双方向オンライン授業<希望制>のご案内【高校3年生】

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院が所在しています大阪府、滋賀県に緊急事態宣言が発令しています。それに伴い、対面授業を継続しながら、双方向オンライン授業でもご受講いただけるように致します。双方向オンライン授業でのご受講は希望制と致します。

 

現段階では、10月31日(日)までの実施を考えておりますが、新型コロナウイルスの感染拡大の状況次第では、実施期間を延長致します。

 

対面授業で受講する授業をそのまま双方向オンライン授業でも受講できるようにするため、時間割は対面授業で受講する時間割と同じです。

 

双方向オンライン授業での受講をご希望の場合は、下のリンク先の「KEC双方向オンライン授業・受講希望申込」フォームにて、必要事項をご入力ください。

※双方向オンライン授業でご受講の際は、必ずカメラをオンの状態でご受講ください。

 

「KEC双方向オンライン授業・受講希望申込」フォーム
https://forms.gle/4xk9S78EHiF8MCX49

 

本日のご案内で大変恐縮ではございますが、明日(9月6日)の午前10時までのご入力をお願い致します。

 

※1
対面授業にての受講希望者は入力の必要はございません。

※2
小学校・中学校・高校での新型コロナウイルス感染者が確認された場合の小学校・中学校・高校の休校の際の対応は別途行いますので、感染拡大に対する懸念のためにご自宅にて双方向オンライン授業でのご受講を希望される方のみのご入力をお願い致します。

 

双方向オンライン授業の受講方法は
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/22186
にてご確認ください。

 

 

ご不明な点がございましたら、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 各校事務局までお問合せください。

 

「9月6日(月)以降の授業に関してのご案内」は
<高校3年生>
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27914
<高校2年生以下・中学生・小学生>
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27936
にてご確認ください。

 

引き続き、KEC内の感染拡大防止策を徹底し、感染防止に努めて参ります。
(受講生の皆さまへの感染拡大防止のために、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院への来校時、滞在時のお願いをhttps://www.prep.kec.ne.jp/blog/21770に掲載しております。ご協力の程、よろしくお願い致します。)

9月6日の受験本科・後期授業 開講に当たり【高校3年生】

いつもKEC教育に深いご理解とご協力を賜り有難うございます。
9月6日(月)、受験本科授業・後期が開講します。開講に当たり、下の3点をご案内致します。
それぞれ、リンク先にてご確認をお願い致します。

【1】双方向オンライン授業<希望制>のご案内【高校3年生】
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27927

【2】学校休校時のKECへの登校に関するご案内
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27916

【3】LINEでの学習内容質問受付のご案内
■ https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27920

 

ご不明な点がございましたら、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 各校事務局までお問合せください。

 

引き続き、KEC内の感染拡大防止策を徹底し、感染防止に努めて参ります。
(受講生の皆さまへの感染拡大防止のために、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院への来校時、滞在時のお願いをhttps://www.prep.kec.ne.jp/blog/21770に掲載しております。ご協力の程、よろしくお願い致します。)

LINE公式での学習内容質問受付

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院では、
LINE公式「KEC学習質問受付窓口」を開設しています。

学習内容の質問受付と回答をLINEで行うことができます。

ご質問いただいたものに対しては、48時間以内にご回答致します。

  • 学習内容以外の質問は、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 各校事務局までお願いします。
  • 質問をする際に、生徒番号が必要となります。生徒番号がご不明な場合は、所属のKEC事務局にてご確認ください。
  • 質問の都度、最初に「生徒番号」「氏名」をメッセージ送信ください。

LINEで質問受付を希望される方は、下の「友だち追加」ボタンを押して、ご登録をお願い致します。

友だち追加

 

ご不明な点がございましたら、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 各校事務局までお問合せください。

 

「9月6日(月)以降の授業に関してのご案内」は
<高校3年生>
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27914
<高校2年生以下・中学生・小学生>
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27936
にてご確認ください。

 

引き続き、KEC内の感染拡大防止策を徹底し、感染防止に努めて参ります。
(受講生の皆さまへの感染拡大防止のために、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院への来校時、滞在時のお願いをhttps://www.prep.kec.ne.jp/blog/21770に掲載しております。ご協力の程、よろしくお願い致します。)

学校休校時のKECへの登校に関するご案内 2021年9月5日更新

新型コロナウイルスの陽性者が学校にて確認され、休校になった際のKEC近畿予備校・KEC近畿教育学院への登校に関してご案内致します。

 

学校にて陽性者が確認され、休校になった際は、濃厚接触者ではないと学校から案内がある場合、または受講者自身で濃厚接触者ではないと確信がある場合を除き、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院への登校を控えてください。

新型コロナウイルスの陽性者が確認され、休校になり、自宅待機の際、双方向オンライン授業にて、自宅でKEC近畿予備校・KEC近畿教育学院の授業をご受講いただけます。(※録画視聴はできません。)

授業への参加方法は、自宅待機になった際に、KEC各校事務局よりご案内致します。


 

 陽性者が確認され学校が休校

 ●学校より濃厚接触者でないと案内
 ●受講者自身が濃厚接触者でないと確信がある
 ⇒ KECへの登校OK●学校より濃厚接触者でないと案内がない

 ●受講者自身が濃厚接触者でないと確信がない
 ⇒ KECへの登校はお控えください。自宅で双方向オンライン授業にて受講。

 


 

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院にて、模擬試験並びに検定試験を受験する予定の日に、学校の休校になった際も、濃厚接触者ではないと学校から案内がある場合、または受講者自身で濃厚接触者ではないと確信がある場合を除き、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院への登校を控えてください。

尚、自宅待機となった場合、模擬試験料、検定試験料の返金はできません。ご理解の程、よろしくお願い致します。後日、問題・答案用紙等をお渡しします。

 

ご不明な点がございましたら、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 各校事務局までお問合せください。

 

「9月6日(月)以降の授業に関してのご案内」は
<高校3年生>
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27914
<高校2年生以下・中学生・小学生>
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/27936
にてご確認ください。

 

引き続き、KEC内の感染拡大防止策を徹底し、感染防止に努めて参ります。
(受講生の皆さまへの感染拡大防止のために、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院への来校時、滞在時のお願いをhttps://www.prep.kec.ne.jp/blog/21770に掲載しております。ご協力の程、よろしくお願い致します。)

ほんまスゴい…

皆さん、こんにちは。
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院の学院長をつとめています木村です(^_^)/

先週の金曜日に、KECの塾予備校部門の全社員ミーティングがありました。
そこで、各校舎からさまざまな発表をしていただくのですが、高槻芝生校からの発表が、ほんますごかったので、ブログに投稿します。

なんと、
KEC近畿教育学院 高槻芝生校 在籍の高槻三中(高槻市立第三中学校)の中学2年生 15人の前期 中間テストの5教科平均点が…

Aクラス 465点
Bクラス 417点
校舎平均 440点

すごくないですか???校舎平均が440点ですよ。1教科平均にすると88点、ほぼ90点です。

いつもお伝えしていますが、KECは勉強が順調、成績が優秀という人たちを集めている塾ではありません。偏差値でいうと40台でスタートしている人もたくさんいる学習塾です。

自塾の話ですが、
所長の吉井先生を始めとした高槻芝生校の先生方が、高槻芝生校に来れば、勉強に主体的にがんばる空間を作ってくださっているのだと思います。

もちろん、その空間で最もがんばっているのは受講生自身ですが…

もっともっと多くの芝生地域の中学生がKECで主体的に勉強に取り組み、成績大幅UPを実現し、人生を左右するような大きな自信を身に付けてもらえたらなぁと思います。

夏休み明けの次の定期テストも楽しみにしていますね^_^

7月7日は、KEC枚方本校の日!

KEC近畿予備校 枚方本校と天の川

皆さん、こんにちは。学院長の木村です。

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院の枚方本校は、2つの建物にわかれています。

それぞれ、名称をつけているのですが、皆さん、ご存知ですか?

枚方市駅近く天の川

天の川を挟んで、建物が2つあるのがヒントです(^^)

正解は、

KEC近畿予備校 ベガ館

ベガ館と

KEC近畿予備校 枚方本校 アルタイル館

アルタイル館です。

そう、七夕伝説にちなんで、織り姫(ベガ)とひこ星(アルタイル)になっています。

私が枚方本校の所長を務めていた10年程前、多くの生徒さんに通っていただけるようになり、拡張をすることになりました。

枚方市駅の駅前(餃子の王将さんの隣)にビル一棟丸ごとのテナント募集があったので、そこを借りることにしました。

その時から、建物が2つになりました。

事務受付業務を枚方市駅の駅前の方の建物に移すことになった時に、問題発生… 建物の名称を何にするか…

KECでは、通常、建物がいくつかにわかれたとき、1号館、2号館とする場合が多かったのですが、事務受付業務を新しい方の建物に移すため、新しく出来る方が1号館…… うーん、今までずっと、(生徒も先生も)頑張って来た方が2号館…… なんか嫌だな……

本館と別館…… これも、なんか優劣がついて嫌だな……

これまでのずっとやって来た建物 と 新しくできる建物 に優劣がつかない名称は何かないか……と枚方本校のスタッフで考えを巡らせている時に、「そや!ちょうど、天の川を挟んで建物が建っているので、アルタイルとベガは!」と閃きました。

そして、アルタイル館とベガ館という名称が付きました。

今まで使用して来た建物(今のベガ館)への熱い想いと、枚方&交野の天の川伝説が、アルタイル館、ベガ館という名称を生んだのです。

3つ目の建物を借りるときには、どんな名称にしようかな???と考えながら、梅雨の合間に奇跡的に晴れた7月7日の夜空を眺めています。

皆さんの願い事、叶うとイイですね。

皆さんの願いを叶えるための”夏期集中講座”、新規生、募集中です。詳しくは、

https://www.prep.kec.ne.jp/summer/index.html

をご覧ください。

【7/4&5限定】シェア・投稿・ReTweetキャンペーン

大逆転の夏!

昨年は、コロナ禍の影響で夏前の模擬テストのほとんどが中止となったため、過年度の数字ですが、
国公立大・関関同立大・産近甲龍大に合格した受講生の

65.7%E判定からの大逆転合格
82.5%
E判定・D判定からの逆転合格
と多くの受講生が、夏にしっかりと取り組み、逆転合格を手に入れています。

 

今年の夏も、一人でも多くの方々に、KECで逆転合格を実現してもらいたいとの思いから、春に引き続き、京阪電車の全ての車両(2扉の特急を除く)にて、「大逆転の夏。」の吊り広告を掲出しています。

 

スマホ時代、なかなか電車内の上部を見上げる機会が減っている中、「大逆転の夏。」の吊り広告を、少しでも多くの方々に見ていただきたく、7月4日・5日の2日間限定
「京阪電車”大逆転の夏。
“シェア・投稿・ReTweet
キャンペーン」

を実施します。

 

<1>
このブログをfacebook、Twitter、LINEで #大逆転の夏 を付けてシェアしていただくか、

<2>
上記の写真をダウンロード(写真に保存)していただき、Instagram、facebook、Twitter、LINEのTimeLineに #大逆転の夏 を付けて投稿、

または、
<3>
https://twitter.com/KEC_Yobiko/status/1411567243406700549?s=20
にアクセスをしていただき、TwitterでReTweetをしてください。

シェア、投稿、ReTweetした画面をスクリーンショットをしていただき、そのスクリーンショットをKEC各校スタッフにご提示ください。
ご提示いただいた方全員、9月分受講料または夏期集中講座・受講料を1,000円免除します。

7月4日・5日限定の企画ですので、この2日間でシェア、投稿、ReTweetをお願いします。
スクリーンショットのご提示は、7月31日までにお願いします。

 

ぜひ、本企画にご参画ください。

 

7月に入り、夏期集中講座の募集が本格化しています。
KEC夏期集中講座の詳しい内容は、
https://www.prep.kec.ne.jp
をご覧ください。

「友人紹介キャンペーン・極」のご案内

KEC塾予備校-友人紹介・極・夏・延長版

夏期集中講座の時期が近づいて参りました。
この7月&8月からKECに通い始める方も数多くいらっしゃいます。

毎年、合格体験談には「友だち(ライバル)がいるから負けたくないと思えた」「周りのみんなが頑張っているので自分も頑張れた」といった声をいただきます。

そこで、より充実した夏を、KECに通う皆さんに、過ごしていただくために「”共に高め合う!”友人紹介キャンペーン・極」を実施します。

ぜひ、この機会をご活用いただき、KECを”より共に高め合う”場所にしていきましょう!

*追加記載*
当初、2022年7月24日(日)までのキャンペーンでしたが、新型コロナウイルス感染拡大で、学級閉鎖や学年閉鎖等で自宅待機になった方々も多数いらっしゃるため、キャンペーン期間を2022年8月3日(水)までに延長します。また、「個別入塾相談」はオンラインでも実施しています。感染が気になる方や自宅待機のために外出できない方は、オンラインにて入塾相談面談をすることができます。

「オンラインWeb個別入塾相談」のお申込みはこちらから
「オンラインWeb個別入塾相談」お申込み

 


■■「友人紹介キャンペーン・極」キャンペーン内容■■

キャンペーン期間:2022年7月1日(金)~8月3日(水)

**紹介する人「紹介者特典」** 
・夏期集中講座 受講料 1割免除
・図書カード 3,000円分進呈
※紹介入学1名につきの特典となります。
2名紹介入学の場合は、
・夏期集中講座 受講料 2割免除
・図書カード 6,000円分進呈
となります。

**紹介された人「被紹介者特典」**
・夏期集中講座入学金 3,300円分免除
・夏期集中講座受講料 1割免除
・夏期&受験本科同時申込時 受験本科入学金16,500円分免除
※兄弟姉妹・元KEC生も対象となります。


 

キャンペーンの適用は下の画像をクリックしていただき、PDFファイルをプリントアウトし、友人紹介カードをKEC各校事務局までご提出ください。(友人紹介カードは、KEC各校にもプリントアウトしたものをご用意しておりますので、KEC各校事務局にてもご入手できます。)

 

ご不明な点がございましたら、KEC各校事務局までお問合せください。

 

KEC近畿予備校
KEC近畿教育学院

双方向オンライン授業受講方法【2021/04/23更新】

いつもKEC教育に深いご理解とご高配を賜り有難うございます。
web授業・双方向オンライン授業の受講方法をご案内いたします。


【1】時間割の確認
【2】双方向オンライン授業・受講希望申込
【3】具体的なweb授業・双方向オンライン授業の受講方法


 

【1】時間割の確認

小学4年生~高校2年生は、双方向オンライン授業が実施される授業の時間割を
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1MYpagSfhz8pMQ8ThUBc-dX81ayWl89T4dpuiuO5wn_o/edit?usp=sharing
にてご確認ください。

高校3年生は、現在、受講されている時間割通りの受講となります。

 

【2】双方向オンライン授業・受講希望申込

双方向オンラインにて、受講を希望される場合は、事前にお申込みが必要となります。

小学4年生~中学3年生はhttps://forms.gle/bh7x6CzZ4hetoyJv6にて
高校1年生~高校3年生はhttps://forms.gle/7tNpZNRw5cKF7rhx6にて

事前お申込みをお願いします。

 

【3】具体的なweb授業・双方向オンライン授業の受講方法

Web授業では、双方向授業を行うために、
UMUというラーニングプラットフォーム と
ZOOMというWeb会議システムを使用します。

PC・タブレット・スマートフォンでご受講いただけます。

よりスムーズにご受講いただける順番は、


1.光回線に直接、接続されているPC
2.Wi-Fiに接続されているPC
3.Wi-Fiに接続されているタブレット
4.Wi-Fiに接続されているスマートフォン
5.携帯電話回線(4G)に接続されているタブレット
6.携帯電話回線(4G)に接続されているスマートフォン


となっております。

「6.携帯電話回線(4G)に接続されているスマートフォン」でも、十分にご受講いただけますが、1~3での受講を推奨いたします。特に、「1.光回線に直接、接続されているPC」をお勧めします。※携帯電話回線(4G)の場合、データ通信料が発生する場合がございます。

 

事前にUMUアプリとZOOMのアプリをダウンロードをお願いいたします。


**パソコンの場合**
<PCのZOOMアプリ ダウンロード先>
https://zoom.us/download
※パソコンの場合、UMUアプリのダウンロードの必要はございません。

**iPhone・iPadの場合**
<iOS(iPhone / iPad)のUMUアプリ ダウンロード先>
https://apps.apple.com/jp/app/umu%E6%B4%BB%E5%8B%95/id1054359688
<iOS(iPhone / iPad)のZOOMアプリ ダウンロード先>
https://apps.apple.com/jp/app/zoom-cloud-meetings/id546505307

**androidのスマートフォン・タブレット**
<androidのUMUアプリ ダウンロード先>
https://play.google.com/store/apps/details?id=co.tc.umu&hl=ja
<androidのZOOMアプリ ダウンロード先>
https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings&hl=ja


※UMUのアカウントとパスワードはメールにて個別にご案内しております。
 ご不明な際は、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院の在籍校にお問い合わせください。
※ZOOMのアカウントの取得の必要はございません。

 

★授業への参加はUMUから行います。

UMUへのログイン方法

**パソコンの場合**

<1>
https://www.umu.co/model/home にアクセスしてください。[ここをクリック(タップ)
<2>
右上の「ログイン」ボタンを押してください。
<3>
ログイン画面で、アカウントとパスワードを入力してください。
(アカウントとパスワードはメールで送信しております。)

 

**スマートフォン・タブレットの場合**

<1>
「UMU活動」アプリをタップ(オレンジのアイコン・キリンの絵柄)
<2>
いくつか、「カメラの使用」等の許可を求められる場合 → 「許可 / OK」
<3>
ログイン画面で、アカウント(UMU ID・ユーザー名)とパスワードを入力してください。
※アカウント(UMU ID・ユーザー名)とパスワードをご存知ない方は、
在籍のKEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 事務局までお問合せください。

 

 

UMUへのログイン後の受講方法
<1>
UMUの画面・アプリ内に「受講タスク」というメニュー・ボタンがあります。そこをクリック(タップ)してください。**パソコンの場合***スマートフォン・タブレットの場合*
<2>
「受講タスク」内に受講するクラス(コース)が表示されています。それをクリック(タップ)してください。
<3>
オンライン授業への参加は、
クラス(コース)内の「オンライン授業 / 双方向オンライン授業への参加はこちらから」をクリック(タップ)
その中にある「ここをクリック(タップ)して受講開始」をクリック(タップ)すると、ZOOMアプリが起動して、オンライン授業に参加できます。※ZOOMアプリ起動時にパスワードを求められたときは、既にお伝えしております「kec」から始まるパスワードをご入力ください。

 

オンライン授業参加時は

*端末は「カメラオン」「オーディオに参加」にしてください。
*できればヘッドセットを付けてください。
*名前を入力する画面が表示されましたら、受講生のお名前を入力してください。

をお願いいたします。

 

授業で使用するプリントがある場合は、授業前日の23時までに、UMUの中の該当の授業のところにアップされます。ダウンロードすることができますので、ダウンロードの上、プリントアウトをしてください。

 

UMUの中に「オンライン授業 テストトライアル」という授業を設定していますので、UMUを利用したことがない方は、一度、試してみてください。

 

 

ご不明な点がございましたら、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 各校事務局までお問合せください。

よろしくお願い致します。

【新高1の皆さんへ】4月まるまる無料体験

新高校1年生の皆さん、高校入学おめでとうございます。

小学校・中学校のときより広域から通学する人がいたり、部活動が本格化したりと、高校生活、楽しみなことでいっぱいですね!

楽しみなことでいっぱいの高校生活ですが、1つ大きくアドバイス!
「大学受験に関しては、高校1年生のときから、大学入試を意識して勉強した方が良い!」

これは、声を大、にして言いたいです。

とは、言え、新生活もスタートして、いきなり塾・予備校に通うのも、学校の勉強や部活動との両立に不安を感じる人もいらっしゃると思います。

そこで、KEC近畿予備校では、

新高1生対象
4月まるまる無料体験

を実施します。

ぜひ、実際にKECに1カ月まるまる通っていただき、KECのことを知っていただき、最高の高校生のスタートを実現してください。

詳しくは、
【お問合せ電話番号】0120-99-1919
までお問合せください。