みなさん、こんにちは!
KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。
今日は、今週日曜日(5/24)に塾で実施する「第1回全統共通テスト模試」に関してのご案内です。
在校生で受験予定の方には既にメールで案内済みですが、受験科目によって開始時間が異なります。
自分がどの科目を受験するのか忘れてしまった方は、校舎までお問い合わせ下さい!
KEC近畿教育学院・予備校 石山本校
TEL077-537-5861
KEC近畿予備校の高卒生部門についてお伝えします。
みなさん、こんにちは!
KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。
先日、ブログや保護者メールなどでもお伝えしていますが、本日から段階的に対面授業が再開しました!
本日からは高卒生と高校3年生の授業が再開、5/21(木)から高2以下の授業が対面授業で再開します。
さっそく今日から高卒生・高3生が塾に来て授業を受けてくれています。
モチロン、まだ外に出るのが心配な方もおられると思うので、対面授業をしていますが、授業の様子はWeb配信しているので、自宅学習も可能になっています。
対面授業が始まったと同時に、後藤が担当していた小学5年生のWeb授業は今日で最後でした。
1か月少しだけ担当させていただきましたが、最後にみんながチャット機能を使って「ありがとうございました!」と書いてくれて、とても嬉しく思いました。
皆さんと今度会うのは中学3年生の合宿の時ですかね。楽しみに待っていますね。
「学習支援オンライン講座」5月もやります!
申し込みは上記画像をクリックすると特設サイトに飛びます。
皆さんの積極的な参加をお待ちしております!
KEC近畿教育学院・予備校 石山本校
TEL077-537-5861
こんにちは。KEC茨木本校2230です。
緊急事態宣言に伴い,開催がずれ込みましたが,
「第1回全統共通テスト模試」は5/24,いよいよです。
かつて,学習過程が変わった時の入試では,
移行措置として,既卒生に配慮した作問出題がありました。
ですが,今年度からの新入試にはそういった配慮は一切なし。
これほどまで既卒生に厳しい入試はあったでしょうか。
そこへ立ち向かう,我らが高卒生クラス諸君。
過去問が存在しない新入試対策の一環として,
今回の模試は高卒クラス生全員必須で受験に臨みます。
受験を控え,目標得点率を聞いたところ,
50〜60%という人が多いですね。まあ様子見といった感じ。
80%とこたえる人が3名いましたが,さすがは,
京阪神地区の国公立大を目指すだけのことはありますね。
目標得点率達成に向けて取り組んでいる課題を聞きました。
「英熟語を重点的に」(Aさん)
「日本史の強化のため,苦手な文化史を」(Nさん)
「授業で学習したことは100%」(Mさん)
「説明ができるくらいに完璧に」(Mくん)
「受験に効く合言葉,覚えます」(Qくん)
自分なりに取り組むことは大切。試験当日が楽しみですね。
共に受験する高3生も負けずに頑張りましょう。
こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
休業要請の緩和を受けて,集団授業再開が決まりました!
こちらのページで紹介されていますが,高槻本校のみなさん向けのお知らせとしては以下の通りです。
■高3・高卒生
5月18日(月)から集団授業再開!
Web配信と同じ時間割(16:40~18:10,18:30~20:00,20:20~21:50)で行います。
■高2~小4(小学英語は除く)
5月21日(木)から集団授業再開!
以前配布した通常授業用の時間割(2020年度4月版)と同じ時間割で行いますが,高2の18:40~20:10の授業(英文法A1,atama+)のみ,時間帯が18:30~20:00に変わります。
※5月20日(水)まではWeb授業を受講してください。
■小学英語
5月25日(月)から集団授業再開!
以前配布した通常授業用の時間割(2020年度4月版)と同じ時間割で行います。
※5月23日(土)まではWeb授業を受講してください。
【補足】
■自習室は,5月18日(月)の14:00~使用可能です。
間隔をあけるために,一部の席を使用停止しています。
■「集団は避けたい」という方向けに,集団授業再開後もWeb授業を続けます。
Web授業の時間割は,後日,ご連絡します。
■マスクを必ず着用してください。
詳細は,また追って連絡していきます。
塾・予備校生の皆さんにお会いできるのが,今から楽しみです!
こんにちは。KEC茨木本校2230です。
大阪府の休業要請の緩和を受け,KECも動きます。
いよいよ,対面授業の再開を段階的に行います。
ざっくり,こんな感じです。
■高卒生・高3生
5月18日(月)より対面授業再開
■高1生,高2生,中学生,小学生(公立中学進学科)
5月21日(木)より対面授業再開
■小学英語英会話
・5月24日(日)までは全員、ZOOMでのオンライン授業
・5月25日(月)より対面授業再開
■プロクラ
6月1日(月)より対面授業を再開
詳細情報は学院長からの皆様宛てメールをご覧ください。
やっと,ですね。
でも,完全に以前の暮らしが戻ったわけではありません。
注意しつつ活動の幅を取り戻そうということですね。
これまで辛抱してきた皆さん,お互いにありがとう。
そして,これからもよろしくです。
こんにちは。KEC茨木本校2230です。
新学期のWEB授業も間もなく1ヶ月。
配信側も受講生も慣れた頃。
高卒生に,WEB授業とLIVE授業(登校して参加する本来の生授業),
どちらが好きか聞いてみました。
どちらの授業とも,
むっちゃ好き・好き・まあまあ・あんまり・嫌い・むっちゃ嫌い
の6段階からの選択としました。
さて,結果は…
WEB=まあまあ3割,あんまり半数超,嫌い1割
LIVE=むっちゃ好き2割,好きとまあまあが4割ずつ
となりました。
高卒生全員の回答が出揃ってはいませんが,
ほとんどの方が,WEBよりLIVEの方が好評価。
どちらも共にまあまあとした人は1名。
嫌いとむっちゃ好き,評価に大きく差をつけた人1名。
「WEBは聞き取りにくい」(Sさん)
「指名されたり間近に板書を見る方が
モチベーションアップに」(Aさん)
「WEBではなぜかわかりにくかったり,その場で質問が
できない。LIVEは集中でき,やる気になる」(Mくん)
「WEBは自宅にいながら受講できて楽だが,しんどい。
LIVEは質問しやすいし,自習室も集中できる」(Pくん)
「少しだけ質問したくても,わざわざメールや
LINEするほどでもなく,,,」(Nさん)
LIVE授業が好評価であること,ちょっと安心。
高卒生には,入学確定後にプレゼミを実施しており,
本来のKEC生授業を体験してもらっています。
KECらしさは生授業にあるのですね。
そうはいえども現状の授業はWEB配信。
配信方法の充実や柔軟な質問受付体制など,
工夫の余地はありそうです。
高卒生の授業は全て当校のスタジオから配信のため,
授業後に質問を直接受け付けることができます。
そのため登校して,空き教室で配信授業を視聴する生徒も出てきました。
今はなんとか工夫し,早期の生授業再開を祈るところですね。
共に頑張りましょう。
みなさん、こんにちは!
KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。
web授業が再開してはや3日目。
以前のブログでもお話していましたが、後藤はこの5月から新たに3学年の授業の担当が追加されました。
中学1年生「スタートダッシュ講座」(水・土 後藤は土曜日担当)
中学2年生「基礎からの1次関数」(火・金)
中学3年生「基礎からの1次関数」(月・木)
が担当の授業です。
以前教えていた校舎の生徒が何人か参加してくれており、非常に懐かしい気持ちになりました。
さて、在校生には既に案内済みですが高校3年生・高卒生対象の模試が緊急事態宣言延長に伴い、日程が変更されています。
「全統共通テスト模試」5/10⇒5/24
「全統記述模試」5/17⇒6/7
です。
既に申込締切は過ぎており、今から申し込みすることは出来ませんが、既に申し込みをしてくれている方は間違えずに受験してください。
中学1年生対象の「スタートダッシュ講座」は上記の画像をクリックすると申込受付サイトに行きます。
まだまだ申込が可能ですので、ご検討ください!
KEC近畿教育学院・予備校
石山本校
TEL077-537-5861
こんにちは。KEC茨木本校2230です。
茨木本校では高卒生クラスも開講しています。
4/15から新学期をスタートした高卒生に,
どんな調子か伺いました。
■起床時刻と就寝時刻
「起床7時,就寝23時」(Sくん)
「起床6時半,就寝24時半」(Tくん)
「起床8時,就寝25時」(Nさん)
「起床9時,就寝24時」(Aくん)
皆Aくんばかりかと思いきや,案外早起きです。
睡眠時間の平均は7時間15分と,やや少なめです。
起床12時の高3生は「喝っ」ですね。
■頑張ってる,と自慢できること
「全ての授業に出席できている」(Oくん)
「暗記物の習慣化」(Mさん)
「1週間単位で計画と実行」(Sさん)
「携帯を触る時間を前日より増やさない」(Aさん)
「数ⅠAチャート完遂」(Mくん)
派手さはなくてかまいません。
地味でもコツコツと実行する姿勢が大切ですね。
■今後の抱負やご意見など
「優先順位をつけて取り組む」(Aさん)
「模試に向けて理社に取り組む」(Sさん)
「基礎からきっちり学べて良い」(Nくん)
「始めは不安だったが,めっちゃ楽しく勉強できた」(Mくん)
「コロナが収まったら自習室に通いたい」(Aくん)
「早く寝る」(Oくん)
KECを選んでKECでうまく取り組んでくれていることを
2230はじめスタッフ一同嬉しく思います。
今しばらくはWEB授業中心で不便な環境かもしれませんが,
電話越しやマスク越しでの質問対応もします,
まもなくメールによる質問受付も始まります。
着実に実力をつけていけるよう,共に頑張りましょう。