共通テスト明け,それぞれのその後

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
世間を騒がす共通テスト,2日めは電車遅延で実施時間がずれた地区もありましたが,なんとか終えましたね。

受験生の皆さんは,日曜夜に自己採点,リサーチ結果が水曜,それから出願先相談,と慌ただしい1週間でしたね。皆さんそれぞれに肚決めて次へと進まれていまることがなによりです。

2230は,数学2セットを解いたのが日曜,解説案初号たたき台が月曜夜,大学受験科内でのチェックが火曜,訂正変更作業を木曜から,と問題数の割に今回は淡々とこなせた感じです。

次の受験生となる高2生には,共通テスト実感講座が週末に。冬期講座から共通テストを意識させてきましたが,いよいよですよ。

皆それぞれ,やるべきことを見据えて進んでいきましょう。

アシスタントブログ第10弾!【高槻本校】

みなさんこんにちは!KEC高槻本校アシスタントの奥田です。
いよいよ受験シーズン真っ只中、勉強している受験生の皆さんを見て1年前の自分自身を思い出しています。寒い日が続きますが、体にだけは気を付けて、残りの期間も頑張りましょう!

ということで今回は、私の受験期についてお話します。少しでも参考になったり、面白いなと思っていただけると幸いです。
私は勉強があまり好きなタイプではなく、受験本番が近づくにつれてどんどん勉強が苦になっていったのをよく覚えています。そんな私にとって、受験が終わったら何がしたいかを考えることが勉強のモチベーションになっていました。実際に「受験が終わったらやりたいことリスト」を作っていました(笑)。どんなことでもいいと思うのですが、私の場合は旅行に行きたい場所や食べたいもの、大学生になったら何色に髪を染めたいかなど、本当に多種多様な願望を書き連ねていました。中には大学関連の願望もあり、行きたい大学のキャンパス近くにある行きたいお店を考えたり、入りたいサークルを探したりしていました。この大学に入れたらこんなに楽しい未来が待っている!と思えて、より受かりたい気持ちが増していったように思います。そんなリストを見ては、受験が終わったら全部やろう!と意気込んで勉強に励んでいました。ゴールテープの向こう側に大好きな何かがあると想像すると、残りの距離を全力疾走できるのではないでしょうか。

受験のモチベ―ションとして大切なのは、できるだけ前向きな気持ちを保てるようにすることだと私は考えています。模試の結果や過去問の出来に焦りを感じて自分を追い込むことも時には重要かもしれませんが、好きなことや楽しいことを考える時間も大切に出来た方が結果にもつながるのではないかと思います。受験直前になればなるほど不安を感じたりいろんなことが心配になったりすると思いますが、心配事の9割は起こらないんです。その代わり、予想もしていなかった何かがきっと起こります。(高槻本校の先生が受験期に言ってくださった大好きな言葉です!)

最後になりますが、塾生のみなさんは受験が終わるまで自習室を利用して頂けます!もちろん、私たちアシスタントに話しかけてくださっても大丈夫です!みなさんが最後まで頑張れるよう、全力でサポートさせていただきます!
死ぬ気で戦った人にしか見れない景色を、みなさんが見れることを願っています。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

転塾キャンペーン

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

今日は「ジャズの日」だそうです。ジャズって難しそうな気がしますね。一口にジャズと言ってもジャンルは様々ですが、即興性とアドリブで「音楽を楽しむ」といえばいいでしょうか。だから同じ演奏というのがないんです。同じ曲でも毎回違う。小林のように音楽好きにはたまりません。歌詞で遊んだり音楽自体を楽しんでいるといえばRADWIMPSが一番に思い浮かびますが、ジャズといえばたとえばThe Miles Davis Quintetなんかが小林のお気に入りです。音楽を楽しんでいますし音楽で楽しんでいます。「リラクシン」なんか聞いて欲しいなぁと思います。ちなみに小林は授業を楽しんでいますし授業で楽しんでいます。伝われ!この情熱!!

さて、転塾キャンペーンをお知らせいたしましたが有難いことにお問い合わせを頂いております。毎週書くとくどいような気がしなくもないですが再度告知です。小林のジャズ授業を体験してほしいと思います!

お問い合わせ
☎072-694-8822
(受付時間=14時~21時)

 

 

能力診断テストのお知らせ【高槻本校】

こんにちは。KECのお祭り担当の???です。
皆さんは,英国の陶磁器メーカーのウェッジウッドをご存じでしょうか。
1759年に創立された歴史あるメーカーで,英国王室御用達ブランドです。
この会社を立ち上げたのが,ブランド名にもなっているジョサイア・ウェッジウッド。
もともと陶器職人のお家に生まれ作陶を始めたそうですが,化学を学んで陶磁器制作に生かすことを思いつき,大成功を収めたそうです。

そして,その孫がチャールズ・ダーウィン。
進化論などで偉大な業績を残した生物学者,地質学者です。
事業に成功した祖父のウェッジウッドは,莫大な遺産を残してくれました。
ダーウィンは,その遺産のおかげで研究に打ち込めたそうです。
塾生の皆さんも,塾に通えるのは保護者がいるおかげ。
感謝の気持ちを忘れずに,しっかり学んで,成果をあげましょう!

さて,2月は能力診断テストの季節です。
高槻本校では,2月2日(日),9日(日)に分散して開催します。
このテストから,新学年になります。
塾生だけでなく,一般の方の受験も大歓迎(無料)です。
現状の学力を確かめたい方は,ぜひ,お問い合わせください。

新高3(現高2)
2月9日(日)14:00~17:40

英語・数学・国語 (選択受験可)

新高2(現高1)
2月9日(日)14:00~17:40

英語・数学・国語 (選択受験可)

新中3(現中2)
2月2日(日) 14:00~18:40

英語・数学・国語・理科・社会

新中2(現中1)
2月2日(日) 14:00~18:10

英語・数学・国語・理科・社会

小学生(現小3、小4、小5)
2月9日(日) 10:30~12:00

算数・国語

※新中1生(現小6生)は、スタートダッシュ講座の最終日(3/31)に実施します。

ウェッジウッドさんは,化学の知識を陶芸に生かしただけではありません。
会計についても勉強をし,戦略的な価格設定を行い,生産を拡大して国際市場でのシェアを獲得していったそうです。
学んで得た知識は大きな力になります。
KECでは,授業体験も随時受付中です。

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

共通テスト実感中継講座【新高校3年生対象】

こんにちは!枚方本校の伊藤です。

本日は、「共通テスト実感中継講座」のアナウンスをしていきます!

来年度受験生となる高校2年生(新高校3年生)を対象としたテストです。実際に出題された共通テストを解いていただき、その後に講義形式の解説授業に参加してもらいます。

【テスト】2/1(土) or 2/2(日) 【解説】2/2(日)
国語

英語リーディング

英語リスニング

数学ⅠA

数学ⅡBC

10:50~12:10

13:00~14:20

14:30~15:00

15:10~16:20

16:30~17:40

国語

数学ⅠA・ⅡBC

英語

18:00~19:10

19:20~20:30

20:40~21:50

テストをご自宅などで受けていただき、解説のみ参加もできます。

テストの科目は選択できます。


参加希望するKEC生は、すでに持っているor事務所に置いてある申込書に必要事項を記入して提出してください。

外部生の方は、こちらからアクセスして申し込んでください。

この講座を通して、自分の今の実力を客観的に見る機会、受験に向けての勉強の指針を考える機会にしてはいかがでしょうか?

 

**小・中・高・浪******
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/hirakata/
📞072-845-7700
***************

2025共通テストの問題をスクラッチで再現

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
大学入学共通テストが行われました。
共通テストの結果を受けて,斉藤ミルク先生の進路相談も始まりますが,個人的に気になるのが情報Iの問題。
ということで,第3問の「コンピュータとプログラミング」に出てきたプログラムを,Scratchで再現してみました。
各工芸品の担当と製作期間を表示する,図5のプログラムです。

Nissuの配列をあらかじめ入力していたり,繰り返しの部分が共通テストの問題とは異なりますが,おおむね再現できました。
上記のプログラムを実行してみます。
一覧を表示する代わりに,謎のUFOが工芸品の担当と製作期間を発表していきます。


 
工芸品を1~9まで順番に,Akibiの配列の中で最も数字が低いものに割り当てていく感じが伝わるでしょうか。
例えば,下の図は,工芸品5を処理しているときのものですが,青線で囲んだAkibiの配列の中で最も数字が小さいのが2番目の3。
これは,部員2が3日目から空いていることを表しているので,製作日数が3日の工芸品5の制作を,部員2の3日目から5日目に割り当てています。

こんな感じで,自分でプログラムを書いて実行してみると,とても勉強になりますね。
なんでもやってみることが大事・・・ということで,高槻本校では,塾・予備校をお探しの方向けに,体験授業をお勧めしています。
特に,2月から,現高2生向けには「リスタート講座」,現小6生向けには「新中1スタートダッシュ講座」を開講します。
もちろん,現高1生や,中2生,中1生,小5生,小4生の体験も大歓迎です。
高槻本校では,小学生から高校生まで,効率良く教室を割り当てて数多くの講座を開講していますので,ぜひ,この機会に受講をご検討ください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

*********************************

勝尾寺へ願掛けに行ってきました

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
予告どおり,昨日は勝尾寺へ願掛けライドへ。
風もなく穏やかな日和で,走りやすかったです。
ロードバイク2名に抜かれた,,,ううう。

入山まで人の列。車は満車でした。

絵馬と山門です。

だるまの奉納所もいいですが,こちらも好きです。

スタンプラリーやってます。6箇所押せば仕上がりました。

本堂でしっかり祈願しておきました。
共通テスト2日目,皆が力を尽くせますように。

このブログが上がる頃,2230は年中行事で最大のお仕事「共通テスト数学解説作成」の真最中です。
頑張ります。

本日(1/20)は新聞チラシ折込日。

こちらから本日の新聞折込チラシをご覧いただけます。>

皆さん、こんにちは。
大学入試共通テスト、そして、京阪神の中学入試が終了しました。

そこで、高3・高卒の方々へは大学入試共通テスト後の講座、
そして、次の受験生になられる方々へは新年度になるまでの講座・イベント
に関するご案内の新聞チラシを、本日、1月20日(月)に折り込んでいます。

主に
<高校生・高卒生>
【現高3・高卒】
国公立2次対策講座 2月1日開講
【新高3】
Reスタート講座2月1日開講
【新高3・2】
受験準備公開講座 2月10日~<無料>
【新高3】
共通テスト実感中継講座 2月1日・2日実施<無料>

<中学生(新中1含む)>
【新中3・中2】
2週間無料体験キャンペーン 2月1日~
【新中1】
新中1スタートダッシュ講座 2月10日開講<無料>
【現中3】
大阪府公立高校入試直前対策講座 2月16日開講

<小学生>
【新小6・5】
算・国 2週間無料体験キャンペーン 2月1日~
【新小4~新小6】
学力判定模試 2月8日or9日実施<無料>

に関して掲載をしています。

ぜひ本日の新聞折込チラシをご覧ください。

**新聞の定期購読をされていない方**
下のチラシ画像をタップ(クリック)していただくと、
拡大表示され、本日の折込チラシをご覧いただけます。
<京阪沿線版><阪急沿線版><近鉄&南海沿線版><滋賀版>

<京阪版・表面>

<京阪版・裏面>

<阪急版・表面>

<阪急版・裏面>

<近鉄・南大阪(南海)版・表面>

<近鉄・南大阪(南海)版・裏面>

<滋賀版・表面>

<滋賀版・裏面>

 

**各講座・イベントのお問合せ先**
”宇宙一、キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
代表TEL:0120-99-1919
HP:https://www.prep.kec.ne.jp
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2025年もKECは口コミNo.1
口コミランキングはここをクリック
******************

アシスタントブログ第9弾! 【高槻本校】

みなさんこんにちは!KEC高槻本校アシスタントの橋本です。大学生になるとより一層時間の過ぎるスピードが速くて驚いています。2025年は今までよりも一分一秒、今の時間を大切にしていきたいなと感じています。受験生の皆さんも、そうでない方も今目の前にあることに全力で取り組んで後悔のない1年にしましょう!

今回、私は趣味であるダンスについてお話していきたいと思います♪皆さん踊ることは得意ですか?得意不得意がかなり分かれるのではないかと予想しています。頭の中では踊れていても、実際に踊ってみると全然できない!なんてこともあるあるですよね。私は小さい頃習い事として少しやっていた時期もありましたが、高校になってから本格的に部活でダンスをするようになりました。ダンスと言っても様々な種類があることをご存知ですか?例えばhiphop,lock,girls,jazzなどがあります!私はhiphopとlockが好きなジャンルです。hiphopは何となくイメージがつく人も多いと思いますが、lockは知らない人の方が圧倒的に多いのではないでしょうか。

lockとは日本語で「鍵、鍵をかける」といった意味ですよね。そこから意味が派生して「鍵をかける」という事は物が固定される状態、、、と繋がり、様々なダンスの種類の中でも「止まる」振りが中心となっています。なのでlockは決まった振りやポーズが多く、個人的には初心者の方でも挑戦しやすいのではないかなと思います。このブログを読んで気になった方は一緒に踊りましょう!待ってます♪

また、ダンス界隈(?)の中ではバトルいうものがあります。バトルとはその場で流れてくる音楽に合わせて踊り、審査員が優劣をつけることで対決します。これは本当に難しいです、、、バトルでは振りを練習するといったことが無いので、様々なテンポの音楽に触れて、どんな曲調の曲にも対応できるようにしておかなければなりません。本当にパニックになります(笑) けれど、この緊張感の中踊り切った時の達成感は計り知れないものだと思います。私ももっと上手くなれるように頑張りたいなと思っています!バトルに挑戦したいと思った方も是非私に声をかけてください!待ってます♪

最後に、私は高校時代のダンス部で一緒に頑張ってきた仲間や、今所属している大学のダンスサークルで出会えた友達など、ダンスを通じて沢山の人と関わりをもつ機会が増え、また信頼できる友達が沢山出来ました!趣味であったとしても、ダンスをやっていて良かったなと思う理由はこの友達の存在もあります。私も含めて、これから皆さんは様々な人との出会いがあると思います。新しい場所での新しい人との出会いを大切にしていきたいものですね。
ではここら辺で失礼します。さようなら~!

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

*********************************

試験会場に着いたらまずやること

こんばんは。KEC茨木本校2230です。
いよいよ明日は共通テスト初日。
受験生の皆さんは,ここまでしっかり準備なさってきたことでしょう。

力が出し切れなかったなんてならないために,最後は体調管理です。
思いのほか,試験会場は暑かったり寒かったりです。薄手の上着で調整できるようにしましょう。
当然ながら無地でお願いします。

会場に着いたらぜひ確認してほしいことがあります。
それは,トイレの場所です。
同じ階ならどこ,上の階なら,と2か所は調べておきましょう。そして,早速ですが用を済ませておきましょう。

試験時間って結構長いですよ。

共通テストでは,国語90分英語80分数学各70分でも長いですが,地歴2科目受験と理科2科目受験は130分間監禁です。これらでの試験時間は60分×2ですが,間の10分間はトイレなどで一時退室することは禁じられています。2時間超,トイレ大丈夫です?不安ですよね,済ませてから試験に臨みましょう。

日曜日には勝尾寺へ願掛けに行ってきます,もちろんチャリです。
共に踏ん張ってまいりましょう。