みなさんこんにちは。
伊藤です。
今年も高校受験が終わりましたね。
なかもず本校は全員とはいかなかったですが、
合格率が今年も90%を超えました!
3年後には大学受験が待っています。
すぐに切り替えて高校の勉強に備えましょう。
KECでは新高1生向けに英語4回数学4回のフレッシュ講座を実施しています。
★フレッシュ講座申込み→072-251-7676(KEC近畿予備校 なかもず本校)★
スムーズなスタートを切りましょう!
なかもず本校と青空
みなさんこんにちは。
伊藤です。
KECでは卒業生にアシスタントとして業務を手伝ってもらっているのですが、
今日はその一人になるTさんの合格体験談を紹介します。
Tさんは中学の途中でKECに来て、特に高3になってどんどん成績が上がっていった印象です。
高1高2での勉強がブレイクした感じですね。
以下合格体験談です。
大阪大学(法)/ 同志社大学(法)
泉陽高校卒
私は中学生の時にKECに入学しました。自分自身はKECに入るまで学校の勉強が中心で受験勉強は何をしたらいいのかわかりませんでした。KECでは受験勉強の基礎からしっかりと教えてくれたおかげで少しずづ実力がついていきました。KECは少人数の授業なので、授業の中で先生から直接アドバイスをいただけたり、それぞれの答案を見てもらえるなど本当に良かったと思います。また、どうしても部活で授業に参加できないときなどは、すべての授業が録画されていてしっかりと両立することができました。個人的には、日本史の授業がとても充実していました。実際に受験の日本史を勉強してみると覚えることが想像以上に多くどのように覚えればいいのかわかりませんでした。KECの先生はただ授業をするだけでなく、歴史の話をとてもおもしろく話してくださり、日本史の勉強を楽しく進めることができました。また、英語は読解には少し自信があったのですが、英文の和訳は少し苦手としていました。でも、最後は2次対策があり、答案を一人ひとり見てくださり、徐々に自然な文章が書けるようになりました。受験勉強は毎日コツコツと積み重ねることが大切だと思います。KECの先生方のアドバイスをしっかり聞いて頑張ってください。
みなさんこんにちは。
伊藤です。
今日は鳳高校から大阪公立大学に進学したKさんの合格体験談を掲載します。
本格的な受験勉強から1年で国公立大に合格することはなかなか大変なのですが、
素晴らしいですね。
Kさん 大阪公立大学 地域保健 鳳高校
私は高三の春から、友達の紹介でKECに入りました。少人数クラスでの授業という環境がとても良かったです。集団という面では、他の受験生を見て自分も負けないようにと頑張ることができ、少人数なので、一人一人の苦手なところなどをよく見てもらえたからです。また経験が豊富な先生ばかりで、問題形式や傾向についてたくさん知ることが出来ました。そのおかげで、どこをどんな風に勉強したら良いのか分かってきて、点数につなげることが出来ました。この経験などから、自分に合った勉強法や、時間の使い方を見つけることがとても重要だと思いました。受験生になると先輩や学校・塾の先生から多くのアドバイスをもらいますが、全て鵜呑みにするのではなく、よく考えて取り入れるようにしました。暗記科目は、同じ問題を何度も解いて確認することで不安感を取り除きました。現代文や数字はできるだけ多くの問題を解き、解説を読むことに時間をかけました。次に似た問題が出たときに、すらすらと解けるようになりました。また各科目、自分のお気に入りの一冊を見つけるようにしました。そこに書き込んだりして足していくと、勉強しやすかったです。朝に数学の勉強を解いて目を覚ましたり、自分が受ける大学の入試問題と同じ時間、順番で勉強したり、時間の使い方も工夫しました。特に、寝る時間は削らないようにしました。最後に、勉強の休憩時間にある友達との話す時間を大切にしてほしいです。安心するし、頑張り続けられると思います。
こんにちは!なかもず本校の勇者やまだです。
新中1保護者様対象説明会が来週に迫ってきました。
29日の説明会では
KEC近畿教育学院の説明
2月開講の中学予習講座「スタートダッシュ講座」の説明
だけでなく
中学に入ってからお子様の成績が伸びていく秘訣などについてお話させていただく予定です。ここでしかお話しできないマル秘情報も用意していますのでお楽しみに!
また、通常の授業風景の動画を見ていただいたり、簡単な模擬授業なども体験していただいてKECの授業とはどのようなものかを感じていただきたいと思います。
在校生の保護者の方はもちろん、新規の方もお待ちしております。お電話にてお気軽に問合せ・お申込みください。お待ちしています!!
みなさんこんにちは!
KECなかもず本校アシスタント石野です。
本日、25日はクリスマスです。🎄
家族と過ごす、友人や恋人と過ごすなどいろんな過ごし方があります。僕は一足先に早めのクリスマスを友人と過ごしました!過去最高にきれいな写真を撮影できました!
僕の話はここまでにして、クリスマスからKECでは冬期講習がスタートしました!初日からたくさんの授業が予定され、多くの生徒がKECに集合し、仲間とクリスマスを過ごしています!
大学入試が近づき、共通テストまで残り20日となりました。受験生の皆さんにとってはラストスパートになります。
また、今年も残すとこあと一週間です。勉強はもちろんですが学校生活も悔いなく全力で楽しんでください!
さて、冒頭で僕は仲間とクリスマスを過ごしていると言いましたが、仲間…?となった人がいるかもしれません。ここで言う仲間は大学入試に向け、共に切磋琢磨してきたKECの生徒や友人を指します。ブログを書くにあたって、僕が3年前に受験生だった頃を思い返した時、一緒に合格というゴールに向けて刺激し合った仲間である友人はすごく大きな存在だったなと感じました。
最後、仲間と一緒に合格というゴールを達成し、喜びを分かち合えるように頑張ってください!
同じ内容になりますが、共通テストまで残り20日です。KECなかもず本校も全力を挙げて皆さんをサポートしますので悔いのないように全力で頑張りましょう!
こんにちは!
KECなかもず本校アシスタントの井上です。
今週から大寒波が到来し、本格的に冬の寒さが猛威を振るってきています。勉強も大事ですがそれとともに体調管理も大切になってきます!気を付けていきましょう。
大学入試の本番が着々と近づいてきています。受験生の皆さんは今まで頑張ってきたものを信じて、ラストスパート頑張ってください!!一年前の自分は受験生だったのであの時の頃を思い出すと、いっぱいいっぱいで勉強に憑りつかれていました。どれだけやっても身になっている気がしなく、不安で本番の日が近づいてくる緊張も相まってどんどん心に余裕がなくなっていきました。その中で、大切になってくるのは休憩の質だと思います。休むときは全力で休んで次の勉強に向けて備えるといったメリハリのある勉強の仕方が大切になってくると思います。
同じ内容になりますが、あと30日悔いの残らないように全力で頑張ってください!!
こんにちは!
KECなかもず本校アシスタントの堀川です。
先週あたりから急に冷え込みましたね🥶皆さん、体調管理に気をつけて勉強はもちろん、クリスマスなどの行事も楽しんでください🎄
今日私が書こうと思っていることは関西大学についてです!まずは大学の最寄り駅である関大
前駅にはなんと10店舗以上のラーメン屋さんが並んでいるラーメン激戦区です🍜
中でも私のおすすめが豚人というお店でこってりとしたスープと替え玉がし放題であること、そして麺の種類が20種類以上あります!関大に立ち寄った方は是非食べてみてください!
続ては関大内部について書いていこうと思います。関大には食堂が複数あり、それぞれでしか食べれないメニューがあります!そして何よりも、スターバックスがあるのが大きな特徴です!私もこの前スタバにパソコンをもっていってそこで課題をしていいて、なんか大学生らしいことしているなあと思いました。
さて共通テストまで残り39日となりました。
KECなかもず本校でも今日からカウントダウンを開始しています。受験生の皆さんはラストスパートなので最後まで気を引き締めて頑張ってください!
こんにちは!
KECなかもず本校アシスタントの力石です。
12月に入り一気に寒くなりましたね。体調には注意しないといけませんが、私は冬が一番好きなのでとても嬉しいです。大阪でも今年は雪が積もらないかな~なんて考えています⛄
さて、KECなかもず本校では ”プロクラ” というマインクラフトを用いたプログラミング授業が行われていることはご存じでしょうか?
先日、このプロクラを受講している生徒がこんな作品を見せてくれました!
葉っぱブロックで「葉」という漢字を作ったようです。
マインクラフトをしたことがある人なら、「こんなのすぐできるじゃん~」と思ったかもしれません。
ですが、実はこれ、写真のパソコンの画面左部分をご覧いただくとわかるように、普通のマインクラフトとは少し違うんです。
普通のマインクラフトのようにプレイヤー自身を自由に動かしてブロックを置くのではなく、 “エージェント” に指示を与えて代わりに動いてブロックを置いてもらっているんです。
エージェントにどの向きに何マス進んでもらってどこにブロックを置いてもらえばいいのかを考えることがプログラミングの基本的な考え方の理解につながっていくので、このように自由に作りながら楽しんで学ぶことができます😊
ご興味を持たれた方はぜひKECなかもず本校にお越しください♪
こんにちは。KECなかもず本校アシスタントの久保田(金岡南中学→鳳高校。中学の時からKEC!)です。
11月19日(土)と20日(日)に和歌山大学で和大祭が開催されました。
1日目には、お笑い芸人のヘンダーソンとYouTuberのそわんわん、
2日目には、音楽グループのベリーグッドマンがゲストで来られました。
他にも模擬店や誰が一番歌が上手いかを競う歌い人コンテストなどが行われました。
去年まではコロナの影響で一般の方は参加することができませんでしたが、今年から和大生だけでなく、一般の方も参加することができ、とても盛り上がりました。
僕自身は大学祭実行委員として本番まで準備などを行ってきたので、本番が待ち遠しく、とても楽しい2日間でした。
さて、共通テストまでいよいよあと約50日となりました。
受験生の皆さん、成績はまだまだこれから伸びます。
あと少し、体調に気を付けて悔いの残らないよう一生懸命頑張りましょう。