【傾向と対策】関西大学の英語

法、文、経済、商、社会、政策創造、外国語、人間健康、総合情報、社会安全、システム理工、環境都市工、化学生命工の13学部を擁する総合大学である関西大学。

KEC近畿予備校の受講生の多くも関西大学を受験します。

今回は、関西大学の国語の出題傾向と対策をご紹介します。
<公開日:2022/07/04>

**出題方式**

・制限時間=90分

・大問の数=3題

【Ⅰ】会話文と段落整序

【Ⅱ】長文(空所補充問題と内容一問題)

【Ⅲ】長文(同意表現と内容一致問題)

・方式=完全オールマーク(記述なし)

・配点=200点 (1問4点で50問) 目標点数140点(7割)以上

大問 問題 出題内容 問題数 配点 各問
合計点
大問
合計点
解答時間
目安

会話文
段落整序
A 会話問題 5 4 20点 44点 約20分
B 段落整序 6 4 24点

長文
A 空所補充問題 15 4 60点 88点 約30分
B 内容一致問題 7 4 28点

長文
A 下線部同意問題 10 4 40点 68点 約40分
B 内容一致問題・主題 7 4 28点

 

**出題傾向と大問別学習アドバイス**

ⅠA 会話文

会話文の問題は容易な問題が多い。
空所補充形式で会話の流れに合った選択肢を選ぶものがほとんどで、「会話定型表現」を入れる問題は少ない。満点を目指してほしい。

ⅠB 段落整序

関西大学特有の問題。
一つのまとまりのある文が6つの段落(A~F)に分けられていて、最初はA段落から始まることが決められているので、B~Fの段落を前後のつながりを読み取り、意味の通る英文に並べかえる問題。
段落ごとの論理的関係の理解と把握力が問われる。
論理関係を表す接続語句、指示語、代名詞、時の流れなどに注意しながら解くのがポイント。
一か所間違えると自動的に複数間違えることになるので慎重に解くこと。

 長文

設問はAとBの2つに分かれており、Aが空所補充15問、Bが本文内容一致7問で合計22問

A空所補充問題

関西大学の英語の問題の中で、受験生がもっとも苦手とする問題。比較的読み易い英文だが、空所前後の文脈を、意味・文法の両面からしっかりと捉えながら読んでいかないと、正解にならない。意味の上で文脈にあった語句を入れる問題が多く出題されるが、英文法・語法に関する知識を問う問題が出題されることもあるので、英文法・語法の勉強をないがしろにせず、早めに問題集を仕上げておくとよい。

B内容説明問題

選択肢は三択なので解きやすいといえるが、英文量が多いので速読力が求められる。事前に質問文をしっかりと読み、何が問われているのかの把握、または内容を予測してから本文を読み進め解いていくといった練習を日頃から積んでおくことが必要である。

長文

設問はAとBの2つに分かれており、Aが下線部に関する問題10問、Bが本文内容一致7問、の、合計17問。すべて選択肢が3つ。文章レベルは、[Ⅱ]の長文読解問題よりも難しく、専門的な論説文が出題される。

A下線部説明問題

本文に出てくる下線部の内容を変えずに別の表現で言い換える問題である。前後の文脈から解くことができるものと、下線部に文法や構文・語法の知識を必要とするものとがある。

自分で選んだ選択肢を元の下線部分に入れて文意が同じかどうかの確認をしていくとよい。

B内容説明問題

[Ⅱ]長文問題Bを参照。

 


E判定&D判定からの”大逆転合格体験談”を掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。

KEC塾予備校-大逆転合格

 

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

 

高卒生の合格体験談2022㊗関西大学 合格

KEC近畿予備校(塾予備校部門)合格体験談_大学受験_高卒生

皆さん、こんにちは。
今回は、布施本校の高卒生コースから関西大学に合格した3名の合格体験談をお届けします。
戦い抜いた3名の合格体験談です。是非ご一読ください。

●関西大学(文)合格  大阪府立住吉高校卒 森山 愛 さん
●関西大学(経済)合格 大阪朝鮮高級学校卒 李 勇志 さん
●関西大学(文)    上宮高校卒     三浦 美優 さん

 


***

関西大学(文)合格

大阪府立住吉高校卒 森山 愛 さん

「主体性を大切に個性豊かな先生達が熱心にサポート」

受験ポータルサイトに並ぶ不合格の文字と、合格点よりもずっと低い得点の刷られた言葉。流行病を言い訳にする自分が悔しくて残念で仕方なく、親と話し合いKECに入学を決めました。

最初は家から通える距離にあって実績もあるからと安易に決定しましたが、今ではKECを選んで良かったと心から思います。

一番大きな理由としては、先生と関わる機会が多かったことです。私は内向的な性格で勉学からも逃げがちでした。ただ、KECは生徒の主体性を大切に個性豊かな先生達が熱心にサポートしてくださる場所です。授業の空き時間には様々な悩みや疑問を抱えた生徒が先生方に集います。そのため、必然と自分から先生に話しかけるようになります。

普段の授業に加えて自主学習も行うのはかなり辛いことだと思います。私もそうでした。そんな時に一度手を休めて先生と対話する時間は気分転換にもなりましたし、疑問を解決できたならもう少しだけ頑張ってみようとも思えました。

やるべき事はおのずと見つかりますし、それを最後までやり遂げられるかは自分次第です。どれだけ頑張っても不安になり、心が折れそうになることも多いでしょう。KECは自分一人で抱え込むことが無いよう、自ら頑張れるような場を与えてくれます。

分からない問題からどうか逃げ出さないでください。勉強を止めることだけはしないでください。自分と向き合いながら、必死に頑張った1年間は必ず自信に繋がります。望んだ進路に進めるよう、先生方と共に頑張ってください。応援しています。

 


***

関西大学(経済)合格

大阪朝鮮高級学校卒 李 勇志 さん

「多くのアドバイス、わかりやすい授業。楽しく勉強できた。」

高校生の頃、自分はサッカー部に所属していて、毎日サッカーに打ち込んでいました。引退したのは、11月頃で他の受験生よりもかなり出遅れていました。しかも、塾にも通っていなかったので、どう勉強するのかも全く分かりませんでした。

そんな感じで挑んだ大学受験では、案の定、自分が行きたかった大学には受かりませんでした。1つの大学は受かったけど、第一志望の大学に行きたいと思い、こんな中途半端な感じで終わりたくなっかたので、親を説得して浪人することを決意しました。

その後、友達のすすめでKECに通い始め、本格的に受験勉強し始めました。先生からたくさんのアドバイスをもらったり、授業も分かりやすかったので、楽しく勉強することができました。

しかし、浪人した後は、朝から晩まで勉強漬けの毎日だったので、疲れもでてきて勉強をやめたいと思い始め、何のために勉強してきたのかも分からなくなることもありました。そんな私を元気づけてくれたのが、塾の先生や友達、家族でした。こういう人たちの支えもあって、私は諦めずに、受験勉強をやり続けることができ無事に、第一志望に合格することができました。

最後に、これから受験へ向かっていく人たちへ、受験勉強は本当に辛いです。何度もやめたいと思う時があります。けど、それを乗り越えようとする気持ちや諦めない気持ちを持てば、今後の自分への自信に繋がります。ですから、最後まで諦めずに、受験勉強頑張って下さい。応援しています!

 

 


***

関西大学(文)合格
立命館大学(文)・近畿大学(文芸)合格

上宮高校卒 三浦 美優 さん

「しっかり基礎固めができたことが、苦手な問題の把握と早めの克服を実現!」

私がKECに入学したのは、現役時代に受験した大学のうちほとんどが不合格で、もう一年勉強して実力をつけたいと思ったことがきっかけでした。

入学したばかりの頃に授業で基礎的な内容から勉強することになり、しっかり基礎固めができたことが、秋以降の演習で自分の苦手な問題を把握し、早めに克服することに繋がりました。

また、テストで他生徒と比べて自分がどのくらいの点数が取れているかが可視化されていたので、自信をつけながらも適度に焦り、怠けすぎることなく勉強に取り組むことができたのだと思います。

この合格体験談を通してこれから受験生になる皆さんに伝えたいことは、基礎固めをはじめとした、こつこつと積み上げる勉強や、精神的な辛さに対処することの重要性です。

前者については、先ほど述べた通り、蓄積してきた知識のおかげで後々の演習を円滑に行うことができるという点で大切ですし、これは後者に関わる話でもありますが、基礎を固めることである種の不安を解消することにも繋がります。あやふやな記憶をもとになんとなく解答を選び、点数の上がり下がりに一喜一憂するということがなくなるのです。

受験はメンタル勝負と言う人がいるように、自分の精神を平静に保つことはとても大切で、打ちのめされたような気持ちでいつも通りの質の勉強をこなすことは困難です。だからこそ、辛いことがあれば少し休んだり、たまに自分にごほうびをあげたり、自分を追いつめすぎないことが大切です。

ここまで長々と色々なことを述べましたが、結局のところ言いたいのは、根を詰めすぎずコツコツと頑張れば自ずと何かしらの成果は得られるということです。そうして得たものはきっと人生における立派な財産になります。受験生として生活は辛く厳しいものですが、私の後輩になる方々が合格を掴みとることを願っています。

 


KEC近畿予備校 高卒生コースの詳細はこちら

KEC-予備校-高卒生コース2022-横長

高卒生の合格体験談2022㊗岡山大学(工)・立命館大学・関西大学

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

今回は高卒生コースの合格体験談を紹介します。
岡山大学(工)・立命館大学(理工)・関西大学(環境都市工)に合格したMくんの体験談です。

一度も授業を休むことなく真面目に努力し続けてきました。
授業での小テストではクラスの中でいつも上位でしたね。自分のことを「できないできない」と言いながらも、この1年間継続して習ったことをしっかり復習してきた証です。
毎日一緒に勉強していたKECの仲間の存在も心強かったと思います。
本当によくがんばりました!おめでとう!㊗

ここから体験談↓↓
————————————–

私がKECに入学したのは、高校卒業後の3月でした。高校生の間に勉強はしてきたと思っていたのですが、受けた大学はどこも合格することができず、浪人することになりました。

同じ高校の友達が大手予備校に通う中、私がKECを選んだのは親の勧めと家からの近さでした。大手予備校の多くは市内にあるため、郊外に住む私にとっては通学しづらいと感じました。

授業は少人数制で先生にあてられることも多いので、常に緊張感を持って授業を受けることができ、自分が理解できていない箇所が分かるため、効率よく学習を進めることができました。
また、自習室は毎日23時まで開いていたので、自分のペースで満足いくまで勉強することができました

私がKECに入ってから重点を置いたのは、復習です。私にとって数学と物理が苦手教科だということがわかっていたため、現役時代はこの2教科に勉強時間を多く割いていたのですが、復習の仕方が分からず、ただ多くの問題を十分に理解せずに解いていただけなので、克服することができませんでした。しかし、1度授業で扱った問題はすぐに解けるようになるまで復習すると、解く問題数が減って不安を感じることもありますが、十分な理解が得られるために不安を超える自信が付き、成績が安定するようになりました。

受験において他の受験生と差をつけるためには、難しい問題を解くことができるようにするのではなく、普通の問題を確実に解くことができるようにすることが大切です。そのためには、自分で問題集を買い進めるのではなく、まずは教科書や授業で扱ったものを完璧に仕上げることが効率の良い勉強法だと思います。

 


KEC近畿予備校 高卒生コースの詳細はこちら

KEC-予備校-高卒生コース2022-横長

高卒生の合格体験談2022㊗関西大学(化学生命工)・龍谷大学(先端理工)

KEC近畿予備校(塾予備校部門)合格体験談_大学受験_高卒生

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

今回は高卒生コースの合格体験談を紹介します。
関西大学(化学生命工)・龍谷大学(先端理工)に合格したYくんの体験談です。

授業は一度も休むことなく、毎日1日中KECで勉強していましたね。
先生たちみんながその努力を見ていましたよ。
体験談にも書いていた「努力すれば差は確実に埋まる、1年間全力を出して最後まで」をしっかり実行して順調に成績を上げていってくれました。

本当によくがんばりました!おめでとう!㊗

ここから体験談↓↓
————————————–

私は浪人すると決めた時にいくつかの予備校を比べていく中で、家から近くて通いやすいところが魅力的だったため、KECに入学することを決めました。

KECでの授業は少人数制で行われるため授業中に質問しやすく、また夏まで基礎的な内容を中心に進んでいくカリキュラムによって、現役時には作れなかった土台を作ることができました。そして、夏期や冬期とは別に秋期講座があり、大学別の演習のおかげで志望校のレベルを知れたことが良かったです。

私は現役の時受験勉強を始めるのが遅く、過去問を解いて研究することを怠ってしまったので、その反省を踏まえて、基礎を終えた夏から過去問を解き始めました。KECの本棚には最新年度から10年ほど前の赤本が置いてあり、過去問が足りなくなることはありませんでした。毎日、過去問を解いていく内に、現役の時には分からなかった傾向や自分に最適な時間配分を知ることができ、自信を持って本番に臨めました。

受験は基礎もとても大切ですが、それと同じくらい過去問も大切です。過去問を解くことで抜けているところを発見し、大学側が求めている知識を知ることによって、本番で全く新しい問題が出てきたとしても落ち着いて解くことのできる力をつけることができます。

受験は過去問で始まり過去問で終わると私は思います。来年受験する受験生の人たちは最新年度の過去問を1年分解いてみてください。たとえ自己採点が合格最低点と離れていても、目標を変えずに勉強してみてください。努力すれば1年後にはその差は確実に埋まりますので、1年間全力を出して最後まで頑張ってください。

 


KEC近畿予備校 高卒生コースの詳細はこちら

KEC-予備校-高卒生コース2022-横長