マンホールグッズ,続報

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
先週紹介しました,受験生応援マンホールグッズですが,貰うべく朝から並びました。

11/12水曜の朝,整理券配布の行列です。
2230のところでは,手のりダルマは品切れに。


百貨店入口すぐ,配布会場。何人かは市の広報用に写真撮影がありました。

2230がgetしたものがこちら。

医薬品関連会社とコラボのストラップ,合格鉛筆,マンホールカードです。
摂津峡の桜がデザインさており,春の合格のイメージですね。

茨木本校事務局,とあるところに置いておきます。ぜひ見つけてください。

KECの勉強法を実践 その2【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日、高槻本校で実施した漢検の結果がWEB上で公開されていました。
高槻本校の小中学生が何人か受検していたのですが、全員合格していました!
実は、私も少し前にCBTで漢検2級に合格していたので、高槻本校では、塾生・職員とも全員合格です!

漢検2級に合格し、勉強が楽しくなってきた私は、先日、秘書技能検定2級にも合格しました。

「秘書」の検定だけあって、マナーに関する問題なども多く出題されますが、知らないこともあったので、大変勉強になりました。
高槻本校のアシスタントにも同検定に合格した者が何名かいるのですが、確かに、電話対応などが上手です。
勉強したことは、必ず役に立ちますね!

勉強法については、今回も、前回の漢検と同様に「スケジュールをたてる」「繰り返しやる」で乗り切りました。
この勢いで資格マニアを目指すことにした私は、次は、理系っぽい検定・・・
ということで、AI・ディープラーニングの活⽤リテラシー習得のため「G検定」を受検しようと、早速、参考書を買いました。

そんな、生徒も先生も学ぶKEC高槻本校では、無料体験授業を実施中
小学生・中学生・高校生の方対象です。
ぜひ、この機会にKECで一緒に楽しく勉強していきましょう!

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

マンホールグッズで験担ぎ

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
高槻市の広報で見つけました。

頑張る受験生の応援のため,市と民間企業とのコラボ企画によるマンホールふたにあやかった合格祈願セットの配布があるそうです。

マンホールふたはまん丸ですよね。これが
・どんな角度になっても穴に「落ちない」
・表面に凹凸があり「滑りにくい」
ということで,受験生にとって縁起が良いのですね。

JR駅前に設置のある企業マンホールを撮影して,それをもって引き換えとなるそうです。個数限定なので配布日は並ぶつもりです。

授業や講座で稽古をつけて,皆さんの実力は上がってきています。さらに合格祈願グッズがあれば!気分も盛り上げていきましょう。

偏差値の求め方【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
KECで11月といえば,能力診断テストの実施月。
通称「のうしん」とよばれる塾生の皆さんの実力テストで,偏差値も出します。
その偏差値,どうやって求めるのでしょうか。
今回は,偏差値の求め方を紹介します。
テストの点数の偏差値を求める式は,以下の通りです。

なんだかややこしそうな式ですね。
高槻本校の高1数学では最近学習したのですが,小中学生の皆さんには,なじみのない用語が出てきました。
高校の数学Iで習う「標準偏差」。
これは,データが平均値からどれくらい散らばっているかを表す指標です。
なぜ,偏差値を計算するのでしょうか。
実際に計算して見ていきましょう。
例えば,A班とB班(各10人)で小テストを実施したら,点数がこうなりました。

どちらも平均は60点で同じですが,なんだか,点数の散らばり方が異なります。
B班では,ほとんどの生徒が平均点付近の点数を取っていますね。
そこで,各生徒が平均点からどれくらい離れているか(偏差)を調べてみます。

偏差を見ると,やっぱり,B班の点数の方が平均点近くに集まっているようです。
そこで,1人1人のばらつきではなく,班全体の散らばり具合をみてみよう・・・と,平均を計算すると,ちょっと困ったことが起こります。
偏差は平均との差なので,和は必ず0になります。
そこで,偏差を2乗してから平均を計算します。
その値を「分散」といいます。

分散を計算すると,平均点からの散らばり具合がわかります。
散らばり具合が大きいと,分散の値も大きくなります。
A班が600でB班が200なので,A班の方が,平均点から散らばっていることがわかりました。

これでデータの散らばり具合はわかりましたが,計算の際に2乗しているので,分散の単位が(点)2になっています。
そこで,分散の正の平方根を計算したものが,標準偏差です。
A班は√60024.5,B班は√20014.1になります。
この標準偏差を上の式に当てはめ偏差値を計算すると,以下のようになりました。

上の式にあるように,偏差値を求める計算では標準偏差が分母にあるので,データが散らばっていない(標準偏差が小さい)ほど,偏差値の変化は大きくなります。
例えば,A班とB班のどちらにも100点の生徒がいますが,A班は66.3,B班は78.3と,B班の生徒の方が偏差値が高くなっています。
B班の100点の生徒は,他の生徒が60点,50点のなかで1人だけ100点を取っているので,他の生徒に比べ傑出していそう・・・ということを表しています。
こんな感じで,偏差値を計算すると,集団の中での位置づけを表すことができます。

ということで,KECの実力テスト「能力診断テスト」でも,偏差値を出しています。
KECの能力診断テストは公開テストで,一般生の方も無料で受験可能です。
※一般生の方向けには「志望校判定模試」として実施しています。
高槻本校では,小学生・高校1年生・高校2年生のテストを,11月9日(日)に実施します。
中学生の方は一斉受験は終了していますが後日受験可能です。
次のサイトからお申し込みください。
高校生中学生小学生
ぜひ,この機会に自分の学力を確認してみましょう!

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

テスト対策勉強やってます!

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

さて、毎度のことながら高槻芝生校でも定期テスト対策勉強会を実施しております。学校の課題を終わらせ、学校準拠のワークに取り組みます。間違えたものはその場で覚える。そして、解きなおしを怠らない。徹底的にします。これって当たり前のことなのですが、この「当たり前のことを当たり前にする」ということは簡単なようで実は難しい。それを着実にしていきます。

テスト対策勉強会では凛とした空気が張り詰めて心地いいものです。

各学年課題に取り組み呼吸が一つになる。雑談なんてありません。この一体感の中で各々が学びを進めます。ぜひ皆さんにも体験していただきたいと思います。

2025年度第3回英検®について【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の検定担当の川渕です。
先日,第2回英検の1次試験の結果が返ってきて仕分けに大忙しなのですが,早くも,第3回英検の受付開始日になりました。
10月31日(金)14時より,英検®の申込受付を開始します(2級~5級)。
※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。

KEC高槻本校で受験をご希望の方は,高槻本校事務局に申込書がございますので,そちらでお申込みください。
先着順で定員に達し次第,受付を終了します。
高槻本校の開校時間については,こちらをご参照ください。

【2025年度第3回英検】
■1次試験実施日
2026年1月25日(日)[準会場F日程]

KEC高槻本校で実施します。

■1次試験の試験時間
午前
【準2級プラス】
着席時間9:30 終了時間12:05頃

【3級】
着席時間9:45 終了時間12:00頃

【5級】
着席時間9:55 終了時間11:25頃

午後
【2級】
着席時間13:30 終了時間16:05頃

【準2級】
着席時間13:30 終了時間16:00頃

【4級】
着席時間13:45 終了時間15:35頃

■2次試験(2~3級)
2026年3月8日(日)[B日程]

協会指定の外部会場での実施になります。(1次試験の後に発表されます。)

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

五ツ木で校内1位を取りました!

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

さて今日は喜ばしいご報告を!
表題の通り、芝生校の生徒さんが中学校で1位を取りました!!

Y中学で1位!S中学で1位です!!ちなみにS中学で3位も芝生校の生徒です!

どうだ!芝生校の授業はすごいだろう!!というつもりはりません。もちろん自負を持って授業をしていますが、我々の力ではなく、我々を信じて日々頑張ってくれている生徒の努力です。

こんなけ頑張ってくれてるんやからこっちも頑張らんとなぁ」と思わされます。

また、現在中1生さんは「塾スタートアップキャンペーン」を実施しております。

ますます熱い授業をお届けです!お問い合わせは下記からどうぞ!

☎072-694-8822
(受付時間=14時~21時)

合格体験談 総集編 【高槻本校】

高槻本校のブログでは,KEC高槻本校卒業生の合格体験談を掲載しています。
こちらは,その総集編です。
体験談の追加があるたびに更新していきます。
※2025年10月29日 高校生部門 その13を追加
ぜひ,参考にしてください。

【2025年春掲載】

【高校生部門】
その1 金光大阪高校 ⇒ 同志社女子大学合格!

その2 三島高校 ⇒ 大阪公立大学合格!

その3 槻の木高校 ⇒ 関西大学合格!

その4 高槻北高校 ⇒ 関西大学合格!

その5 履正社高校 ⇒ 関西大学合格!

その6 三島高校 ⇒ 同志社大学合格!

その7 槻の木高校 ⇒ 同志社大学合格!

その8 三島高校 ⇒ 早稲田大学合格!

その9 槻の木高校 ⇒ 高知大学合格!

その10 三島高校 ⇒ 立命館大学合格!

その11 三島高校 ⇒ 大阪医科薬科大学合格!

その12 槻の木高校 ⇒ 近畿大学合格!

その13 三島高校 ⇒ 立命館大学合格!

【中学生部門】
その1 春日丘高校合格!

その2 春日丘高校合格!

その3 山田高校合格!

その4 春日丘高校合格!

***************************************

【2024年春掲載】

【高校生部門】
その1 三島高校 ⇒ 立命館大学合格!

その2 高槻北高校 ⇒ 近畿大学合格!

その3 山田高校 ⇒ 立命館大学合格!

その4 槻の木高校 ⇒ 早稲田大学合格!

その5 高槻北高校 ⇒ 関西大学合格!

その6 春日丘高校 ⇒ 大阪教育大学合格!

その7 洛南高校 ⇒ 大阪大学合格!

その8 三島高校 ⇒ 京都工芸繊維大学合格!

その9 三島高校 ⇒ 関西学院大学合格!

その10 槻の木高校 ⇒ 神戸市外国語大学合格!

その11 高槻北高校 ⇒ 関西大学合格!

その12 三島高校 ⇒ 滋賀県立大学合格!

その13 槻の木高校 ⇒ 滋賀大学合格!

その14 高槻北高校 ⇒ 龍谷大学合格!

【中学生部門】
その1 箕面高校(グローバル科)合格!

その2 春日丘高校合格!

その3 春日丘高校合格!

その4 三島高校合格!

その5 槻の木高校合格!

その6 槻の木高校合格!

その7 春日丘高校合格!

***************************************

【2023年春掲載】

【高校生部門】
その1 三島高校 ⇒ 関西学院大学合格!

その2 槻の木高校 ⇒ 関西大学合格!

その3 高槻北高校 ⇒ 龍谷大学合格!

その4 高槻北高校 ⇒ 立命館大学合格!

その5 三島高校 ⇒ 同志社大学合格!

その6 三島高校 ⇒ 京都工芸繊維大学合格!

その7 三島高校 ⇒ 京都工芸繊維大学合格!

その8 高槻北高校 ⇒ 立命館大学合格!

その9 三島高校 ⇒ 兵庫県立大学合格!

その10 芥川高校 ⇒ 京都女子大学合格!

その11 高槻北高校 ⇒ 京都外国語大学合格!

その12 高槻北高校 ⇒ 立命館大学合格!

その13 槻の木高校 ⇒ 同志社大学合格!

その14 高槻北高校 ⇒ 龍谷大学合格!

【中学生部門】
その1 国立高専合格!

その2 三島高校合格!

その3 三島高校合格!

***************************************

【2022年春掲載】

【高卒生部門】
その1 高槻北高校卒 ⇒ 立命館大学合格!

【高校生部門】
その1 三島高校 ⇒ 同志社女子大学合格!

その2 三島高校 ⇒ 同志社大学合格!

その3 高槻北高校 ⇒ 立命館大学合格!

その4 槻の木高校 ⇒ 関西大学合格!

その5 高槻北高校 ⇒ 近畿大学合格!

その6 三島高校 ⇒ 神戸市外国語大学合格!

その7 金光大阪高校 ⇒ 神戸大学合格!

その8 槻の木高校 ⇒ 滋賀大学合格!

その9 三島高校 ⇒ 同志社大学合格!

その10 春日丘高校 ⇒ 大阪医科薬科大学合格!

その11 追手門学院高校 ⇒ 神戸大学合格!

その12 高槻北高校 ⇒ 関西外国語大学合格!

【中学生部門】
その1 槻の木高校合格!

その2 履正社高校合格!

***************************************

【2021年春掲載】

【高校生部門】
その1 高槻北高校 ⇒ 立命館大学合格!

その2 三島高校 ⇒ 立命館大学合格!

その3 三島高校 ⇒ 同志社大学合格!

その4 高槻北高校 ⇒ 関西大学合格!
 
 
【中学生部門】
その1 三島高校合格!

その2 三島高校合格!

その3 三島高校合格!

その4 茨木高校合格!
 
***************************************

【2020年春掲載】

【高卒生部門】
その1 芥川高校卒 ⇒ 立命館大学合格!

その2 高槻北高校卒 ⇒ 近畿大学 ⇒ 公務員試験合格!

その3 高槻北高校卒 ⇒ 滋賀大学合格!
 
 
【高校生部門】
その1 三島高校 ⇒ 大阪市立大学合格!

その2 高槻北高校 ⇒ 立命館大学合格!

その3 山田高校 ⇒ 関西学院大学合格!

その4 三島高校 ⇒ 立命館大学合格!

その5 関西大倉高校 ⇒ 京都教育大学合格!

その6 高槻北高校 ⇒ 京都産業大学合格!
 
 
【中学生部門】
その1 春日丘高校合格!

その2 国立高専合格!

***************************************

【プレイバック】

その1 三島高校合格! ⇒ 同志社大学合格!
    小学生からKEC!

その2 三島高校合格!
    小学生からKEC!

その3 春日丘高校合格!
    中3の夏からKEC!

その4 槻の木高校から大阪医科大学(看護)合格!
    高2の冬からKEC!

その5 三島高校から滋賀県立大学合格!
    高2のリスタート講座からKEC!

その6 北野高校合格!
    新中1スタートダッシュ講座からKEC!

その7 槻の木高校から武庫川女子大学合格!
    高3の夏からKEC!

その8 三島高校から関西大学
    高2のリスタート講座からKEC!

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

今度の週末は中3勉強合宿あり

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
今度の週末,11/1(土)~3(月祝)は恒例の「中3勉強合宿」です。

当校からも多くの在校生が参加してくれます。

例年ですと,9月に実施していたのですが,いつもの会場が大阪万博最寄りのため,今回は時期をずらしての開催となっています。

朝から晩まで時間を区切って,演習に質問にとっぷりの2泊3日です。
同じ受験生として,互いに励む姿は刺激的です。こんなに集中できる自分自身にも自信が付きますね。

合宿を控え,担当なさる先生方は入念に準備なさっています。皆さんの期待以上の大合宿になることを期待しています。

高槻本校 2025年11月度の予定表

高槻本校の11月度の開校予定・行事予定は以下の通りです。
PDF版はこちら→2025年11月度開校予定表_高槻本校

大学の推薦入試や学校の定期テスト、KECの能力診断テスト、五ツ木の模擬テストなど、なにかと忙しい時期ですが、自習室を活用して、ぜひ、学習の成果を発揮してください。

ちなみに、高槻本校のタイ〇ーマスク先生は、最近、勉強に目覚め、資格マニアを目指すことにしたらしいです。
先日、漢検2級に合格したのですが、次は、2級つながりで秘書検定2級を受けるとのこと。
目標を持って勉強するのは楽しいそうです。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら