140日前なので

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
高槻本校でも共通テストまでのカウントダウンをしています。
他校舎と少し違うのが,高槻本校のカウントダウンは,なぞなぞ付き。
昨日(10/20)の分はこんな感じでした。

ところで,昨日,10月20日は,別のカウントダウンの開始日でもありました。
大阪府公立高校の一般入試(3/9)まで,あと140日。
週で表すと,20週間前です。
公立の一般入試の科目数は5科目なので,20週を5でわれば,1科目に残された時間は4週間。
そう考えると,うかうかしてはおれませんね。
そんなことを中3生に説明しながら,下のような日程表を配布・掲示しました。

これから修学旅行があったりもする中3生ですが,ぜひ,時間を効率よく使ってほしいもの。
昔から,光陰矢の如し,といいます。
月日が経つのは飛ぶ矢のように早い,という意味ですね。
時間を失わないようにしましょう!

ということで,冒頭のなぞなぞの答えはこちらです。

【中間テスト③】ついに突破!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

今回も中学3年生の中間テスト結果についてです。

こちらが国語以外の点数を把握している段階で、その生徒とお話。

彼女曰く、国語は50何点、とのこと。

私は4科目の合計は300点ということを先に計算していました。

つまり、国語が50点以上の段階で5科目350点以上が確定したことが分かったので、

その事実を伝えました。

生徒「えっ!(嬉しそう)」

まぁ、彼女自身がその事実や点数をしっかり把握しておいてほしいことはさておき、

3年生になって初めての350越え(正確には354!)

 

彼女は英語と数学を個別指導で受講しています。

数学は順調に伸びているが、英語はまだまだ。でも、それは伸びしろがあるということ。

次の期末テストでは、400点目指して頑張ってほしいです。

それを言うと、彼女はきっと瞬時に首を横に振るだろうけど。

 

彼女のように、個別指導でひとつひとつ壁を乗り越えていきましょう!

無料体験指導は随時受付中です。

 

 

KEC近畿教育学院・予備校

石山本校

TEL077-537-5861

学力が高い都道府県ランキングを見て…

こんにちは!枚方市の塾予備校 KEC枚方本校の藤原です

全国の小中学校で毎年行われる「全国学力・学習調査」
その結果をもとにした学力が高い都道府県ランキングなるものも毎年発表されています。
昨年はコロナの影響で中止になりましたので、2年ぶりですね。
ちなみに大阪府は47都道府県中(小学生)28位(中学生)41位…

国際的な学力調査結果でも日本人の読解力の低下が近年とりざたされていますが、「読解力」を問う3つの設問
(1)「情報を取り出す」
(2)「理解する」
(3)「評価し考察する」
今回の学力調査でも特に悪かったのが、(3)の「評価し考察する」もの。

(問題)「吾輩は猫である」の本文の該当箇所を引用し、「吾輩」は「黒」をどのように評価し、どのような接し方をしていますか。また、あなたは、そのような「吾輩」の接し方をどう思いますか

全国正答率は20%程度で「対話型」の授業を多く行っている県とそうでない県で特に差が大きかったようです(1位の石川県は正答率31%)

KECでは受動的でなく能動的に自分で考える力を育ててあげたいという思いがあります。小学生の授業では
国語は週2回の授業のうち1回を作文指導にあてて、自分の考えを正確に表現できる力を身に付けてもらいます。
算数では式に当てはめて答えを出すという作業ではなく、計算の意味を伝え図や表など使って自分で考えさせる指導を徹底しています。
だから「解説するの待って!」という声が授業中によくあがります。

先生だけが発信する一方的な授業でなく、自分で考え解ききることの喜びをたくさん経験させてあげたい。
その中で興味があるものが見つかって、目標や夢を持つ子供たちがいっぱいになれば最高です。

GOOD NEWS from 山田本校

こんにちは。
塾・予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

大阪府吹田市にあるKEC山田本校近隣の中学校・高校では定期テストが終了し返却されている学校もあれば、始まったばかりという中学校・高校もあって、自習室や授業に来る生徒たちの表情はさまざまです。
中間集計でしかありませんが、
中3Aクラスでは5教科得点平均が459点!!
中3生全員でも429点!!
目標の450点には少し届いていませんが、これから受ける生徒や返却される生徒たちの得点が平均点を押し上げてくれることを期待しています。

KEC山田本校の中学生クラスでは、
「定期テストやり直し会」&「生徒個人面談」を実施して、29日後の能力診断テストや1か月後の期末テストに向けて対策していきます。

KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院は、目標を決めて、達成に向かって努力する仲間を募集中です。
お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。
お気軽にどうぞ。

漢字検定について

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
秋といえば,勉強の秋。
先日の日曜日(10/10)は英検の1次試験を実施し,無事,終了しました。
次の日曜日は,漢検の実施日です。
高槻本校でお申込みの方は,下記をご確認ください。

【試験日】 
2021年10月17日(日)

【会場】
KEC高槻本校・本館

【試験時間】
■2級
10:00~11:00 (60分)

■準2級
11:50~12:50 (60分)

■3級・5級・7級
13:40~14:40 (60分)

■4級・6級
15:30~16:30 (60分)

■8級・9級・10級
11:50~12:30 (40分)

【注意事項】
・試験開始10分前までにお越しください。
・受験票はありません。
・試験時間の変更はできません。
・試験の際はこんな感じでひらがなで板書していますが,ふざけているわけではありません。
(試験のヒントにならないように漢字の使用は不可となっています。)

尚,現在,高槻本校では,算数・数学検定(12月4日(土)実施)の受験の申込みを受付中です。
第3回英検(1月23日(日)1次試験)の申込受付は,11月1日(月)から開始予定です。

実りの秋をKEC山田本校で実現しよう!!

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

本日は英検の実施日でした。
大阪府の公立高校入試を意識して、中学生の英検2級挑戦も普通のことになってきました。
一次試験に合格すれば、二次試験に向けて面接練習を積みましょう!!

大阪府吹田市にあるKEC山田本校の近隣では
中間テストが終わった中学校、まだ始まっていない中学校が入り混じっていて
「定期テストやり直し会」「テスト対策勉強会」が同時進行する状況になっています。
反省と復習、計画と実践を繰り返して、自己解決能力と思考力を高めていきましょう!!

KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院は、目標を決めて、達成に向かって努力する仲間を募集中です。
お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。
お気軽にどうぞ。

なかもず秋の達成目標

こんにちは!なかもず本校の勇者やまだです。
昼間は暑い日もありますが,朝夕はさすがに涼しいというか,半袖のシャツでは寒いぐらいになってきました。
京都の紅葉を見ながら湯豆腐を食べてみたい秋ですね!!

さて,KEC恒例,季節ごとの達成目標なんですが,なかもず本校でも生徒の皆さんがこの秋の目標を掲げてくれました!

小学生は漢字検定や算数検定の合格を目標にしている人が,中学生は定期テストの得点アップを目標にしている人が多かったと思います。


「柿くえば鐘が鳴るなり法隆寺」~正岡子規の有名な俳句をモチーフにしました。ん!?イトー君が食べてるのは焼き芋ですやん?

一人ひとりが掲げた目標を達成できるよう,KECは全力でサポートしていきますね!!
頑張ろう!

学びの秋のチャレンジボード

こんにちは。
塾予備校 KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院 山田本校 のタカダです。

明日から10月。
各中学校や高校の定期考査はもちろん、
受験学年の模擬試験
 中3=大阪進研Vもし(3日)、五ツ木模試(10日)
 高3=全統共通テスト模試(17日)、全統記述模試(24日)
さらに検定試験
 英検(10日)、漢字検定(17日)
そして、昨日のブログでも取り上げている通り
 高校2年生対象のKEC英文法・実力判定テスト(24日)
まさに「テスト月間」といえる10月です。

KEC在校生に書いてもらった「目標カード」
そんなテストや検定を意識して、得点や順位や合格することを目標にしている内容がほとんどです。
みんなで達成して、大きく喜び合いましょう!!

KEC近畿予備校 KEC近畿教育学院は、目標を決めて、達成に向かって努力する仲間を募集中です。
お問い合わせは、大阪府吹田市のKEC山田本校 06-6816-7666 まで。
お気軽にどうぞ。

コリオリの力

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
台風が多くなる時期になりました。
台風は低気圧の一種ですが,低気圧では,中心に向かって左回りに風が吹きます。
これは,地球の自転により発生する見かけの力「コリオリの力」が関係しています。

地球の自転の向きは,北極から見ると反時計回りです。
北半球で運動する物体は,自転の影響で右向きの力が働きます。
例えば,反時計回りを回転している人達がキャッチボールをすると,どうなるでしょうか。
謎のUFOが妖精に向かってボールを投げるようすを,Scratchで再現してみました。
回転の中心にいるUFOがボールを投げます。
 


 
ボールはまっすぐ飛んでいますが,回転するUFOから見ると,ボールが右にそれる感じが伝わるでしょうか。
UFOや妖精と一緒に回転する視点で見ると,こんな感じになります。
 

 
回転する人達から見ると,あたかもボールに力がはたらいて曲がったように見えます。
このように,回転座標系で運動物体にはたらく見かけの力を「コリオリの力」といいます。
ざっくりいうと,この力の影響で,北半球では高気圧から吹き出す風は右回りになります。
低気圧に吹き込む風は,右にそれてから中心に向かうので,左回りで吹き込みます。

このコリオリの力ですが,気象のような大きなスケールになると現れてきますが,身のまわりではなかなか気づけません。
例えば,野球のピッチャーが時速150kmの球を投げる場合,コリオリの力で右にそれるのですが,そのそれ幅は1mm程度だそうです。
お風呂のお湯を抜くときに水流が回転しますが,俗に,北半球では反時計回り,南半球では時計回りにまわると言われます。
ですが,実際には,お風呂程度ではコリオリの力の影響がごくわずかなので,あまり影響がないとのこと。

ただ,琵琶湖ぐらいの大きさになると,コリオリの力に影響された水流が発生するそうです。
さすが日本一の琵琶湖,スケールが大きいですね。
その琵琶湖のほとりには,KECの中でもスケールが大きい石山本校があります。
ときどき石山本校のブログで高槻の名前が出てくるので,の機会の取上げております。

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら