お手本

こんにちは。KECの塾予備校部門・高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
いよいよKECの一大イベント,能力診断テストの時期になりました。
そして,テストが終わると,そう,面談の時期です。
タイトル画像は,中学部の塾生の保護者様対象の面談のお知らせです。

さて,この面談のお知らせですが,実は,元々は私が作成したものではありません。
寝屋川本校に新入社員として入社した時,上司だったK先生(現茨木本校所長)の手紙を見本にして作成したものを,少しずつ改良して使っています。
いきなり形式ばった文章を書けと言われても,初めはなかなか書けないもの。
慣れないうちは,見本をまねて書いていくのが効率の良い学習法です。
中学数学で形式ばった文章といえば「説明・証明問題」ですが,初めはお手本をもとにして書き方を学んでいきます。
他教科でも,「英作文は英借文」という格言を聞いたこともあります。

ということで,皆さんも良いと思ったものは,ぜひ,どんどん取り入れていってほしいと思います。
今年,高槻本校のブログでは合格体験談をいくつか載せましたが,それも,ぜひ,皆さんの参考にしてほしいと思ったから。
そういえば,高槻本校では,最近,西大津本校のK先生の空中掲示板も取り入れました
結構,他校を参考にして高槻本校に取り入れている,数学・理科担当のKなのでした。

【在校生の皆さんへ】
※高槻本校は6月11日(木)は休校します。
※中学生の面談の案内は,今週末に郵送します。

さあ、復習だ!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_能力診断テスト

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

私自身、久しぶりの投稿になりました。何をやっていたかって…?けっしてさぼっていたわけではありませんよ^^

 

実は、ブログは瀬川先生と、米谷先生が書いてくださっていたのは、私が 夏期集中講座 の時間割を組む時間を確保してくれていたためです。

高校や、各市町村の小中学校のスケジュールが分かってきて、例えば枚方市の小中学校ですと、8月8日(土)~8月18日(火)の11日間が夏休みとなりました。

そのため、再度、塾の夏期集中講座の時間割を組みなおしていたんです。学校と並行しての指導になりますが、塾生の学習効果を最大化するよなスケジュールが組めましたよ^^

 

さて、昨日の高校生の数学の授業での話ですが、6月14日(日)に実施の、能力診断テスト に向けた対策(復習)を行いました。

その対策では、復習を重視し、今まで習ったところの基本的な問題を10問用意しました。

個人的には簡単すぎかな~と思っていたのですが、学校が無い間にトレーニングが不足していた塾生にとっては、学びが多い授業になりました。

 

今回の授業で復習が大切ってことを、実感してくれたら嬉しいな^^

さあ、能力診断テストに向けて、復習!復習!

将来の夢を考えてみよう!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

大津市の小中学校が再開してはや1週間。

KEC石山本校の近くにある晴嵐小学校では、今日から一斉登校に戻りました。

3月1日から休校期間が続きましたが、ようやく普段通りの生活に戻った気がします。

久しぶりの学校で心身ともに疲れている生徒もいるようですが、徐々に生活リズムを整えていきましょう。

 

KECには小学生から高卒生まで幅広い学年の生徒が通ってくれています。

後藤は普段は小学4年生から中学3年生までの算数・数学を担当していますが、高校数学もそれなりに出来ます。

面談は主に小学生や中学生を担当していますが、高校生の大学受験の進路指導もそこそこ出来ます。

 

ところで、塾の面談ってどんな話をしているのか気になりませんか?

在校生にも「そろそろ3者(先生と生徒と保護者)面談するでー!」と案内すると、急に真面目に授業を受けたり、慌てふためいたりと様々な反応が返ってきます。

後藤が最近「面談」で心掛けていることはただ一つ。それは在校生の「将来の夢」実現のお手伝いをしよう!ということです。

冒頭にも書きましたがKECという塾は小学生・中学生・高校生・高卒生と幅広い学年の生徒が通ってくれています。

つまり高校受験で終わりではない!ということです。実際、KEC石山本校に通っている高校生の多くが小学生・中学生から在籍している生徒です。

個人的には大学受験もゴールではないと思っています。大学で何を勉強して将来に生かすか、これが重要です!

ということで、面談では在校生にとって一つのゴールは何かと考えたときに将来どんな仕事につくか、を中心に話をしています。

もちろん、将来の夢が決まっている人もそうでない人もいますが、何回も面談をして生徒たちの興味・関心から、何をすればいいかお話しています。

 

ということで、まだKECに通われていない方で、将来何をしていいのかわからない、決まっていない。

そんな方はぜひ一度KEC石山本校までお問い合わせ下さい!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

能力診断テスト!!6月13日&14日

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

本日6月8日から、大阪府の公立高校同様に
吹田市の小学校や中学校でも、分散登校の折り返しとなりました。
予定通りいけば来週の月曜日からは完全登校ということですね。

新しいスタイルでの学校生活の本格的な始まりです。
すばらしい出会いがありますように!!

さて、タイトルのように、
次の土曜日&日曜日には
KEC能力診断テストを実施します。

もちろん、塾生でない方の受験も大歓迎です。
完全登校が始まる直前、まさに今の実力を判定してみましょう。

友人後輩紹介キャンペーンSPECIAL➁も実施中!

お申込み・お問合せは
KEC山田本校 06-6816-7666 まで

高槻本校も設置しました

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
早速ですが,西大津本校に倣い,高槻本校でも空中掲示板を設置しました。
上の画像がそれです。
アシスタントのH君とM君の力作です。

その掲示板の左端の上にあるのが「能力診断テスト」のご案内です。
実は,高槻本校では高3は昨日実施したのですが,小4~高2については,6月14日(日)に実施します。
その案内を拡大したのが下の画像です。

塾生以外の方の受験も大歓迎です。
実力を試してみたい方は,ぜひ,お問い合わせください。
また,テストは振替受験可能です。
例えば,昨日の高3であれば,全統記述模試と被る塾生は別日に振り替えて受験しています。
上記日程で合わない場合も,ぜひ,ご相談ください。

実力ついてるかわからんって?

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
昨日は全統記述模試でした。

先月には共通テスト模試がありましたが,
比べると記述模試の方が,とっつきやすい。
共通テストが,今までとは違う学力を測りたくって,
問いかけ方に工夫があり,やりにくく感じるのです。
試験に望むことは,信頼性と妥当性。
それらが備わっていて正当に評価できれば十分。
評価してもらえるよう学力をつけたいところです。

さて。学力がついているか。
「勉強してるけど,,,実力ついているかわからない」
との嘆きが聞こえることがあります。
知識や技能が身についたかどうかを試す機会が必要ですね。
そのために模試は極めて有効です。
どこまでわかっていて何ができないか。
時間がたっぷりあれば解けるのか,それでも無理か。
自分の至らない点が露出するのは嫌だけれども,
弱点を知り不足を知れば,何をすればいいかは明確ですね。

次の模試は今月の「KEC能力診断テスト」(志望校判定模試)。
KEC生必須,新規参戦者には入学試験として受験できます。
前向きに攻めていきましょう。

休講のお知らせ【6月11日】

塾_予備校_楠葉_くずは_樟葉

皆さんこんにちは!

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校のパンが大好き米谷です。

パンって美味しいですよね。最近は毎日昼食にパンを食べている気がします。

ですが、塾近くのコンビニのパンにも少し飽きてきたので、

美味しいパン屋さんが近くにあれば是非教えてください!

さて、本日は休講のお知らせです。

6/11(木)は授業がお休みとなっております。

ですが、能力診断テスト間近ですので、私米谷が

自習室開放致します!

時間は14:00~22:00までですが、是非有効活用してください。

能力診断テストの勉強をするもよし、宿題をするもよし、

ひたすらパンをむさぼっている米谷を見に来るもよし。

理由はどうあれ、皆さんに塾に来てもらえたら嬉しいです。

お待ちしております。

できるまで

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_できるまで

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

今日は、中学1年生の数学の授業の話を書きます。

 

KECでは4月5月のWeb授業を経て、今、対面授業を再開しています。その中、私は担当の数学の授業で、塾生の定着率の確認のため、小テスト、ならびに、ノートチェックをしています。

小テストは5点満点。4点以上で合格です。

3点以下は、再チャレンジ。再テストで満点を取れば合格。取れなければ特訓プリントを全部〇になるまでする仕組みです。

 

この小テストで塾生に学んでほしいことは、「見直しをする大切さ」「間違い直しの大切さ」です。

特に「間違い直し」は、KECがとても大切にしている勉強法です。なぜなら、最も効果的に伸びるポイントだからです。

 

間違い直し ⇒ 自身の間違いpointを発見 ⇒ 間違いpointを修正 ⇒ テストでcheck。

絶対に伸びますよね^^

 

次に、ノートチェックは途中式をしっかりと書けているかを見ています。途中式がきっちりと書けるようになると、自身の間違いpoint がより明確にわかってきます。

中学1年生は、今、学習にしっかりと取り組む「クセ」をつけることが大切だと考えます。そのサポートをKECは全力でやります。

 

日々、少しずつ…。でも、確実に!

 

6月のお知らせ

こんにちは。KECの塾・予備校部門,阪急エリア高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
最近,ブログやフェイスブックの更新に励んでいます。

今はSNSが盛んですが,昔は,通信手段として,ハガキが良く用いられていました。
そのハガキですが,ハガキの木があるのって,ご存じでしょうか。
タラヨウという木です。
その木の葉を傷つけることで,文字が書けるそうです。

という話を聞くと,ちょっとやってみたくなりますね。
残念ながらハガキの木は身近にないので,別のもので代用しましょう。
スーパーで売られているバナナ,その皮にも文字を書くことができます。
つまようじの先などで字を書いてしばらく置くと・・・

10分後

20分後

バナナの皮に含まれる成分が酸化して黒くなるそうです。
少し見にくいですが,塾生の皆さんにお伝えしないといけないメッセージが浮かび上がってきました。
6月11日(木)は休校になります。

さて,KECでは,現在,塾探しをしている小学生・中学生の皆様を対象に2週間無料体験キャンペーンを行っています。
6月は6月11日(木)だけお休みですが,それ以外の日は通常通り授業を行っています。
ぜひ,KECの明るく楽しい熱誠授業を体験してください。

※バナナはスタッフがおいしくいただきました。

これから入塾する人は夏までに追いつこう!

 

今年は学校が2か月以上も休校になったので、塾へ通っていない人は前の学年のままで止まっていますよね。一方、塾へ通っている人はオンライン授業などを受講してどんどん先へ進めています。

2か月以上経つとかなり大きな差になってしまっていますので、まだ塾に通っていない人はその差を今のうちに埋めておかないと、もしこの先コロナウイルスの第2波が来て、再び学校が臨時休校するようなことになると学力面で大変大きなハンディを負うことになります。

一番いいのは自分で勉強してまだ習っていない項目を自力で習得をすることですが、これはなかなか難しいです。やはり通信教育、あるいは塾、家庭教師などの手を借りる必要があるでしょう。

今、KECへの入塾をご検討の方はまず2週間の無料体験をして頂き、その後に決めて頂ければと思います。

入学後は現在指導している学習項目を教室でのライブ授業で学んで頂くと同時に、すでに指導が終了した4月・5月の授業内容を録画視聴という形で

全教科を2,000円で受講して頂くことができます。

1日でも早く入塾して夏が来るまでに先行している人に追いついておきましょう。