9月の本科授業は9月7日(木)から

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
夏期集中講座は3タームの最終日を迎えました。
塾生の皆さんは,本科が始まるまでの間,学んだことをきちんと復習しておきましょう。

ところで,私が夏期講習で担当した科目の1つが高3物理。

第3タームは「波」の内容だったので,お盆休み中に久しぶりにスクラッチでプログラミングをしてみました。
横波が進む様子を怪しい(?)UFOに再現してもらいました。

17個のUFOそれぞれは上下に単振動しているだけなのですが,つなげると波が進行しているように見えます。
プログラムを実行した様子の動画がこちら。
途中で波にのる妖精が現れます。


 
夏期講習は,高校生の一部の授業がまだ残っていますが,ほぼ終了となります。
9月の本科授業は,9月7日(木)から開講します。
塾・予備校をお探しの小学生・中学生・高校生の皆さんの体験授業も受け付けています。
ぜひ,この機会にKECの熱誠授業で波にのりましょう!

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

後期開講案内を個人ファイルに入れました

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
高3高卒の皆さんへのお知らせです。

◆イベント案内◆
受験本科コース後期開講は9/7(木)です。
時間割等は前学期と同様ですが,共通テストメインで攻める国公立志望者などで受講講座を再考すべき人もいるのでは。今月中に相談ください。
模試など今後の予定も含め,案内書を皆さんの個人ファイルへ入れましたので確認願います。

現時点での志望校について,調査票(同封)を9月上旬に回収します。

◆いざ過去問に挑戦◆
夏期講座までの学習は「インプット」がメインでしたが,習得したはずの知識や技術を正しく相応しく引き出して使える「アウトプット」を増やしていきましょう。
各自がすること,すれはズバリ,過去問です。
志望校の出題傾向や難易度,時間配分などは自分の体験が一番です。また,今の実力とのギャップを見極めて何をどの程度やるべきか,具体的な学習方針も測れます。もっと言えば,その志望校は本当に受験していいのかってこともシビアに判断する材料になります。
具体的な過去問活用法については,案内書を確認ください。

ラーフルってなに?②

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
お盆も明け,KEC夏期講座も第3タームです。自習室が午前中から大盛況なのも当たり前になってきていますね。
頑張る皆さんにホッと一息,「学校用語方言ネタ」続編,いきます。

まず復習。
ラーフルって何でしたでしょうか?

そう。
黒板消し,でしたね。

ではまいりましょう。
まず。
「押しピン」

家でもお使いかも。掲示物を壁に貼り付けるときの小道具ですね。
で,どんなものを想像しましたか?


左?それとも右?いやどっちもやん?

どっちも,は関西の感覚だそうです。全国的には右のプラスチック製を押しピンと呼び,左の金属製アタマぺったんこは画びょうだそうです。たしかにガビョウとも言ってましたね。

次。
「上靴」


これはこれですよね?えっ違う?
バレーシューズって言ったあなたは和歌山ですね?全国的には上履きだそうです。

もひとついきます。
「三角座り」


なんとなく物悲しい感じがする画像ですみません。
この座り方,近頃では内臓圧迫がどうので禁止の学校もあるとかないとか。
全国的には体育座りと呼ぶそうですが,近畿地方では三角座りが多いです。

以上,学校用語方言でした。

台風7号で「明日は休講です」

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
台風関連,更新情報です。
3時間前ルールよりも強力な,KECとしての決定となります。

◆本日8/14は授業決行◆
本日8/14に関しては,すべての授業を実施します。たとえ暴風警報発令となっても中止せずです。
当校での授業は20時過ぎまでであり,また高3高卒生だけですのでご容赦願います。
授業後は速やかに帰宅なさることお勧めします。

◆明日8/15の授業は終日休校◆
明日8/15は全ての授業を休講とし,校舎も休校します。自習室の利用も禁じます。
7号は夕方頃に日本海に抜ける予測であり,暴風警報が解除になるかもしれませんが,終日休講&休校とします。

休講に伴う授業の振替日程案は,今後の授業時等でお知らせします。

台風7号接近中

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
いつものチャリトレコース・摂津峡のセミはミンミンからツクツクに。
立秋も過ぎ,季節が動きを感じます。

KEC夏期集中講座も第2タームが終わり,今はお盆ターム。
毎年恒例のフクスイ盆にカエラズは2230の担当です。

台風が近づいてきました。

6号は迷走し九州地区で被害をもたらしましたが,今度の7号は割とスウッーと来そうです。

KECでは,台風の影響に伴い,休校措置をとることがあります。
暴風警報・特別警報が発令された場合,休校になります。
KECでは「暴風警報・3時間前ルール」として皆さんに周知しています。
ここで再確認です。
◆授業開始3時間前に,暴風警報が発令→その授業は休講
◆授業中に,暴風警報が発令→授業は中断
いずれの場合も休講とし,速やかに帰宅してもらいます。授業は別日に振替実施します。
また,これはめったにないことですが,
◆暴風警報解除後の3時間以降→授業実施
となります。

詳細は「KEC生のしおり」記載頁を参照ください。

ではここで例題。
【例題1】暴風警報が12時発令,15時以降の授業は?
→休講になります。発令後3時間以降ですね。
【例題2】暴風警報が14時に解除,15時からの授業は?
→休講のままです。解除からまだ3時間経っていないです。
【例題3】暴風警報が14時に解除,17時からの授業は?
→実施します。これ皆が嫌なヤツです。ただし例外的に休講継続措置をとる場合はお知らせします。
【例題4】大雨警報が14時に解除,15時からの授業は?
→実施します。「大雨」では授業に影響しません。

7号のまっすぐな進路に負けず,受験生諸君も今なすべきことに邁進しましょう。

M高校って・・・【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,夏期集中講座の高1数学の授業でのこと。
確率の問題文で「M高校の1年生300人のうち・・・」と書いてありました。
槻の木高校や高槻北高校,芥川高校,大阪青凌,金光大阪といった地元の高校の塾生が多い高槻本校。
「M高校ってひょっとして・・・?」と三島高校の生徒達が色めき立っていました。

たしかに上記の高校にはMが入っていません。
三島高校の塾生たちが色めき立つのも当然ですが,そこで,ちょっと意表を突きたくなります。
「M高校って,箕面高校かもしれへんで・・・」
塾生たちからは「なんでやねん!」と突っこまれましたが,でも,その可能性が否定できません。
KECには箕面から近い山田本校もあるし,実は,箕面から遠い高槻本校にも箕面高校の生徒が数名在籍していたことがあります。
他にも,枚方の校舎なら牧野高校の生徒も多そうだし,中もず本校には三国丘高校の生徒がいそうです。
M高校だからといって三島高校とは限らない,といった話で盛り上がりました。
※そのあとは条件付き確率で盛り上がりました。

さて,そんないろんな高校の生徒が集まる高槻本校では,8月13日(日)で夏期集中講座の前半期間(1・2ターム)を終了します。
8月15日(火)~17日(木)はお盆休みを頂き,8月19日(土)~9月5日(火)は夏期集中講座の後半期間(3・4ターム)を開講します。
3ターム,4タームからの受講も可能ですので,ぜひ,お問い合わせください。

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

「模試受けましたヤバイです」問題はその次です

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
7/30は共通テスト型模試,いかがでしたか。

5月よりも下がった,,,
化学が,,,
あの文章どうも,,,

まずは一喜一憂。でも感想だけで終わらないこと。

あと何点欲しいのか。
なぜ取れなかったのか。どうすれば取れるのか。
いつまでに何をどれくらい補えば実現できるか。
具体的に,次への行動メニューを書き出してみましょう。

今は夏期集中講座の真っ只中。量を確保してこなせる最適な時期です。
スムーズな知識の展開と,粘り強い思考力を鍛えまくっていますね。
ちょうど今の皆さんにフィットすることだらけです。

模試&過去問演習ごとに,反省→改善メニュー→実行,を繰り返し。
さあ次は,

今回のと仲間の記述模試と近大Vもし(何故か漢字ではなくひらがななのです)。
挑戦者予定はお急ぎを。

夏期講座,明日から本格開講へ

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
梅雨も明けまして,いよいよ暑い夏がやってきました。
KECでは,熱い夏レッスンです。

教材セット,OKでしたでしょうか。
事前課題がある講座,取り組めていますか?
通常授業では週1ですが,夏期講座は4日間集中でガンガンいきますよ。

講座は順次開講していきますので,途中からの参加や追加受講もできます。
大会終了&部活引退メンバーの駆込み参戦も受付中です。
この夏,KECで実力革命を起こしちゃいましょう。

夏期講習間近!

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。
1841年(天保12年)の今日、イギリスの絵入り風刺週刊誌『パンチ』が発刊されたことから
今日は「漫画の日」だそうです。

漫画というと娯楽のイメージが強いですが、中には学習に役立つものも。
ベネッセでは勉強に役立つ漫画の特集サイトがあったりします。
この夏休みで読破するのもいいかもしれませんね。

さて、その夏休みですが、高槻芝生校でも熱い熱い夏が始まります!
情熱のこもった熱誠指導でみんなの学力を底上げしていきます。
ここで詳しく書いてしまうととんでもない分量になりますので、
少しでもご興味ご関心がございましたらお気軽にお問合せ下さいませ。

☎072-694-8822

夏期講座に向けて準備中

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
蝉がジャンジャカ泣き出せば,梅雨明け。そして,夏期集中講座ですね。
一部の講座は今週末から,本格開幕は翌週に迫ってまいりました。

教材も揃いました。印刷作業も順調です。

個人別配布セット作業が押しております。配布案内は今しばらくお待ちください。