プレフラ出陣式

こんにちは。茨木本校2230です。
今日はプレミアムフライデー。
世間では3時に退社して余暇を楽しもう,
らしいですが,KECでは特には…

何もないのも寂しいので,
明日の国公立2次試験に臨む受験生に,
ささやかながらプレゼント。
フライデーですから,から揚げ。
チョコっとチョコとか。

これで少しはリラックス。
健闘を祈ってます。

泉北高校の大学受験結果

こんにちは!
なかもず本校の伊藤です。

泉北高校の生徒の大学受験結果なんですが、
今年もとても順調です!
特に関関同立がいいです!

また速報を学校に配布に行くので、
後輩のみなさんは楽しみにしてくださいね。

ただ、総じて言えるのは受験勉強し始めるのが遅い!

確かに合格はするけれど、
ギリギリセーフ!になっています。

春から〜夏から〜ではなく、
3月からでいいですよ!

少しでも早いスタートをきりましょう!

本懐を遂げよ!

こんにちは。茨木本校2230です。
今週末より,国公立大前期試験です。

2次対策講座では,各自の目指す大学相応に特訓。
最後のメッセージを受け止めてくれたことでしょう。

背伸びせず,素直に。
いつもどおりに。
困ったときの合言葉。

持てる力をありのままに出せれば,結果は自ずとついて来ます。
皆さんが自然体で取り組めますように。。。

来たれ!春の体験講座

こんにちは。茨木本校2230です。
自習室に見慣れない顔がチラホラ…
そろそろ学年末考査なのです。
この機会に自習室の常連を目指して欲しいですね。

学年末考査を終えれば,春休みまでもうすぐ。
皆さんにとって春のイベントは様々でしょうが,
KECでは,
「春の体験講座」と「春期集中講座」
で皆さんを応援します。

今日は「春の体験講座」をいくつか紹介します。

【新高2】
仮定法速習講座 2/26
数Ⅰ総チェック 3/11
関係詞速習講座 3/12
国公立大への数学 3/12
国公立大への英語 3/22
・・・など
【新高3】
今から始めるセンター英語&数学 3/12
京大・阪大の英語&数学 3/19
関関同立の英語&数学 3/19
英文法総チェック 3/20
・・・など

夢への第一歩をここから始めましょう。
実力派講師陣が皆さんを待っています。

ぞくぞくと

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。

今週は,私立高校や私立大学の合格発表が数多くありました。
高校入試は,寝屋川本校と同様に,高槻も私立高校に全員合格しました!

また,大学入試でも,みんな,頑張っています。
槻の木高校の高3生が大阪府大の推薦入試に合格したのを始め,高槻北高校の高3生たちが,同志社,立命,関学,関大等に合格しています(関関同立制覇)。
芥川高校の高3も,立命館に合格しました。
大阪薬科大や佛教大の教育学部に合格した生徒もいます。
地元の公立高校の生徒達が頑張っています!

まだ,公立高校入試や国公立2次試験,私大後期入試が残っていますが,KEC生たちが志望校に合格できるよう,対策に励む毎日です。

そして,対策に励む一方,また,新しいKEC生が増えてきました。
KEC春期集中講座(新小4~新高3)
詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

それぞれの合否

こんにちは。茨木本校2230です。
関関同立前期戦など,合否が気になる頃です。

見事,第1志望合格の方,おめでとうございます。
しばし一休みですね。
受験はあくまで通過儀礼,
大学での研究,社会での学びが待っていますよ。

残念な結果になった方,まだあきらめてはいけません。
いつもの場所で,淡々と,次の準備を進めましょう。
1人で悩まず,相談にいらしてください。
貴方を待っている大学はきっとあります。

ここでの結果はあくまで「経過」にすぎません。
今までも何人もの受験生が,身をもって証明してくれています。
自分を信じ,頼るべきは頼りに。
入試シーズンはまだまだです。

近い将来を見据えて

こんにちは。茨木本校2230です。
立春もとうに過ぎたというのに,
寒い日が続いています。
みなさんは2230のマネして半袖でうろつかないように。。。

昨日は「大学入試説明会」。

高校と大学の違い。
試験の種類と必要な教科。
各科での取り組み方。

仕組みがわかれば,次は行動です。
「志望校判定模試」で現状確認,
「Reスタート講座」で学力充実,
「春の体験講座」で志望大別傾向チェックです。

重要度 大

丨  ①    ②


丨  ③    ④

ーーーーーーーーーーー → 緊急度 大

上図は,重要度と緊急度の2次元マップです。
「入試」は重要だがまだ先なので①,
「期末テスト」は大切だしまもなく始まるので②,
「読書」は③,「ライン」は④に属しそうです。

限られた持ち時間。
いかに④を減らして①を増やすか。
「入試」がまだ①にあるうちに,
無理なく準備をすすめておきたいもの。

えっ,でもなかなかなぁ?
そんなアナタに,KECからのアドバイス。
「世界に向けてアンテナを張ろう!」
世の中には不思議なことや発見,またまた不条理など,
学校の行き帰りだけでは知り得ないことがたくさんあります。
興味あること,もっと知ってみたいこと,見つかるかも。
それらをよりよく学び研究できる場所が大学です。
どう,ワクワクしません?
だったら入試にも向かっていけますよね!
内から湧き上がる前向きな気持ちを大切に。
これがあれば大丈夫ですよ。

NEW!志望校判定模試

こんにちは。茨木本校2230です。
昨日は校内模試「能力診断テスト」でした。

新学年として臨んだ試験,いかがでしたか?
学校での定期試験とは違って,出題範囲も広く,
まさに実力を試されます。

済んだことをなかったことにしてしまわずに,
せっかくの機会です,今週中に復習です。

「時間が・・・」の方,時間無制限でどこまでやれますか。
「全然・・・」の方,解説を見てどこまで納得できますか。
足りないのは「時間」「知識」「思考力」?
自分を見つめ直し,クリアすべき課題を見つけるチャンス。
活かしましょうね。

これからKECに参加する皆さんには「志望校判定模試」として,
同一の試験を無料で受験できます。
実力UPのきっかけに,ぜひご参加ください。

開戦!関関同立

こんにちは。茨木本校2230です。
いよいよ,入試シーズンど真ん中。


関関同立入試,開戦ですね。

今日までの頑張りは自他共に認めるところ。
常々申し上げている「当たり前」に徹すれば,
おかしなことにはならぬはず。

数日連戦になる方もいらっしゃるでしょうが,
少なくとも1回決められればOKです。
決して「引きずる」ことのないよう,
毎日リセットして臨んでくださいね。
くれぐれも体調にはお気をつけて。

続・高2受験生化計画

こんにちは。茨木本校2230です。
国公立大志望者向けに,2次対策講座が始まりました。
それぞれの決意を胸に,あとひと踏ん張りです。

さて,次の受験生諸君。
準備はいかがですか。
1年後を見据えた学習計画は?

・・・ですよね。
やらなきゃ,とは思っているけど,,,ですね。
迫り来る英検や定期試験ならやらざるを得ないのですが,
まだ先のこと,と遠ざけているものには取り組めないものです。

でも,気づいたときには,やるべき量と質に立ちくらみ,,,
なんてこと,嫌です!

そこで,まず「気づくこと」。
昨日は「センター実感講座」でした。
えっ全然できない!
既習範囲だから,穴埋めだから,なんて通用しません。
このレベルに太刀打ちできるようにならなくちゃ!です。

で,次は「始めること」。
どうやって?
大丈夫です。KECがついています。
2月からも「Reスタート講座」「理系数Ⅲ」が新開講。

様々な講座で皆さんを応援します。
さあ,みんなでKECで受験生になりましょう。