なぜKECでは大逆転合格が次々と生まれるのか?

こんにちは。塾予備校部門・学院長の木村です。

前回のブログ
——————-
KEC近畿予備校に通った受講生で、
国公立大・関関同立大・産近甲龍大進学者の中で、
65.7%が、第1回全統マーク模試の進学先の合格判定がE判定からの大逆転合格
(私の母校である大阪府立牧野高校のKEC受講生に限定すると、91.7%がE判定からの大逆転合格を果たしています。)
前回のブログはこちらから → https://www.prep.kec.ne.jp/blog/6025
——————-
を受けて、「なぜKEC近畿予備校では大逆転合格が次々と生まれるのか?」について書かせていただきます。

前提として「KEC近畿予備校に通った卒業生の皆さんが頑張ったから」ということがあります。
その前提を踏まえた上での私なりの考えです。
最後に一番、大きな理由を書きますね。

1.大学受験に精通したプロ講師陣
2.志望校別クラス編成
(枚方本校の高校3年生では11レベルクラス編成)
3.双方向授業可能な少人数クラス
(平均18名〔高3生・高卒生クラス〕)
4.専任講師常駐体制
(質問・相談がしやすい環境)
5.授業担当者による個人面談

(学習指導・進路指導)
6.全校、自習室完備
(午後11時まで利用可※1)
7.無料補講システム
(全授業を映像録画/欠席時の補講&一度受講した授業の復習として視聴可)
8.プレイバック講座<夏期>
(高3の4月~7月で行った授業を夏に一気に受講できる講座)
9.高3秋・冬の更なるクラスの細分化
(例:京大理系数学/英文解釈・同志社クラス/近大の国語…)

などが挙げられます。
一つひとつの説明をここでするとこのブログがかなり長くなるので、また次回以降にアップしますが、KEC近畿予備校で“大逆転合格が次々と生まれる”最大の理由

チャレンジを歓迎する文化目標を達成することを信じる文化

だと思います。
「おいおい気持ちかよ」と思われるかもしれませんが、
60%以上の人たちがE判定からの合格で、
D判定も含めると80%以上になります。

そのような大逆転合格を毎年、体感していると
どんな状況であったとしても
普通の塾予備校では”とてつもないチャレンジであったとしても
KECでだと、”行ける行ける!現状と志望校との差、さぁ、埋めにかかるぞ!“となるんです。

この文化、雰囲気がとても大切なんです。
受講生の合格を信じていない予備校や、
受講生の合格を信じているフリの予備校で
受講生は「よっしゃ!がんばろッ!」ってならないですよね。

「数々の大逆転合格の実績」

「どんなチャレンジでも歓迎する文化・雰囲気」

「受講生の今までにない頑張り」

これが、KECで”次々と大逆転合格が生まれている”ポイントです。

 

これから”大逆転合格にチャレンジする皆さん”、
KEC近畿予備校は、皆さんの志望校合格を信じて、お待ちしています。

 



高2対象リスタート講座の詳細は⇧ここ⇧をタップ(クリック)

65.7%がE判定からの大逆転合格!

こんにちは。塾予備校部門・学院長の木村です。
7月も半ばになり、夏期集中講座のお問合せが本格化しています。

駅のポスター等でご覧になられた方もいらっしゃるかもしれませんが、
今年の夏期集中講座は「大逆転の夏」というタイトルでプロモーションを行っています。

なぜ「大逆転の夏」なのか…
それは、
KEC近畿予備校に通った受講生で、
国公立大・関関同立大・産近甲龍大進学者の中で、
65.7%が、第1回全統マーク模試の進学先の合格判定がE判定からの大逆転合格だった
だからです。
(因みに、私の母校である大阪府立牧野高校のKEC受講生に限定すると、91.7%がE判定からの大逆転合格を果たしています。)

大昔、KECでは夏に「3ランクUPのパワフルサマー」という文言でプロモーションを行っていた時期があったのですが、ホンマに「3ランクUP」を果たしていたということになりますね。

では、「なぜKECでは、大逆転合格が次々と生まれるのか???」
これに関しては、次のブログで書かせていただきます。
次のブログ→ https://www.prep.kec.ne.jp/blog/6033


KEC夏期集中講座 募集中です。7月25日(木)開講!
詳しくは、下の夏期集中講座のバナーをクリック(タップ)してください。

 

夏に備える面談実施中

こんにちは。茨木本校2230です。
茨木本校では先月半ばより個人面談ラッシュ。

職員各自分担し,対応しております。

4月以降の学習状況。
校内模試結果と志望校。
これから始まる夏期集中講座のこと。

授業の満足度は高くても伸び悩んでいる人には,
復習が不十分な場合が多いようです。
理解して覚えることは最低限必要ですが,
覚えたつもりのことを使ってみる練習を増やしましょう。

やっているんだけれどテストになるとできない人は,
教科書的な知識はあるけれど,数こなしただけで,
大局的な考え方がイマイチなのでは。
分野ごとの解法方針を自分の言葉でまとめてみましょう。

今月下旬からは,夏期集中講座です。
各自が抱える課題を改善し,自信をつける夏にしましょう。

5の倍数の日は「キミと向き合うキャンペーン!」実施中!

みなさんこんにちは、KEC石山本校の後藤です。

いよいよ6月も終盤、中学生高校生は定期テストの真っ最中です。

 

石山本校でも連日、中学生と高校生から質問の嵐!

後藤は数学担当ですが、「宇宙一、キミと向き合う」ために数学以外の質問にも対応します。

今は数学を教えていますが、高校時代は文系の後藤。「宇宙一、キミと向き合う」ために生物基礎や物理基礎などの理系科目も頑張って対応しています。

 

テスト期間中は生徒もたくさん来ますので、駐輪場もギュウギュウに。

みんながとめやすいように駐輪場整理も我々の仕事です。

「宇宙一、キミと向き合う」ためには縁の下の力持ちも大切です!

 

5の倍数の日は、このようにスタッフ一同赤いTシャツを着て皆さんをお待ちしております!

今夏はやって来ます

こんにちは。茨木本校2230です。
昨年の今頃は震災の後始末なんかもあって
大変だった地区もありました。
復興優先のために中止になった
高槻祭での「TDLパレード」でしたが,
なんと今夏開催となったそうです。

8/3(土)夕方5時頃にJR高槻駅を出発。
日程チェック,,,おお,夏期講座は中休みの日。
夏を頑張る皆さんに,ちょっぴりご褒美ですね。

夏期講座開幕,あと4週間

こんにちは。茨木本校2230です。
6月も最終週に入りました。
受講生の皆さんは,KECでの受験対策と並行しつつ,
期末試験に向けて取り組む頃でもありますね。

当校では,在校生の個別面談の真最中。
KEC校内模試の成績結果返却あり,
日頃の学習状況や受講講座アンケート。
そして,迫る夏期講座の受講確認。

夏期講座の概要説明は他の機会に済ませており,
今回は当校版時間割詳細と申込案内書ですね。

夏が来るまでに終えておきたいことと,
夏の間に取り組むこと。
プランは随時変更しつつも,
各自の目標に少しずつ近づくよう頑張りましょう。

夏の公開講座,始まりました。

こんにちは。茨木本校2230です。
昨日のイベントは大きく2つ,
「漢字検定」と「夏の公開講座」。

公開講座では「立命館の英語」「関関同立の日本史」など,
特定大をターゲットとした勉強法を伝授しました。
2230といえば「国公立2次の数学」を担当。

ここでは,通常授業内では話しきれない,
■入試基礎力の鍛え方
■入試問題の取り組み方
を中心とした内容でした。
KECでは,夏期講座で様々な入試問題に挑戦する機会があるのですが,
その姿勢たるものを実感してもらえればと思います。

今夏の公開講座は始まったばかり。
夏期講座開幕直前まで,ほぼ毎週実施です。
各講座が,皆さんのチャレンジするきっかけとなれば幸いです。

もう安心,身柄確保

おはようございます。茨木本校2230です。
昨日朝に発生した,拳銃強奪事件。
近隣の皆さんは不安な時間を過ごされたことでしょうが,
今朝6:34箕面市内で逮捕されたそうです。

昨日は様々なイベントが中止になったり,
今日も学校は臨時休校かも,,,と心配でしたが,
もう安心ですね。

えっ,学校行かなアカンやん,宿題やってへん?
知らんがな。

テスト結果集計発表

こんばんは。茨木本校2230です。
先日のKEC校内模試
■KEC能力診断テスト■
の成績結果を集計しました。
茨木本校の高3高卒,英語の平均点は51.8点。
その他各科目,全て事務局内に掲示中です。

皆さん,いかがでしたか。

この結果を踏まえての個人面談を行います。
詳細は個人ファイルをご覧ください。

校内模試実施しました

こんにちは。茨木本校2230です。
土日はKECの校内模試,その名も
■能力診断テスト■
実施日でした。

欠席者は体調不良の1名のみ。
ほとんどの方は集合時刻に余裕をもって登校。
途中ざわつくことなく試験は完了。

早速自己採点を済ませた皆さん,悲喜交々。
「思ったほどとれなかった,,,」
「これなら夏期講座で英語速読とっていい?」
「ああ,面談やわ。。」
はい,個別面談行います。
何ができていないか。
どうすればできるようになるか。
何を優先するのか。
今後の方針を探りましょう。
夏期講座の受講案も練りましょうね。