高槻本校 高校入試の合格体験談2024 その6

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
多くの高校では,定期テスト期間が近づいてきました。
特に高1生の皆さんは初めての定期テスト。
次の日曜日には,数学の質問会を実施予定です。

さて,今回は,槻の木高校に合格した塾生の体験談です。
夏期集中講座からKECに入学してくれましたが,高校合格後もKECで勉強を頑張っています。
ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私がKECに入学したキッカケは、成績ののびた友人からKECを紹介してもらったからです。夏期講習からKECに入ったので、周りのスピードについていけず何度も心が折れかけましたが、嫌な顔一つせず教えて下さった先生方のおかげで、塾で勉強するのが楽しくなりました。

私がKECで一番良かったなと感じたところは英語の授業です。私は英語がすごく苦手で中3の夏からでは遅いかなと諦めかけていたのですが、KECの先生の授業は、受験の後まで考えていたり、細かいポイントや家に帰ってからの復習方法まで教えてもらえました。おかげで英語が好きになれました。本当に名物授業だと思います。

私がKECに入ったのは、中3の夏で、まだ半年しかKECを体験していないけど、半年でここまで勉強が好きになれる塾はないと思います。もっと早く出会いたかったと思える塾です。いまKEC生の人は、KECなら間違いないのでこれからも頑張って下さい。 

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

今日は「ごはんパンの日」だそうです。日付は「ご(5)はんパ(8)ン」と読む語呂合わせからだそうです。食いしん坊さんの小林にはとても甘美な響きの日ですね。

ゴールデンウイークはみなさんいかがお過ごしでしたか。5月病などになってはいませんか。

ゴールデンウイークが終わっていよいよ各学年がスタートした気がします。どうしても4月は前学年気分が抜けないですからね。芝生では特に高校1年生が大躍進!まだみぬ大学受験に向けて自習にも毎日来ています。

各学年これから夏期講習に向けて授業が加速していきます。非受験学年であっても夏期講習で受験モードにしていきます。

5月病になっている暇はないほど、情熱指導をつけていきます!

勝負の夏に向けて【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
大型連休期間,皆様,いかがお過ごしでしたでしょうか。
私は,夏期集中講座(7月25日スタート!)の日程を考えたり,立夏の5月5日に実施された全統共通テスト模試の問題をみたりしていました。

2025年の共通テストで,なんといっても気になるのが新科目の情報I。
新しい科目というだけでもワクワクしますが,学生時代,情報系の端くれだった私としては,模試でどんな問題が出るのか気になって仕方ありません。
著作権の関係でどんな問題だったか詳細は書けませんが,昔,勉強した内容が模試に出題されていて不思議な気分でした。
著作権といえば,私が学生時代に習ったときは保護期間が50年でしたが,今は,70年だそうですね。
情報Ⅰでは著作権も範囲のようなので,知識をアップデートさせていかなければなりません。

ところで,50年といえば,今年,KECは50周年
節目の年なのでさまざまなイベントが行われていますが,夏期講習に向けて,新たなキャンペーンがスタートしました。
友人紹介キャンペーンです。
※対象者には夏期集中講座の割引もあります!

KECの夏期集中講座は,毎年,少しずつアップデートしています。
毎年同じ時間割という訳にはいかないので,時間割を組むのもなかなか大変ですが,塾生のみなさんの学習効果を上げるために頑張っています。
さらに,今年の高槻本校では,「高3生や中3生が多いから,クラスを増やそう・・・」「塾生の志望校にあわせて,今年はこの講座を開講しよう・・・」といった感じで,例年よりもかなりクラスを増やす見込みです。
授業の体験も受け付けていますので,ぜひ,この機会に受講をご検討ください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

KEC枚方本校の合格体験談!! [高校受験編]

こんにちは、KEC枚方本校の福山です。
今年の高校受験で頑張ってくれたKEC生の体験談を紹介します!

 

Iさん(寝屋川高校合格

私は中学2年生の時にKECに入学しました。初めての受験ということもあり、模試が近づくと不安な気持ちになったこともありました。しかし、そんな時に私を支えて下さったのがKECの先生方です。模試の結果が良いと褒めてくださり、分からない問題を丁寧に教えてくださりました。

また、私は同じクラスの人が頑張っている姿を見て、私ももっと頑張ろうと思うことができました。仲間の姿が良い刺激となったことで、より一層私のやる気が大きくなり、最後まで努力することができたのだと思います。

受験では、集中力と努力が大切です。毎日努力を積み重ねてくことでいずれそれが実を結ぶと思うので、頑張って下さい。

 

Mさん(大手前高校合格

KECには面白く、人生経験がたくさんある先生方がたくさんいます。受験勉強をする時期、進路のことなどでたくさんの不安があると思います。その時、学校以上に色々な話を聞いてもらい、色々なことを教えてもらいました。個性豊かな先生ばかりで、学校だけでは学べないことがここでは学べます。もちろん、勉強のこともとても親身に、時には先生方の食事や休憩の時間を使ってまで、質問の対応や問題の解説をしてくれます。

勉強の本当の楽しさや本当の向き合い方を知りたい人、楽しんで学びたい人には、KECがとてもお勧めだと思います。

 

 

KECには、一人ひとりに向き合う先生がたくさんいます!

高校受験に向けて、一緒に頑張りましょう!
お問い合わせお待ちしております。

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-847-8160 (ベガ館)
*****************

高槻本校 高校入試の合格体験談2024 その5

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
連休期間に入りましたが、いかがお過ごしでしょうか。
高槻本校では、先日、中1生対象の「定期テスト勉強法講座」を実施しました。
講座の後には、早速、数学の問題を質問に来る塾生もいました。
この調子で頑張れば、必ず成績は上がるはずです。

さて,今回は,槻の木高校に合格した塾生の体験談です。
理数系は得意なものの、英国は苦手な様子でしたが、塾できちんと実力を伸ばしました。
KECは少人数制で質問がしやすい環境です。
ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私がKECに入学した理由は、授業が受けやすいからです。私はもともと、集団で受けるということが苦手で集団の中でしっかり質問することができるのかという不安があり、塾を決められていなかったときちょうど兄がKECに入っていて、授業のときの人数などを聞くことができ、KECに決めました。

KECに入って、思っていたよりも人数は多くなく、質問し易いと感じました。また、数学では図形の問題をていねいに教えてもらえたことが良かったです。その他にも、国語ではテストのときにも使える解き方であったり、どの部分に注目するのかということを教わりとても助かりました。私が塾に入ってから思ったことですが、英語で知っている単語が少なく、文法も大変だなと感じたので、単語は早いうちからおぼえた方が良いし、早めに受験勉強を始めた方が良いです。また、英語にかぎらず、どの教科も早いうちから勉強した方が良いです。

受験勉強はつらいですが行きたい高校に向けて頑張る!!という思いで頑張ってください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

GOOD NEWS !!

「第13回 門真市中学生英語プレゼンテーションコンテスト」が開催されました。

テーマは「今、伝えたいこと」

門真市在住の中学1・2年生609人が応募し

その中から最優秀賞1名  優秀賞6名  奨励賞11名が選ばれました。

なんと!!

優秀賞6名のうち2名

大和田本校の生徒です。

すばらしい!!

    そのご褒美として市から8月に海外へ短期留学に行く予定です。

   海外に行く前に英検2級を取得するぞ!と猛勉強中です。

    海外に行った感想はブログで報告しますので、お楽しみに。

 

ゴールデンウイーク特別授業続報!

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

今日は「しぶしの日」だそうです。「し(4)ぶ(2)し(4)」(志布志)と読む語呂合わせからこの日を記念日とし、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。、市役所の志布志支所は「志布志市志布志町志布志にある志布志市役所志布志支所」となってしまうので珍スポットとしても有名ですね。

さて表題のとおり、今日はゴールデンウイークの特別授業について詳細をお伝えします。

まず、小学生さんも開催します!

小5 4月30日
16:30~17:30 算数
【内容】
単位換算
キロ、ミリ、デシ、ヘクトにはどんな意味がある?)

小6 4月29日
16:30~17:30 算数
【内容】
食塩水の問題

(みんが苦手な濃度の問題の考え方。濃度の違う食塩水を混ぜ合わせると濃度はどうなる!?)

中1 4月29日
19:20~20:10 中1 英語
20:20~21:10 中1 数学
【内容】
数学 素因数分解
(素因数分解って何?300を掛け算だけで表すとどうなる?ただし、使う数字は素数に限ります!)
英語 疑問詞
(「君はいつ勉強するの。」「君はどこで勉強するの。」などあやふやな疑問詞の使い方を完全マスターします!)

中2 4月30日
19:10~20:10 中2 英語
20:20~21:20 中2 数学
【内容】
数学 連立方程式の文章題
(みんなが苦手な文章題です。それを方程式を2つ作って解く問題に取り組みます!)
英語 不定詞
(メイシテキヨウホウ?ケイヨウシテキヨウホウ?フクシテキヨウホウ?頭の中でごっちゃになっている各用法を徹底理解!)

中3 4月29日
19:00~20:10 中3 国語
20:20~21:30 中3 社会
中3 4月30日
19:00~20:10 中3 数学(または英語)
20:20~21:30 中3 英語(または数学)

【内容】
数学 2次関数
1次関数と2次関数とはどう違う?関数を図形的に考えるとは?)
英語 英文速読法
(一つ一つ日本語に置き換えて読解するのではC問題に間に合わない!英語を英語のまま理解するとは!?)
国語 作文の書き方
(公立において必ず出題される作文で失点しない書き方とは?)
社会 国会の仕組みと選挙制度
法律ってどう作られる?そもそも国会議員はどうやって選ぶの?)

以上の内容を学習します。

完全無料です!ぜひKEC情熱教育をご体験ください。

☎072-694-8822

 

高槻本校 高校入試の合格体験談2024 その4

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
塾では一般的に習熟度別のクラス分けが行われます。
高槻本校では、中学生の場合、B問題の高校、C問題の高校のどちらを志望するかでクラス分けしています。

さて,今回は,三島高校に合格した塾生の体験談です。
三島高校は、数学と国語がC問題(難しい方の問題)の高校です。
ただ、彼の場合は、まずは標準クラスでしっかり基礎力を身につけ、入試直前に上のクラスに上がり、志望校合格を果たしました。
高槻本校では、中学生のいずれのクラスも同じ講師が担当するようにしています。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私がKECに入学した理由は、1年の学年末テストで400点を下回ったからです。そこで、姉が通っていたKECに入りました。

初めは友達ができるのか、授業に追いつくか不安でした。だけど、たくさんの友達ができました。勉強の方では先生たちが自分のためにゆっくり授業を進行してくれたり、質問などを聞いたときには快く教えてくれました。なので、どんどんわかることが増えました。

KECの良かったところは、外部模試や英検などを気軽に応募できたり、勉強合宿や日曜特訓など受験対策をプログラムに組み込んでくれるところです。正直助かる場面も多々ありました。KECは少人数でやるのでわからない問題を授業中や授業終わりに質問する子も多くそれもKECの良いところです。後輩の皆さんには、塾だけでなく、自分で学習機会を見つけ、勉強してほしいです。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

ゴールデンウイークの特別公開授業開催!!

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

今日は「恐竜の日」だそうです。1923年(大正12年)の今日、アメリカの動物学者ロイ・チャップマン・アンドリュースが恐竜の卵の化石(25個)を世界で初めて発見し、その後の本格的な恐竜研究の始まりとなったのだそうです。
昔の事典を紐解くと恐竜の色は地味なのですが、最近の事典ではカラフルになっていますね。小林が若いころは恐竜の色素に関する情報は確認されなかったのですが、最近では研究が進んでいるようです。

さて、今日はゴールデンウイークの特別公開授業についてのお知らせです。

4月29日と30日の2日間、芝生校では特別公開授業を開催します!

時間割は次の通りです。

4月29日
19:20~20:10 中1 英語
20:20~21:10 中1 数学

19:00~20:10 中3 国語
20:20~21:30 中3 社会

4月30日
19:10~20:10 中2 英語
20:20~21:20 中2 数学

19:00~20:10 中3 数学(または英語)
20:20~21:30 中3 英語(または数学)
※中3英語と数学は2クラス編成で、レベルに応じて前後します。

完全無料ですので、KECってどんな塾だろうと思われましたら、お気軽にお問い合わせください。この機会にKECの情熱教育をぜひご体験くださいませ。

☎072-694-8822

高槻本校 高校入試の合格体験談2024 その3

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
本日,4月8日からは,いよいよ新年度の本科授業を開講します。
新しい塾生もたくさんいて,緊張する1日ですね・・・
皆さんの志望校合格に向けて,全力で頑張ります!

さて,今回は,春日丘高校に合格した塾生の体験談です。
自習室を活用して,主体的に勉強する習慣を身につけてくれました。
自分でやりづらい添削などは,KECにお任せください。
前回アップしたその2とは別の塾生です。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私はKECに入ってほんとによかったと思っています。KECは自習室がきれいで、自習室を使っている人はほとんど中3以上なので、静かで集中しやすい環境です。

また、KECは自主性を大事にしているので、「言われたからやる」ではなく、自分から進んで勉強する習慣が身につきました。そして、進路も「この学校を受けろ」と圧力をかけられる事が全くなく、全力で生徒を応援してくれました。国語や英語の作文も添削も喜んでしてもらえるので、何回も添削を繰り返し、実力がつきました、しかし、始めたのが少し遅かったので、「もう少し早くやっていれば」と少し後悔しました。入試直前の日曜特訓は本番と同じような問題を同じ形でするので、入試当日、緊張することなく自分の実力を出しきることが出来ました。

KECは手取り足取りするわけではないですが、そのおかげで「自分で勉強する」ことが身に付きます。また、困った時は助けてもらえるので、先生を頼りながら、主体的に頑張ってください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら