今日はネタからスタート!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_boy

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

今日の写真の絵、何だと思いますか?

 

今日は、中1の数学の授業(Web授業)を行いました。授業の開始時間は15:30からなのですが、授業にinするのが少し遅れる塾生がいます。

やっぱり授業は、Webであったとしても、最初からきちっと聞いてほしい!と思っています。

そのために、授業の冒頭に少し話をするようにしています。

 

今日は、塾の先生の駆け出しのころ、実は、英語を教えていたんだよ~。という話をしました。

今日も撮影のサポートを教え子のアシスタントさんがしてくれていたのですが、そのアシスタントさんも目を丸くしていました。

その話の時に、少しネタをしようか。と写真の絵を描いたのです。

 

オチは、boyの文字で、少年の顔を描くというものです…。

少しでも、楽しく!明日も心がけて授業を配信しますね^^

 

Web授業配信中!

みなさん、こんにちは!KEC石山本校の後藤です。

 

コロナウイルスが深刻化してきたのか、KEC石山本校のある大津市では昨日、5月末までの小中学校の休校延長が発表されました。

3月から学校がなかったことを考えると、約3か月学校がない状態が続くのですよね…。

学校から課題が出されたり、登校日があったりと各学校での対応はマチマチなようですが、6月から本当に学校が再開されるのかも不安です。

また、6月から学校が再開されても勉強についていけるか心配…なんて声もチラホラ聞きます。

 

KECでは皆さんの健康に配慮しつつ、勉強面でもサポートしたい!という思いから、4月の授業は全てwebで配信をしています。生徒のみんなは家にいながら、KECの授業を受けることが出来ます。

よくある映像授業と違って、KECのweb授業はオンライン通信を用いた双方向授業をしています。

後藤が担当しているのは「小学5年 算数」なのですが、みんなが解いた答えを「チャット機能」を使って聞いています!今日の授業もなかなか楽しく出来ました!

 

まだKECに通われていない生徒さんも、web授業で受講してみませんか?

今までに配信したweb授業の映像も、全て後から録画視聴することが可能です!

 

学校も休みになってどうしよう…と考えられている方にはぜひおススメいたします!

お気軽に本校事務局(077-537-5861)までお問い合わせ下さい!

心配、心配。

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_Web授業配信中

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

写真は、昨日の授業の写真です。楽しく授業をしていましたが、実はあることが心配でした。

それは・・・

塾生のみなさんの、①Web授業の視聴率、②授業の理解度、③内容の定着率、④その他の学習状況 です。

 

これらの心配事をなくすには、どうしたら良いか?と考えました。

出た答えは、「学習面談」と「質問受付」をしよう!です。

 

というわけで、5月7日から学校が再開され、塾も通常授業を行えることが最も良いのですが、万が一、今の状態が続く場合は、予約制で1対1の「学習面談」と「質問受付」を行います。(Webでの可能性もあります)

なんとか、塾生のみなさんの学習をサポートできたらと考えていますので、学校に行けなくて、塾にも来れない中ですが、がんばっていきましょう!

 

学校から出ている課題は、ため込まず、さっさとやってしまいましょうね^^

今日は、楽しくをテーマに!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_今日の授業

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

KECがWeb授業を配信し始めて1週間が経ち、ようやくWeb授業にも慣れてきました。そこで、今週は「受講生が思わず次も受けたくなる」を意図した「楽しい授業」に、KECの先生全員がチャレンジしていくことになりました。

どんな授業が楽しいのかな?と考え、授業に臨んだのですが、やっぱり授業している「私も楽しいかどうか」これが重要だと思います。

 

もちろん、一番は塾にみんなが来てくれて、表情を見ながら授業ができることが最高に楽しいことなのですが、今はそれができません。

そこで、今日は有名なダジャレを言ってみました。

すると・・・

塾生から、チャットで「他にはこんなのもあるよ。」とたくさんのダジャレをもらいました。

「おいおい、今は演習時間やで!しっかりとトレーニング!」「あ。ダジャレを先に言ったのは私か・・・ゴメン、ゴメン。」

こんなやり取りがありました^^

 

これからも、塾に来れないけれど、しっかりとWebで授業を受けてくれているみなさんに向けて、少しでも楽しくなれるような授業を提供していきますね!

 

今日、私はとても楽しかったです。次回もお楽しみに~☆

 

 

見ています!

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
Web配信授業が始まって1週間が過ぎました。
少し慣れてきましたが,集団授業の再開が待ち遠しいですね!

さて,KECでは,高校数学でatama+(アタマプラス)を導入しています。
4月中,塾生たちは家で演習しているのですが,こんな感じで学習状況をKECから確認することができます。

必要な生徒にはメールでアドバイスもしています。
学校が休みだからといって,入試がなくなる訳ではありません。
この休校期間に,きちんと学習をしておきましょう!

Web授業 with 後輩

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_Web授業!

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

今日は、中学1年生の授業を配信しました。内容は「正負の数」の乗法・除法です。

授業の冒頭で、私の名前を聞かれたことを元に、3択クイズをしました。ちなみに、私の名前は「松田 大」です。

1.だい 2.ビッグ 3.いぬ

という、小ボケの入った選択肢でしたが、なんと、4番という解答が!

さすが、関西^^

 

てなわけで、私自身もだいぶ慣れてきて、しょうもないことを言う余裕が出てきました。

もちろん、授業内容は真剣!理由は、中学1年生のみなさんが数学が好きになってもらう、得意になってもらうことが一番であるからです。

しかも、今日は数学科の後輩が、目の前で動画の配信をサポートしてくれていました。

 

楠葉本校に4月から勤務している米谷先生です。

授業見学を兼ねての配信サポートでしたから、とても気合が入りました!

 

だから、中学1年生の塾生のみなさん、今日の授業は特に分かりやすく、時間配分もバッチリでしたでしょう!?

 

ピンチをチャンスに!    『双方向web授業』配信中

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

先週から始まった双方向web授業では
KEC山田本校の高校3年生の授業はもちろん
全校一斉に配信している双方向web授業では
『中2数学 1次関数』を担当しています。

みんなの反応を見ながら授業を進める「双方向web授業」
カメラ機能やビデオ機能を活かして
みんなの「顔」を見られることだけでなく
チャットに書き込んでくれたり意見を述べてくれたり、
かなり授業の励みになります。

この「双方向web授業」はまだ続きます。
普段から質問するのが苦手な人も、チャットであれば、
「わからない」と入力するだけで、あるいは「???」と打つだけで
確実に答えてもらえますよ。
「双方向web授業」が与えてくれた質問のチャンスと考えて
どしどし参加しましょう。

小人閑居して不善を為す

みなさんこんにちは。門真市・守口市の教育発信塾予備校、大和田本校の小林です。

さて、ウェブ授業に切り替えて1週間。みなさん少しは慣れてきましたか。
小林はやっぱり慣れないというか、みんなと同じ教室で授業をしたいなぁと思っちゃいます。

ただ、それはそれ。
ウェブ授業でもみんなの顔が見られてうれしい限りでした。
元気もらってもらってます。ありがとう(*_ _)

ところで、今回のタイトルは少し物々しいですね。孔子の言葉です(だから写真は孔子)。
「つまらない人間は暇だと悪いことをする」というくらいの意味ですが、英語ではよく次のように訳されます。
Doing nothing is doing ill.
何もしないことは悪をなしていることである。

小林は英語の方が好きですね。

学校がなくて退屈という声も聞かれます。もちろん、それもわかります。
けれども、KECにはウェブ授業があります。
それ以外にも、苦手をつぶす時間を得られたとも考えられます。

このご時世、ついつい後ろ向きに考えがちです。
小林だってそうです。誰だってそうです。
セルフコンパッションってご存じですか。
一度調べてみてください。

「しんどいな」と思う自分もきちんと受け入れて(そこは否定してはダメ)、
けれども、今だからこそできること。
探してみてもいいんじゃないかな。

高槻本校 大学入試・現役生の合格体験談2020 その5

KEC_塾予備校_合格体験談_大学受験_現役合格

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
電車に乗っていると,びっくりするくらいガラガラです。
学生の頃,鉄道が好きで地方のローカル線によく乗りに行っていたのですが,そのときのことを思い出しました。
また,自由にお出かけできる日々が戻って来たら良いなあと思う,今日この頃です。

さて,今回は,現役生の合格体験談の紹介,第5弾です。
関西大倉高校から京都教育大学に合格したY・T君の合格体験談です。
高槻本校は地元の公立高校の生徒が多いのですが,私立高校の生徒も頑張っています。
ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私はKECに入学する前にいくつかの塾に体験入学していました。それらの中からKECを選ぶキッカケとなったのは、少人数であること、先生と進路について話す機会が他の塾に比べて多かったこと、無理なく自分のペースで勉強することができると感じたことなどです。

実際に入学してKECに対して感じたことは、「自分にピッタリの塾だ」ということです。その理由として上げるKECの良かった点は、まず、各科目の先生方の受験が取り組みやすく主体的に慣れやすかったことです。他にも、進路に関して的確なアドバイスがもらえたことや勉強のしやすい環境が整備されていたことなどがあげられます。また、アシスタントによるサポートも充実しているため自分の勉強に集中できたと思います。私が最後まで志望動機を変えることなく合格できたのは、これらのKECによる生徒に向けた環境づくりが充実していたからだと思います。

最後に、私がこの1年間を通して学び、感じたことを後輩へのメッセージとします。この1年間で何度か志望校をあきらめたくなることがありました。私の周りでも志望校を下げたり、変えたりする人が多くなり不安に思うことも多々ありました。それでも志望校を変えずに努力することで、最後は合格することができました。今から受験に向かう後輩たちも同じような経験をすると思いますが、今やれる最大限のことをすれば死ぬほど遊べるので今は勉強するべきだと思います。

*********************************

これまでにアップした体験談は,こちらのFacebookのページにもまとめてあります。

明るい話題を探しに

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
世間では不要不急の外出自粛ムード。
KEC自習室も空いています。
当校ではweb配信授業用スタジオを3つ準備し,
知識技能のみならず心意気をお伝えしています。
カメラの向こうでは真剣に取り組む姿があるはず。

街レポします。
近隣の公園,西河原公園や摂津峡はまずまずの人出。
芥川山城跡から双眼鏡で見るひらパー遊具は動きなし。
土曜に寄るスーパーのレジは年末並みに大行列。
高槻二中の校舎窓に張り紙。↓

なんだか元気がもらえた感じです。

医療従事者の皆さんは今,
大変な思いで携わっていらっしゃることでしょう。
マンパワーだけでなく,モノも不足しがち。
そんな中,異業種が医療機器生産に。
2230の待ち望んでいる2020年F1GP,
未だ開幕できない関係者,じっとしてなかった!
メルセデスF1が人工呼吸器(持続的起動陽圧装置)
の試作器をたったの100時間で完成。
通常これらの工程には2年必要といわれています。
さすが,スピード勝負はお手のものですね。
英国政府は今後最大1万台の装置を発注するそうです。

われらもクスブッてられませんね。
受講生の皆さんが,より一層興味を深め,
楽しく学べ,未来を明るくするために。
授業で皆さんをサポートできるよう努めます。
共に頑張りましょう。