【本日2月1日】新聞チラシ折込日

KEC塾予備校2022-春期第3弾京阪版表-枚方-くずは-交野-長尾-門真-大和田-寝屋川

皆さん、こんにちは。
KEC各校では、「国公立2次対策講座」が始まりました。
受講生は各大学の問題への対応力と記述力強化に取り組んでいます。
授業担当者は記述答案の添削の必死のパッチです!

本日、2月1日は、
KEC教育グループ・KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院の創立記念日、
且つ、
3月24日に開講する「春期集中講座」に関するご案内の新聞チラシを、折り込んでいます^_^

今回のチラシにも
塾ナビ 口コミランキング 大阪府 第1位
塾ナビ 口コミランキング 大津市 第1位
のロゴを掲載しています。

是非、ご覧いただければと思います。

新聞を定期購読されていない方は、このページからご覧いただけますので、このページの下をご覧ください。

主に

<高校生・高卒生(新高1含む)>
【新高3・2】
春期集中講座 3月24日開講
【新高3・2】
受験準備公開講座<無料> 2月6日~
【新高1】
新高1フレッシュ講座 3月24日開講
【高卒・浪人】
KEC大学受験科・高卒コース
4月15日開講

<中学生(新中1含む)>
【新中3・2】
春期集中講座 3月24日開講
【新中3・2】
春期講座説明会 3月6日
(※個別説明会は随時実施)
【新中3・2】
プレ春期講座<無料> 3月8日~
【新中1】
新中1スタートダッシュ講座 3月1日開講

<小学生>
【新小6・5・4】
春期集中講座 3月24日開講
【新小6・5】
春期講座説明会 3月6日
(※個別説明会は随時実施)
【新新6・5】
プレ春期講座<無料> 3月8日~

に関して掲載をしています。

ぜひご覧ください。

 

▼▼ 画像をタップ(クリック)すると拡大表示できます。 ▼▼

◆京阪沿線版はここをタップ(クリック)
◆阪急沿線版はここをタップ(クリック)
◆近鉄・南海沿線版はここをタップ(クリック)
◆滋賀版はここをタップ(クリック)

 

**京阪版**

<京阪版・表面>KEC塾予備校2022-春期第3弾京阪版表-枚方-くずは-交野-長尾-門真-大和田-寝屋川

<京阪版・裏面>KEC塾予備校2022-春期第3弾京阪版裏-枚方-くずは-長尾-交野-寝屋川-門真-大和田

 

**阪急版**

<阪急版・表面>KEC塾予備校2022-春期第3弾阪急版表-高槻-茨木-吹田-千里山田

<阪急版・裏面>KEC塾予備校2022-春期第3弾阪急版裏-高槻-茨木-吹田-千里山田

 

**近鉄沿線・南海沿線版**

<近鉄・南大阪(南海)版・表面>KEC塾予備校2022-春期第3弾近鉄南大阪表-東大阪-布施-堺-中百舌鳥

<近鉄・南大阪(南海)版・裏面>KEC塾予備校2022-春期第3弾近鉄南大阪裏-東大阪-布施-堺-中百舌鳥

 

**滋賀版**

<滋賀版・表面>KEC塾予備校2022-春期第3弾滋賀版表-大津-石山-西大津-大津京

<滋賀版・裏面>KEC塾予備校2022-春期第3弾滋賀版裏-大津-石山-西大津-大津京

リサーチ結果で出願会議

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
数学で泣いた共通テストでしたね。
でも,大笑いできた人もいないはず。
皆がそれぞれに凹んだのなら,この後の勝機はどこにあるかと?
そう,さっさと立ち直って進んだもん勝ちですよ。

リサーチ結果に基づいて,出願プランを相談中。

高3Qさん【K大E学科志望】の場合。
共テ換算260点は共テボーダーラインから-40。
個別試験配点が400点。ならば人より+10%取ればいいのって?う〜ん…
昨年データで考えますと,合格者最低点は570点(/800)。
ベネッセの集計結果では,受験希望者の共テ得点は昨年よりもざっと-10点。
合格最低点をこれで補正すると570+(-10)=560点。
ということは,個別試験では560-260=300点,,,75%です。
これだけとれば「昨年なら合格」できそうだってこと。
どっかのタイミングで,昨年の試験に挑戦して75%いけたら,春が来そうだってこと。
他の年度の過去問でK大のレベルに慣れつつ,不足を補い,学力を整えていきましょう。
さあ,やってみよか!

というわけで,次は過去問取れ高との相談会に移り変わります。
別案として,他大学出願プランも用意しています。
最後の特訓「2次対策講座」も。
出願は2/4まで。戦略的に参りましょう。

コロナ感染予防対策

こんにちは。枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

コロナによる各学校の臨時休校などが相次いでいます。
一人ひとりが再度コロナ感染対策を意識・徹底していきましょう。

枚方本校生の皆さんは以下3点忘れずに
①登校時の手洗いの徹底(設置しているアルコール手消毒に関しては、アレルギー等もあるため任意です)
②食事前には必ず手洗い。飲食中の会話を控えましょう。食事が終わったらすぐマスク着用です。
③登校前の検温。37.5℃以上ある場合は登校を控えてください。

*KEC枚方本校の感染予防対策*
【休校期間中のオンライン双方向授業】
臨時休校期間中はKECの通学を控えていただき、オンラインでの双方向授業を受講できるようにしています。後日録画授業を視聴することもできます。

【実施している感染対策】
1.講師と受講生の間にアクリル板を設置
教室での飛沫感染防止策として、講師と受講生の間にアクリル板(塩ビ板含む)を設置しています。

2.  全教室にサーキュレーター及びクレベリンの設置
教室内の空気循環・室内換気のためのサーキュレーター、浮遊ウイルス・浮遊菌の除去のためのクレベリンを全教室に設置しています。

2.受付に透明ビニールを設置
事務手続きや質問受付の際の飛沫感染防止策として、受付にアクリル板(塩ビ板含む)または、透明ビニールを設置しています。

3.従業員・講師の出社前、受講生の登校前、検温の義務付け
登校前の検温を義務付けています。従業員・講師に関しては、出社時に検温の実施の確認を行います。

4.手洗いの義務付け
登校時に手洗いを義務付けています。アルコールでの手指消毒に関しては、各教室に設置していますが、アレルギー等もあるため、任意としています。

5.1時間に1回の換気
受講生が入室している全ての教室を1時間に1回、換気を行っています。

出来る限りのコロナウイルス感染防止対策をはかりながら、一人ひとりの受講生の学習のサポートを行っていきます!

■□■■■■
枚方市の塾・予備校
KEC近畿予備校/KEC近畿教育学院枚方本校

プロ講師陣による少人数制熱誠授業
https://www.prep.kec.ne.jp/hirakata/
■■■■□■

2230大仕事,その①

こんばんは。KEC茨木本校2230です。
共通テスト2年目,昨日が初日で今日が2日目。
校舎がきれいなO大も試験会場です。

センター試験からの変更初年度だった昨年は,思いのほか高い平均点でした。
きっと今回はガクンと厳しくなるのでは,と恐れています。
ただでさえ思考力重視に長文化もくっつき,受験生はもう大変なはず。

2230ができることは,陰ながら応援すること。一緒に頑張ること。
そこで今年もいってきました,チャリトレ,勝尾寺ヒルクライム。
今回は西田橋からの西向き経路で攻めました。

昨年からの鍛錬で,前アウター縛りの後ろは3速で到着。
参拝客が多く,入場の行列が長く続きます。
チャリは見渡せばロードバイク&攻めたぴっちりウエアだらけ。
ミニベロで登ってくるキチガイは他にはいないようです。

下り途中でのひとコマ。

路面は凍てつくほどではありません。むしろアスファルトがひび割れているところが怖い。
受験生には全く縁起でもない現象にだけは注意して下ります。

間もなく箕面の滝。

ワンちゃんとにらめっこ。

さて,読者プレゼントのお知らせです。

1/18(火)に2230と会えた人に先着順で。合言葉「ブログ見たよ」をお願いします。
色は選べません,悪しからず。

共通テストまであと1日!

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

共通テストまであと1日となりました。
枚方本校の受験生の中にも緊張して「やばいやばい」と言ってる子もいたり。
茨木本校のブログにもありますが、
苦しい思いもしながら努力してきた成果を出す日
緊張するのは当たり前です。
だけど受け入れてあげた緊張は集中力を上げてくれるいいヤツです。

良い緊張を感じながら自分の力を存分に出してきてくださいね!


健闘を祈って合格カイロを渡しています(熱いメッセージ付き)

大丈夫です、やってきたことを信じていってらっしゃい!

縁起ものあれこれ②

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
縁起ものシリーズ,今日お見せするのは,円盤型のあれです。

焼きそばではなくて「勝そば」。
商品名も勝利のVにもじってありますね。

で,付け合わせのラー油マヨが,,,

ふつうはこれでおしまい。
でも,2230にかかれば,,,

はがした外袋で団扇!う~季節感ないよお…

これを見てクスッとなったらしめたもの。
さあ,リラックスできたところで,試験にGO!

縁起ものあれこれ①

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
週末に共通テストを控え,指導する側もワクワクドキドキ。
真新しいことには手を出さず,かつてのミスを克服することに専念し,自信をつけて本番に臨んでほしいところです。

我々としても,できる限りのことはさせてもらったはず。
さらにまだやれることはないか,,,
ありました,神頼み!

今年もM先生からいただきました。ありがとうございます。

洒落のきいたところでは,これ。

勝プヌードルって書いてます。
食後も飾って楽しめますね。

他にも入手していますので,次回ご覧に入れましょう。

受験本科(通常授業)開講!

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です。

本日1月10日(月)より受験本科(通常授業)スタートです。
1月~各学年イベントや新講座が目白押し。

お申込み・詳細はイベント・講座名をクリック(タップ)してください!

対象学年 イベント・講座名 開催日
小4・5 学力判定テスト 2/13(日)
小6 新中1説明会&学力判定テスト 1/23(水)・2/6(日)
新中1スタートダッシュ講座 2/8(火)~
中1・2 志望校判定模試 2/13(日)
中3 日曜受験対策講座〔私立対策〕 1月~
日曜受験対策講座〔公立対策〕 2月~
高1・2 志望校判定模試 2/6(日)
高2 共通テスト実感中継講座 1/29(土)・30(日)
Reスタート講座 2月~
国公立理系数Ⅲ講座 2月~
高3・高卒 国公立2次対策講座 2月~

新学期 最高のスタートを!

高3・高卒生の皆さん
共通テストまであと5日。
気負うことなく引き締めて入試が終わる最後の最後までやり抜きましょう!

■□■■■■
受験本科(通常授業)1/10(月)開講!
プロ講師陣による少人数制徹底授業
https://www.prep.kec.ne.jp/hirakata/
■■■■□■

本日より新学期開講です

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
冬期集中講座を終え,受験本科コースが再開。

本日1/10(月祝),冬期講座からの新たな仲間と共に,進んで参ります。

次の受験生となる高2生が増えてきています。
受験生になろう,とKECでは高2生向けの講座やイベントを取り揃えています。
今月ですと,Re英文法が週1で追加ラインナップ。
また月末には「共通テスト実感講座」ですね。

俺達のことは?との声が,,,受験真只中,受験生の皆さんですね。
12月度の過去問取れ高に加え,出願予定校を伺っています。

受験日プランも記入願いまして,無茶な受験案を未然に防ぎます。
今月に挑戦予定の問題セット数も聞いていますが,人により様々です。

秋入試でおさえを確保済みの,Aさんの場合。
2月の入試は大本命1校に絞れるハッピープランです。
学部個別や全学部日程,めいっぱい攻めて,過去問は10セット以上やる気満々。
入試はこれからのBさんの場合。
おさえが1/29と30,相応校が2/1と3と4,そしてチャレンジで2/7。
それぞれの過去問を今月に4,4,2セット。おさえの出来次第で2月中旬に再挑戦ありのプラン。
国公立大メインのCさんの場合。
まず共通テスト利用方式で私大をおさえたいところ。
共テの出来が◎なら○○大,×なら△△大に出願へ。もちろんどちらの願書も年末に入手済み。

共通テストはいよいよ週末から。
弱点ノートの見直しと,授業でのメッセージを胸に,受験日までを過ごしましょう。