうになることも多々ありました。それでも先生方がアドバイスや前向きな声かけをしてくださったおかげで頑張り続けられた気がします。KECの良いところは、先生と生徒との距離が近く、楽しんで授業が受けられることです。塾は勉強だけして休憩などないという堅いイメージがありますが、KECは全くそんなことはなく、余談があって適度にブレイクできるとても良い塾という印象です。また、高校生も教える塾だからこそ、先を見据えた授業が受けられ、高校受験が終わっても終わりじゃないと思え、将来を見据えやすかった気がします。最後に僕からのアドバイスは諦めないことと、英検2級を取っておいた方が良いということです。KECの先生方、本当にありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

KEC山田本校KEC高槻本校の中学生部門では,通常の集団クラス授業に加えて新しい「自立型個別指導」のコースを2022年度から開講します。
さまざまなニーズにお応えする体制を整えています。
個別指導にご興味がある方は,ぜひ,お問い合わせください。

KEC山田本校では、目標達成に向かって努力する仲間を募集中です。お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。お気軽にどうぞ。

高校入試合格体験談 fromKEC山田本校

こんにちは。

塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

先週の木曜日に合格発表があった大阪府公立高校の入試で合格を手に入れたKEC山田本校の在校生の合格体験談です。書いてもらう際に、本人から何度も「思っていることを素直に書いていいですよね」と確認(というか、念押しというか)があった体験談です。小学6年生からKEC山田本校で勉強し、北野高校に合格しました。おめでとうございます!

ぜひ、ご一読ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・
僕は中学入学と同じタイミングでKECに入塾しました。はじめは、入塾テストの点も悪かったり、先生に叱られたりして、どちらかというと志望校合格のためではなく、親に行かされているという感じでした。けれども入塾のきっかけになった友達やライバル、それぞれ独自の方法で知識を叩き込んでくれる先生方のおかげで少しずつ塾に行きたいと思うことが増え、学校のテストでも安定して点を取れるようになりました。僕は中3の最後まで「行きたい高校」がありませんでした。そのため、受験勉強に対するモチベーションがすごく低く、とても受験生とは思えない生活を送っていました。そんな僕が進学先の高校を選んで無事合格できたのには理由があります。KECの先生と面談でたくさん話し合えたこと、年末年始の合宿、直前の予想問題、もちろん努力もあったと思うけれど、やっぱり学校と同じくらい、KECの存在は大きかったと思います。受験を終えて大切だと思ったことは先生にきくことです。質問攻めしても、KECの先生は困るどころか1つ1つ丁寧に教えてくれます。「分からないままにしないこと」 この3年間でKECが僕に教えてくれたことです。

KEC塾予備校-2022年春-新高1フレッシュ講座

KEC山田本校では新高校1年生「フレッシュ講座」を4月1日~3日で開講します。新たな一歩を一緒に踏み出して、自分が想像する未来を現実にしていきましょう。

お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。お気軽にどうぞ。

《春期集中講座についてはコチラから》

 

公立高校合格速報!!

こんにちは。

塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

昨日3月17日に、大阪府公立高校入試の合格発表がありました。大阪府吹田市にあるKEC山田本校からも北野高校茨木高校豊中高校春日丘高校など、いろいろな高校に合格者を出すことができました。合格を手に入れた皆さん、おめでとうございます! 残念な結果になった人もいますが、最後までしっかり頑張った経験は、次の大学受験につながっていきます。

第一志望に進む人も、今は少しだけモヤモヤが残っている人も、自分の夢や目標に向かって努力をしましょう。努力を続けましょう。KEC山田本校はいつも真剣に全力でキミと向き合います。

KEC塾予備校-2022年春-新高1フレッシュ講座

KEC山田本校では新高校1年生「フレッシュ講座」を4月1日~3日で開講します。新たな一歩を一緒に踏み出して、自分が想像する未来を現実にしていきましょう。

お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。お気軽にどうぞ。

《春期集中講座についてはコチラから》