[高3対象]クラブ終了生応援キャンペーン

こんにちは、KEC枚方本校の福山です。
高校3年生対象「クラブ終了生応援キャンペーン」のご案内です。

5月,6月でクラブが終わり、これから受験勉強を始めようという方もいらっしゃいますよね!
まだ遅くありません!

KECは今から受験勉強を始める方を応援します!
5/6~6/20の期間で入学のお手続きをしていただいた方へ、以下の特典があります✨

 

特典

①第一志望の大学の最新版赤本をプレゼント!

②2週間すべての授業を体験できる!(通常は1週間)

③4月の授業の録画を無料で見放題!

 

流れ

①公式HP、もしくはお電話でお申込み
*面談の希望日時をお伝えください。

②面談&無料の学力判定テストで現状の確認、今後の勉強計画を一緒に作成

③授業体験

④書類提出で手続き完了

詳細・お申込みはこちら→「クラブ終了生応援キャンペーン
*クリックしていただくと特設ページに移動します。

 

KECは今年で50周年!
これを記念したお得な「友人紹介キャンペーン」も実施中です!
お問い合わせお待ちしております。

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700
*****************

文系数学オススメ参考書

こんにちは。KEC枚方本校アシスタントの北條です。
寒暖差の激しい日が続いていますね。1日の気温の差が15℃もある日も多く服装に気をつけてしっかりと体調管理をしていきましょう。

今回は参考書を紹介をしていこうと思うのですが、一般的に避けられがちな文系数学の本についてお話をしたいと思います。受験勉強に本腰を入れ始めた時に数学に躓く人が多いと思いますが、そんなときに皆さんの助けになるものを1冊お伝えしていきます。

それは、数学の入門問題精講シリーズです。

このシリーズは名前に入門と書いてあるため、軽視されがちですが教科書をより詳しくより深く解説されたものになっています。そのため表面的な理解や暗記で終わらずに、苦手な人でも本質的な部分の理解を助けてくれます。各単元にポイントやコラムがついているのもおすすめポイントです。

次にこの本のおすすめの使い方を紹介します。
この本は最初に解説ページがありその後に練習問題、応用問題となっています。まず最初に解説ページを簡単に理解して問題に進み、分からない時にはまた解説ページに戻るというサイクルで進めていくと良いと思います。また応用問題は難解なものもあるため1周目は、飛ばしてしまっても良いと思います。

以上が私がこの参考書をおすすめする理由です。受験勉強を始めて焦る気持ちもあると思いますが、受験において大切なことは基礎をマスターすることです。皆さん無理に難しいものに進まず今回紹介した基礎レベルをしっかり固めていきましょう。

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

オススメ勉強方法

こんにちは!枚方本校アシスタントの阪田です。5月にも関わらず夏のような暑い日が続いてますね。寒暖差には気を付けてください!!

今回は大学受験・高校受験の勉強が本格化するであろうこの時期におススメの勉強方法を紹介したいと思います。

 

1. 隙間時間を上手に使う

部活をしている人は受験勉強なんてまだ無理ってなるかもしれません。ですが、隙間時間を有効に活用できたら、受験勉強に大きく打ち勝つことができます。まず、電車通学の方は電車の時間をシス単や古文単語などの暗記科目の時間に充てましょう。私の学校では朝の時間の英単語テストが毎日実施されていたため、朝の通学時間はシス単をしないとおかしいと思えるほど、シス単を毎日していました。暗記系の科目は短期で集中すると定着しやすいと思います。次に友達と休み時間に問題を出し合うことをおススメします。地理や日本史・世界史などは友達と問題を出し合いながら語呂合わせを独自で作ったり、教えあうことができるため是非行ってみてください!

 

2. 分からない問題があれば先生に聞く!

数学や理科科目は分からないことがあれば、悩んでそのまま放置にしておくことが多いと思います。(私が放置しがちの人間でした)ですが、分からない問題があればまずは、一旦自力で解いてみる。それでも解けなければ、先生に聞きましょう。模試の見直しや定期テストで解けなかった問題は解けるようになるまで何度も解くことが大切です。そのため分からない問題をそのまま放置するのではなく、自力で解けるようになるまで先生に聞きまくりましょう!(私は受験期毎日KECで佐々木先生と藤原先生に数学と化学を質問してました)

 

今回はおススメ勉強方法について紹介しました。受験期は長いようでとても短いです。後悔のないよう今できることを全力で取り組んでください!アシスタント一同応援しています!

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

受験勉強中のリフレッシュお菓子3選!

こんにちは!
KEC枚方本校アシスタントの松木です。
最近、1日の間でも気温差が大きくなってきていますね。皆さんも体調にはお気を付けください。
さて、今回は私が受験勉強中よく食べていたリフレッシュお菓子3選を紹介しようと思います!

一つ目は、森永製菓のラムネです。
森永製菓のラムネは脳へのエネルギーとなるブドウ糖が90%も含まれており、受験勉強で疲れている脳をリフレッシュさせるにはぴったりです。また、ブドウ糖が代謝される際には、小腸から吸収されて肝臓や血液に入り、体中に配給されるため、疲労回復効果もあるそうです。受験生にピッタリのお菓子ですね!

そして二つ目は、豆大福です。


豆大福は普通のお菓子よりおなかに溜まるのでおすすめです。また、和菓子は洋菓子と違い、バターなどの脂質が少ないため、ダイエットにも効果的だそうです。

三つめは、チョコレートです。


チョコレートにはブドウ糖とテオプロシンという成分が含まれており、集中力、記憶力、思考力を高める効果が期待できます。また、カカオポリフェノールにも集中力を高める効果があります。

皆さん適度にリフレッシュしつつ、受験勉強頑張っていきましょう!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

[高2対象] スタートNOWキャンペーン

こんにちは、KEC枚方本校の福山です。
高校2年生対象「スタートNOWキャンペーン」のご案内です。

KECから国公立大学、関関同立などの難関私立大学に合格された方の内、
およそ70%高1、高2の間に入学されているという統計があります。

周りのみんなが受験勉強を始める高3から、ではなく
高2からスタートすることで周りと差を付けることができます!
そのような方を後押しするキャンペーンが5月限定で実施されますので、ぜひこの機会をご活用ください!

 

特典

①受験本科入学金(通常16,500円)全額免除
②受験本科年間教材費全学免除

詳細・お申込みは「高2生スタートNOWキャンペーン」のページをご確認ください。
*クリックしていただくと特設ページに移動します。

 

KECは今年で50周年!
これを記念したお得な「友人紹介キャンペーン」も実施中です!
お問い合わせお待ちしております。

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700(高校生・高卒生)
TEL:072-847-8160(小学生・中学生)
*****************

ゴールデンウィークを有意義に!

こんにちは!
KEC枚方本校アシスタントの髙橋です。
最近暖かく、過ごしやすい日が続きますが皆さんいかがお過ごしですか?
僕は1年前と比べて余裕が出てきたので資格の勉強など色々なことに挑戦していきたいと思っています!!

そろそろゴールデンウィークの後半です。前半はどのように過ごしましたか?
勉強をしている人も遊びに出かけている人もいると思います。
しかし、ゴールデンウィークこそ分かれ目だと思いませんか?
というのはゴールデンウィーク明けに多くの学校で中間テスト模試があると思います。
だからこのタイミングで始めるかどうかで大きな差がつくのではないでしょうか?

とある統計によると早く受験勉強を始めておくと第一志望校の合格率が高い傾向にあります。

上のグラフの縦軸は第一志望の大学に合格した割合横軸は受験勉強を始めた時期になります。
見ての通り早く始めている人の方が第一志望の学校に合格する率が高く、右に行くにつれてだんだん低くなっていっているのが分かります。

受験勉強って何をすれば良いのかわからない人が多くいると思います。
しかし、まずは学校でやったところの復習から始めていきましょう!!
今日から始めるか否かで将来影響してくるかもしれません…
ぜひ残りのゴールデンウィーク有意義に過ごしましょう

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

KEC枚方本校の合格体験談!! [高校受験編]

こんにちは、KEC枚方本校の福山です。
今年の高校受験で頑張ってくれたKEC生の体験談を紹介します!

 

Iさん(寝屋川高校合格

私は中学2年生の時にKECに入学しました。初めての受験ということもあり、模試が近づくと不安な気持ちになったこともありました。しかし、そんな時に私を支えて下さったのがKECの先生方です。模試の結果が良いと褒めてくださり、分からない問題を丁寧に教えてくださりました。

また、私は同じクラスの人が頑張っている姿を見て、私ももっと頑張ろうと思うことができました。仲間の姿が良い刺激となったことで、より一層私のやる気が大きくなり、最後まで努力することができたのだと思います。

受験では、集中力と努力が大切です。毎日努力を積み重ねてくことでいずれそれが実を結ぶと思うので、頑張って下さい。

 

Mさん(大手前高校合格

KECには面白く、人生経験がたくさんある先生方がたくさんいます。受験勉強をする時期、進路のことなどでたくさんの不安があると思います。その時、学校以上に色々な話を聞いてもらい、色々なことを教えてもらいました。個性豊かな先生ばかりで、学校だけでは学べないことがここでは学べます。もちろん、勉強のこともとても親身に、時には先生方の食事や休憩の時間を使ってまで、質問の対応や問題の解説をしてくれます。

勉強の本当の楽しさや本当の向き合い方を知りたい人、楽しんで学びたい人には、KECがとてもお勧めだと思います。

 

 

KECには、一人ひとりに向き合う先生がたくさんいます!

高校受験に向けて、一緒に頑張りましょう!
お問い合わせお待ちしております。

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-847-8160 (ベガ館)
*****************

取扱注意参考書!!!

こんにちは。KEC枚方本校アシスタントの神田です。
暖かい日が続きますね。先週くらいまで華やかに咲いていた桜も今ではすっかり散ってしまいました。みなさんは新年度の生活が軌道に乗ってきたところでしょうか。ここからは25℃を超える暑い日も増えてきそうです。服装に気をつけてしっかりと体調管理をしていきましょう。

さて、今回は参考書の紹介をしていこうと思うのですが、少し趣向を変えまして、取り扱いが難しく手放しにはオススメできない本についてお話をしたいと思います。この時期は入試に向けて参考書を購入しようと思っている方も多いと思いますので、注意喚起もかねて参考書を選ぶ上で有益になるような情報をお伝えしていきます。

さっそく一つ目を紹介していきます。
新・物理入門
こちらは名前に反してかなり難しい内容を扱っています。
微分、積分など、数学IIIで学習する知識を用いて物理現象を解説しているため、取り組むためにかなり高度な能力を要求されます。一方でその分、より高級な内容をごまかしなしで学習できるため、公式についてより根本的な理解が出来るようにはなっています。問題集と解説書の2冊がありますが、どちらも内容は高度です。興味がある人は解説書の方を部分的に読んでみるのが良いかもしれません。

入試数学の掌握
こちらはタイトルの通り数学の参考書なのですが、とにかくレベルが高いです。
三部冊になっているのですが、目次をのぞいてみると教科書のような「ベクトル」「二次関数」のような分野に分かれたレイアウトになっていなくて、代わりに「全称命題」とか「存在命題」のような小難しい単語が並んでいます。
この参考書は分野を問わず、数学の問題を解く際に必要となる論理的な考え方を読者に身に着けてもらうことを目的としているため、数学の基礎が全分野を通して身についていない方では、使うと1問目からさじを投げる羽目になります。購入の際は注意しましょう。
一方で、難しい数学が出題される大学を受験する必要があり、なおかつ数学の基礎がしっかり身についている人であれば、抽象度の高い難解な問題に立ち向かうための重要な考え方が非常に丁寧かつ分かりやすく書いてあるので、文句なしにお勧めできる一冊になっています。特に2冊目は抽象度の高い通過領域の問題に焦点を当てており、この範囲の解説についてはどの参考書よりわかりやすいと断言できます。最難関大学を志望していて基礎に自信のある人は心して挑んでみるといいでしょう。

大学への数学(月刊)
問題集というよりは雑誌なのですが、毎月、異なる分野の問題が簡単なものから難しいものまで幅広く取り揃えてあります。上手く扱えれば実践的な数学力が身につくのですが、なんといっても分量が多く、よほど得意な人でなければ1カ月では取り組み切れないでしょう。また、解説も個人的には淡泊に感じられました。数学力に自信があり、確実に得点源にしたい人のみ取り組んでみると良いでしょう。苦手分野が掲載されてる号を選んで購入するのも良いかもしれません。

以上です。上の参考書はどれも使い方さえ間違えなければ最難関レベルの入試にも太刀打ちできるほどの力がつく本なのですが、考えなしに手を出すと痛い目を見ます。参考書を購入する際は自分の学習状況志望校の入試問題をしっかり鑑みて、時には塾や高校の先生と相談しながら購入しましょう。また、歯が立たないと感じたら別の参考書に切り替えてみるのも手です。
志望校に合格するために何が必要なのか、今一度思い返してみましょう。

これから入試まで長いようであっという間です。
やり方が正しいのか常に考えながら、出来るだけ後悔の無いように勉強しましょう。

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

KEC枚方本校のGW特別講座!!

こんにちは、KEC枚方本校の福山です。
もうすぐゴールデンウイークですね!
4/29(火)~5/5(月)は通常授業はお休みになりますが、自習室は毎日開いていますので、大いに活用してくださいね!

また「GW特別講座」(無料) がたくさんあります!!KEC生以外の方も受講いただけます。
ぜひお申込みの上、ご参加ください!
(ページ下にお申込みフォームのリンクを貼っています。)

 

4/29 (月)
番号 講座名 日時
①② 共通テスト英語リスニング 13:00~15:00 / 14:30~16:30
平面ベクトル基礎チェック 14:30~15:50
数列基礎チェック 16:00~17:20
空間ベクトル速習講座 17:30~18:50
数列漸化式速習講座 19:00~20:20
数列・ベクトル記述対策 20:30~21:50

 

5/1 (水)
番号 講座名 日時
英検対策2級(リーディング) 17:00~20:00
英検対策準1級(リーディング) 18:40~21:40

 

5/2 (木)
番号 講座名 日時
英検対策2級(リスニング) 17:00~19:00
英検対策準1級(リスニング) 18:40~20:40

 

5/3 (金)
番号 講座名 日時
語彙力検定(英検2級) 14:00~14:40
語彙力検定(英検準1級) 15:00~15:40
語彙力検定(関関同立) 16:00~16:40
語彙力検定(産近龍) 17:00~17:40
数Ⅰ・数Ⅱ基礎総チェック 18:00~19:20

 

5/4 (土)
番号 講座名 日時
⑰⑱ 共通テスト英語リーディング 13:00~16:00 / 14:45~17:45

 

⇒「 申込フォーム よりお申込みできます!
*クリックしていただくと入力画面に移動します。

第1回全統共通テスト模試に向けて、第1回英検に向けて、などなど本講座を大いに活用してくださいね!

たくさんのご参加をお待ちしております!

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700(高校生・高卒生)
TEL:072-847-8160(小学生・中学生)
*****************

おすすめリフレッシュ方法!!

皆さんこんにちは!
KEC枚方本校アシスタントの植田です。
新学期が始まりましたね♪私は自分がもう3回生なのが信じられません…

さて、今回は私のオススメのリフレッシュ方法をご紹介しようと思います!
新しい環境で疲れやストレスを感じている方もいると思うので、是非参考にしてみてくださいね♪

①身体を動かす
授業や自習で座っている時間が増えると体が痛くなって疲れてしまうので、わたしはよく家の周りや学校の中を歩いてリフレッシュしています!
最近は天気が良く、暖かい日も多いので外に出て休憩がてら歩いてみるのがおすすめです♪

②音楽を聴く
気持ちが落ち込んでいる時や疲れている時は音楽を聴くこともとてもおすすめです!
ゆったりした音楽を聴くと気持ちがとても落ち着くし、アップテンポの曲を聴くと元気が出て頑張れるので色々な音楽を聴いています!
WANIMAさんの「シグナル」と、Vaundyさんの「しわあわせ」いう曲がとても元気が出るので是非聴いてみてください!

③たくさんおしゃべりをする
私はずっと勉強していると、頭がパンクしてしまいそうになるので休憩するときに友達とおしゃべりして気分転換をしています。休憩する事もとても大切なので休憩も十分にとってくださいね。
友達と問題を出し合って勉強する事も楽しみながら暗記することができるのでおすすめです♪

十分にリフレッシュしながら新学期も頑張りましょう!!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************