あみだくじの仕組み方

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
まだまだ暑い日が続きますが,夜になると涼しい今日この頃。
秋の気配を感じるようになりました。
秋といえば,読書の秋。
最近,とある本※1で「あみだくじの仕組み方」を知りました。

ここはKEC高槻本校。
学生アシスタントの「梅干し職人」,「親分」,「ごんざぶろう」,「スパルタン」,「星人」,「とっきー」,「にせもの」の7人※2が,どの曜日に入るか,シフトを決めようとしています。
あみだくじで決めようとしたのですが・・・

実は,この7人の希望はこの通りです。

そこで,希望通りになるよう「あみだくじを仕組む」のが,今回のテーマです。
まず,希望を結んだ線の交点(赤い点)に注目します。

赤い点をH字型に置き換え,4つの端に線をつなぎます。

H字型をそれっぽく変形していきます。

さらに全体の形を整えると,出来上がりました。

このあみだくじをすると,みんなの希望通り,梅干し職人は月曜日,親分は木曜日,ごんざぶろうは水曜日,スパルタンは日曜日,星人は土曜日,とっきーは火曜日,にせものは金曜日になります。
ぜひ,あみだくじを仕組みたい方(?)は,試してみてください。
なぜこれであみだくじができるのか,気になる方は参考文献※1をご覧ください。

ところで,皆さんの希望をかなえたいKEC高槻本校では,集団授業がメインなのですが,その他,さまざまなコースをご用意しています。
高校生対象のatama+,小学生対象の計算特訓FLENS,全学年対象の速読を始め,2022年度からは学研とコラボした中学生対象の「自立型個別指導」を開講しています。
いずれのコンテンツも体験可能ですので,ご興味がある方は,ぜひ,お問い合わせください。

もちろん,通常授業・秋の2週間無料体験も受付中です!

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら


※1 芹沢光雄.離散数学入門,講談社ブルーバックス,2019,213p
※2 すべて実在のアシスタントの異名です。塾生やミルク先生,川渕が考えました。

数学の記号-+×÷=の由来って知ってます?

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

私事ですが、今年の夏から炭酸を欲するようになり炭酸水にはまってます。
いろいろと買っているのですが、なかなかレギュラーになってくれるものには巡り合えず。

そんな私が「山崎の水」なるものをいただきました!ありがとうございます!

水なんてなんだかんだ同じだろと思いながら飲んでみたら全然ちがうんですね。本当に。

こいつをレギュラーにしてやろうと思いきやむちゃくちゃ高価なもののようで断念です…

塾のブログが水をいただいた話だけで終わるわけにもいかないので、
のからむ算数・数学の話を少し

数学の記号-+×÷=の由来

数学記号の「+」「-」「×」「÷」「=」ってなんでこの形になったか知ってますか?

ー(引く)の由来

樽に入れたをどこまで使ったかが分かるようにの印を書いていたのがきっかけだそうです。

+(足す)の由来

そしてそのが減った樽に水を足すときに『』にタテ線を付け加えて『』にして、「ここからをいっぱいまで入れたよ!」という印にしたのが『』のきっかけとのこと。

×(かける)の由来

×』が使われる前は3×4のことを「3 multiplied by 4」のように表記していたみたいです。
そうとう面倒くさいので、十字架を斜めにして『×』と表すことにしたそうです。

÷(割る)の由来

÷』はもともと2÷は1、8÷は4みたいな感じで半分にするときのみに使われていた記号でした。
半分だけでは使いにくということで、割り算を分数で表したときの形「・」を分子と分母とみて『÷』という記号を使うことにしたようですね。

=(イコール)の由来

「長さの等しい平行線ほど等しいものはない!」ということで『』という記号が使われるようになったとのこと。

むりくりとつなげてみましたが、涼しくなるまでお手頃なレギュラー炭酸水を探し求める予定です。

新中1算数復習講座

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

KECでは9月~1月の期間、小学5・6年生の重要項目を一気に復習する講座算数パワーアップを、週1回で開講しています。

算数パワーアップ」で扱う単元は以下の通りです。どれも重要な単元ばかりです!

小数の計算 分数・小数の計算,割合の問題
量のはかり方 円の面積
整数,分数のたし算・ひき算 立体の体積と表面積
面積 比とその利用(1)
平均・単位量あたり 比とその利用(2)
割合とグラフ 図形の拡大と縮小
速さ 比例
文字を用いた式 反比例
分数のかけ算 場合の数
分数のわり算

ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください。

 



KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校
TEL 072-850-8888

KEC大和田本校です

こんにちは!突然ですが、あなたは質問に行く時、性格で選びますか、それとも学歴で選びますか、それとも見た目で選びますか。

 

 

どれを選択するにしてもぜひ一度KECにきてみてください。特に性格は一度来てみないとわからないですよね。

KEC大和田本校では卒業生のアシスタントがいつでも質問を受け付けているので、気軽に相談してください!

 

いつでもお待ちしています!

今日はテストの日【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校のお祭り担当の???です。
本日,9月11日(日)は,高2・高1・中2・中1のテスト実施日。
能力診断テスト祭りです。
絶好のテスト日和(?)の中,多数の塾生が集まりました。

ところで,なにかとイベントが多い日曜日なのですが,KECのものだけでなく,外部のイベントを実施することもあります。
例えば,10月9日(日)には英検の1次試験10月23日(日)には漢検を実施します。
英検はすでに受付を締め切っていますが,漢検の方は,9月13日(火)までお申し込みを受付中
今年は英検だけでなく漢検にも多数の一般生の方のお申込みがあり,級によっては定員間近なところもあります。
受験をご希望の方は,お早めにお申し込みください。

一般生の方だけでなく,塾生の申し込みも多い英検と漢検。
いろいろテストが終われば,対策に勤しまなければなりません。
特に,KECの公立中学進学科(小学部)の国語受講生は,全員,漢検を受験します。
小学生のうちにきちんと語彙力を身に着けておくと,国語をはじめ各教科の読解問題や記述問題に対して取り組みやすくなります。
漢検だけでなく,2週間の無料体験授業(小学生・中学生・高校生)も受け付けています。
ぜひ,この機会にKECの授業を体験してみてください。

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

英検準1級合格!

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
昨日,9月4日(日)は枚方と高槻で「水都くらわんか花火大会」が開催されました。
全統記述模試や近大Vもし,中学生のテスト対策と大忙しだった高槻本校。
「校舎から花火が見えないかな・・・」とちょっと期待したのですが,残念ながら,4階の教室からでも,あまりよく見えませんでした。
かわりに,枚方本校のブログに花火の映像があるので,こちらをどうぞ。

花火は見えなかったのですが,大きな成果を上げてくれた塾生がいました。
中3生が英検準1級合格です。
コツコツと計画的に学習をすすめ,無事,合格しました。
公立高校入試でも大いに役立つ英検
ぜひ,今後の高校入試,大学入試に生かしてほしいものです。

そんな明るい高槻本校では,9月7日(水)から9月の本科授業を開講します。
小中学生対象に,2週間の無料体験キャンペーンを実施中。
高槻市内の多くの中学校では9月は定期テスト期間ですが,テストと重ならないように日程調整することも可能です。

体験をご希望の方は,ぜひ,KEC高槻本校までお問い合わせください。

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

受験本科コース,再開です

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
あんなに朝からひしめいていた自習室の生徒達を,最近あまり見なくなったと思ったら,もう夏期講座も終わり。
学校が再開,そしてKECもいよいよ新学期が始まります。

KECは,9/7(水)から再開します。
当校の9月度時間割は前学期と大きく変わりません。
一部講座の時間変更や増設などはその都度ご案内します。

大学受験生向けには,日曜祝日を中心に「秋期講座」を9/18より順次開講します。
詳細案内書は配布済みですが,今日・明日の夕刻から「受講説明会」を行います。
受験本科コースとの違いや,どの程度有益なのかなど,よく聞いてください。

イベント以外としては,「受験生学習状況調査」アンケートも配布済みですね。
今夏の頑張り具合や,過去問の使い方など,伺っていく内容になっています。

では通常授業でお会いしましょう。

休講期間の過ごし方

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

さて、KECでは現在休講期間に入っております。なぜわざわざ休講期間を設けているのか。

ズバリ、復習をしてほしいからです!

夏休み、各学年ともたくさんお勉強をしましたね。
その日中に消化しているのが理想ですが、なかなか復習が追い付いていないと思います。
そこでこの休講期間の活用です

とくに理科・社会は科目の性質上、積み上げ科目ではありません。
(前の単元が分からないと次の単元が分からないのではなく、各単元の独立性が高いですね)
その場その場での暗記が受験期にものを言います。

Genius is 1 percent inspiration and 99 percent perspiration.
  - Thomas Edison

有名なトーマス・エジソンの名言です。一般的に「天才とは、1%のひらめきと99%の努力(汗)である。」と訳されますね。
geniusは「天才」、inspiration = a good idea about what you should do, write, say etc, especially one which you get suddenly
perspirationは「汗」

またエジソンは次のようにも言っています。
I have not failed. I’ve just found 10,000 ways that won’t work.
  - Thomas Edison

「私は失敗したことがない。ただ、1万通りの、うまく行かない方法を見つけただけだ。」
wayは「方法」、workは「機能する、うまくいく」といった意味です。
エジソンですら1万回も一つの実験に取り組むのです。われわれは言わずもがなですね。

「先生、ところで上の例文のthatは何?」と思った方。
どうぞ質問に来て下さい。

そうそう。ちなみに「汗をかく」はsweat(POCARI SWEAT「ポカリスエット」のsweat)なのですが、形容詞のsweatyもよく会話では使われます。
そこで小林からのメッセージ。
Get so sweaty!
たくさんの汗をかいてください。

ときには脱線【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
夏期集中講座も最終盤となりました。
総復習テストや補習,テスト対策など,9月7日(水)からの本科授業再開に向けて,大忙しの毎日を過ごしています。

さて,中3数学の補習をしたときのこと。
相似な図形の面積比を学習しました。
よく知られているように,相似比がabのとき,面積比はa2b2になります。
例えば,3つの三角形の相似比が1:2:3なら,面積比は1:4:9です。

1,4,9,16・・・と続く平方数。
隣同士の差を取ると,3,5,7・・・と必ず奇数になります。
※逆に,1から奇数を順に足していくと,和は平方数になります。
ということは,三角形を平行線で等間隔に分けていくと三角形,台形,台形・・・と分かれていきますが,それらの面積比も1:3:5:7・・・となります。

隣り合う平方数の差が奇数になるのは,以下のような式変形ですぐわかります。
(n+1)2n2=2n+1
では,上の三角形を使って考えるにはどうすれば良いでしょうか。
・・・
例えば,こんな感じで,平行線で区切っていくと合同な三角形で埋め尽くすことができます。
一番上の段には三角形が1個,2段目には三角形が3個・・・と並ぶことがわかります。

こういう規則性の問題,ときどき入試で見かけます。
最近では,例えば,昨年の東大寺学園高校の入試の問題で「1」,「2,3,4」,「5,6,7,8,9」・・・と段々に数を並べてある問題を見かけました。
・・・ということもありますが,とりあえず,いろいろ調べてなにか法則をみつけるのは楽しいものです。
相似の話から規則性の話と,ときには脱線しながら楽しく授業をしています。

そんな楽しい高槻本校では,9月7日(水)から9月の本科授業を開講します。
小中学生対象に,2週間の無料体験キャンペーンを実施中。
高槻市内の多くの中学校では9月は定期テスト期間ですが,テストと重ならないように日程調整することも可能です。
体験をご希望の方は,ぜひ,KEC高槻本校までお問い合わせください。

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

8月終盤・中学生テストの日

みなさん、こんにちは!KEC石山本校の小島です。

8月28日!8月も終わりに近づいてきました。

昨晩KEC石山本校から花火が見えました!!花火は何回見てもきれいで感動しますね!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今日も石山本校自習室にはたくさんの人が自習室に来ています!

中学生はテストの日。中3は9月の模試に向けての「テストゼミ」、中2と中1は夏期講座第3タームの「総復習テスト」が行われます。みんながんばれ!

(本日の石山本校スケジュール↓)

テストや模試はどれくらい自分が理解できているかをチェックするものです。受験して終わり~ではなく、「間違った箇所を見直して、できるようし」て終了です。まずは今日のテスト・模試で自分ができていないところを洗い出してくださいね。

実は、この夏期講座中にこんな新しいものができました~~!!!

アシスタントさんのスケジュールボードです!!!!

ボード下にアシスタントさんの質問対応可能な科目も記載してくれているので、質問に来やすい!

それに、先のスケジュールも見れるので、質問できる日に合わせて自習もできちゃいますね!!

KECの授業+自習でどんどん学力を伸ばしていきましょう!先生・アシスタントの皆も精一杯サポートします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9月から通塾をお考えの方に、始めていただきやすいように秋のキャンペーンを実施しています。ぜひこの機会をご利用くださいね。

■小学生・中学1・2年対象「2週間無料体験キャンペーン」

https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/experience-2week.html

■中学1年生・高校1年生対象「入学金無料キャンペーン」

https://www.prep.kec.ne.jp/briefinglist/ecf-free.html

石山本校へのお問い合わせは、

TEL:077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

HP:https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/