2021年度大阪府公立高校入試・出題範囲削除

2021年度大阪府公立入試に関して
出題範囲を削減することが発表されました。

コロナウイルス感染拡大防止対策の休校による
中学校でのカリキュラムの遅れを考慮したものです。

KEC近畿教育学院の高校受験科・責任者の松田が
出題範囲削減に関して、解説しています。

ぜひご覧ください。

 

****************************************************
夏期集中講座 7月25日(土)開講
****************************************************
プロ講師による志望校別少人数クラス指導で
この夏、怒涛の成績アップ!
****************************************************
詳しくは、
https://www.prep.kec.ne.jp/
をご覧ください。
****************************************************

【本日 7月7日】夏期集中講座…65.7%が…!

KEC塾予備校_夏期講習_チラシ_大阪・滋賀_表面

皆さん、こんにちは。
本日、7月7日(火)は七夕でもありますが、
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院の新聞チラシ、折込日です!
<このブログ内で、折込チラシをご覧いただけます。>

もちろん、この時期の塾予備校の募集の講座と言えば、
夏期集中講座」(夏期講習
です。

今年の夏は、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院のスタッフ全員が例年以上に熱く!燃えています!

今年はコロナウイルス感染拡大の影響で、受験生の多くの皆さんの学習が遅れています。
しかしながら、入試日程は、例年と同じということが決まりました。

つまり、受験生の皆さんは、例年以上の巻き返し、大逆転合格を実現する必要があります。
KECでは、なんと65.7%※の人が「E判定からの大逆転合格!」を実現しています。
大逆転合格は、大学受験だけでなく、高校受験でも起きています!

※国公立大・関関同立大・産近甲龍大に進学したKEC卒業生のうち、
65.7%が第1回全統マーク模試の該当進学大学の志望校判定がE判定でした。
(2019年度入試データ〈2020年度入試データは、只今、集計中です。〉)

また、受験学年でない皆さんにとっても、
KECの夏期集中講座は、既習単元・項目をがっつり復習するカリキュラムになっていますので、
しっかりと巻き返すことができます。

当然、受験学年の講座も、受験学年でない講座も
学習方法・学習習慣を身につけていただく仕組みになっています。

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院のスタッフは、
「今年、皆さんのお役に立てなければ、いつ役に立つねん!」
と意気込んでいます。

KECの夏期集中講座で、
「怒涛の巻き返し!」「大逆転合格!」を実現してください。

詳しくは、
本日の新聞折込チラシ、または下のチラシ画像をご覧ください。
⇒ 直接お電話いただく場合は、(代表)0120-99-1919
⇒ 夏期集中講座の詳しい内容は、
https://www.prep.kec.ne.jp/summer/
をご覧ください。

 

《折込チラシ*表面*》タップ(クリック)すると拡大表示されます。
KEC塾予備校_夏期講習_チラシ_大阪・滋賀_表面
《折込チラシ*裏面*》タップ(クリック)すると拡大表示されます。
KEC塾予備校_夏期講習_チラシ_大阪・滋賀_裏面

***7月7日(火)折込エリア***
◆京阪エリア
・枚方本校・楠葉本校・交野校・長尾校
・大和田本校・寝屋川本校
◆阪急エリア
・高槻本校・茨木本校・高槻芝生校・山田本校
◆近鉄エリア
・布施本校
◆南海・南大阪エリア
・中百舌鳥(なかもず)本校
◆滋賀エリア
・石山本校・西大津(大津京)本校
******************

【本日】夏期集中講座・夏期講習だ!

KEC塾予備校_夏期講習_チラシ_大阪・滋賀_表面

皆さん、こんにちは。
6月も最終日となりました。
本日、6月30日(火)、新聞チラシを折り込んでいます。
(近鉄エリア・南大阪エリア・滋賀エリアは7月7日(火)に折込予定)

もちろん、この時期のチラシの内容は、
「夏期集中講座(夏期講習)」
https://www.prep.kec.ne.jp/summer/
です!

コロナウイルスの感染拡大に伴う学校の休校等があったため、
入試の日程はどうなるのかと思っていましたが、
(特に、大学受験の公募制推薦入試…10月後半から実施)
例年と同じとなったため、今年の受験生はここから急ピッチで入試に向けての学習・対策が必要です。

そこで、今年の夏期集中講座も、例年同様のフルバージョンで実施します。

この夏、KECで、巻き返しを図り、大逆転の夏を実現しましょう!

本日の新聞折込チラシ、是非、ご覧ください。

 

尚、本日の新聞折込チラシの画像データをアップしておりますので、
新聞を定期購読されていない方等は、是非、こちらをご覧ください。

KEC塾予備校_夏期講習_チラシ_大阪・滋賀_表面

KEC塾予備校_夏期講習_チラシ_大阪・滋賀_裏面

【在校生の皆さま】対面授業再開のご案内

いつもKEC教育に深いご理解とご協力を賜り有難うございます。

滋賀県の緊急事態宣言の解除、大阪府の休業要請の緩和を受けて、対面授業の再開を段階的に行います。

 

段階的に再開するため、学年毎に対応が異なります。
下の学年毎の対応をご確認ください。
(学年毎の対応の下に、全ての学年の皆さまへのご案内があります。)


◆ 朝昼間・高卒生コース
・5月18日(月)より対面授業再開
・授業の始業時刻並びに終業時刻は、ZOOMでの双方向オンライン授業を実施していたものと同じ
・自宅での受講希望者に対しては、各校で実施している授業のZOOMによるオンライン配信を継続


◆ 高校3年生
・5月18日(月)より対面授業再開
・授業の始業時刻並びに終業時刻は、ZOOMでの双方向オンライン授業を実施していたものと同じ
・自宅での受講希望者に対しては、授業を録画したものを配信


◆ 高校1・2年生
・5月20日(水)までは全員、双方向オンライン授業
・5月21日(木)より対面授業再開
・授業の始業時刻は18時台始業のクラスは18:30始業、20時台始業のクラスは20:20始業で実施
・自宅での受講希望者に対しては、自宅受講希望者用の時間割を作成し、ZOOMでのオンライン受講を継続(時間割は、後日、お知らせします。)


◆中学生(中学1・2・3年生)
・5月20日(水)までは全員、双方向オンライン授業
・5月21日(木)より対面授業再開
・授業の時間割は、各校より4月からの対面授業の時間割で当初、配布していたもの
・自宅での受講希望者に対しては、自宅受講希望者用の時間割を作成し、ZOOMでのオンライン受講を継続(時間割は、後日、お知らせします。)


◆公立中学進学科 (小学4・5・6年生)
・5月20日(水)までは全員、双方向オンライン授業
・5月21日(木)より対面授業再開
・授業の時間割は、各校より4月からの対面授業の時間割で当初、配布していたもの
・自宅での受講希望者に対しては、自宅受講希望者用の時間割を作成し、ZOOMでのオンライン受講を継続(時間割は、後日、お知らせします。)


◆私国立中学受験科 (小学5・6年生)
・5月20日(水)までは全員、双方向オンライン授業
・5月21日(木)より対面授業再開
・授業の時間割は、各校より4月からの対面授業の時間割で当初、配布していたもの
・ZOOMでのオンライン受講は、5月20日(水)で終了


◆ 英検対策道場
・5月24日(日)より対面授業再開
・授業の時間割は、2級 日曜日 18:30~20:00、準1級 日曜日 20:20~21:50
・自宅での受講希望者に対しては、ZOOMでのオンライン受講を継続


◆ 小学英語英会話
・5月24日(日)までは全員、双方向オンライン授業
・5月25日(月)より対面授業再開
・授業の時間割は、各校より4月からの対面授業の時間割で当初、配布していたもの
・自宅での受講希望者に対しては、自宅受講希望者用の時間割を作成し、ZOOMでのオンライン受講を継続(時間割は、後日、お知らせします。)


◆ グリムスクール
・5月18日(月)より双方向オンライン授業と対面授業を再開
・対面授業は各校にて実施
・授業の時間割は、各校より4月からの対面授業の時間割で当初、配布していたもの
・自宅での受講希望者に対しては、ご案内している双方向オンライン授業の時間割にて、ZOOMでのオンライン受講を継続


◆ プロクラ
・6月1日(月)より対面授業を再開
・授業の時間割は、当初、各校より4月からの対面授業の時間割で配布していたもの


◆ そろタッチ
・6月1日(月)より対面授業を再開
・授業の時間割は、各校より4月からの対面授業の時間割で当初、配布していたもの
・自宅での受講希望者に対しては、自宅受講希望者用の時間割を作成し、ZOOMでのオンライン受講を継続(時間割は、後日、お知らせします。)


 

ここまでが各学年の対応となります。

 

次に、全ての学年の皆さまへのご案内です。


A.「来校時のお願い」
来校時のお願いが3点ございます。

1.KECに向かう前の検温を必ず実施
KECへの通学のために、家を出る前に、必ず検温をお願いいたします。体温が37.5℃以上の際は、来校しないようにお願いいたします。

2.KEC到着時の手洗いを必ず実施
KECに到着時、必ず手洗いをお願いいたします。手洗い未実施の場合は、ご帰宅をお願いすることになります。手洗い場に限りがございますので、授業の始業時刻に間に合うように、余裕をもってご来校ください。

3.マスクを必ず着用
KEC内では、必ずマスクの着用をお願いいたします。マスクの未着用の場合は、ご帰宅をお願いすることになります。


B.「自習室の利用」
自習室の利用は、5月18日(月)より再開します。自習できる時間は、KEC各校の営業時間と同じです。KEC各校の営業時間は、Google等で「KEC」+「”地名”」(例:「KEC 西大津」)で検索していただき、KECの各校ページにてご確認ください。


C.「LINE質問受付の継続」「メールでの質問受付の終了」
LINEを活用しての質問受付を継続します。LINE質問受付に関しては、4月30日(木)に送信したメールをご確認ください。尚、メールでの質問受付に関しては5月17日(日)をもって終了いたします。


D.「友人紹介制度 受講料10%免除の継続」
友人紹介制度を受講料10%免除の仕組みを継続いたします。詳しくは、4月30日(木)に送信したメールをご確認ください。


 

急なご案内が続いておりますが、ご理解いただき、ご容赦いただきたく存じます。

段階的ではございますが、教室に受講生がいる姿を思い浮かべると感慨深いものがございます。
オンライン授業でも、双方向授業に拘り、ZOOMでの授業を実施しています。
また、ホームルームの実施や、電話での個人面談、オンライン個人面談等を実施し、KECが大切にしている「一人ひとりと向き合う教育」を実践して参りました。
しかしながら、皆さんとの何気ない会話、笑っている姿、模試の結果に一喜一憂している姿が教室にないのは、とても寂しく感じておりました。
改めて、受講生の皆さんが教室へ来てくださることに深い感謝の気持ちを抱いております。

 

変化が激しい時期が続いておりますので、今後も皆さまにご迷惑をお掛けし、様々なお願いをすることになると思いますが、引き続き、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

 

 

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
学院長 木村 剛

web授業・双方向オンライン授業 受講方法 5月15日以降

いつもKEC教育に深いご理解とご高配を賜り有難うございます。

メール・LINEでの質問受付に続き、
受講者のオンライン授業の受講状況の確認と学習状況を把握し、
その後の学習指導・アドバイスを可能にするため、

高校2年生・高校1年生
中学3年生・中学2年生・中学1年生
公立中学進学科 小学6年生・小学5年生・小学4年生

のweb授業・双方向オンライン授業の受講方法が5月15日から変更になります。
(5月15日の授業に関しては、従来通りの方法でもご受講いただけます。)

「朝昼間高卒生コース・高校3年生・中学受験科 小学6年生・小学英語英会話・英検対策道場・そろタッチ」の授業に関しては、変更ございません。従来通りの方法でweb授業・双方向オンライン授業をご受講ください。

高校2年生・高校1年生
中学3年生・中学2年生・中学1年生
公立中学進学科 小学6年生・小学5年生・小学4年生
の5月15日からのweb授業・双方向オンライン授業の受講方法に関してご案内申し上げます。

Web授業では、双方向授業を行うために、
UMUというラーニングプラットフォーム と
ZOOMというWeb会議システムを使用します。

PC・タブレット・スマートフォンでご受講いただけます。

よりスムーズにご受講いただける順番は、


1.光回線に直接、接続されているPC2.Wi-Fiに接続されているPC
3.Wi-Fiに接続されているタブレット
4.Wi-Fiに接続されているスマートフォン
5.携帯電話回線(4G)に接続されているタブレット
6.携帯電話回線(4G)に接続されているスマートフォン


となっております。

「6.携帯電話回線(4G)に接続されているスマートフォン」でも、十分にご受講いただけますが、1~3での受講を推奨いたします。特に、「1.光回線に直接、接続されているPC」をお勧めします。※携帯電話回線(4G)の場合、データ通信料が発生する場合がございます。

 

事前にUMUアプリとZOOMのアプリをダウンロードをお願いいたします。


**パソコンの場合**
<PCのZOOMアプリ ダウンロード先>
https://zoom.us/download
※パソコンの場合、UMUアプリのダウンロードの必要はございません。

**iPhone・iPadの場合**
<iOS(iPhone / iPad)のUMUアプリ ダウンロード先>
https://apps.apple.com/jp/app/umu%E6%B4%BB%E5%8B%95/id1054359688
<iOS(iPhone / iPad)のZOOMアプリ ダウンロード先>
https://apps.apple.com/jp/app/zoom-cloud-meetings/id546505307

**androidのスマートフォン・タブレット**
<androidのUMUアプリ ダウンロード先>
https://play.google.com/store/apps/details?id=co.tc.umu&hl=ja
<androidのZOOMアプリ ダウンロード先>
https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings&hl=ja


※UMUのアカウントとパスワードはメールにて個別にご案内しております。
 ご不明な際は、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院の在籍校にお問い合わせください。
※ZOOMのアカウントの取得の必要はございません。

 

授業への参加はUMUから行います。

UMUへのログイン方法

**パソコンの場合**

<1>
https://www.umu.co/model/home にアクセスしてください。[ここをクリック(タップ)
<2>
右上の「ログイン」ボタンを押してください。
<3>
ログイン画面で、アカウントとパスワードを入力してください。
(アカウントとパスワードはメールで送信しております。)

 

**スマートフォン・タブレットの場合**

<1>
「UMU活動」アプリをタップ(オレンジのアイコン・キリンの絵柄)
<2>
いくつか、「カメラの使用」等の許可を求められる場合 → 「許可 / OK」
<3>
ログイン画面で、アカウントとパスワードを入力してください。
(アカウントとパスワードはメールで送信しております。)

 

 

UMUへのログイン後の受講方法
<1>
UMUの画面・アプリ内に「受講タスク」というメニュー・ボタンがあります。そこをクリック(タップ)してください。**パソコンの場合***スマートフォン・タブレットの場合*

<2>
「受講タスク」内に受講するクラス(コース)が表示されています。それをクリック(タップ)してください。
<3>
クラス(コース)内に
■授業前アンケート
(■授業前テスト 初回)
(■授業前テスト 再テスト)
■オンライン授業
(■授業後テスト 初回)
(■授業後テスト 再テスト)
■授業後アンケート
とメニューが並んでいます。
※「■授業前テスト 初回」「■授業前テスト 再テスト」「■授業後テスト 初回」「■授業後テスト 再テスト」が無いクラスもあります。授業前に、「授業前アンケート」と「授業前テスト 初回」を終えておいてください。
「授業前テスト」と「授業後テスト」があるクラスに関しては、合格点を80点に設定しています。「初回」と書かれているものに関しては、受験できるのは1回のみです。合格点80点に達しなかった場合は、「再テスト」を受験してください。※「授業前テスト」「授業後テスト」に関しては、通常の対面授業で小テストの得点を報告し共有されるのと同じように得点が受講生同士で共有されます。ご了承ください。
<4>
オンライン授業への参加は、
クラス(コース)内の「オンライン授業 / 双方向オンライン授業への参加はこちらから」をクリック(タップ)
その中にある「ここをクリック(タップ)して受講開始」をクリック(タップ)すると、ZOOMアプリが起動して、オンライン授業に参加できます。※ZOOMアプリ起動時にパスワードを求められたときは、既にお伝えしております「kec」から始まるパスワードをご入力ください。

 

オンライン授業参加時は

*端末は「カメラオン」「オーディオに参加」にしてください。
*できればヘッドセットを付けてください。
*名前を入力する画面が表示されましたら、受講生のお名前を入力してください。

をお願いいたします。

 

授業への参加は、事前に授業スケジュール<3月の授業スケジュールはここを、4月13日~5月3日の授業スケジュールはここを、5月7日~5月31日の授業スケジュールはここをクリック(タップ)>をご確認ください。

 

お手数とご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

 

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

*5月10日 接続テスト

皆さま、こんにちは。
この度は、コロナウイルスの影響による対応で、ご迷惑をお掛けしております。

本Webページは、5月11日(月)からの小学英語英会話のインターネットを使った双方向Web授業のための接続テストページです。

接続テストは
5月10日(日)
午後4:00~/午後5:00~/午後6:00~
の3回実施致します。(どの回にご参加いただいても構いません。)

Web授業では、双方向授業を行うために、ZOOMというWeb会議システムを使用します。

PC・タブレット・スマートフォンでご受講いただけます。

よりスムーズにご受講いただける順番は、
1.光回線に直接、接続されているPC
2.Wi-Fiに接続されているPC
3.Wi-Fiに接続されているタブレット
4.Wi-Fiに接続されているスマートフォン
5.携帯電話回線(4G)に接続されているタブレット
6.携帯電話回線(4G)に接続されているスマートフォン
となっております。

「6.携帯電話回線(4G)に接続されているスマートフォン」でも、十分にご受講いただけますが、1~3での受講を推奨いたします。特に、「1.光回線に直接、接続されているPC」をお勧めします。※携帯電話回線(4G)の場合、データ通信料が発生する場合がございます。

事前にZOOMのアプリをダウンロードをしておくことをお勧めします。
<PCのZOOMアプリ ダウンロード先>
https://zoom.us/download
<iOS(iPhone / iPad)のZOOMアプリ ダウンロード先>
https://apps.apple.com/jp/app/zoom-cloud-meetings/id546505307
<androidのZOOMアプリ ダウンロード先>
https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings&hl=ja
※ZOOMのアカウントの取得の必要はございません。

接続テストは、一度、接続ができましたら、基本的には大丈夫な状態ですが、
慣れるために複数回参加でも構いません。

授業への接続方法は、それぞれの回の開始時刻横の「テスト接続はこちらから」をクリック(タップ)するだけです。
セキュリティー強化のため、「ミーティングパスワード」が求められる場合がございます。
「ミーティングパスワード」を求められたときは、全て小文字で「kec」とご入力ください。

それぞれの回になりましたら、下の「テスト接続はこちらから」をクリック(タップ)してください。

第1回 午後4:00~ 「テスト接続はこちらから」
第2回 午後5:00~ 「テスト接続はこちらから」
第3回 午後6:00~ 「テスト接続はこちらから」

*端末は「カメラオン」「オーディオに参加」にしてください。

*できればヘッドセットを付けてください。
*ZOOM(Web会議システム)のアカウントの取得の必要はございません。
名前を入力する画面が表示されましたら、受講生のお名前を入力してください。

お手数とご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

 

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

小学英語英会話5月オンライン授業&5月まるまる無料体験

皆さま、こんにちは。
5月11日(月)よりKEC小学英語英会話<小学4年生~小学6年生対象>の授業を、双方向オンライン授業で、再開いたします。
Zoomというオンライン会議システムを活用して実施いたします。
接続方法等に関しては、ここをクリック(タップ)し、「web受講環境&方法について」にてご確認ください。(「web受講環境&方法について」の中でパスワードに関する案内がございます。小学英語英会話のパスワードに関しては、5月8日にメールにてご案内いたします。)

また、4月予定しておりました「KEC小学英語英会話・4月まるまる無料体験」を
双方向オンライン授業で「KEC小学英語英会話・5月まるまる無料体験」として実施いたします。

そのため、5月の授業に関しては、小学英語英会話受講生以外の方や、KEC在籍生以外の方も無料でご受講いただけます。また、小学英語英会話受講生の5月分受講料も無料です。

小学英語英会話受講生5月分受講料無料
小学英語英会話受講生以外の方、KEC在籍生以外の方も「5月まるまる無料体験」として、5月の授業は無料体験受講できる

 

受講するクラスの時間割は、通常時の対面授業の時間割と異なります。
またクラスの種類は4種類ございます。クラスの種類は、使用する教材で異なります。

【KEC小学英語英会話の授業を始めて受講される方】
クラス名:Learning World Ready クラス
*開催曜日・時間*
火曜日 11:00-12:00<担当:瀬川>
水曜日 13:00-14:00<担当:奥野>
木曜日 10:00-11:00<担当:松田>
3つの中から選択

【昨年度もご受講の方で教材:Learning World 2 を使用される方】
クラス名:Learning World 2 クラス
*開催曜日・時間*
月曜日 13:00-14:00<担当:奥野>
火曜日 12:30-13:30<担当:瀬川>
水曜日 14:15-15:15<担当:奥野>
3つの中から選択

【昨年度もご受講の方で教材:Learning World 3 を使用される方】
クラス名:Learning World 3 クラス
*開催曜日・時間*
月曜日 14:15-15:15<担当:奥野>
水曜日 15:30-16:30<担当:奥野>
木曜日 11:10-12:10<担当:松田>
3つの中から選択

【昨年度もご受講の方で教材:Learning World 4 を使用される方】
クラス名:Learning World 4 クラス
*開催曜日・時間*
開催曜日・時間は現在、調整中です。確定次第、ご連絡いたします。

 

希望クラスの確認等のため、小学英語英会話受講生も、「5月まるまる無料体験」として参加される方も、「希望クラス登録」が必要です。下の「希望クラス登録」をクリック(タップ)し、必要事項をご入力ください。(Learing World 4クラスの方もご入力をお願いいたします。)

「希望クラス登録」はここをクリック(タップ)

5月6日(水)午後2:00までにご入力をお願いいたします。

 

**小学英語英会話をご受講いただいたことがない皆さま**

KECの小学英語英会話は、単なる中学英語の先取り学習という形では行っておりません。
「小学生の今だからこそ」にこだわったレッスンを行っています。

最近でこそ、「『4技能(読む・聞く・書く・話す)』が大切!」という学習塾も増えてきていますが、KECは45年間、「読む・聞く・書く・話す」が大切であることを伝え、実践しています。

そのため、
◆10名までのグループレッスン
家での課題も「読む・聞く・書く・話す」
で行っています。

教材は、児童英語・小学英語で定評のある「Learning World」を使用しています。

 

小学英語英会話に関しての詳しい内容は、下のバナー(写真)をクリック(タップ)してください。

 

 

 

【無料】学習応援オンライン講座 新中学1年生

新型コロナウイルスの感染者の急増を受け、緊急事態宣言が表明され、学校が休校となっています。
多くの学生が日頃と異なる状況が長く続き困惑していると思います。
特に、中学1年生に関しては、入学と同時の学校の休校ということで、学習面において、今、何をすべきか不安に思われていると思います。

そこで、
「学習応援オンライン講座 新中1スタートダッシュ講座編」
を実施します。

「学習応援オンライン講座 新中1スタートダッシュ講座編」
は、2パターンあります。

<1>録画された動画を視聴受講する
「新中1学習応援講座2020」
<2>決められた日時にオンライン双方向の授業を受講する
「学習応援スタートダッシュ講座」

<1>の「新中1学習応援講座2020」は、1講座10分~20分の講座で、<2>の「学習応援スタートダッシュ講座」のプロローグ講座です。英語6回・数学6回の計12回。(音の響きがありますが、ご了承ください。)
「新中1学習応援講座2020」は、このページの下に視聴画面がございます。事前登録なしで視聴受講できます。

<2>の「学習応援スタートダッシュ講座」は、5月13日(水)~5月30日(土)の期間で、1講座45分の授業を英語6回、数学6回で、一般的な公立中学の1学期中間テストまでの範囲を習得できる講座です。英語6レッスン・数学6レッスンの計12レッスン。<2>の「学習応援スタートダッシュ講座」は、事前登録が必要です。詳しくは、下の「学習応援オンライン講座 スタートダッシュ講座」のバナー(写真)をクリック(タップ)してください。
※2月・3月に実施した「新中1スタートダッシュ講座」と同内容です。

双方向オンライン授業
学習応援スタートダッシュ講座は
▼▼ 下の写真をクリック(タップ)▼▼

 

「新中1学習応援講座2020」「学習応援スタートダッシュ講座」で、学校が始まった際に最高のスタートダッシュを実現してください。

 

「新中1学習応援講座2020」の視聴動画は、この下にあります。
<スマートフォン・タブレットで動画画面が左右はみ出す場合は、画面を横長にしてみてください。)

英語の授業は、小学校の「外国語」の授業で学んだ英語を踏まえて、英語の「ふ~ん」が盛りだくさんの講座になっています^_^


新中1学習応援講座2020 英語 第1回「be動詞」編


新中1学習応援講座2020 英語 第2回「Do動詞」編


新中1学習応援講座2020 英語 第3回「itの話」編


新中1学習応援講座2020 英語 第4回「英語の音と綴り」編


新中1学習応援講座2020 英語 第5回「冠詞の話」編


新中1学習応援講座2020 英語 第6回「命令文はなぜ動詞の原形か」編


新中1学習応援講座2020 数学 第1回「中1数学1回目」編


新中1学習応援講座2020 数学 第2回「中1数学2回目」編


新中1学習応援講座2020 数学 第3回「中1数学3回目」編


新中1学習応援講座2020 数学 第4回「正負の数のかけ算の理解」編


新中1学習応援講座2020 数学 第5回「累乗の話と割り算」編


新中1学習応援講座2020 数学 第6回「四則混合計算のやり方」編

 

「新中1学習応援講座2020」は、以上12回です。
更に深くしっかりと学びたい人は、5月13日(水)~5月30日(土)の期間で、「学習応援スタートダッシュ講座」をご受講ください。「学習応援スタートダッシュ講座」は、事前登録が必要です。詳しくは、下の「学習応援オンライン講座 スタートダッシュ講座」のバナー(写真)をクリック(タップ)してください。

双方向オンライン授業
学習応援スタートダッシュ講座は
▼▼ 下の写真をクリック(タップ)▼▼

 

 

*4/14 双方向web授業 接続テスト

皆さま、こんにちは。
この度は、コロナウイルスの影響による対応で、ご迷惑をお掛けしております。

本Webページは、4月15日(月)からの朝昼間・大学受験科コースのインターネットを使った双方向Web授業のための接続テストページです。(朝昼間・大学受験科コース以外の方も接続テストにご参加いただけます。)

接続テストは
4月14日(火)
14:00~/14:30~/19:00~/19:30~
の4回実施致します。(どの回にご参加いただいても構いません。)

Web授業では、双方向授業を行うために、ZOOMというWeb会議システムを使用します。

PC・タブレット・スマートフォンでご受講いただけます。

よりスムーズにご受講いただける順番は、
1.光回線に直接、接続されているPC
2.Wi-Fiに接続されているPC
3.Wi-Fiに接続されているタブレット
4.Wi-Fiに接続されているスマートフォン
5.携帯電話回線(4G)に接続されているタブレット
6.携帯電話回線(4G)に接続されているスマートフォン
となっております。

「6.携帯電話回線(4G)に接続されているスマートフォン」でも、十分にご受講いただけますが、1~3での受講を推奨いたします。特に、「1.光回線に直接、接続されているPC」をお勧めします。※携帯電話回線(4G)の場合、データ通信料が発生する場合がございます。

事前にZOOMのアプリをダウンロードをしておくことをお勧めします。
<PCのZOOMアプリ ダウンロード先>
https://zoom.us/download
<iOS(iPhone / iPad)のZOOMアプリ ダウンロード先>
https://apps.apple.com/jp/app/zoom-cloud-meetings/id546505307
<androidのZOOMアプリ ダウンロード先>
https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings&hl=ja
※ZOOMのアカウントの取得の必要はございません。

接続テストは、一度、接続ができましたら、基本的には大丈夫な状態ですが、
慣れるために複数回参加でも構いません。

授業への接続方法は、それぞれの回の開始時刻横の「テスト接続はこちらから」をクリック(タップ)するだけです。
セキュリティー強化のため、「ミーティングパスワード」が求められる場合がございます。
「ミーティングパスワード」を求められたときは、全て小文字で「kec」とご入力ください。

それぞれの回になりましたら、下の「テスト接続はこちらから」をクリック(タップ)してください。

第1回  14:00~ 「テスト接続はこちらから」
第2回  14:30~ 「テスト接続はこちらから」
第3回  19:00~ 「テスト接続はこちらから」
第4回  19:30~ 「テスト接続はこちらから」

*端末は「カメラオン」「オーディオに参加」にしてください。

*できればヘッドセットを付けてください。
*ZOOM(Web会議システム)のアカウントの取得の必要はございません。
名前を入力する画面が表示されましたら、受講生のお名前を入力してください。

お手数とご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

 

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院