KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校ってどんなところ?

皆さん、こんにちは。学院長の木村です!
久々に、卒業生の皆さん、在校生の皆さん、在校生の保護者の皆さんに、KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校のイメージ調査を行いました。

この10月~12月の時期は、「高校2年生」「中学2年生」「公立中学に進学する小学6年生」のお問合せ、ご入学が多い時期です。塾予備校を探されている方にとって、ご参考になると思いましたので、いただいたご回答をこのブログに掲載させていただきます。

質問は
「ご利用いただいている(いただいた)KECの教育ブランドを一言で表すとどんなところですか?(どんなところでしたか?)」
です。

塾予備校部門(KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校)の卒業生、在校生、在校生の保護者の皆さんからは569件のご回答をいただきました。ポジティブなものも、ネガティブなものも、いただいた回答をそのまま掲載します。

<いただいたご回答>

授業の種類が豊富!
正しい勉強法がわかる塾
学びの場
第二の家
アットホーム
楽しくワイワイ
集団授業!賑やかで質問しやすい
いい
親身になって勉強の相談に乗ってくれる
アットホームな雰囲気がある
着いていきやすい授業
予備校
明るい
値段が安く、利用しやすい。また、塾の講師の質も良く、勉強に対して前向きに取り組むことができた。
学力を伸ばせるところ
面倒見が良い
素晴らしい
生徒に寄り添う教育
自主性を磨く場
生徒と先生の距離が近い
とても分かりやすく通ってよかった!
アットホーム
先生方に受験成功を手伝っていただくところ
熱意あふれる教室
ユーモア
信頼
成長でき成長を実感出来る場所
ちゃんとした予備校
地域密着
明るくて勉強が楽しくなる
のびのびとしている
勉強しやすかった。
一貫性
家庭的
超密接授業
生徒との距離が近い
楽しい
先生が親切で寄り添ってくれるところ
先生との距離が近く、相談しやすいところ。
個性的な先生が多く、授業によって全く教え方など全く異なるので飽きる事なく勉強できた。
勉学のコツ
安い
集団塾
プロの指導を体験できる場所
楽しくしっかり勉強できるところ
熱心
アットホームで手厚く平等に優しい
大手で安心出来る
一流の教師陣
集団密接型
アットホームな環境
自主性を伸ばす
親しみやすい
親切丁寧、子供が自発的に楽しく通える場所
受験勉強の場
プロからの指導
共に
アットホーム
信頼
親身になって生徒とよりそってくれるところ
少し古い感じ
面倒見が良い
誠実
貪欲
スクール学校
熱心
熱心
アットホーム
丁寧な指導で、我が子にあってます。
真面目に勉強に取り組める環境
マンツーマン
学習の成果を上げる場所
少人数集中教育
ハイペース
自由
第二の学校
自由
居心地良さそうです。
学校以外の刺激のあるところ。
講師が生徒に近い。アットホーム
優しい塾
子供にとっての救世主
教育一筋
予備校
温かい塾
仲良い
地域密着
自由でいいところ
親切
親切丁寧な所
利便性がある
素晴らしいところです
教育熱心
充実した学習環境があり、勉強に専念出来る場所。
教育熱心
小さすぎず大きすぎず塾
仲間と切磋琢磨できる場所
アットホーム
やる気にさせる
二人三脚
低コスト
プロフェッショナル
自発力を導き出す
単に合格すればいいというのではなく、その先の将来に続く進路をともに考えようというポリシーが良い。
ファミリー感
穏やか
少人数
アットホーム
当たり外れの先生の差が激しい
第二の学校
あたたかく指導してくれる
学ぶ
中グレードの塾
しっかりと進路指導をしてくれるところ
丁寧
少人数制
小テストが充実している所。
安心
生徒との距離の近さ故の手厚い指導
親しみやすい
身近な講師
全受験生対応
自習学習の習慣がつく
安心
親身
通いやすい
心強いサポート
学力向上
親近感
やる気を引き出す
先生と話しやすい塾
バイトの講師ではなくきちんとした先生に、教えてもらえたところ
寄り添い
子供の可能性を引き出すところ
誠心誠意
集中
アットホーム
学び舎
自由度の高い教育
地元
アットホームで質問しやすい環境
丁寧な指導
最高の場所
分かりやすく雰囲気の良い先生が多かったが、自習室の数が少なくてすぐ席が埋まるため利用しづらかった。
普通の塾
アットホーム
生徒に寄り添ってくれる
寛大な塾
少人数グループ
真面目に生徒に対応しているイメージです。
ずっと勉強するところ
進学実績の高い進学予備校
楽しい雰囲気
親切 丁寧に指導
自由
少数精鋭
徹底
活気横溢
素晴らしい塾!
個人のことをよく見てくれる
勉強しやすい環境でした
アットホームな塾
親身になってくれるアットホームな雰囲気でよかった
活気がある
みんなで伸びる 学びにいきたくなる
集中できる場所
楽しみながら学べる場
諦めない精神を定着
熱心な指導
アットホーム
生徒保護者に対して優しいと思います。それがいいのかどうかわかりませんが‥‥
アットホーム
集中出来る所
快適
相談しやすい塾
情熱
頼りになる
先生方がみんな厳しくも優しいです!
本気
努力次第
熱心なことは熱心
わかりやすい
マットホームな環境で、個々の力を出せるところ
頼りにしてます!
Two-way communication
少人数
人数が多かったのでみんなと頑張るというイメージがありました。
綺麗なところ
楽しめつつも勉強に集中できるON・OFFの切り替えがしやすい場所
親しみやすい良心的
受験勉強をし学力向上の一助となるところ
一人ひとりに親身に寄り添う
親身になってくれる先生が多かった
関西で身近な塾(ただ、他のガチガチのスパルタ進学塾ではなく良い意味で身近なイメージ)
先生とあまり距離がなく、何でも話せるところ
最高
成長の場
熱心
実直
自習できる環境が整っていて、勉強しやすいです。授業も分かりやすい!
面倒見がいい
全力
みんな知ってる、よく聞く、通いやすい
アットホーム
アットホームなところ
講師が親身になってくれる
勉強熱心
勉強するところ
勉強のための場所
勉強熱心
基礎能力向上を徹底的にサポート
まだよくわかりません
熱心
気軽に勉強ができるところ
1人1人と向き合う教育
自主性
地元密着型の塾
自由で、かつ効率的な勉強ができる
英語に強い!
少数精鋭
地域密着の教育
勉強部屋
わかりやすい授業
少人数教室
そろタッチ関先生、最高に素晴らしい先生に巡り逢えました
一斉授業で合格
玉石混淆
アットホームな教育現場
質がいい
勉強に興味を持たせてくれるところ
少ない人数でプロが教えるわかりやすい塾
熱心
アットホームな場所
安い
ひとりひとりを大切にしているところ
勉強しやすい場所
先生との距離が近い
少人数で親身になって教えてもらえる場所
生徒と先生の距離が近すぎるぐらい近い
少人数制
自由に勉強できる
授業が分かりやすく、質問に真摯に答えて下さるところ。
質問しやすいところ
特典が豊富
いい所
質実剛健
誠実
生徒思い 熱心 アットホーム
独自
丁寧
親切
自由に勉強できるところ
少人数
フレンドリー
生徒と先生の仲がいい和気藹々とした学習空間
アットホーム
素晴らしいところ
たのしいところ。
楽しい
アットホーム
第2の学校(受験期は学校、家の次に長く居た場所で、先生が居て共に励む仲間が居て安心して第1志望校に向かって頑張れる場所だったから。)
先生と生徒との距離が近い
ゆるい
学習しやすい環境でした
自習室の環境が整っていて質問がしやすい
教育熱心
楽しい
誠実
一所懸命(一つの学舎に志望校合格を目指す学生とそれを全力でサポートする講師が集まっているから
熱心
講師が良い
とことんまで付き合ってくれる
良い意味で 講師と生徒の距離が近くアットホーム
アットホーム
アットホーム!
最悪先生の顔は2度とも見たくない。ありえない。クレームしました。子供の事をなんだと思っているんでしょう。
講師がアルバイトではない
アットホーム
良い
熱心
勉強意識を上げる
目標達成の場所
集団塾
自由で分かりやすい
ほど良く面倒を見てくれる
親身で丁寧
地域密着
親身
最後まで親身に指導してもらえました
受験に適している塾
前向きに勉強できる場所
先生方が熱心
集中できる
地域密着塾
熱心
アットホームで雰囲気が良い
子供が楽しんで未来を造る場所
中堅予備校
ベテラン講師
子供の楽しみ
通って良かったみんなにオススメしたくなる塾
カリキュラムが豊富
アフターフォロー
アットホーム
勉強面にしっかりサポートしている
親しみやすい
熱心
暖かい雰囲気の場所
発展的な学習がある
ひとりひとりを大切にする教育
最高
自分の志望する地点への確かな到達
親近感
アットホーム
自主的に勉強に取り組む姿勢を取れるところ
地域密着型
アットホーム
合格者数よりも合格率
第2の家
先生との距離が近くて生徒のことを良く知ってくれている
アットホーム
優しい
頼もしい
安心して通える
一方通行でない
楽しく
自由
雰囲気が良い
とても馴染みやすくなおかつ勉強も出来る環境で第2の実家のような場所
親身
コスパ良し
「とてもアットホーム」でした。
少人数教育
熱心
子どもが自ら塾長に相談し夢に向かって勉強に励むことが出来る場所
質問をしたり話しやすい空間でした。
生徒と緊密に寄り添う場所
受験に集中出来る良い場所
アットホーム
一人一人の学力や性格を見極め、可能な限りの成績アップを共に目指してくれるところ
親切
高品質
みんなで頑張る
勉強に真剣取り組めるところ
授業がわかりやすい
やる気に応えてくれるところ
先生と生徒の信頼が厚い
プロの先生方から教えてもらえる
解き方ではなく考え方を教えてくれるところ
先生の熱意ある教室
面倒見が良い
熱心に教えて下さる予備校
自由。各個人を尊重してくれている。
安心
生徒の自主的な学習を尊重し、目標に向けた努力を支えてくれるところ。
本人主義
良い雰囲気を持つ塾
教師と生徒の距離が近い
自由
先生との距離が近い。
親身
アットホーム 暖かい塾
精神一到
アットホーム 暖かい塾
少人数のライブ授業が魅力的で、先生方がとても熱心な塾です。
アットホーム
親しみやすい
少人数で1人1人を見てサポートしてくれる
熱い
先生との距離が近く、居心地のいい場所
アットホーム
アットホーム
アットホーム
身近
生徒に寄り添う指導
学ぶのに最適な場所
雰囲気が良い
先生と生徒の距離が近く、学習をためらう隙がない
親身
親身
熱血
フォローが手厚い(そろたっちでお世話になっております。)
自力を最大限に伸ばせる所
時間を考えずに通えるところ
楽しくわかりやすく学べるところ。
正統派
勝ち方を教えてくれたところ
教育熱心、誠心誠意
ゆるい塾
楽しく学べるところ
個性的
良心的な価格
先生の勤務年数が長く、信頼できるところ。
自主性を基本に置いた方針
自助自立を全力でサポートしてくれるところです。自習室の席数の多さや環境の良さは抜群です。わからないところをすぐにプロ講師に聞くことができる環境がとても魅力的でした。
定礎
ワクワク
ワクワク
親身に勉強を見てくれる所
地域密着型
青春
楽しい!
伸び伸びと成長できる
有名 信頼できる
私を理解してくれる場所
コスパが良い
アットホーム
アットホーム
親身
勉強する環境を与えてくれる場所
家庭的
家庭的
アットホーム
信頼している
臨機応変に対応して頂ける所
生徒と講師の信頼関係が気づけている
熱心
親身になって考えてくれる
アットホーム
学べるところ
熱血
通いやすい
親近感
生徒との距離が近い
先生と生徒の距離が近い 寺子屋
仲間と共に一丸となれる場所
居心地がいい
信頼
先生が熱心
先生が丁寧
楽しくきっちりの学舎
親切丁寧
勉強のスイッチが入るところ
自宅から通学しやすい
大手予備校にはない密着感があった
満足しています。
集団
真面目
子どもの心強い味方です
気軽に質問できる
分からないところは最後までしっかり教えてくれる優しいところでした。
親切
溢れる優しさ
面倒見がよい。
分からないとこを先生になんでも聞ける環境
厳しくない(緩め)
わかりやすい
学びの場
教育熱心
生徒が多い
集団指導
丁寧
受験対策に力を入れている
Good
先生との距離が近く、楽しいところ
少人数制で良く個人を見てくれる
(他塾のような)ギラギラしてない平和で通いやすい塾で良かったです。
少人数授業
勉強に手厚い
先生がやさしい。
安心して質問できる場所
密着型
明るくやりがいのあるところ
先生と一緒にみんなで学ぶ
地域型伝統塾!
親切
仲間と一緒に勉強できる場所
安心して任せられるところ
自由度が比較的高い。
受験を真剣に考えさせてもらった場所
アットホーム
生徒と距離の近い
楽しかった
先生が親身になってくれる
実績
友達と切磋琢磨できる場所
地域密着型
仲間がいるから頑張れる塾
地域密着
真面目
生徒想い
面倒みがいい
いいところ
思いやりの精神
よかった
老舗
明るく元気で熱心
子供達主体の教育
熱心
自由
家庭でできないところを補ってくれるところ
やる気を引き出してくれるところ
少人数制クラス
地域密着型
アットホーム(1人1人の塾生をちゃんと見てくれてる)
親しみのある空間
学びの場
アットホーム
徹底
自習室
ほぼ毎日1日中開いてる
距離の近い感じ
親身
距離の近い
一致団結、少数精鋭
生徒と先生の距離が近くてあたたかいところ。
学校よりわかりやすい
学校より解る
個性的な先生が多いところ
親身
どこよりも成長できる場所
楽しくて分かりやすい
通学しやすい
受験のプロ
受験勉強をする所。
自由
学力に応じて細かくクラス分けされている
オープン
少人数制
関西有名私大向予備校
分からないところを丁寧に分かりやすく教えてくれるところ
第二の家
先生やアシスタントの方との距離感が近い
分かりやすかった
一般的な塾
仲が良い
熱心
個人戦
あたたかい
良い
自習室もあって、勉強に取り組みやすい
こまやか
一人ひとりに向き合ってくれる
親切丁寧
生徒の考えを尊重してくれる
受験予備校
良かった
アットホームな環境
最先端教育
アットホーム
安心して、子供を預けられるところです。
アットホームな環境
熱心
あかるい
一人一人を大切に
学びやすい
先生が親身になってくださる
受験生の味方
熱心
アットホーム
良かった
刺激を受けて頑張れる環境
集団指導の塾
楽しい
英語読解力がアップする
アットホーム
良心的
アットホームかつ熱心

 

合格体験談にも、「アットホーム」という言葉がよく出てくるので、「アットホーム」というイメージを持っていただいているのだろうなと思っておりましたが、思っていたよりも多かったです。

私たち自身は「アットホーム」な塾予備校にしようという意図はありませんが、
「”受講生(生徒)の皆さんが、主体的に目標を達成できるようにしていく塾予備校”を創る」
ということを意図して教室運営、指導を行っています。

その意図を実現するために、「スタッフ、授業担当者が受講生としっかりと向き合う」ということを行っています。それが、皆さんの「アットホーム」というイメージにつながっているのではないかと思います。

そして、もっともっと受講生と向き合う意識を持つために、
「宇宙一、キミと向き合う」
をスローガンに掲げ、毎月5が付く日は”キミと向き合うTシャツ”を着用するようにしています。

皆さんからいただいたアンケートの回答を基に会議を行い、
「宇宙一、キミと向き合う」に加えて、
「全てはキミのためにある」という新しいブランドイメージワードを創りました。

KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校がある地域の皆さまに
「全てのはキミのためにある」塾予備校であることを感じていただけるように、スタッフ一同、更に精進を重ねて参ります。

双方向オンライン授業<希望制>のご案内【高校3年生以外】

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院が所在しています大阪府、滋賀県に緊急事態宣言が発令しています。それに伴い、次の科目に関して双方向オンライン授業でもご受講いただけるように致します。


高校2年生の英語・数学・国語
高校1年生の英語・数学・国語

中学3年生の英語・数学・国語・理科・社会
中学2年生の英語・数学・国語
中学1年生の英語・数学・国語

小学6年生(公立中学進学科)・小学5年生(公立中学進学科)の算数・国語
小学4年生(公立中学進学科)の算数

全学年 英検対策道場


のオンライン双方向授業を実施致します。

(上記の講座のみ双方向オンライン授業の実施を致します。上記の講座以外で、双方向オンライン授業の実施をご希望の場合は、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 各校事務局までご連絡ください。)

  • 中学1年生の英語のオンライン英会話(Chatty)に関しては、自宅からの受講希望者の方に、KEC各校事務局より別途ご案内致します。
  • 中学1年生・中学2年生の理科・社会も自宅にてご受講いただけます。自宅からの受講希望の方に、KEC各校事務局より別途ご案内致します。

 

現段階では、10月31日(日)までの実施を考えておりますが、新型コロナウイルスの感染拡大の状況次第では、実施期間を延長致します。

 

双方向オンライン授業での受講の際は、下のリンク先の時間割の授業をご受講いただきます。
**高校2年生・高校1年生の時間割はここをクリック**
**中学生の時間割はここをクリック**
**小学生の時間割はここをクリック**

 

双方向オンライン授業での確実な出欠確認と、より効果的な授業運営のため、

上のリンク先の時間割の授業の中から、双方向オンライン授業での受講の希望がある講座・クラスのみ、双方向オンライン授業の実施を行います。

 

双方向オンライン授業での受講をご希望の場合は、下のリンク先の「KEC双方向オンライン授業・受講希望申込」フォームにて、必要事項をご入力ください。

 

「KEC双方向オンライン授業・受講希望申込」フォーム
<高校2年生 / 高校1年生>
 ■ https://forms.gle/QwPyntFnPRst3imz8
<中学生 / 小学生>
 ■ https://forms.gle/ip8zRaExw2NjsgQ66

本日のご案内で大変恐縮ではございますが、明日(9月6日)の午前10時までのご入力をお願い致します。

 

※1
対面授業にての受講希望者は入力の必要はございません。

※2
小学校・中学校・高校での新型コロナウイルス感染者が確認された場合の小学校・中学校・高校の休校の際の対応は別途行いますので、感染拡大に対する懸念のためにご自宅にて双方向オンライン授業でのご受講を希望される方のみのご入力をお願い致します。

 

双方向オンライン授業の受講方法は
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/22186
にてご確認ください。

 

 

ご不明な点がございましたら、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 各校事務局までお問合せください。

 

「9月6日(月)以降の授業に関してのご案内」は
<高校3年生>
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27914
<高校2年生以下・中学生・小学生>
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27936
にてご確認ください。

 

引き続き、KEC内の感染拡大防止策を徹底し、感染防止に努めて参ります。
(受講生の皆さまへの感染拡大防止のために、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院への来校時、滞在時のお願いをhttps://www.prep.kec.ne.jp/blog/21770に掲載しております。ご協力の程、よろしくお願い致します。)

9月6日の受験本科・後期授業 開講に当たり【高3以外】

いつもKEC教育に深いご理解とご協力を賜り有難うございます。

9月6日(月)、受験本科授業・後期が開講します。開講に当たり、下の3点をご案内致します。それぞれ、リンク先にてご確認をお願い致します。

【1】双方向オンライン授業<希望制>のご案内【高3以外】
 ■ https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27947

【2】学校休校時のKECへの登校に関するご案内
 ■ https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27916

【3】LINEでの学習内容質問受付のご案内
 ■ https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27920

 

ご不明な点がございましたら、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 各校事務局までお問合せください。

 

引き続き、KEC内の感染拡大防止策を徹底し、感染防止に努めて参ります。

(受講生の皆さまへの感染拡大防止のために、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院への来校時、滞在時のお願いをhttps://www.prep.kec.ne.jp/blog/21770に掲載しております。ご協力の程、よろしくお願い致します。)

双方向オンライン授業<希望制>のご案内【高校3年生】

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院が所在しています大阪府、滋賀県に緊急事態宣言が発令しています。それに伴い、対面授業を継続しながら、双方向オンライン授業でもご受講いただけるように致します。双方向オンライン授業でのご受講は希望制と致します。

 

現段階では、10月31日(日)までの実施を考えておりますが、新型コロナウイルスの感染拡大の状況次第では、実施期間を延長致します。

 

対面授業で受講する授業をそのまま双方向オンライン授業でも受講できるようにするため、時間割は対面授業で受講する時間割と同じです。

 

双方向オンライン授業での受講をご希望の場合は、下のリンク先の「KEC双方向オンライン授業・受講希望申込」フォームにて、必要事項をご入力ください。

※双方向オンライン授業でご受講の際は、必ずカメラをオンの状態でご受講ください。

 

「KEC双方向オンライン授業・受講希望申込」フォーム
https://forms.gle/4xk9S78EHiF8MCX49

 

本日のご案内で大変恐縮ではございますが、明日(9月6日)の午前10時までのご入力をお願い致します。

 

※1
対面授業にての受講希望者は入力の必要はございません。

※2
小学校・中学校・高校での新型コロナウイルス感染者が確認された場合の小学校・中学校・高校の休校の際の対応は別途行いますので、感染拡大に対する懸念のためにご自宅にて双方向オンライン授業でのご受講を希望される方のみのご入力をお願い致します。

 

双方向オンライン授業の受講方法は
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/22186
にてご確認ください。

 

 

ご不明な点がございましたら、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 各校事務局までお問合せください。

 

「9月6日(月)以降の授業に関してのご案内」は
<高校3年生>
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27914
<高校2年生以下・中学生・小学生>
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27936
にてご確認ください。

 

引き続き、KEC内の感染拡大防止策を徹底し、感染防止に努めて参ります。
(受講生の皆さまへの感染拡大防止のために、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院への来校時、滞在時のお願いをhttps://www.prep.kec.ne.jp/blog/21770に掲載しております。ご協力の程、よろしくお願い致します。)

9月6日の受験本科・後期授業 開講に当たり【高校3年生】

いつもKEC教育に深いご理解とご協力を賜り有難うございます。
9月6日(月)、受験本科授業・後期が開講します。開講に当たり、下の3点をご案内致します。
それぞれ、リンク先にてご確認をお願い致します。

【1】双方向オンライン授業<希望制>のご案内【高校3年生】
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27927

【2】学校休校時のKECへの登校に関するご案内
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27916

【3】LINEでの学習内容質問受付のご案内
■ https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27920

 

ご不明な点がございましたら、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 各校事務局までお問合せください。

 

引き続き、KEC内の感染拡大防止策を徹底し、感染防止に努めて参ります。
(受講生の皆さまへの感染拡大防止のために、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院への来校時、滞在時のお願いをhttps://www.prep.kec.ne.jp/blog/21770に掲載しております。ご協力の程、よろしくお願い致します。)

LINE公式での学習内容質問受付

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院では、
LINE公式「KEC学習質問受付窓口」を開設しています。

学習内容の質問受付と回答をLINEで行うことができます。

ご質問いただいたものに対しては、48時間以内にご回答致します。

  • 学習内容以外の質問は、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 各校事務局までお願いします。
  • 質問をする際に、生徒番号が必要となります。生徒番号がご不明な場合は、所属のKEC事務局にてご確認ください。
  • 質問の都度、最初に「生徒番号」「氏名」をメッセージ送信ください。

LINEで質問受付を希望される方は、下の「友だち追加」ボタンを押して、ご登録をお願い致します。

友だち追加

 

ご不明な点がございましたら、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 各校事務局までお問合せください。

 

「9月6日(月)以降の授業に関してのご案内」は
<高校3年生>
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27914
<高校2年生以下・中学生・小学生>
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27936
にてご確認ください。

 

引き続き、KEC内の感染拡大防止策を徹底し、感染防止に努めて参ります。
(受講生の皆さまへの感染拡大防止のために、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院への来校時、滞在時のお願いをhttps://www.prep.kec.ne.jp/blog/21770に掲載しております。ご協力の程、よろしくお願い致します。)

学校休校時のKECへの登校に関するご案内 2021年9月5日更新

新型コロナウイルスの陽性者が学校にて確認され、休校になった際のKEC近畿予備校・KEC近畿教育学院への登校に関してご案内致します。

 

学校にて陽性者が確認され、休校になった際は、濃厚接触者ではないと学校から案内がある場合、または受講者自身で濃厚接触者ではないと確信がある場合を除き、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院への登校を控えてください。

新型コロナウイルスの陽性者が確認され、休校になり、自宅待機の際、双方向オンライン授業にて、自宅でKEC近畿予備校・KEC近畿教育学院の授業をご受講いただけます。(※録画視聴はできません。)

授業への参加方法は、自宅待機になった際に、KEC各校事務局よりご案内致します。


 

 陽性者が確認され学校が休校

 ●学校より濃厚接触者でないと案内
 ●受講者自身が濃厚接触者でないと確信がある
 ⇒ KECへの登校OK●学校より濃厚接触者でないと案内がない

 ●受講者自身が濃厚接触者でないと確信がない
 ⇒ KECへの登校はお控えください。自宅で双方向オンライン授業にて受講。

 


 

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院にて、模擬試験並びに検定試験を受験する予定の日に、学校の休校になった際も、濃厚接触者ではないと学校から案内がある場合、または受講者自身で濃厚接触者ではないと確信がある場合を除き、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院への登校を控えてください。

尚、自宅待機となった場合、模擬試験料、検定試験料の返金はできません。ご理解の程、よろしくお願い致します。後日、問題・答案用紙等をお渡しします。

 

ご不明な点がございましたら、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 各校事務局までお問合せください。

 

「9月6日(月)以降の授業に関してのご案内」は
<高校3年生>
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27914
<高校2年生以下・中学生・小学生>
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27936
にてご確認ください。

 

引き続き、KEC内の感染拡大防止策を徹底し、感染防止に努めて参ります。
(受講生の皆さまへの感染拡大防止のために、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院への来校時、滞在時のお願いをhttps://www.prep.kec.ne.jp/blog/21770に掲載しております。ご協力の程、よろしくお願い致します。)

ほんまスゴい…

皆さん、こんにちは。
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院の学院長をつとめています木村です(^_^)/

先週の金曜日に、KECの塾予備校部門の全社員ミーティングがありました。
そこで、各校舎からさまざまな発表をしていただくのですが、高槻芝生校からの発表が、ほんますごかったので、ブログに投稿します。

なんと、
KEC近畿教育学院 高槻芝生校 在籍の高槻三中(高槻市立第三中学校)の中学2年生 15人の前期 中間テストの5教科平均点が…

Aクラス 465点
Bクラス 417点
校舎平均 440点

すごくないですか???校舎平均が440点ですよ。1教科平均にすると88点、ほぼ90点です。

いつもお伝えしていますが、KECは勉強が順調、成績が優秀という人たちを集めている塾ではありません。偏差値でいうと40台でスタートしている人もたくさんいる学習塾です。

自塾の話ですが、
所長の吉井先生を始めとした高槻芝生校の先生方が、高槻芝生校に来れば、勉強に主体的にがんばる空間を作ってくださっているのだと思います。

もちろん、その空間で最もがんばっているのは受講生自身ですが…

もっともっと多くの芝生地域の中学生がKECで主体的に勉強に取り組み、成績大幅UPを実現し、人生を左右するような大きな自信を身に付けてもらえたらなぁと思います。

夏休み明けの次の定期テストも楽しみにしていますね^_^

7月7日は、KEC枚方本校の日!

KEC近畿予備校 枚方本校と天の川

皆さん、こんにちは。学院長の木村です。

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院の枚方本校は、2つの建物にわかれています。

それぞれ、名称をつけているのですが、皆さん、ご存知ですか?

枚方市駅近く天の川

天の川を挟んで、建物が2つあるのがヒントです(^^)

正解は、

KEC近畿予備校 ベガ館

ベガ館と

KEC近畿予備校 枚方本校 アルタイル館

アルタイル館です。

そう、七夕伝説にちなんで、織り姫(ベガ)とひこ星(アルタイル)になっています。

私が枚方本校の所長を務めていた10年程前、多くの生徒さんに通っていただけるようになり、拡張をすることになりました。

枚方市駅の駅前(餃子の王将さんの隣)にビル一棟丸ごとのテナント募集があったので、そこを借りることにしました。

その時から、建物が2つになりました。

事務受付業務を枚方市駅の駅前の方の建物に移すことになった時に、問題発生… 建物の名称を何にするか…

KECでは、通常、建物がいくつかにわかれたとき、1号館、2号館とする場合が多かったのですが、事務受付業務を新しい方の建物に移すため、新しく出来る方が1号館…… うーん、今までずっと、(生徒も先生も)頑張って来た方が2号館…… なんか嫌だな……

本館と別館…… これも、なんか優劣がついて嫌だな……

これまでのずっとやって来た建物 と 新しくできる建物 に優劣がつかない名称は何かないか……と枚方本校のスタッフで考えを巡らせている時に、「そや!ちょうど、天の川を挟んで建物が建っているので、アルタイルとベガは!」と閃きました。

そして、アルタイル館とベガ館という名称が付きました。

今まで使用して来た建物(今のベガ館)への熱い想いと、枚方&交野の天の川伝説が、アルタイル館、ベガ館という名称を生んだのです。

3つ目の建物を借りるときには、どんな名称にしようかな???と考えながら、梅雨の合間に奇跡的に晴れた7月7日の夜空を眺めています。

皆さんの願い事、叶うとイイですね。

皆さんの願いを叶えるための”夏期集中講座”、新規生、募集中です。詳しくは、

https://www.prep.kec.ne.jp/summer/index.html

をご覧ください。

【7/4&5限定】シェア・投稿・ReTweetキャンペーン

大逆転の夏!

昨年は、コロナ禍の影響で夏前の模擬テストのほとんどが中止となったため、過年度の数字ですが、
国公立大・関関同立大・産近甲龍大に合格した受講生の

65.7%E判定からの大逆転合格
82.5%
E判定・D判定からの逆転合格
と多くの受講生が、夏にしっかりと取り組み、逆転合格を手に入れています。

 

今年の夏も、一人でも多くの方々に、KECで逆転合格を実現してもらいたいとの思いから、春に引き続き、京阪電車の全ての車両(2扉の特急を除く)にて、「大逆転の夏。」の吊り広告を掲出しています。

 

スマホ時代、なかなか電車内の上部を見上げる機会が減っている中、「大逆転の夏。」の吊り広告を、少しでも多くの方々に見ていただきたく、7月4日・5日の2日間限定
「京阪電車”大逆転の夏。
“シェア・投稿・ReTweet
キャンペーン」

を実施します。

 

<1>
このブログをfacebook、Twitter、LINEで #大逆転の夏 を付けてシェアしていただくか、

<2>
上記の写真をダウンロード(写真に保存)していただき、Instagram、facebook、Twitter、LINEのTimeLineに #大逆転の夏 を付けて投稿、

または、
<3>
https://twitter.com/KEC_Yobiko/status/1411567243406700549?s=20
にアクセスをしていただき、TwitterでReTweetをしてください。

シェア、投稿、ReTweetした画面をスクリーンショットをしていただき、そのスクリーンショットをKEC各校スタッフにご提示ください。
ご提示いただいた方全員、9月分受講料または夏期集中講座・受講料を1,000円免除します。

7月4日・5日限定の企画ですので、この2日間でシェア、投稿、ReTweetをお願いします。
スクリーンショットのご提示は、7月31日までにお願いします。

 

ぜひ、本企画にご参画ください。

 

7月に入り、夏期集中講座の募集が本格化しています。
KEC夏期集中講座の詳しい内容は、
https://www.prep.kec.ne.jp
をご覧ください。