みなさん、こんにちは!
KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。
去る12月15日(日)に高校2年生対象の大学入試説明会を行いました。
担当するのは、もちろん前田先生!
前田先生の紹介ページはこちらから。
熱弁をふるう前田先生
内容としては、今やること
①10年後の自分が何をしていたら楽しいか
②そのためには大学に行く必要があるか
③どんな大学・学部があるか
④その大学の科目別配点は?
⑤その大学の合格点は?
⑥そのために今から3月まで具体的に何をするか
・好きで、必要なら”みんなやる”
・嫌いで、不必要なら”だれもしない”
・嫌いで、必要なら”習慣化できるか”
勉強面でいうなら、単語の暗記や苦手な科目の基本理解など
私生活でいうなら、
ダイエットしようとトレーニングマシンだけ買って
満足してませんか、となります。
・好きで、不必要なら”どうコントロールするか”となります。
要するに勉強に必要ないけど好きなYou TubeやTikTokは
ずっと見ちゃう人いませんか。まさに好きで、不必要ですね。
ここをどうコントールするかがとても大切になります。
で、高3の入試までにどれだけどう勉強するか。
3000時間の勉強時間が取れたら合格できる!と言われています。
高1~高2の11月までで、
1日2時間として1000時間ぐらいでしょうか。
じゃあ、今から大体400日で2000時間勉強する必要があります。
つまり、1日5時間勉強する必要がありますね。
当然土曜日、日曜日も上手に使う必要があります。
昨年度、北海道大学に受かった浪人生のTくんのように、
毎日朝から晩までKECで勉強する。
高校生ならば、平日は家に帰る途中にKECに寄って勉強する。
そして、
KEC石山本校ならこんな話を毎日してくれる前田先生がいます。
勉強方法について、志望校について悩んでいる方がいるなら、
そんなKEC石山本校へいちどお問い合わせしてみてください!
https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/
TEL: 077-537-5861
mail:ishiyama@kec.ne.jp