高槻本校 大学入試の合格体験談2025 その12

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
連休中に大阪関西万博に行ったときのこと。
お昼ご飯は,近畿大学が運営する食堂で頂きました。

近畿大学といえばマグロの養殖で有名ですが,食堂では「経営学部〇年」と書かれた名札を付けた学生バイトらしき人が数多く働いていました。
さすが,人気の総合大学,マグロを育てる人もいれば,売る人もいて幅広いです。

さて,今回は,槻の木高校から近畿大学(農)に合格したMさんの体験談です。
集団塾・予備校の良さを生かして友達と一緒に頑張りました。
KECでは,友人紹介キャンペーンを実施しています。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私がKECに入ろうと思ったきっかけは、学校から近く、部活動に参加した後に授業を受けることができたからです。

KECの良かったところは、集団の授業を通して他校の生徒と交流を図ることができるところです。1人でいるとどうしても怠けてしまう私には、友達が居るから取り敢えず塾に行く、授業に出る、といった考えから塾に通うことを習慣づけることができ、受験勉強を続けることができました。こういったことができたのは、集団塾であるKECならではだと思います。

KECで受講して特に良かったものは、冬期講習の過去問演習の授業です。自分の受ける大学の過去問を時間を計って解くことは1人ではなかなかできないことだったので、よい機会になりました。古い年代のものなど沢山の過去問を解くことができたので、傾向をつかむことができ少しずつですが問題が解けるようになっていく実感が得られました。集団塾でありながら、1人1人に合わせた演習の機会があるのも、KECの魅力だと思います。

後輩の皆さんには、とにかく諦めないで欲しいと思います。私は英語が苦手で、10月の時点での第1志望の過去問は、2割ほどしか取れませんでした。1月になっても4割~5割ほどで正直無理だと思いましたが合格することができました。公募に落ちても一般がありますし、前期で合格が取れなくても、後期入試をやっている学校もあります。一度落ちてしまったからと諦めるのではなく、最後までやったら、どこか引っかかるということもあるので、挑戦することを諦めず、頑張ってほしいです。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

6月能力診断テスト【高槻本校】

いよいよ「能力診断テスト」の時期が近づいてきました。
高槻本校では,以下の日程で実施します。
※英検等の関係で日程が変則になっています。ご注意ください。
当日,都合が悪い場合は振替できます。
※振替期間は5月24日(日)~6月8日(日)です。

塾生だけでなく、塾生の兄弟姉妹や友人の参加も大歓迎です!
みんなで日ごろの学習の成果を発揮しましょう。

■高3・高卒
5月25日(日) 13:00~

英語・国語・理系数学・文系数学・物理・化学・生物・日本史・世界史・政治経済から,受験に必要な科目を選択して受験。

■高2
6月1日(日) 16:30~20:00

英語・数学・国語
※志望校により選択受験可。

■高1
6月7日(土) 14:30~18:00

英語・数学・国語
※全員,3教科受験すること。

■中3
6月8日(日) 14:00~18:40

英語・数学・国語・理科・社会
※全員,5教科受験すること。

■中2
6月8日(日) 14:00~18:10

英語・数学・国語・理科・社会
※全員,5教科受験すること。

■中1
6月8日(日) 13:00~15:20

英語・数学・国語
※全員,3教科受験すること。

■小4・小5・小6
6月8日(日) 10:30~12:00

算数・国語
※全員,2教科受験すること。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高校生さんはテスト前ですね。

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

今日は「碁石の日」だそうです。なるほど確かに5月14日は「ゴイシ」と読めますね。碁石って白と黒ですがサイズが違うのをご存知ですか。白の方が膨張色のため黒の方を少し大きめにつくってあります。

さて、表題の通り高校生さんはテスト前になってきました。芝生でも自習に高校生さんがやってきて熱心にお勉強をしています。というか、日々自習に来てくれています。だからこその先週お伝えしたような結果なんですね。

非受験学年さんは学校の勉強をおろそかにしないこと。特に受験に使う科目については学校の授業が受験勉強の下支えとなります。だれですか。学校の○○先生の授業は眠いなんて言っている人は(小林の声はとても癒し系で思わずほっこりで眠く……)。ここで着実に力をつけていかないと、受験の時に白黒はっきりつけられることになってしまいます。KECの授業ももちろん大事!けど、学校も大事です。そのあたりうちの子たちはしっかりと分かってお勉強をしてくれています。

現状を知り,正しく動き出そう

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
昨日は全統模試を実施しました。

受験生として歩んではいるけれど,方向あってる?
イケてるところとイケてないところは?
どこまで踏ん張り続ければ?

模試を受験することで,こんなことがわかります。
現状とのギャップを見つめることで,具体的な行動につながります。

まだ受験したくないよって気持ちもわかりますが,
模試を受けることで,より正しく頑張れるようになります。

KECでは6月に校内模試を実施します。
この試験は,入試に照準を合わせた模試ではなく,入試に向けた基礎知識の習得度や入試対応パワーの有無を測ります。
モーレツな夏を迎える準備の一環として,この試験で現状分析から始めましょう。

高校生頑張り中!

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。
今日は「木原昇・トランペットソロの日」だそうです。トランペットの愛好家の方が京都の某高校の吹奏楽部の演奏に感動し、79歳にしてトランペットを習い始めたのだとか。トランペットって矢のようにまっすぐに飛ぶ音が魅力的ですよね。吹奏楽っていいですね。小林も大好きです。金管楽器だとホルンもいいですよ。広い音域を奏でることが出来るホルン。まっすぐなトランペット。トロンボーンユーフォニアムチューバなどそれぞれの魅力が一つに合わさると、素敵な吹奏楽が奏でられます。小林が出来るのはほらを拭くことくらいでしょうか。

さて、そんなほらではなく、地道にコツコツと努力を重ね、きちんと目に見える形で実績を重ねている芝生っ子を頑張りを一部紹介です。各学校さんでスタディサポートを導入されている所が多いですがそれの順位です。

Aさん 三島高校 英語位(英数国3教科位)

Bさん 槻ノ木高校 数学位(英数国位)

Cさん 槻ノ木高校 数学位・国語位(英数国位)

Dさん 千里高校 英数国

継続的な努力が実を結んでいますね。うれしい限りです。小林もほら吹きを重ねて大ぼらも吹けるようになりましょうか笑。

頑張るウィーク ’25

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
GW=頑張る週間,ということですが,皆さんいかがですか。

2230の数C二日間連続講座など,特別レッスンには,有志諸君が参加してくれました。
また,受験本科コースでのあやふやポイントの克服や,来る定期試験準備での質問など,この時期をうまく活用してくれていることと思います。

今後7月までは,長い休みがありません。
特に受験生は,1週間単位での学習を意識していきましょう。

GWイベント日程+自作ポスター

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
GWイベント開催決定,ということで掲示ポスターを作ったのがこちら。


作画はAIにお願いしたのですが,なかなかいい感じですよね。

開催講座と日程は次のとおりです。
4/29(火祝)16:00~18:00 数c・2次曲線をはじめから(前半)
4/29(火祝)18:30~20:00 英語・基本文暗記ドリル(1/3)
4/30(水)19:00~21:00  数c・2次曲線をはじめから(後半)
5/1(木)19:00~20:20 関関同立の国語
5/2(金)20:30~21:50 徹底!日本史文化史
5/3(土祝)16:00~17:00 英語・基本文暗記ドリル(2/3)
5/3(土祝)17:30~19:00 高1テスト対策
5/4(日祝)16:00~17:00 英語・基本文暗記ドリル(3/3)
5/4(日祝)17:30~19:00 高2テスト対策

在校生はもちろん,KECが気になっているアナタも,参加をお待ちしています。

高槻本校 大学入試の合格体験談2025 その11

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
高槻本校には,高校生の塾生が数多くいます。
国公立大学や関関同立を目指す塾生が多いですが,看護系や教育系などを志望する塾生も通ってくれています。
皆さんのご希望に沿えるよう,高槻本校だけで英文解釈のクラスが6クラスあります。

さて,今回は,三島高校から大阪医科薬科大学(看護)に合格したAさんの体験談です。
看護師の夢に向かって,毎日のように自習室を利用して勉強していました。
大阪医科薬科大学だけでなく,関西医科大学や梅花女子大学にも合格しています。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私がこの塾選んだ理由は英語の体験授業を受けた時にとても魅力的な授業だと感じたからです。英文法の授業ではひとつの授業で演習と解説の両方の時間をしっかり取ることができ、重要なポイントを押さえて詳しく分かりやすく説明してくれます。また、授業後の復習の方法やポイントを教えてくれるので計画的に効率よく復習できました。その結果、英文法の基礎を固めることができ英語の伸びにつながったと感じています。

授業や講習でよかったと感じていることは、冬休みや受験直前に数日続けて先生が用意してくれる自分の志望校の過去問を解くシミュレーションの時間が設けられていたことです。連続で試験を受ける練習や、1つの教室にたくさんの受験生が詰め座って試験を受ける事が本当の受験のような緊張感のある空気感で受ける練習にもなりました。

おすすめの勉強法は、英語は単語、熟語を毎日反復することで基礎を固め、読んだことある長文の文法や構造に注意しつつ読み直しをすることです。数学は、初めのうちは基礎を固めて、ある程度基礎が固まったら応用を解いていました。間違えたり分からなかった問題は先生に聞き正解するまで解き直しをし理解することが大事だと思います。自分の志望校は過去問の数が少なかったので、塾にある自分の志望校とは違うけど同じ学部の過去問を入試前にたくさん解くことではじめて見る問題を時間内に解ききる練習をしていました。その後の復習、解き直しも必須です。毎日コツコツと継続し反復練習を心がけていました。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

今日は「子ども読書の日」だそうです。みなさん本は読みますか。『学問のすすめ』ならぬ「読書のすすめ」は以前にも書いたような気がします。普段手に取らないジャンルの本もぜひ1冊手にとって欲しいと思います。小林は読書の幅を広げて一昨年辺りから絵本を読むようになりました。子どもにとっても分かりやすく書かれている絵本の語彙や論の展開を勉強したいなと思いまして。たとえばこんな絵本もありますよ。『しゅくだい』いもとようこ先生のご著書でもぐらのモグ君が「しゅくだい」をしようと頑張る物語です。みんなも宿題をきちんとして、お勉強を習慣化しましょう!

その習慣化のためにゴールデンウイーク中の休講期間を高槻芝生校では有効活用!GW特別授業を開催致します!

費用はもちろん無料です。皆さんぜひこの機会に高槻芝生校を訪れていただいて、有意義なゴールデンウイークを過ごしましょう!

☎072-694-8822
(受付時間=14時~21時)

GWは連日イベントやります

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
今回は,来るGW中のイベント等をお知らせします。

4月末からのGW期間は,通常授業は一時的になくなります。
それって勉強しないでいいんだ〜ではありません。
受験本科コースは始まったばかりで学習ペースがおぼつかないところを,この時期に調整してほしいですね。
そのために質問したいこともあるでしょう,安心してください,GW期間中も自習室はもちろんKECはフルオープンします。
そして,特別イベントも企画しています。


このように,GW限定講座を行います。
日本史文化史では,飛鳥〜鎌倉文化についてビジュアルも提供しながら学んでいきます。数Cの2次曲線については,つい丸覚えであやふやになりがちなところを,定義からとことんわかってもらいます。関関同立の国語では,問題へのアプローチ法をお伝えします。

このGW,志望校に向けて勢いマシマシで進んでまいりましょう。