高校生向け・秋の公開講座【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
本日、9月23日は秋分の日。
すごしやすい気温になってきて、いよいよ秋って感じですね。
そんな高槻本校では、9月30日(火)~10月3日(金)の秋休み(本科授業の休講期間)に、秋の公開講座を実施します。
高校3年生向けですが、意欲ある高校2年生の参加も歓迎します。
開講科目と日時は、以下の通りです。

■9月30日(火)
17:30~18:50 近大の英語
19:00~20:20 関大の英語1
20:30~21:50 関大の英語2

■10月1日(水)
17:30~18:50 現代文・評論数学A・平面幾何
19:00~20:20 古文読解数学II・積分計算
20:30~21:50 漢文基礎数学B・漸化式

■10月2日(木)
17:30~18:50 京産の英語
19:00~20:20 立命の英語1
20:30~21:50 立命の英語2

■10月3日(金)
17:30~18:50 龍谷の英語
19:00~20:20 同志社の英語1
20:30~21:50 同志社の英語2

案内物のPDFがこちらです。⇒2025秋の高3公開講座_高槻本校

皆さんが「受けて良かった」という授業を実施します。
ぜひ、この機会に受講をご検討ください。
詳しくは、KEC高槻本校までお問い合わせください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

校内模試を行いました

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
9月度のKEC校内模試(能力診断テスト,志望校判定模試)を行いました。

高2数学でいいますと,
・ⅠAの基礎問題(小問集合,答のみ)
・」ⅠAⅡでもう少しテクニカルなもの,本質の理解度を見るもの(同上)
・ⅡBの標準問題(記述)
・2次方程式に関する問題(記述)
と,数学的な知識の有無から考える姿勢の完成度まで,答案見たら即わかります。

高2となれば,ⅡBCの新たな分野を学習しつつも,ⅠAの学力維持だけでなくパワーアップも図りたいところです。今回のテストで,皆さんの本気度も上がってくれるのではと期待しています。
日々の学習はもちろん,プラスして何をどう取り組むべきなのかなど,相談事はKEC事務局まで。

アシスタントブログ第22弾! 【高槻本校】

こんにちは。おはようございます。わっさー。Hallow。アシスタントの福田健悟です。今日は僕が通っている関西大学社会安全学部について話していこうと思います。

関西大学社会安全学部は吹田にある本キャンの千里山キャンパスでなく、JR高槻駅の目の前にそびえ立つ高槻ミューズキャンパスに存在します。このキャンパスは高槻に住んでいる人なら一度は見たことがあるでしょう。実はそれは関西大学だったのです。

話がそれますが「ミューズ」ってなんやねんって思いますよね。僕もミューズなんてモンストか薬用石鹸でしか聞いたことないです。調べてみたら、ミューズは学芸の神「MUSE(ミューズ)」が由来らしいです。神様の名前にするならゼウスとかポセイドンとかもかっこいいですね。「高槻ゼウスキャンパス」とか「高槻ポセイドンキャンパス」が出来たら、もっと人気になるのになって思いますね。

高槻ミューズキャンパスは2010年4月に開設されました。このキャンパスは初等部・中等部・高等部かある東館と、社会安全学部及び大学院社会安全研究科からなる西館、食堂や体育館がある北館の3棟で構成されています。食堂は大学生のスペースと一般の人・高校生以下のスペースとで分けられており、少し狭いですが、ご飯は安くてめちゃくちゃ美味しいです。何時か忘れたのですが、ある時間から先着5名くらい限定で、どの食券も200円で買えてしまうというサービスがあります。素晴らしいですよね。

さらに、新しい建物だけあって、机も椅子もピカピカで、階段も上りやすくて、なによりトイレがホテル並みに綺麗です。自習室もあって、テスト前の勉強やちょっと宿題やって帰ろうってこともできるのでまじで最高です。

社会安全学部やから「社会の安全」についての授業だけなんちゃうん、と思う人も多いと思います。まあ、そういう授業もありますが、それだけではないです。僕が取った授業を例に挙げると「キャリア形成」「現代の国際社会」などめっちゃおもろい授業もあります。思ってるよりもいろいろ学べる学部なので、社会安全以外に興味がある人でも全然楽しめます。社会安全に興味がある人には、間違いない学部だと思います。もし関大の学部選びに迷ってるなら社会安全学部を視野に入れてみてもいいと思います。ウェルカムドリンクみんなで関大いこうぜ!

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

共通テスト出願,いよいよ明日から

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
共通テストなんてまだ先,なんて思っていたら,いよいよ明日9/16から出願開始です。

今年からWeb出願となりまして,事前にマイページを作成しなくてはなりません。
もう作成済みですよね?
で,今回は出願内容の登録になります。
マイページ内で,顔写真や住所,出願資格などの志願者情報を入力します。教科の選択もあります。これで完了,とはいきません。まだ検定料の支払いも期日までに済ませる必要があります。

これらの出願に関わる一連の手続きは,主な受験については必ず自分でやってください。
出願の手続きって,やるとスイッチ入るんです。
うゎもう試験が迫りくる〜,アタマの準備が,,,もう何が何でも取り組むぞ!
共に頑張りましょう。

近畿大学の説明会に参加しました。

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
9月10日に,塾・予備校講師対象の近畿大学の説明会が行われたので,参加してきました。
ここ数年,非常に人気が高まっている近畿大学。
高槻本校でも受験を希望する塾生がたくさんいるので,心して(?)見学しました。

まずは東門から入場です。

入試の動向について説明を聞きました。
進路指導にも生かせそうです。

情報学部を見学しました。
壁が少ないオープンな研究室で,活発な議論が生まれそうですね。
※夏休み中のため,学生は少なめでした。

アカデミックシアターという施設の入口にマグロの模型がいました。
近大の名物ですね。

アカデミックシアターにはガレージという施設もあります。
写真には入っていませんが,3Dプリンター等,いろんなものづくりの機械がありました。

たっぷり見学して,気がつけば西門です。
大学は広いですね。結構疲れました。

西門から出たところに,KINCUBAがあります。
学生の起業を支援する施設だそうです。

近畿大学の建学の精神は「実学教育と人格の陶冶」とのこと。
起業を支援するところも,まさに実学教育という感じで興味深いですね。
既に多くの学生が起業しているそうです。
近畿大学のアドミッション・ポリシーにも「謙虚に学ぶ姿勢を有するとともに,自ら課題を発見し解決していく意欲にあふれる人」とありますが,そういう学生が増えることを,KECも以前から願っています。
高槻本校からは近畿大学の合格者も毎年出ていますので,ご志望の方は,ぜひ,KEC高槻本校にお問い合わせください。

ちなみに,今回,説明会で頂いた資料は,高槻本校でご覧いただけます。

※この写真は筆者の都合により大和西大寺駅で撮影しています。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

本科授業始まってます!

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

さて、夏期講習会も終わって2学期ですがみなさんいかがお過ごしですか。高槻芝生校でも熱い熱い本科が始まっております。「まだ夏?」って感じですね。そんな熱い本科ですが、ただいまKECでは転塾キャンペーンを実施致しております。入学金だけでなく、2025年度の本科教材もすべて無料となる太っ腹。小林のお腹みたいですね。

ぜひこの機会に熱い熱い高槻芝生の授業を受けて見て下さい。経験値はベテラン、情熱は新人の我々一同が全力投球します。

☎072-694-8822
(受付時間=14時~21時)

受験本科・後期開講です

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
KECでは本日より,受験本科コース・後期,スタートです。

講座のお知らせは再三やってきておりますので,もうよしとします。
皆さん,やろうかやめとこおかと迷ったこと,あります?
やらずして後悔するくらいなら,えいっとやっちまったほうがいいんじゃ?と最近思います。

とうことで,思い切って日帰りで,ハマイチ(浜名湖1周サイクリング)やってきました。

弱虫ペダルとのコラボイベントが今月半ばまでなのです。

鍵みくじを買って,舘山寺でおみくじ引いて,出てきたらパーマ先輩。

スタンプラリーでの商品,アクリルカードもパーマ先輩。
鍵みくじを買ったときにもらったステッカーも,実はパーマ先輩。
秀でた才能は持ち合わせていないけれど,精一杯頑張る姿が仲間達を元気づける人なのですよ,これから推していきます。

青い空はどこまでも広がっています。後期も共に頑張っていきましょう。

アシスタントブログ 第21弾! 【高槻本校】

こんにちは。KEC近畿予備校でアシスタントをしている、後藤です。普段は授業のサポートをしたり、自習に来てくれる生徒さんと話をしたりしながら、大学生活と両立して楽しく働いています。

私が通う滋賀県立大学は、琵琶湖のすぐ近くにある落ち着いた環境の大学です。キャンパスは自然に囲まれていて、授業の合間に芝生で友達と話したり、研究棟で勉強したりと、のびのびした雰囲気の中で学べるのが魅力です。高校生のときには想像していなかったような専門的な学びに触れることができて新鮮です。

大学受験のときのことを思い返すと、計画的に勉強を進められたことが合格につながったと思います。特に私が利用したのは「公募推薦」という入試制度です。一般入試だけで勝負するよりも早い時期に挑戦できるので、合格を勝ち取れば、その後は国公立大学の対策にしっかり専念できます。実際に私も、公募推薦で合格をもらえたことで安心して二次試験に向けた勉強に集中できました。これは大きな強みだったと思います。

KEC近畿予備校でも、公募推薦を視野に入れながら勉強を進める生徒さんが増えています。入試制度は年々変化していますが、塾の先生方が最新の情報を整理して教えてくださるので安心です。自分に合った入試方法を早めに考えることで、勉強の効率も上がりますし、何より「受験の見通しが立つ」ことで心が少し軽くなります。

これから受験に挑む皆さんには、「一人で抱え込まずに、相談できる環境を持つこと」を大事にしてほしいです。KEC近畿予備校は、そのための場所としてとても心強い存在だと思います。大学生アシスタントとして、私も皆さんの力になれたら嬉しいです。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

秋期講座ご案内

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
KECでは夏期講座も大詰め終盤で,来週9/8月曜からは通常授業が再開です。

高3高卒生は9月からギアアップ。
受験の基礎知識や技術の取得は夏までに終えたとしまして,秋からは試験へのアウトプット練習と同時に試験レベル相応のスキルアップです。

9月再開の受験本科コースでもブラッシュアップは図りますが,共通テスト各科や特定私大,推薦型選抜に特化した演習については「秋期講座」を用意しています。

9/14からの日曜祝日で時間割を組んでいます。主な模試実施日は外しています。受講相談は事務局までお早めに。

受験本科コース・後期は9/8から

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
KECでは夏期集中講座も第3タームに入っています。
朝昼から中高生であふれかえっていた夏の日々は過ぎていきますが,濃密なKECでの夏に,そうだったのかと分かった瞬間の輝き,皆で乗り切った達成感は,皆さんを大きくしてくれたことでしょう。秋からの実戦とその対策でも粘り強く勤めてくださればと期待しています。

さて,9/8(月)から通常講座に戻るのですが,授業以外にもお知らせしておきたいことがいろいろあります。
特に高3高卒には,
・秋期講座
・模試
・共通テスト受験準備
・志望校調査
・過去問
と期日を意識したものが多くあります。詳細は個人ファイル内の案内書類を要チェックです。

受講継続や講座やクラスの変更などはなるべく8月中にご相談ください。
また志望校調査に伴う個別相談も随時受け付けています。
皆さん個々のベストプラン達成に向けて,秋以降も日々頑張ってまいりましょう。