2学期に向けて!

皆さん、こんにちは!8月6日に誕生日を迎えた布施本校の山田ヒロシです!

夏期集中講座も第タームの後半が始まり、
中間地点を折り返しました。

写真は、布施本校(東大阪市)の中学年生の英語の授業です。
前回の授業内容の復習小テストの実施の様子です。毎回の授業で、前回の内容の習得度合いの確認と暗記課題のチェックを行っています。
(Vサインをしているのは、弊社の<お調子者>代表取締役[学院長]です。布施本校では、中学年生の英語を担当しています。)

ところで、皆さん、学期に向けた準備はできていますか?

KECの夏期集中講座は3ターム制です。
基本的には、第1ターム&第タームは、1学期までの復習。
第3タームは、学期の学習内容の予習となっています。

一般的な学校では、学期以降の学習内容は、1学期の学習内容の発展的学習になります。

そのため、学期の学習内容の準備をしっかりしているか否かで、学期以降の成績に大きな差が生まれます。

今年は、通常の夏休み期間に学校の授業がある方が多いためか、
タームや第3タームから受講する方々が例年よりもかなり多いです。
(第1ターム・第タームの学習内容をキャッチアップできるプログラムもあります。)

第3タームは、8月19日(水)開講です。
詳細は、https://www.prep.kec.ne.jp/をご覧いただくか、
KEC各校にお電話ください。[(代表)010-99-1919 / 布施本校:06-678-5588]

KECで学んで、最高の0年の学期にしましょう!

お問合せ、お待ちしております^_^

受験本科通年授業・夏期集中講座の詳しい内容は、
下の“大逆転の夏”をクリックタップしてください。

 

キンチョーの夏,模試続編

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
大学受験生の皆さん,昨日の模試はいかがでしたか。
自己採点結果の提出をお願いますね。

模試は受験のみが目的にあらず,です。
受験後にこそ価値を見い出したいところです。

自己採点をすると,
自分の出来不出来を痛感するのですが,
「何ができて」「何ができていないか」をチェックしましょう。
特に,学校でもKECでもやったのに,,,は要注意!
やったはずなのにできない,は勉強不足&定着度不足です。
これからの学習姿勢を正しましょう。
また,自分では気づかなかった弱点が露わになったはず。
今一度教材をひっくり返してやり直すチャンスです。

新しくなる「共通テスト」を受験する予定の人にとっては,
出題形式や難易度が大いに参考になりますね。
こんなに読解問題多いの,とか,時間カッツカツやん,とか。

今後の各自のオリジナル学習プランは大きく2つ。
弱点の克服と,過去演習での得点力強化です。
学校推薦型入試までおよそ100日。
共通テストは160日。
関関同立決戦175日。
国公立2次200日。
各自のプランを練って,共に頑張りましょう。

全統共通テスト模試

こんにちは!なかもず本校の勇者山田です。
なかもず本校でも本日,全統共通テスト模試が実施されました。

来年度の大学入試は新制度の下での入試となります。
「センター試験」も「共通テスト」と名称を改められました。
当初は記述式の問題が出題される予定であったりとか様々な話がありましたが,当面は大きな変化はないように落ち着きました。
今年の高3生はセンター試験の記述問題の他にも,英検などの外部検定試験の採用問題でも振り回され,加えて新型コロナウィルスの騒動もあり,落ち着いた気持ちで勉強に向かうのが難しいかと思います。
中には,「なんで私たちの年だけこんな思いをしなきゃいけないのか」と思っている人もいるかも知れませんね。
でも,条件はみんな一緒。
後ろ向きに考えている暇に,単語の一つでも覚えた方がゴールに近づくはず。
夏期集中講座も後半になります。
9月からは「秋期講座」も始まります。
ゴールを見失わないように,一歩ずつ前に進んでくださいね!!
KECはいつも全力で寄り添うつもりです。

全統共通テスト模試 実施中!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日は朝8時から「第2回 全統共通テスト模試」を実施しています。

後藤も眠い目をこすりながら、朝から塾に来ました。

模試は昼間も続き、長い人では夜20時10分までです。

昨日のブログにもありますが、模試は受けてからが勝負です。すぐに自己採点をし、しっかりと分析をかけていきましょう!

 

KECでも受験が終わった生徒には声掛けをし、自己採点記入用紙を提出してもらっています。

今の自分の実力と入試までに必要な学力の差を感じてもらい、今後の学習計画を練り直していきます。

また、復習も大切です。

後藤が大学入試の勉強をしていたころは、模試が終わって漢字や理科社会の復習を中心にしていました。

特に正誤問題では「正しい解答を選ぶ」問題の場合、正しい解答以外は誤っている選択肢なので、どこが間違っているのか調べてノートにまとめていました。

 

秋以降は入試問題演習も増えていくと思いますが、間違えた問題を使って復習!出来るようにしていきましょう!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

キンチョーの夏,模試編

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
コロナと共に過ごさざるを得ない夏ですね。
近隣高校でも数日休校となったようです。
該当高生にはKECへの通学も一時的に遠慮いただきました。
「見逃し配信」「あとからDVD」で視聴をお願いしています。

予断を許さない毎日ですが,迫るものは迫る。
今日は「全統共通テスト模試」。

受験生なら誰もが受けるという,8月マーク模試です。
KECでは夏期講座期間ですが,この模試のために
全学年の講座は今日を外して設定しています。
極力静かな,そして今年はユッタリ空間で,
快適に受験していただいております。

受験後のお話はまた今度です。

大学受験科地歴公民科担当者より:模試のとらえ方

みなさん、こんにちは!

 

KEC近畿教育学院近畿予備校 石山本校の、森と申します。

 

明日は第2回全統共通テスト模試の実施日であります。

夏期集中講座はちょうど折り返し地点を越えたところあたりですが
まずは夏期前半で習得していった知識・実力を、
明日の模試で遺憾なく発揮していただきたいと思います。

比較的長期間にわたっての準備育成をしてきた英・数・国に比べ
地歴公民はまだまだこれから、という生徒さんは多いかとは思います。

ただ、この時期の模試はただ結果に一喜一憂するものではなく
先述したように、この夏前半までの習得事項が
解答に反映できるか否かの確認が
主たる目的でありますから

ひとまず習得できたとされる単元・テーマについては、
実際どれほどの効果・結果となるか、その確認が第一となります。

仮に芳しい結果とならなかった場合、ただ「出来なかった」で終わり、
落ち込むだけの反省となってはいけません。

問題の質や内容にもよりますが、はたしてその問題が、
できずとも止むを得ないものであったのか

あるいは、本来得点すべきはずのところが、答えられない、あるいは
誤答を記してしまったのか

後者ならば、なぜそのような事態になったのか

以上を十分に吟味した上で、次の機会で必ず克服を果たすべく
より効果的な対策を実行していかなければ、
模試を受験した意味はないのです。

かの喜劇王チャールズ・チャップリンは
生前、新聞や雑誌の記者から「あなたの最高傑作は?」と聞かれると

いつも「NEXT ONE(次回作だよ)」と答えていたそうです。

このように、常に限りなく進化と向上を求めていく姿勢こそが、
受験生の基本だと考えます。

模試は受けるまで、ではなく、受けてからが勝負となります。
どうか明日の模試も
今の皆さん自身を最大限反映できるものとするべく努力し
次の皆さん自身をさらに大きく成長させ得る
意味あるものとして活かしていけるよう
最善の努力を切望します。

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

 

 

 

今週日曜は全統共通テスト模試!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

ここ最近、小学生や中学生の話題ばかりを書いていたので、今日は高校生の話題を。

昨日から高校1年生の数学の夏期集中講座が始まりました!という話を書こうと思っていたのですが、昨日KEC楠葉本校の松田先生のブログに書きたいことが書かれていました・・・。

ということで、別の話題を。

 

今週末の日曜日、KEC石山本校では「第2回全統共通テスト模試」を実施します。

この模試は高校3年生・高卒生を対象に、来年1月に実施される「共通テスト」そっくりの模試です。

塾生には夏期前の面談などで「8月の模試は本番のつもりで臨もう!」と伝えているように、緊張感を持って受験をしてもらいます。

日曜日の集合時間ですが、社会2科目受験の方は8時10分には校舎に来てください。その他の方も下の時間割を参考に自分の1科目目開始時間の10分前には校舎に来てください!

 

模試まであと数日ですが、自分の実力をしっかりと発揮できるよう準備を怠らないように頑張りましょう!

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

夏期第1ターム終了,迫る模試

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
夏期講座は第1タームを終えたばかり。
受験本科コースでの4週分に相当する授業を,
夏期講座では4日間集中レッスンで頑張っています。

受講生の皆さんに感想を伺いましたところ,,,
十分満足(40%),まあ満足(50%),まあまあ(10%)
と,おおむね好印象。
「モチベーション上がってます」(高卒Pくん)
「短期間に広範囲を復習できている」(高卒Mくん)
ーー高卒生は時間にゆとりをもって過ごせている人が多いようです。
「自力では解けないものも,授業で納得です」(高3Tくん)
「速読英語,楽しいです」(高3Wさん)
「朝からの授業はきついけど目覚ましになってよい」(高3Oくん)
ーーうまく活用できていればよしとしましょう。
「部活で午後一番の授業に抜けあり。録画視聴します」(高3Sくん)
ーー何度でも視聴できます。不明点は質問してくださいね。

さて,毎年この時期にやってくる,あの模試が迫っています。
全統共通テスト模試,8/9(日)ですね。

抱負を伺いました。
「既習分野でのベストを尽くす」(高卒Hくん)
「目標7割で,英語は8割」(高3Tくん)
「志望校に一歩近づいている証を残す」(高卒Mくん)
「いずれかの単元で満点をとる」(高3Dくん)
「各科とも全て手を出せるように」(高3Kさん)

これまでの取り組みと,今後の方針を占う模試です。
何かしらの成果は必ず得られるはず。
大いに楽しみましょう。

KECは英検の準会場です

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
最近のお問い合わせで多いのは,1つは夏期講座,
そしてもう1つが「英検そちらで受けられますか」です。

コロナ禍の影響で,本会場借用が困難となるため,
本会場受験申込は7/24に〆切となりました。
そのため,受検地を求めてのお問い合わせが第1回同様に
増えています。

KECは英検の準会場(2級までの受検者が対象)です。
申込受付期間は8/3~9/10です。
茨木本校で受験をご希望の場合は,当校宛て(ibaraki@kec.ne.jp)に
メールを送信くだされば,詳細をご案内いたします。
なお,メール送信時には,
①件名は「英検申込」,
②本文に「学年・氏名・受検級・1次免除の有無」
を入力願います。

夏の目標!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

今日は7月最終日、朝から晴天の滋賀県大津市です。ようやく梅雨明けが発表されました!

大津市の小学校中学校は今日が終業式。ちょうど夏休みに入ったタイミングでの梅雨明けでしたね。

塾でも明日は朝から高3・高卒生用に授業が組まれており、いよいよ夏本番!といった感じです。

ちなみに、以前ブログで書いていたKEC布施本校の山田先生と勝負していた「目標達成」ですが、8月末までに期限が延長になりました。あと少しで目標達成できそうなので、早めに達成したいところです。

 

さて、夏期集中講座が本格的に実施されて早1週間。

受験学年の方は学校が終わるとすぐに塾に来て勉強してくれています。

今日も中学3年生が昼以降に塾に来て勉強しています。後藤も質問対応を頑張りますね。

 

受験生の方は明確な夏期中の目標があると思いますが、非受験学年の方にも目標を持ってもらえるよう、KECでは9月13日に中1・中2、高1・高2の模試を実施します!

こちらの模試は7月の面談で既に案内済みですが、中学生の方は5教科(英数国理社)高校生の方は3教科(英数国)です。

しっかりと目的意識を持って夏期集中講座を受講し、9月のテストで点を取れるようにしていきましょう!

 

KECの夏期集中講座は今日が第1ターム後半の2日目。

8月4日からは第2タームが始まります。第2タームからでも受講は可能ですので、ご検討の方はお早めにお問い合わせ下さい!

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861