KECの勉強法を実践 その2【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日、高槻本校で実施した漢検の結果がWEB上で公開されていました。
高槻本校の小中学生が何人か受検していたのですが、全員合格していました!
実は、私も少し前にCBTで漢検2級に合格していたので、高槻本校では、塾生・職員とも全員合格です!

漢検2級に合格し、勉強が楽しくなってきた私は、先日、秘書技能検定2級にも合格しました。

「秘書」の検定だけあって、マナーに関する問題なども多く出題されますが、知らないこともあったので、大変勉強になりました。
高槻本校のアシスタントにも同検定に合格した者が何名かいるのですが、確かに、電話対応などが上手です。
勉強したことは、必ず役に立ちますね!

勉強法については、今回も、前回の漢検と同様に「スケジュールをたてる」「繰り返しやる」で乗り切りました。
この勢いで資格マニアを目指すことにした私は、次は、理系っぽい検定・・・
ということで、AI・ディープラーニングの活⽤リテラシー習得のため「G検定」を受検しようと、早速、参考書を買いました。

そんな、生徒も先生も学ぶKEC高槻本校では、無料体験授業を実施中
小学生・中学生・高校生の方対象です。
ぜひ、この機会にKECで一緒に楽しく勉強していきましょう!

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

算数パワーアップ教室を開講します!

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

さて今日は算数パワーアップ教室のご紹介です。

速さ割合は苦手という人が多いですよね。ましてや文章題となるともうパニックという生徒さんが多いものです。ところがこれをそのまま放置していたら中学生になると大変なことになります。この講座では文章題をふんだんに使い、速さや割合はもとより、算数の重要事項を復習します。

例えば、
「原価2000円の商品に3割の利益をつけて定価として、販売しました。その後、定価から3割引きして販売することにしました。このときの販売価格はいくらですか」と問われて「2000円!」と思っちゃうような人はぜひご受講ください。

☎072-694-8822
(受付時間=14時~21時)

偏差値の求め方【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
KECで11月といえば,能力診断テストの実施月。
通称「のうしん」とよばれる塾生の皆さんの実力テストで,偏差値も出します。
その偏差値,どうやって求めるのでしょうか。
今回は,偏差値の求め方を紹介します。
テストの点数の偏差値を求める式は,以下の通りです。

なんだかややこしそうな式ですね。
高槻本校の高1数学では最近学習したのですが,小中学生の皆さんには,なじみのない用語が出てきました。
高校の数学Iで習う「標準偏差」。
これは,データが平均値からどれくらい散らばっているかを表す指標です。
なぜ,偏差値を計算するのでしょうか。
実際に計算して見ていきましょう。
例えば,A班とB班(各10人)で小テストを実施したら,点数がこうなりました。

どちらも平均は60点で同じですが,なんだか,点数の散らばり方が異なります。
B班では,ほとんどの生徒が平均点付近の点数を取っていますね。
そこで,各生徒が平均点からどれくらい離れているか(偏差)を調べてみます。

偏差を見ると,やっぱり,B班の点数の方が平均点近くに集まっているようです。
そこで,1人1人のばらつきではなく,班全体の散らばり具合をみてみよう・・・と,平均を計算すると,ちょっと困ったことが起こります。
偏差は平均との差なので,和は必ず0になります。
そこで,偏差を2乗してから平均を計算します。
その値を「分散」といいます。

分散を計算すると,平均点からの散らばり具合がわかります。
散らばり具合が大きいと,分散の値も大きくなります。
A班が600でB班が200なので,A班の方が,平均点から散らばっていることがわかりました。

これでデータの散らばり具合はわかりましたが,計算の際に2乗しているので,分散の単位が(点)2になっています。
そこで,分散の正の平方根を計算したものが,標準偏差です。
A班は√60024.5,B班は√20014.1になります。
この標準偏差を上の式に当てはめ偏差値を計算すると,以下のようになりました。

上の式にあるように,偏差値を求める計算では標準偏差が分母にあるので,データが散らばっていない(標準偏差が小さい)ほど,偏差値の変化は大きくなります。
例えば,A班とB班のどちらにも100点の生徒がいますが,A班は66.3,B班は78.3と,B班の生徒の方が偏差値が高くなっています。
B班の100点の生徒は,他の生徒が60点,50点のなかで1人だけ100点を取っているので,他の生徒に比べ傑出していそう・・・ということを表しています。
こんな感じで,偏差値を計算すると,集団の中での位置づけを表すことができます。

ということで,KECの実力テスト「能力診断テスト」でも,偏差値を出しています。
KECの能力診断テストは公開テストで,一般生の方も無料で受験可能です。
※一般生の方向けには「志望校判定模試」として実施しています。
高槻本校では,小学生・高校1年生・高校2年生のテストを,11月9日(日)に実施します。
中学生の方は一斉受験は終了していますが後日受験可能です。
次のサイトからお申し込みください。
高校生中学生小学生
ぜひ,この機会に自分の学力を確認してみましょう!

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

2025年度第3回英検®について【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の検定担当の川渕です。
先日,第2回英検の1次試験の結果が返ってきて仕分けに大忙しなのですが,早くも,第3回英検の受付開始日になりました。
10月31日(金)14時より,英検®の申込受付を開始します(2級~5級)。
※英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。

KEC高槻本校で受験をご希望の方は,高槻本校事務局に申込書がございますので,そちらでお申込みください。
先着順で定員に達し次第,受付を終了します。
高槻本校の開校時間については,こちらをご参照ください。

【2025年度第3回英検】
■1次試験実施日
2026年1月25日(日)[準会場F日程]

KEC高槻本校で実施します。

■1次試験の試験時間
午前
【準2級プラス】
着席時間9:30 終了時間12:05頃

【3級】
着席時間9:45 終了時間12:00頃

【5級】
着席時間9:55 終了時間11:25頃

午後
【2級】
着席時間13:30 終了時間16:05頃

【準2級】
着席時間13:30 終了時間16:00頃

【4級】
着席時間13:45 終了時間15:35頃

■2次試験(2~3級)
2026年3月8日(日)[B日程]

協会指定の外部会場での実施になります。(1次試験の後に発表されます。)

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高槻本校 2025年11月度の予定表

高槻本校の11月度の開校予定・行事予定は以下の通りです。
PDF版はこちら→2025年11月度開校予定表_高槻本校

大学の推薦入試や学校の定期テスト、KECの能力診断テスト、五ツ木の模擬テストなど、なにかと忙しい時期ですが、自習室を活用して、ぜひ、学習の成果を発揮してください。

ちなみに、高槻本校のタイ〇ーマスク先生は、最近、勉強に目覚め、資格マニアを目指すことにしたらしいです。
先日、漢検2級に合格したのですが、次は、2級つながりで秘書検定2級を受けるとのこと。
目標を持って勉強するのは楽しいそうです。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

小学生対象・冬のお試し体験会

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
秋といえば、芸術の秋。
ということで、先日、妻と室内楽を聴きにザ・シンフォニーホールに行きました。
クラシックについてはよく知らない私は、事前にパンフレットを熟読し予習してから参加。
たまたま席が最前列だったので、室内楽とはいえ迫力ある音で音楽を楽しむことができました。

秋が過ぎれば、冬が来ます。
ということで、KECでは、小学生向けに「冬のお試し体験会」を実施します。
実力テストと授業がセットになった、無料体験授業です。

体験しやすいような項目で授業をしますので、塾が初めての方でも予習不要で参加できます。
クラシックな(?)黒板を使った授業ですが、楽しく学ぶことができます。
ぜひ、この機会にKECに迫力ある熱誠授業を体験してください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

2025年度11月能力診断テスト【高槻本校】

能力診断テストのお知らせ

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
身近な気体の1つ,二酸化炭素。
二酸化炭素を発見した人は,スコットランドのジョゼフ・ブラックだそうです。
1750年代に,黒板で使われるチョーク(炭酸カルシウムを含む)を加熱して,発生する気体から見つけたとのこと。
そういう話を聞くと,チョークを加熱してみたくなりますが・・・,勿体ないので止めておきましょう。

この話,たまたま,ラ・サール中学の入試問題をみて知りました。
入試問題って,結構工夫が凝らされていて,雑学的な意味でも勉強になることがあります。
KECには,高校入試,大学入試の過去問がたくさんありますので,ぜひ,ご活用ください。
※中学入試の問題は,川渕個人の趣味で持っています。

さて,入試に向けて現状の学力を知るためのKECの実力テストが「能力診断テスト」。
在校生(小4~高2)は全員受験しますが,一般生の方の受験も大歓迎です。
高槻本校では,以下の日程で実施します。
大人の事情(?)により,KEC各校とは実施日が異なりますので,ご注意ください。

■高2
11月9日(日) 14:00~17:30

英語・数学・国語 (選択受験可)

■高1
11月9日(日) 14:00~17:30

英語・数学・国語
※全員,3教科受験すること。

■中3
10月26日(日) 13:00~17:30

英語・数学・国語・理科・社会
※全員,5教科受験すること。

■中2
11月2日(日) 14:00~18:10

英語・数学・国語・理科・社会
※全員,5教科受験すること。

■中1
11月2日(日) 14:00~16:20

英語・数学・国語
※全員,3教科受験すること。

■小4・小5・小6
11月9日(日) 10:30~12:00

算数・国語
※全員,2教科受験すること。

日頃の学習の成果を確認し,受験に向けて加熱していきましょう!

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

算数検定・数学検定も実施しています【高槻本校】

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の検定担当の川渕です。
英検や漢検など,さまざまな検定試験を実施している高槻本校。
先日の日曜日は,英検1次試験で多くの一般生の方が来校されました。

実は,算数検定・数学検定も実施しています。
今年度は,12月6日(土)に実施します。
申込締切日は、10月26日(日)です。
各級の実施時間は以下の通りです。

■準1級(高3程度)
15時から開始
検定時間:1次60分+2次120分

■2級(高2程度),準2級(高1程度)
15時から開始
検定時間:1次50分+2次90分

■3級(中3程度),4級(中2程度),5級(中1程度)
15時から開始
検定時間:1次50分+2次60分

■6級(小6程度),7級(小5程度),8級(小4程度)
15時から開始
検定時間:50分

■9級(小3程度),10級(小2程度),11級(小1程度)
14時から開始
検定時間:40分

個人的に検定の思い出(?)といえば,数十年前の学生時代に「日商簿記検定2級」に合格したのですが,近年では,時代の変化とともに試験範囲が増え難しくなっているとのこと。
早めに取得しておいて良かったです(簿記とは関係のない仕事をしていますが・・・)!
算数検定・数学検定の申込書は,事務局にあります。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

2025年10月度の予定表【高槻本校】

2025年10月度の高槻本校の予定表は以下の通りです。
検定試験や秋期講座など,イベント目白押しの秋。
10月9日(木)からは,恒例の「共通テストに向けてカウントダウン」が始まります。
来年に向けての準備を,早めに始めていきましょう。

PDF版はこちら→2025年10月度開校予定表_高槻本校

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■アシスタントブログの総集編はこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

本科授業始まってます!

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

さて、夏期講習会も終わって2学期ですがみなさんいかがお過ごしですか。高槻芝生校でも熱い熱い本科が始まっております。「まだ夏?」って感じですね。そんな熱い本科ですが、ただいまKECでは転塾キャンペーンを実施致しております。入学金だけでなく、2025年度の本科教材もすべて無料となる太っ腹。小林のお腹みたいですね。

ぜひこの機会に熱い熱い高槻芝生の授業を受けて見て下さい。経験値はベテラン、情熱は新人の我々一同が全力投球します。

☎072-694-8822
(受付時間=14時~21時)