高槻本校 大型連休期間の予定

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
最近,用事があるとき以外は外出を自粛しているので,運動不足気味。
そこで,先日,買い物ついでに縄跳びを買ってみました。
家の前で久しぶりに飛んでみると・・・
30回が限界でした。

さて,KEC高槻本校は,大型連休期間,以下の予定で開校します。

5月2日(土)
14:00~22:00

5月3日(日)~5日(火)
休校

5月6日(水)
12:00~19:00

5月7日(木)
14:00~22:00
Web配信授業再開!

このお休みの期間に,ぜひ,これまでの復習をしておいてください。
塾生の皆様にはメールでお知らせしたとおり,5月14日からWeb上で「習熟度確認テスト」もスタートします。
いろいろと新しい取り組みをしているKEC。
私も,さまざまな新しいシステム(と縄跳び)に習熟しようと奮闘しているところです。

Web授業 続きます!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の後藤です。

 

さて、4月13日から始まったKECの双方向オンライン授業も早3週目。

後藤が担当している小学5年生の算数は今日で9回目の授業でした。

今週は図形の角度について勉強していきましたが、今日は説明ばっかりになってしまいました…。

生徒たちの表情や、チャット機能などを使って双方向の(いつも通りの)授業を心がけていますが、今日は少しだけ反省です…。

次回の授業で、今日の宿題の説明を予定しています!

 

そんなKECのweb授業ですが、緊急事態宣言が解除されなさそうなので、5月以降も継続して行うことになりました!

明後日の5月3日から少しばかりGW休みに入り、5月7日(木)からweb授業を再開します。

後藤の担当している小5算数は月・木・金の15:30~16:15ですが、5月4日(月)の授業はお休みで、5月7日(木)が次回の授業日です。

そして、5月からは後藤の担当する学年も増えます!

石山本校の生徒もさることながら、昨年3月まで勤務していた校舎の生徒とも久しぶりに授業が出来るので、今から楽しみです!

まだ、担当する学年は秘密にしておきますので、みなさんも楽しみに待っていて下さい!

WEB授業延長へ

こんばんは。KEC茨木本校2230です。
国の緊急事態宣言の延長ムードをうけ,
KECも決断しました。

双方向web授業を5/31まで延長実施に。
なお,状況によっては5/31よりも早い時点から
対面授業を開始するかもしれません。

長期間にわたり,対面授業ができずじまいなのは,
本来のKECらしさをお伝えできていないということ。
なんとか工夫する術を探っています。
web授業延長に関する詳細については,
KEC学院長からの在校生宛お知らせメールをご覧ください。

中止あり延長あり,KECは?

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
夏の高校総体が中止となったそうです。

高3の夏,最後の大会に,と意気込み自主練に励む中,
突然の部活引退となった人も少なくないはず。
スポーツ推薦やら,入試にも影響が出るのでしょうか。
せめて当日の実技重視にしてほしいものです。

神戸市や滋賀県でも,多くの学校で5月末まで休校延長に。
大阪府も府立学校の休校を5/10まで延長するとのこと。

5/11以降については国の緊急事態宣言の動向次第のようです。

さて,我らがKECは?

受講生皆さんの学習環境を維持するために,
適切に判断いたします。
正式な発表まで,今しばらくお待ちください。

学習応援講座

こんにちは。塾予備校部門西大津本校の梶山です。

私は火曜日と金曜日に130名を超える中学2年生とWEB授業をしているのですが、回数を重ねるに連れ、生徒自身が自ら授業に参加しようとしてくれているのが、本当に嬉しいですし、助かっています。

画面に手を振ってくれる人。
授業終わりに「ありがとうございました」のチャットの連発。
演習での全問正解や間違えた問題の申告。
わからない箇所の積極的な質問。

本当にありがとう!

さて、KECでは、生徒は勿論、この状況で困っている生徒の友人もまとめてサポートします。

まずは高1~高3生対象です。ここを紹介してあげてください!

費用は無料です。学校が休校になって、どうすればよいかわからず、困っている人は是非!

 

 

全統模試開催日変更

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
早いもので,まもなく5月。
全国規模の模試がいよいよ開催です。
KECでは河合塾主催「全統模試」を申込&受験できます。

その全統模試ですが,
第1回共通テスト模試と記述模試の
日程変更が決まりました。

■第1回全統共通テスト模試
【実施日】5月24日(日)
■第1回全統記述模試
【実施日】6月7日(日)

緊急事態宣言の影響ですね。
高校側から,も少し遅めに実施できないか,
とのことですね。

当校での集合時刻は以前にご案内のとおり,変更なしです。
模試向けの準備期間が2,3週間伸びたわけです。
特に高3生にとっては朗報ですね。

今回の模試は,志望校判定はまだ気になさらぬこと。
大切なのは,新テストに向けた学習を意識することです。
センター試験との違いを実感できる機会です。

模試受験時までに取り組んで欲しいことは,
ここまでの学習の精度を上げることと,
センター試験過去問などで予行演習しておくこと
ですね。
自分なりの勉強がどれほどのものか,
テストのおおよその雰囲気はどんなものか。
今回はこれくらいです。

テスト受験中に何を感じるか,
テスト受験後にどう振る舞うか。
それは今後お話しましょう。

5月スタート生応援します

こんばんは。KEC茨木本校2230です。
WEB配信授業も当たり前のように感じる頃です。
受講生の皆さんも慣れてくれたでしょうか。

緊急事態宣言が発令され,塾・予備校探しが思うように
できなかった中高校生・高卒生も少なくないようです。
そんな皆さんに朗報。
KEC阪急エリア特別キャンペーンとして,
KECを体験できる機会をご用意しました。
「中学生 5月スタート応援キャンペーン」
「高校生 5月スタート応援キャンペーン」
「高卒生 5月スタート応援キャンペーン」
です。

個別入塾説明会・個別体験授業をGW中に実施します。
WEB配信授業も体験できます。
詳しくは阪急エリアKEC各校までお問い合わせください。

Web授業配信中!

みなさん、こんにちは!KEC石山本校の後藤です。

 

コロナウイルスが深刻化してきたのか、KEC石山本校のある大津市では昨日、5月末までの小中学校の休校延長が発表されました。

3月から学校がなかったことを考えると、約3か月学校がない状態が続くのですよね…。

学校から課題が出されたり、登校日があったりと各学校での対応はマチマチなようですが、6月から本当に学校が再開されるのかも不安です。

また、6月から学校が再開されても勉強についていけるか心配…なんて声もチラホラ聞きます。

 

KECでは皆さんの健康に配慮しつつ、勉強面でもサポートしたい!という思いから、4月の授業は全てwebで配信をしています。生徒のみんなは家にいながら、KECの授業を受けることが出来ます。

よくある映像授業と違って、KECのweb授業はオンライン通信を用いた双方向授業をしています。

後藤が担当しているのは「小学5年 算数」なのですが、みんなが解いた答えを「チャット機能」を使って聞いています!今日の授業もなかなか楽しく出来ました!

 

まだKECに通われていない生徒さんも、web授業で受講してみませんか?

今までに配信したweb授業の映像も、全て後から録画視聴することが可能です!

 

学校も休みになってどうしよう…と考えられている方にはぜひおススメいたします!

お気軽に本校事務局(077-537-5861)までお問い合わせ下さい!

登校日を兼ねて

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
受講生の皆さん,web授業の視聴には慣れましたか。
高3生までの皆さんにはなかなか会えなくなってます。
教材の受け渡しで来校してくれる生徒,
家庭での視聴環境が良くないため来校して視聴する生徒,
それくらい。

高卒生は各授業に数名。無観客配信が基本ですが,
どうしても,とスタジオ参加を希望なさるなら,
窓は開け放ち,距離を置いて座ってもらいます。
おかげで事務局は,授業の生音声とサポート端末からの
少し遅れた音声とがハモって賑やかです。

当校の土曜日は高卒生のチェックテスト実施日。
外出自粛と言いつつも,意外と多くの生徒が来校参加。
8割ほど?3蜜を避けるように数教室バラバラに入場実施。

ちょうど配布したいものもありましたし,
さながら登校日です。
家に籠もりっきりもしんどかったですよね。

明るい話題を探しに

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
世間では不要不急の外出自粛ムード。
KEC自習室も空いています。
当校ではweb配信授業用スタジオを3つ準備し,
知識技能のみならず心意気をお伝えしています。
カメラの向こうでは真剣に取り組む姿があるはず。

街レポします。
近隣の公園,西河原公園や摂津峡はまずまずの人出。
芥川山城跡から双眼鏡で見るひらパー遊具は動きなし。
土曜に寄るスーパーのレジは年末並みに大行列。
高槻二中の校舎窓に張り紙。↓

なんだか元気がもらえた感じです。

医療従事者の皆さんは今,
大変な思いで携わっていらっしゃることでしょう。
マンパワーだけでなく,モノも不足しがち。
そんな中,異業種が医療機器生産に。
2230の待ち望んでいる2020年F1GP,
未だ開幕できない関係者,じっとしてなかった!
メルセデスF1が人工呼吸器(持続的起動陽圧装置)
の試作器をたったの100時間で完成。
通常これらの工程には2年必要といわれています。
さすが,スピード勝負はお手のものですね。
英国政府は今後最大1万台の装置を発注するそうです。

われらもクスブッてられませんね。
受講生の皆さんが,より一層興味を深め,
楽しく学べ,未来を明るくするために。
授業で皆さんをサポートできるよう努めます。
共に頑張りましょう。