秋期講座第1弾スタート

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
受験本科コースが再開しました。
高3高卒の皆さんは,ギアチェンジですね。
各自の入試をターゲットにした動き出しましょう。
具体的には,過去問。
そして,秋期講座。

本日初日を迎えたのは,
日本史文化史,世界史文化史,英作文,小論文,
そして共通テスト数学ⅠAは2230他が担当します。

いつもと違った切り口の講座,書いてなんぼ添削なんぼの講座,
時間を意識しつつ適切な思考回路を鍛える講座。
夏頑張った皆さんが,さらにパワーアップできますように。
お互い頑張りましょう。

秋期講座の時間割はちょくちょく変更が入りますので,
メール&掲示等で随時お知らせします。
また,当校では非開講でも他校で開講するものもあります。
参考に,枚方本校の時間割表を掲示しています。
遠征受講の相談,ご遠慮なく。

模試、実施しました。

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_能診

皆さん、こんにちは!
KEC塾・予備校 楠葉(くずは)本校の、米谷です。

本日はKECの能力診断テストとして、模試を実施しました。

お昼から夕方まで、中1・中2と高1・高2の塾生は頑張っていました!

中学1年生の塾生は「志望校とかまだ決まってないしわからへん!」
と言いながら、それでも真剣に受けていました。
まだ高校受験を意識するのは先かもしれませんが、緊張した空気で模試を
受ける機会はとても貴重で良い経験になったと思います。

上の写真は高校1年生の受験教室の様子です。
高校生はさすがの集中力で一教科あたり80分のテストでも最後まで頑張っていました。
(たまにうとうとしてしまっている人もいましたが・・・)

結果が返ってくるのは少しあとになってしまいますが、
その頃には中学生は定期テストの時期です!
そちらに向けての勉強もしっかりしていきましょう!
分からないところ、質問したいところは塾に来てどんどん消化していきましょう。
お待ちしております。

ちなみに中学3年生は本日「五ツ木模試」でした。
手応えを聞くのが楽しみですね。
その五ツ木模試の質問に関してもお待ちしておりますよ!

産近龍の大学入試説明会

こんにちは!塾・予備校部門 枚方本校の藤原です。

本日は龍谷大学・近畿大学・京都産業大学の入試担当者の方にお越しいただいて、大学入試説明会を実施しました

各大学ともに多くのKEC生が参加してくれました
ソーシャルディスタンスの確保にも気を配りながらの実施となりましたが、
みんな真剣に説明を聞いて、メモを取り、
説明会の後の質疑応答の時間では疑問点などを質問していました

来月からは、秋期講座で産近龍の大学別入試対策講座がスタートします。
・・・秋期講座の詳細はこちら・・・
説明会に参加して、より引き締まった状態でみんな臨めそうです

 

指導技術

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_正多角形

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

本日のブログは久しぶりに「指導技術」について。これは、実際に私が塾で指導をし始めたときに、とある先生から学んだ技術です。

 

授業を担当していると、塾生にとって、「どんな説明がわかりやすいか。」ということをよく考えます。私が担当している数学では、特に図形の解説では、やはり図の見やすさ図の上手さが重要だと思います。

例えば、「正五角形の1つの内角は108度」と説明をされた際、黒板に書かれたフリーハンドの正五角形が「正五角形に見えない!」となると、何だかちょっと微妙ですよね!?

 

そこで今回は、フリーハンドでの正多角形(正五角形)のかき方について、書いてみます。興味がわいた人は、一度、試してみてください^^

 

 

正多角形の性質として、正多角形は円に内接する。というのがあります。その性質を使って正多角形とかくと、かなり上手にかくことができます。

 

ではやってみましょう。

まず、黒板にうすく円をかきます。(円をフリーハンドでかく練習は必要です)

 

次に円周を五等分します。

 

五等分した点を結びます。

 

うすくかいた円を消すと完成!
慣れると20秒もかからずに、正五角形をかくことができます。

 

ちなみに、私が円をかかずに正五角形をかいてみると….。
若干、上の2辺が長くなりました(^_^;)

 

こんなかき方もあります。黒板に円をイメージして、五等分の点をかきます。

 

それらの点を結んでも、まあまあな正五角形がかけます。
これなら10秒ほどで作図できますね^^

 

以上、プロ講師の指導技術ネタでした~。

秋期講座がスタートします

KEC枚方本校・佐々木です。

大学受験の数学を担当しています。

 

枚方本校では、例年100日を切るとセンター試験カウントダウンを実施しています。

今年は、共通テストカウントダウンになりますね。

10月初旬からのスタートです。

 

ところで、今年度からは共通テストなので、心がけるべきことや勉強方法など、定期的に共通テスト対策について発信しようと考えていました。

しかし、コロナ関連の影響でweb授業の準備をはじめ、例年にはない業務が増加。

さらには初めてのことなので、皆さんにできるだけ迷惑をかけないように、またこの状況だからこそのプラスが出せるように指導しようと工夫してきたので、なかなか発信の余裕が得られませんでした。

 

というわけで、ちょっと遅くなってしまいましたが、これから本格的に対策をする皆さんに少しでもお役に立てるように、発信していきます。

 

とりあえず今週末から、秋期講座が順次始まります。(詳細は→こちら

本格的な共通テスト対策はここからスタート。

私は9月13日から数学ⅠAを担当します。

楽しみにしています。

塾講師の仕事

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
今日は,塾の先生の仕事についての話題です。

塾講師の仕事はいろいろあります。
授業はもちろんですが,授業以外の仕事もあります。
その1つが,科目登録です。

KECでは,月単位での受講科目変更が可能です。
そのため「私大に絞るから科目を減らす」「クラブを引退したから科目を増やす」といった対応が可能です。
特に変更が多いのが,夏期講習が終わったこの時期。
出席簿を変えたり,受講料を変更したり,いろいろと変更作業が立て込みます。
漏れがないか,ドキドキしながら仕事をしています。

そして,今日の私の中3理科の授業は「仕事」がテーマでした。
今日もKECマスクで楽しく仕事をしています。

小学生・中学生・高校生対象
2週間無料体験実施中!

KEC高槻本校は,阪急高槻市駅から大阪方面へ,高架沿いを歩いて徒歩3分です。

KEC山田本校 看板リニューアルしました

こんにちは。

塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校の タカダです。

大阪府吹田市のKEC山田本校では
写真のように、自習室窓の看板と駐輪場の看板をリニューアルしました。赤と青のコントラストが鮮やかで、KECの明るさ・元気良さが伝わると思います。
(写真はKEC山田本校2F自習室の窓です。)
窓の二次元コードを使って、お申し込みもできます。
どしどしお問い合わせください。

今週の月曜日から本科授業が始まっています。
9月からの新入生や体験生も迎えて、KEC山田本校はさらにパワーアップしていきます。

9月13日~ 高校3年生対象KEC秋期講座を開講。
 共通テスト対策講座やテーマ別対策講座、大学別シミュレーション講座など
 大学受験に直結の講座をお届けします。

9月13日=中1・中2「能力診断テスト(進研Sテスト)
      高1・高2「能力診断テスト(記述模試)

9月20日~22日=中3「勉強合宿」

KECでは、9月生を募集中です。
遅れたスタートを取り戻して志望校合格を勝ち取りたい高校3年生を全力でサポートする「秋からの Catch Up パック」も始まっています。

お申込み・お問合せは
KEC山田本校 06-6816-7666 まで

時間割….

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_勉強風景

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

本日は、冬期集中講座の開講講座を設計する締切日です。塾生にとって必要な講座を決めていくわけですが、その際に、今年は特に、各中学校の冬休み期間を調べます。

 

現在、楠葉本校に通ってくれている中学生の大半は近隣の楠葉中学と楠葉西中学ですが、他には枚方第三中学、招提北中学、男山第三中学、男山第二中学、京都教育大附属桃山中学からも通ってくれています。

短期講座の時間割を組む以外に、定期テストの時期を調べるために、よくそれぞれの中学校のHPを見て、年間行事予定表を調べています。ただ、今年はコロナの影響なのか、年間行事予定表をアップしていない中学校があります。

 

あぁ、塾生に予定表を見せてもらわないと….。と思っていると、ありました!HPにアップしてくれている中学校が!

 

そこから確認しますと、

枚方市 終業式:12/25(金) 始業式:1/6(水)

八幡市 終業式:12/23(水) 始業式:1/7(木)

となっていました。枚方市の冬休みは短縮となっていますが、八幡市は例年通りの冬休み期間のようです。

 

KECの冬期集中講座の期間は、12/25-12/28、1/4-1/7(12/29、12/30は予備日)の8日間が基本となっていますが、今年の枚方市の冬休み期間をみると、例年通りの時間割で実施。とはいかなさそうですね(^_^;)

この後は、高校のスケジュールを集め、時間割作成を行います。

 

塾の授業の時間割を作成するときには、塾生のみなさんがきっちりと通えるように、学習効果が最大化されるように気を使っています。

今年の時間割は、日程が変則になる可能性が高いですが、復習時間がきっちりと取れるようにしますのでご心配なく~^^

 

英検試験時間変更

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
今,何かと話題(その1その2)のKECマスク。
私も着用して授業をしました。
ふつうのマスクよりも通気性が良くて喋りやすいです。

さて,話は変わるのですが,多数の方にお申込み頂いた第2回英検。
高槻本校では,10月11日(日)に1次試験を行うのですが,英検協会から連絡があり,試験時間が少しだけ変更になりました。
混雑緩和のためだそうです。

■午前
【準2級】
着席時間9:40 終了時間12:05頃

【4級】
着席時間9:50 終了時間11:35頃

■午後
【2級】
着席時間13:30 終了時間16:00頃

【3級】
着席時間14:00 終了時間16:00頃

【5級】
着席時間14:00 終了時間15:30頃

受験をお申込みの皆さんには,後日,改めてご案内します。

試験当日は,スタッフ一同,KECマスクでお出迎えします。