GW(ゴールデンウィーク)無料特別講座

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

4/29(土)~5/5(金)はKEC全校休校日で、通常授業がありません。
※枚方本校は全日9:00~22:00オープンしていますので、自習室の利用・質問等どんどんKECを活用してくださいね!

*GW無料特別講座*

枚方本校では、このGW期間を利用して
GW(ゴールデンウィーク)無料特別講座を実施します。
ラインナップはこちら↓↓

4/29(土) 17:00
~19:00
英検2級 語彙力検定 全学年
英検2級頻出の単語で語彙レベルをチェック
18:40
~20:40
英検準1級 語彙力検定 全学年
英検準1級頻出の単語で語彙レベルをチェック
17:30
~18:50
英文解釈:最初の一歩〔基礎〕高3
英文を理解するための基本知識を速習
19:00
~20:20
実践英文法プレイバック〔基礎〕高3
KEC実践英文法の初回授業を再現
5/1(月) 19:00
~20:20
ベクトル基礎チェック〔基礎〕 高3高卒
ベクトル典型基本問題で現状の把握を
20:30
~21:50
空間ベクトル速習講座〔標準~発展〕高3高卒
空間ベクトルの頻出問題を完全マスターしよう
5/3(水) 17:00
~20:00
英検対策講座2級〔筆記) 全学年
模擬テスト&解説講義。英作文の添削もします
18:40
~21:40
英検対策講座準1級〔筆記) 全学年
模擬テスト&解説講義。英作文の添削もします
5/4(木) 17:00
~19:00
英検対策講座2級〔リスニング〕 全学年
模擬テスト&解説講義でリスニング徹底対策
18:40
~20:40
英検対策講座準1級〔リスニング〕  全学年
模擬テスト&解説講義でリスニング徹底対策
19:00
~20:20
数列基礎チェック〔基礎〕 高3高卒
数列の典型基本問題で現状把握を
20:30
~21:50
漸化式速習講座〔標準~発展〕  高3高卒
漸化式の頻出問題を完全マスターしよう
5/5(金) 19:00
~19:40
関関同立 英語語彙力検定  高3高卒
関関同立頻出の単語・熟語で語彙レベルをチェック!
20:00
~20:40
産近甲龍 英語語彙力検定 高3高卒
産近甲龍頻出の単語・熟語で語彙レベルをチェック!

KEC生以外の方も受講できますので、GW期間にしっかり実力をつけてやりましょう!

*GW無料特別講座申込フォーム*

お申し込みはここをクリック→GW無料特別講座申込フォーム

お気軽にお問い合わせください!

 

**小・中・高・浪******
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校 枚方本校
5月生募集中!
https://www.prep.kec.ne.jp/hirakata/
072-845-7700
***************

高槻本校 大学入試の合格体験談2023 その10

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の理科担当の川渕です。
先日,中3の理科の授業でのこと。
力の合成・分解の話題の中で,2人で荷物を持つ例を紹介しました。
「兄弟2人で荷物を持つ場合・・・」と,兄弟姉妹でKECに通っている塾生を例に出そうと思ったら,クラスの半数以上が兄弟姉妹でKECに通ってくれていることに気づきました。

さて,今回は,芥川高校から京都女子大学に合格したSさんの体験談です。
KECで苦手な英語を克服し,無事,第一志望の京都女子大学に合格することができました。
ちなみに,彼女の弟も,現在,KECに在籍中です。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私がKECに入ったのは高校2年生の夏頃でした。この塾に入ったきっけけは、親から勧められたことと、受験を意識して苦手な英語を克服したいという思いで塾に入りました。

KECの良い所は2つあります。まず、1つ目は先生方との距離感です。塾に入っているひとはほとんどあだ名がつけられていて親近感がわき、授業はただ説明するだけでなく少し雑談とかをはさんでいて授業の雰囲気はとても良かったです。先生方は積極的に私に声をかけてくれたり、親身に話を聞いてくれてとても良い先生ばかりだったなと思います。

2つ目は、塾の環境が良いという所です。私が高校の受験の時は自習室がなかったので家で勉強するのですが家はあまり集中できないので塾に自習室があり、そして個室みたいに仕切られているので他の人の目を気にすることなく集中できました。私は、塾に入った頃は英語が全くできずに模試の結果もほとんどE判定ですごくつらかったですが、先生方が丁寧に教えて下さったおかげで無事第一志望の大学に合格できました。

私は、大学受験を経験してやっぱり高校1,2年で少しでも勉強しておけば良かったと思います。受験を不安に思う子はたくさんいると思いますが、あまり気負い過ぎずつらいと思ったら好きな曲を聴いたり、リラックスすることはモチベになっていいと思うのでコツコツ毎日頑張って下さい。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

GW期間の開校状況

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 南草津校の後藤です。

 

みなさんお待ちかねのGWが明日から始まりますね!

ここ数年はコロナの関係で、あまり出歩くことが出来なかったと思いますので、今年こそお出かけされる方も多くいらっしゃることと思います。

ただ、高校生の方はGW明けにすぐ定期テストがあるので、遊びも大切ですが、定期テスト勉強も肝心…。でも家ではあまり勉強出来ないし…。

 

そんな方のために!

KEC南草津校はこのGW期間中、毎日自習室の利用が可能です!!

開校時間は以下の通りです。

通常授業は4/29~5/5まではありませんので、ご注意ください。

 

また、KEC南草津校の塾生だけでなく、KEC石山本校やKEC大津京校の生徒も自習室の利用は可能です!

みなさん、ぜひ南草津校に勉強に来て下さいね!


KEC南草津校では5月からの塾生を募集中です!

特に小学生・中学生の方は2週間無料体験も実施しています。

詳細はこちらのページからご確認出来ます。

皆さまのお問い合わせをお待ちしております!

 

KEC近畿教育学院・予備校

南草津校

TEL077-566-0113

 

 

 

Good News!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

GWは残念ながら、雨模様の予報ですが、

KEC石山本校には天晴なGood Newsが届きました!

 

現在、石山高校に通っている2年生のYさん。

実力テストで英語が学年2位、総合で学年4位となったことを報告してくれました!

彼女は中学1年生からKECに通ってくれています。

最初は個別指導からスタートしました。

定期テストの5科目合計は常に400点を超え、450点ほどの時もありました。

ただ、彼女はそれで満足せず更に上を目指したいと思うようになり、

中学3年生の時に個別指導から集団授業に移りました。

そこで更に力をつけ、見事石山高校に合格!

もちろん、それで満足することなく、日々の勉強を続けた結果が今回表れました。

まさにKEC石山本校が掲げる個別指導と集団授業のハイブリッドな生徒と言えます。

また、彼女はバレー部に所属しており、文武両道です。

こちらもハイブリッドと言えますね!

 

彼女は今、看護学部を目指しています。

彼女を見ていると、その夢にどんどん近づいていることがわかります。

もちろん、それは誰かのおかげではなく、彼女自身の頑張りです。

ただ、彼女にとっては大学入試も通過点だと思います。

将来、彼女がどのように活躍しているかがとても楽しみです。

 

KEC石山本校HP

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

GWの予定は?,,,!

こんにちは。KEC茨木本校2230です。

まもなくGW。
大企業ならば4/29土曜~5/7日曜の9連休が実現できそうです。
心も体もしっかり休養&リフレッシュしたいところですね。

部活一番勉学二番は多くのKEC高校生諸君のこと。
大人の事情は関係ねーや,とGWも忙しく立ち回ることでしょう。
KECの開校休校一覧は決して見逃さぬようお願いします。

といってもKEC茨木本校はGW期間中も休みなしの連日オープンします。
他校舎の生徒くんもどうぞ自習にいらしてください。

授業日程はこの期間は変則的ですのでご注意。
KEC生は塾生専用カレンダーを参照ください。

新学期講座がスタートして3周回ったところでやってくるGW,ちょうど振り返るにはいい機会です。
追いつけていなかった復習,やり切れていなかった課題,よくわかっていなかったあの問題をもう一度とか。週明けの模擬試験に向けた取り組みも。

そして今年も当校はやります!

GW公開講座なのです。
高1生には,数学&理科基礎の自由質問勉強会。
高2生には,数B数列レッスンや何でも質問会。
高3高卒生には,英文法基礎固めも日本史文化史講座も数Ⅲ2次曲線エンドレス講座も。
2230は数Ⅲ,3時間超の予定で2次曲線シリーズをやります。理系生はほぼ必須で参加願いますね。

GW=頑張るウィーク。青葉香る時節にKEC生の進化変態も進めてまいりましょう。

GW特別企画・無料公開講座【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,数学・理科担当の川渕です。
4月になり新学年の授業がスタートしています。
講師の立場としても,毎年この時期の授業は特に気合が入ります。
特に今年は体験生が多いので,例年以上に盛り上がっています。

そんな新規生が増えているKEC高槻本校ですが,もうすぐ大型連休期間を迎えます。
4月29日(土)~5月5日(金)は通常授業はお休みになりますが,この期間を利用して高校3年生向けの英語と数学の無料公開講座を実施します。
塾生はもちろん,塾・予備校をお探しの高3生の参加も大歓迎です。
日時と内容は以下の通りです。

連休期間を利用して,さらに力をつけましょう!
通常授業の無料体験も受付中です。

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

パネルディスカッション&合格体験談「同志社大学」

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

先週の木曜日のブログで、春期集中講座の期間中におこなったパネルディスカッションを報告しました。本日はその続編です。

パネルディスカッション

パネルディスカッションは新高校3年生が、1年後の目標の実現に向けて大切な時間を過ごしていくにあたり、
大学受験を終え大学の入学式を待つばかりの1回生や、大学生活を経験している先輩に対して、
聞いてみたいこと、不安に感じていることを直接質問できる絶好の機会でした。

その回答者のひとり、同志社大学法学部に現役合格したTさんの合格体験談をお届けします。
また、パネルディスカッションの中で、Tさんは次のような内容を答えていました。
-どれくらいの時間、勉強していましたか?
「時間はわかりません。部活が終わってからは遅れた分を取り返さないといけないと思って、スキマ時間の通学の電車や学校の休憩時間に英単語を覚えていました。また、高校の授業が終わるとすぐにKECに来て自習室で勉強していました。」
-どんな勉強をしていましたか?
「英語は、夏まで文法の問題をたくさんこなしたことと、長文を和訳して先生に添削してもらっていました。秋以降は、公募試験もあったので、過去問をひたすらやっていました。」
-長時間勉強すると、集中力が切れませんでしたか?
「先生と面談を何回もしていたのでやるべきことがはっきりしていたし、質問に行くといろいろなアドバイスももらえたので頑張れました。」
-第一志望でしたか?
「はい。とにかく同志社大学に行きたいという気持ちで勉強をしていました。公募試験で第2志望の大学が不合格だったときには、さすがに落ち込みましたが、同志社大学に行きたいという思いで勉強を続けていました。」

合格体験談

同志社大学法学部 ぜひご一読ください。

私は高校3年の春ごろにKECに入学しました。私がKECに入学した理由は少人数体制での授業が私に合っていると思ったからです。比較的入学する時期は遅い方だと思いますが少人数だからこそすぐに慣れて、部活が終わると塾に直接行き授業を受けたり自習室に行く毎日でした。部活も終わりそろそろ真剣に受験勉強に取り組まないといけないのにあまりにできていなく、志望校も同志社に行けたらいいなくらいでした。夏休みに入っても周りのみんなほどできていませんでした。夏休みが終わりが学校に行くと一日中勉強している友達ばかりでさすがに本腰を入れないと、と思い焦り始めました。そこで先生と相談をしてやっぱり同志社に行きたい思い、そこからは気持ちを入れ替えて勉強に集中しました。志望校が決まると赤本などの過去問をひたすらやりこんだり、同志社は英作と和訳があるので先生に添削してもらったりひたすら志望校の対策をしていました。この半年は受験後に後悔しないようにとにかくやり続けました。公募推薦で龍谷大学に受かっていたので本番はそこまで緊張することなくやり切ることを意識して臨みました。終わってみるとこのこの1年は長いようであっという間でした。私の経験から伝えたいことは、勉強している間は辛いし受かるか分からないし不安だらけですが終わってしまうと一瞬なのでとにかく悔いのないようにやり切ることが大切だと思います。長い目で見て、ほんの一瞬の今をひたすらに自分を信じて頑張って下さい。

お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。お気軽にどうぞ。

高槻本校 大学入試の合格体験談2023 その9

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
4月になっても,体験希望の方が多く来ています。
授業体験は随時受け付けていますので,塾・予備校をお探しの方は,ぜひ,お早めにお申し込みください。

さて,今回は,三島高校から兵庫県立大学に合格したFさんの体験談です。
集団授業の良さを十分に生かし,国公立大学に合格することができました。
本文には書かれていないですが,自習室もよく利用して頑張っていました。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

多くの塾がある中で私がKECに入った理由は、集団かつ対面授業だったからです。今はビデオをみる塾がたくさんありますが、私は見ているだけだと寝てしまう気がしたので対面授業の塾を選びました。

KECに入って良かったことは集団授業のため周りがどれだけできているかを知ることができ、自分も頑張らなくてはと思えたことです。また少人数のため、分からなくなった時は、先生が気づいてくれたので質問がしやすかったです。特に数学は苦手でついていけるか心配だったのですが、「大丈夫か?」といつも聞いてくださったので遅れることはありませんでした。土曜日に数学の質問をたくさんできたことも大きかったと思います。

受験勉強をする中で最も効果があったと思う勉強法は、先生から教えていただいた英語の長文の十回読みです。正直私は高2の間は十回読みのプリントをもらってもやっていませんでした。しかし、高3になり本格的に勉強を始める時に十回読みも始めると、どんどん長文が読めるようになりました。今まで長文は単語力だけでだいたいで読んでいましたが、十回読みをするようになってからは文法がどうなっているか意識しながら読めるようになりました。

受験は長いものと思っていましたが、終わった今、とても短かったと感じています。後からこうすればよかったと後悔しないように自分の持っているすべての力を勉強に注いでください。そして全力でやり切ったと思えるような受験にしてください。応援しています!

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

なかもず、個別指導もやってるってよ!

こんにちは、なかもず本校の勇者やまだです。

新学年の授業も1週間以上が過ぎ、軌道に乗ってきました。

さて、KEC近畿教育学院・予備校っていうと集団授業のイメージが強いんですが、なかもず本校では個別指導部も併設してるんです

個別指導専門の塾との最大の違いは、最終的に集団授業への合流を目的としているという点です。

受験は見知らぬ人たちと同じ教室で競い合うものですから、普段から多くの人達と切磋琢磨する方が絶対にいいに決まってます。ですから最後まで個別指導で完結するのではなく苦手な教科を個別指導で補強して、受験前には集団授業に入ってもらえるようにするんです。

また、弱点の教科だけを個別指導で学習し、それ以外の教科は集団授業で受講するというハイブリッドタイプの受講も可能です。

いきなり集団授業に自信のない人特定の教科だけ弱い人、そんな人たちそれぞれにあったの受講スタイルを組むことができますので、興味のある人は一度ご相談ください。あなたにピッタリの勉強システムを提案させていただきます!

英語検定・漢字検定申込み受付中

KEC大和田本校では英語検定・漢字検定の申込みを受け付けております!!   

☆2023年 第1回 英語検定(会場 寝屋川本校)  

日程                     2023年6月4日(日)

→ 2次試験 2023年7月9日(日)

申込締切              2023年4月23日(日)

☆2023年 第1回 漢字検定(会場 大和田本校)  

日程                     2023年6月18日(日)

申込締切              2023年5月9日(火)

   合格目指して、勉強がんばってみませんか?   

大和田本校では   

問題集を用意して、皆さんの合格のサポートをしています。   

お申込みお待ちしております!