関西だけでなく北陸や四国からの受験生も増やしている京都女子大学。
KEC近畿予備校の受講生の多くも京都女子大学を受験します。
今回は、京都女子大学の国語の出題傾向と対策をご紹介します。
<公開日:2022/06/23>
**講評**
公募推薦の問題と形式は数年前に大きく変更されたが、一般入試はあまり変化していない。A方式は時間的には余裕があるが、B方式はややきびしい。記述部分は抜き出し程度のものが多い。女子大の現代文に多く見られる語彙問題、口語文法、熟語の構成等の問題も出題される。また古文においても文学史、文法、漢字の読み等の対策も必須である。ただ設問のレベル自体は易~標準レベルのものが多く、標準的な学習で十分高得点を狙うことが出来る。
**傾向**
・制限時間 A方式=80分 B方式2科で=120分
・配点は原則100点 現古配分は推定1:1
・大問2問 小問は各10問程度。
・形式 A方式:マーク記述併用 B方式:マーク式
・構成 A方式(1)現代文・評論 (2)古文
B方式(1)現代文・評論 (2)現代文or古文
**問題レベルや難易度**
現代文・古文とも標準レベル。A方式は記述があるので注意。
漢文は独立問題では出題されないが、設問で出題されたことがある。
75%以上をめざしたい。
**対策 おすすめの問題集**
古文
単語帳・文学史:学校で使っているものでOK
文法:(河合塾)古文文法ドリル
読解:(河合塾)中堅私大古文
現代文
漢字:学校で使っているものでOK
読解:(河合塾)入試現代文へのアクセス
語彙:(桐原)現代文単語⇒女子大現代文では必須
過去問
一般に向けた過去問演習は公募推薦終了後から標準的な学習で十分高得点が狙える。過去問・市販のテキストを利用して演習量を増やそう。公募推薦と一般で形式・時間・設問内容が異なるので注意。
E判定&D判定からの”大逆転合格体験談”を掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。
******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************