5月病?

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。
今日は「青春七五三」だそうです。
「七五三」から10年過ぎた13歳、15歳、17歳の青春真っ盛りの少年少女に、これからの人生に対して励ましのエールを送ろうという日で、
日付は11月15日の「七五三」から半年後にあたる日を記念日としたとのこと。

小林が一緒にお勉強をしているのはまさにこの年頃の生徒さん。
勉強はもちろん大切なのですが、勉強一辺倒ではつまらない。
青春してほしいと思っています。

さて、今日は土台を固めることがいかに大切かというお話を。
例えば今、芝生の中3生は分詞を学習しています。

単純な文型だけで済んでいた中学2年生と異なり、文章の構造が複雑になります。
が、実は中2の内容がしっかりと入っていたら、その複雑な構造に対応出来るようになります。

これはどの学年でも同じこと。
前の学年の土台の次の学年の新しい事項が積み上げられます。

5月病なんて言葉がありますがゴールデンウィークも終わり、
夏期講習までもまだ少し時間があるこの時期は土台を固める絶好の期間です。
もし5月病になりそうなら小林に言って下さい。
嫌事小言も聞きますし、カツも入れますよ!

定期テスト&実力テストで差をつけよう!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 南草津校の後藤です。

 

みなさん、GWはいかがお過ごしだったでしょうか。

遊びに勉強に、大いに楽しんでくれたことと思います!

 

さて、GWが明けるといよいよ1学期中間試験が待ち構えていますね!

特に高校生の方は来週から定期テストの方が大半だと思います。週末も朝から自習室を開放しているので、ぜひ積極的に利用して分からない問題もドンドン質問しに来てくださいね。

また中学生の方は一部の中学を除き再来週には中間テスト、そして6月には実力テストが控えています。

何を勉強していいか分からない…一人じゃ勉強できない…という方のために、土日は定期テスト勉強会を実施します!

朝10時から夕方18時まで、途中休憩も挟みながら、学校のワーク・塾のワークをドンドン進めてもらいます。

ただ、ひたすら問題を解いているだけでは、疲れるし退屈になってきますよね…。

 

そこで!KECの滋賀エリアでは以下のようなイベントを実施します!

5/20または21は全学年対象で英語・数学のタイムトライアル、5/27は中学3年生対象で理社400問(!)の確認テストを行います。5/27の理社400問は6/3にも開催予定ですので、修学旅行などで都合の合わない人はぜひ6/3に受験してください。

南草津校の塾生には昨日の授業でお伝えしましたが、KECに通っていないお友達も受験が可能です!

定期テスト前・実力テスト前に自分の勉強したことがしっかりと身についているかどうか、ぜひKECで確認してみませんか?

お申込みはHPまたはお電話にてお待ちしております!


KEC近畿教育学院・予備校

南草津校

TEL077-566-0113

こんなに英語忘れられるんや、俺

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。
今日は赤十字の創設者であるアンリ・デュナン(1828~1910年)の誕生日にちなんで「世界赤十字デー」だそうです。
赤十字ではありませんが、実は小林毎月UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)に募金をしております。もう15年くらいになります。
ささやかな支援なのですが、SDGsの達成の一助になればなと思います。

さて、ゴールデンウィークも終わってしまいました。
いよいよ今日から本科の始まりです。
芝生校の生徒さんは休みボケという感じもなくしっかりと授業に取り組めました!

しかし!授業には取り組めたものの、このゴールデンウィークで英語をかなり忘れている子がいたのも事実。中1の英作での一幕です。

生徒「こんなに英語忘れられるんや、俺(汗)。」
本人がきちんと気づけたのはマルです!
小林「そうやろう。やらんかったら忘れるやろう。」
生徒「うん。」
小林「けど、今聞いてたら全部分かったやろ?」
生徒「うん!」
小林「けど、このまま来週までほっといたら?」
生徒「また忘れる。」
小林「せやから来週テストな。」
生徒「うわー(汗)。」

一気に全てが出来るようになんてなりません。
少しずつ、けど確実に歩を進めたいと思います。

テスト勉強法説明会@なかもず

こんにちは、なかもず本校の勇者やまだです。

今日はゴールデンウィーク中に実施しました中1生徒・保護者様対象「テスト勉強法説明会」の様子をお伝えします!

なかもず本校では生徒の皆さんだけでなく、毎年保護者の方にもご参加いただいて「テスト勉強法説明会」を実施しています。

説明会の前半は、中1の皆さんにとって初めての定期テストで高得点を取れるように、中学生らしい勉強の仕方について具体的なお話をしました。

後半は生徒の皆さんは別室に移動してもらい中間テストの目標点などを書いてもらい、保護者の方には、思春期を迎える子供たちとの向き合い方についてお話させてもらいました。

中学1年生の皆さんにとっては、小学生気分から抜け出し中学生らしい勉強に早く切り替えることができるかどうかがこの時期のポイントです。初めての定期テストでしっかりと成果が出せるよう、引き続きテスト勉強会で頑張ろうね!

特別授業お疲れ様でした!

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。
今日は「コ(5)ツ(2)」と読む語呂合わせから「コツコツが勝つコツの日」だそうです。
みなさんのお勉強は順調でしょうか。
世間はールデンィークですね。
もちろん休むことはとっても大切。頑張り続けていたら糸が切れてしまいます。

昔々、厳しい苦行をしていたお釈迦さまは次の歌を聴いて苦行をやめ、悟りを開いたそうです。
琵琶(びわ)の弦(つる) きりりと締めれば ぶつり切れ さりとてゆるめりゃ べろんべろん
何事もほどほどが大事と悟ったのです。仏教ではこれを中道といっています。

休む時はしっかり休む!けど、休みすぎると「べろんべろん」になってしまいます。
しっかりコツコツと勉強もする!

地道な努力は目立つものではないかもしれません。
けど、最後にものを言うのは地道な努力です。

さて、芝生校では以前告知しておりました別授業を実施しました。
写真はその風景です(速読英語入門の授業の一幕です)。

昨日から体験に来てくれた生徒さんたちを含めて、みんなしそうに、けれども剣に取り組んでくれました。

ゴールデンウィークが明けたらまた普段の授業に戻ります。
今回の特別授業の知識と経験を活かして、より力強く前に進んでいってくれることと小林は信じています。

GW公開講座&合格体験談

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。
今日から5月。中学校でも高校でもいろいろな行事が待っています。
大阪府吹田市にあるKEC山田本校でも
「5月&6月公開講座」と銘打っていろいろなお役立ち講座を開催します。
まずは「ゴールデンウィーク公開講座」
本日5月1日から始まります
詳細は、KEC山田本校06-6816-7666まで。
今すぐお問い合わせください。

ゴールデンウィーク公開講座

5月1日(月)
  *高2英文法 基礎力判定テスト全解説
   19:00~20:20
  *高3英文法プレイバックその1
   20:30~21:50
5月2日(火)
  *高3英文法プレイバックその2
   20:30~21:50
5月6日(土)
  *高1・2数学 中間テスト対策なんでも質問会
   14:00~17:00
5月7日(日)
  *高2数学ⅠA 基礎力判定テスト全解説
   15:00~16:20 

合格体験談

春から勉強を始め、同志社大学経済学部に合格したKさんの合格体験談です。
ご一読ください。

KECは毎日自習室が空いているので、家ではあまり集中して勉強できない私にとってとても魅力的だと思い、入学しました。授業では入試に出やすいところや単語の覚え方、英文の速読の仕方など普段学校では教えてくれないようなことも教えていただきました。私は今まで個別塾しか通ってことがなく、集団での授業は初めてだったので、いろいろと不安でしたが、先生方が親身になって相談に乗ってくださったり、質問はあるか頻繁に声をかけてくださったおかげで窮屈に感じることもなく、楽しく授業を受けることが出来ました。私は高校1年、2年の時は、定期テスト前に勉強するくらいで、受験のことは高3になるまで真剣に考えておらず、毎日勉強をする習慣が全く身についていませんでした。受験のスタートダッシュが遅れたと自分で感じていたので、私は時間を有効的に使うことを意識するようにしました。電車の中でも、スマホではなく、単語帳に変えたりなどちょっとしたスキマ時間も利用するようにしました。また、個人的な意見ですが、英検の勉強をしたときに暗記しておいた英単語が後々とても役に立ったので、暗記系は早めに定着させておくことが大切だと思います。受験前は焦りやプレッシャーを感じるようになってくると思いますが、私はテストや模試でいい結果を残すことが一番自信につながると思って勉強しました。そして、先のことを考えると不安で余計にしんどいと感じてしまうので、今日やるべきことを精一杯やることだけを考えました。これから受験する人たちはつらいこともたくさん増えてくると思いますが、後悔のないように頑張ってほしいです。

大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 では、自分自身の夢や目標を見つけて実現するために切磋琢磨する仲間を募集しています。

GW期間の開校状況

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 南草津校の後藤です。

 

みなさんお待ちかねのGWが明日から始まりますね!

ここ数年はコロナの関係で、あまり出歩くことが出来なかったと思いますので、今年こそお出かけされる方も多くいらっしゃることと思います。

ただ、高校生の方はGW明けにすぐ定期テストがあるので、遊びも大切ですが、定期テスト勉強も肝心…。でも家ではあまり勉強出来ないし…。

 

そんな方のために!

KEC南草津校はこのGW期間中、毎日自習室の利用が可能です!!

開校時間は以下の通りです。

通常授業は4/29~5/5まではありませんので、ご注意ください。

 

また、KEC南草津校の塾生だけでなく、KEC石山本校やKEC大津京校の生徒も自習室の利用は可能です!

みなさん、ぜひ南草津校に勉強に来て下さいね!


KEC南草津校では5月からの塾生を募集中です!

特に小学生・中学生の方は2週間無料体験も実施しています。

詳細はこちらのページからご確認出来ます。

皆さまのお問い合わせをお待ちしております!

 

KEC近畿教育学院・予備校

南草津校

TEL077-566-0113

 

 

 

Good News!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

GWは残念ながら、雨模様の予報ですが、

KEC石山本校には天晴なGood Newsが届きました!

 

現在、石山高校に通っている2年生のYさん。

実力テストで英語が学年2位、総合で学年4位となったことを報告してくれました!

彼女は中学1年生からKECに通ってくれています。

最初は個別指導からスタートしました。

定期テストの5科目合計は常に400点を超え、450点ほどの時もありました。

ただ、彼女はそれで満足せず更に上を目指したいと思うようになり、

中学3年生の時に個別指導から集団授業に移りました。

そこで更に力をつけ、見事石山高校に合格!

もちろん、それで満足することなく、日々の勉強を続けた結果が今回表れました。

まさにKEC石山本校が掲げる個別指導と集団授業のハイブリッドな生徒と言えます。

また、彼女はバレー部に所属しており、文武両道です。

こちらもハイブリッドと言えますね!

 

彼女は今、看護学部を目指しています。

彼女を見ていると、その夢にどんどん近づいていることがわかります。

もちろん、それは誰かのおかげではなく、彼女自身の頑張りです。

ただ、彼女にとっては大学入試も通過点だと思います。

将来、彼女がどのように活躍しているかがとても楽しみです。

 

KEC石山本校HP

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

なかもず本校GW中のイベント

こんにちは!なかもず本校の勇者やまだです。

ゴールデンウィークが近づいてきました。本科授業はすべて休講となりますが中学生の特別イベントがありますので気を付けてくださいね!

 中1:テスト勉強法説明会 5月2日(火)19:20~20:50(対象:生徒・保護者様)

初めての定期テストを控え、生徒の皆さんには小学校と中学校での勉強の違いやテスト勉強の具体的なやり方など、また保護者の方に向けては、思春期を迎える子供たちとの上手な向き合い方や高校入試の情報などもお伝えする予定です。

 中2:文字式帰れま10 5月2日(火)19:30~

 中3:因数分解帰れま10 5月2日(火)19:30~

なかもず本校名物、「数学帰れま10」です!10問の計算小テストをやって、満点が取れたら帰れますが、1問でも間違うと第2ラウンドへ・・・全問正解まで帰れま10!!

中間テストに向けてゴールデンウィーク中に計算だけでも完璧な状態にしておきましょうネ。

いずれのイベントも外部からの参加もOKです。お気軽になかもず本校の勇者やまだまでお電話ください!