令和7年度(2025年度)龍谷大学 公募推薦入試 出願数・倍率速報

こんにちは!塾予備校部門 KEC枚方本校の藤原です。

龍谷大学の公募推薦入試の出願状況【令和7年度・2025年度】です。

締切は11/12であるが、すでに社会学部・文学部の1部以外の文系は前年をこえている
1人の併願数が多いことが予想される(2日で8出願可)

各学部・学科の志願者数を下に記しておきます。(11/15確定
※スマホの場合は横向きにしてご覧ください。

学部 学科・専攻 令和7年度 令和6年度 前年比
心理 心理 2,025 2,102 96.4%
真宗 335 251 133.5%
仏教 344 416 82.7%
哲学-哲学 425 584 72.8%
哲学-教育 469 259 181.1%
歴史-日本史 703 710 99.0%
歴史-東洋史 385 339 113.6%
歴史-仏教史 375 343 109.3%
歴史-文化遺産 382 286 133.6%
日文学 947 843 112.3%
英文学 520 590 88.1%
経済 経済 3,556 3,070 115.8%
経営 経営 3,026 3,292 92.2%
1,612
2,456 1,641 149.7%
政策 政策 2,943 2,045 143.9%
国際 国際文化 1,860 1,408 132.1%
グロスタ 1,105 867 127.5%
先端理工 数理情報 272 278 97.8%
知能情報メ 320 407 78.6%
電子情報通信 291 410 71.0%
機械工・ロボ 462 419 110.3%
応用化学 427 304 140.5%
環境科学 420 377 111.4%
社会 社会 5,464 5,244 104.2%
生命科学 493 525 93.9%
農学 371 392 94.6%
食品栄養 397 439 90.4%
食料農業シス 552 514 107.4%


⇧をタップ(クリック)❚ 12/25(水)~冬期集中講座開講!

*******************
“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<公式HP>
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式ホームページ

<お問合せ電話番号>
[フリーダイヤル] 0120-99-1919
*******************

高槻本校 大学入試の合格体験談2024 その14

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
現在,KECでは「友人紹介キャンペーン」や「クラブ終了生応援キャンペーン」を実施中。
ということで,早速,本日も友人紹介から体験希望の高校生のお問い合わせがありました。
勝負の夏に向けて,塾・予備校を探す人が増えてきているようです。

さて,今回は,高槻北高校から龍谷大学に合格したA君の体験談です。
夏期集中講座からKECに入学し,志望校に合格しました。
KECは,受験に向けて頑張るみなさんを応援しています。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

僕がKECを選んだ理由は友達が多く行っていて、とても評判がよかったからです。僕は高校3年の夏休みまで塾にも行っておらず、受験勉強もまったくしていませんでした。その時に友人に勧められKECに相談しに行くと、KECの先生が優しく、熱く接してくれたし、自分はまだ勉強もしていなくて他の受験生とはとても差があるのに、僕の志望校を言った時に、決して否定せずに受け入れてくれたから入ろうと思いました。

授業や講座の良かった所は、英語の文法の授業は、実際にテストに出る所をやっていてだんだんと解けるようになっていたし、英語の長文の授業は読み方や訳し方を教えてくれたので、どんどんわかるようになりました。世界史の授業は参考書をもらってそれを見ながら解説をしてくれたり、豆知識を言ってくれたりしたので楽しく覚えることが出来ました。冬休みの朝あるシュミレーション講座も、解く順番がわかるのでためになりました。

おすすめの勉強法は、とりあえず勉強している人と同じ生活をする、机に向かう時間を増やす、しっかりとメリハリをつける、友達と競い合うなどです。受験勉強をはじめたら、まず英単語、英文法、古文単語、世界史の単語などの基礎をしっかりと固めていった方がいいと思います。頑張れば絶対受かります。一年間頑張って下さい。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高槻本校 大学入試の合格体験談2023 その14

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
高槻市内の多くの高校がテスト期間になるこの時期,高槻本校では,入塾のお問い合わせが良く来ています。
夏期集中講座から頑張ろうという方が多いようです。
転塾キャンペーンも実施していますので,ぜひ,ご利用ください。

さて,今回は,高槻北高校から龍谷大学に合格したMさんの体験談です。
友人の紹介で高3の夏期集中講座からKECに入学し,周りの仲間からの刺激を受けて,龍谷大学に合格することができました。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私がKECに通い始めたのは高3の夏からでした。ギリギリまでなかなか勉強のやる気が入らず、スタートするのがかなり遅くなり、焦って塾を探し始めた時に友達から紹介されて入塾をしました。

すでに周りから遅れている自覚はあったので、正直集団での塾に今さら入ってやっていけるのかと不安でしたが、今思うと良い選択だったように思います。基本的にマイペースな自分にとって、嫌でも周りが見えてしまうような環境は、自分と周りとの差を実感でき、気が乗らない時も「周りがしているから自分もやらなくてはならない」と、モチベーションの維持にも繋がりました。

KECの良かったと思うところは、自習室の席数が多く、休んだ授業がある場合も、後日映像授業を受けることができ、何か聞きたいことや困ったことがあるときに気兼ねなく話せる先生がいるところです。私は高校の自習室と合わせて利用していました。

正直、私は周りよりも沢山努力をしてきたというわけでもないと思うので、特に良いアドバイスも思いつきませんが、大学受験を通して感じたことがあるとすれば、何をするにも継続するためには、高いモチベーションと安定したメンタルの維持が大切だということです。不安も焦りもあるとは思いますが、それは大抵の人が感じていることなので、開き直っているくらいで丁度いいと思います。これからしんどい時間も沢山あると思いますが、楽しめる時は楽しんで、あまり気負い過ぎない程度に頑張って下さい。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

高槻本校 大学入試の合格体験談2023 その3

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の理科担当の川渕です。
3月になり,塾・予備校を探している方の問い合わせが増えてきています。
体験生も増えて,とても賑やかです。

さて,今回は,高槻北高校から龍谷大学に合格したYさんの体験談です。
志望校判定模試を受けてから入学を決意し,志望校に合格することができました。
KECでは,体験の前に志望校判定模試(無料)の受験をお勧めしています。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私がKEC高槻本校に入ったキッカケは、志望校判定模試を受けに行こうと思った事です。高校2年の秋頃でまだ志望校も決まっていませんでしたが、申し込んで本当に良かったです。

先生方はとても気さくで話しやすく、生徒側の立場から物事を考えて下さっています。具体的には時制を時系列に並べ、起点と終点を分かりやすくしたり、英文に区切りを持たせ文の意を読み取りやすくするなど、理解しにくい部分を簡単に理解することができました。英文の意を理解することは当たり前のこと過ぎるかもしれませんが、その当たり前が身についていれば自信がつきます。そうすると本番前に過度な緊張をしないので、いつも通りの力が発揮されると思います。

先生も仰っていましたが、英語は本当に単語や熟語の力で問題の解きやすさが格段に変わります。志望校が決まっていなくても早めに始めることをおすすめします。私は単語のみだと覚えづらかったので、単語帳の例文を見るように意識していました。もう一つ伝えたいのは過去問ばかりに気を取られないことです。傾向を把握するのは大切ですが、教科書や問題集で様々な分野に目を通しておけば傾向にない問題にも対応でき、得点源にすることができます。

受験に対する不安はいっぱいあると思います。困った時は先生方やアシスタントの方に相談して下さい。絶対に一緒に真剣になって考えてくれます。あっという間に時間は過ぎてしまうので、一日一日を大切にしてください。応援しています!!頑張って!! 

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら