今からの受験プラン

こんにちは。茨木本校2230です。
大学入試は秋の推薦入試真只中。
今後はセンター試験,私大前期・中期,
国公立大前期,,,と2月3月まで続きます。
受験プランはもちろん,受験生にもいくつかのタイプが。
ここでは,私大国公立大といった枠組みではなく,
入試時期と○×の組み合わせで考えてみます。

■秋で完結!優等生組
指定校ですーっと進学先が決まった人や,
推薦入試で本命1本釣りって人です。
指定校を取ることができるためには,日頃の行い,
つまりは高校での成績を上位キープできたということ。
真面目に取り組んだ甲斐ありましたね。
進学先でもコツコツと日々努力を忘れないでください。

■秋は安全校確保!ステップアップ狙い組
推薦入試では妥当校をしっかりと抑えることができ,
2月入試へは憧れの大学に絞って調整できますね。
上り調子の勢いよろしく,明るい気分で乗り切れそう。

■秋で凹んだ!リベンジ組第1班
憧れ本命に挑戦したけれど,想定内✕だった人。
あわよくば,といった期待をしすぎていないといえど,
ああやっぱり,,,はショックです。
今の自分に何が足りていませんか。
次回も同じ取り組み方ではイケマセン。
詰めの甘さを噛みしめつつ,2ヶ月後まで自力を蓄えましょう。

■秋で凹んだ!リベンジ組第2班
きっといけてる,だってあの子より私の方が高校ランク上やし,,
なんて気楽に構えてたら逆にアタシが不合格,って人。
大学入試は出身校に関係ないのよ実力つけな,
って再三申し上げた台詞が今頃身に凍む寒空ですね。
クヨクヨなんてしてられません。同じKEC生が合格してるなら,
同じノウハウを身につけたはずの自分ができないはずない。
練習量を増やし,取り組み方を改善して,リベンジを果たそう。

■秋とは無縁!私の番は年明けから組
合否の報告を小耳に,俺には関係ねえって人。
センター試験や私大前期こそが前哨戦となります。
受験回数が少なめな人も多いでしょうが,
いきなり本命を迎えず,まずは練習がてら安全校を1発かまして
入試本番の雰囲気を経験しておくことをお勧めします。

■番外編!おいお過去問これからってのんびり組
夏開けからは毎週過去演習だよ,,,を無視した人。
まだ実力が,,?いつまでも待てません。試験日は迫ってます。
過去問やれば,自分の弱点がわかる。受験すべきかわかる。
もう逃げてられません。今月中に3セット実行すること。

大学受験は長期戦に。
その時々での調子も異なるでしょうし,過去問の出来具合が
そのまま合否に結びつくとは限りません。
上手くいけばラッキー,ダメでもあっさり次のプランへ進めるよう
いくつかの選択肢を前もって考慮しておくことをお勧めします。
あとになって悩むのは,士気に影響を与えますよ。
「もしもプラン」の相談はKEC事務局まで。

最後のセンター模試

こんばんは。茨木本校2230です。
今日は高3高卒対象「全統センター試験プレテスト」。

受験者の皆さん,いいかがでしたか?

センター試験本番まで8週間。
どこまで仕上がっているか。
何が足りないのか。
どう改善すればいいのか。
冷静になって分析してみましょう。

成績結果は来月半ばに。
しっかり取り組んで,今の得点から
1割2割UPを果たした先輩に続け!

面談ラッシュ

こんにちは。茨木本校2230です。
先週で校内模試が一段落し,
成績結果をふまえての面談が始まっています。

学習習慣がなかった高1Nさんには,
高校で居残って取り組むことで,
その日の復習をやりきる時間を確保へ。
新聞を毎日読むことで語彙力と知識UPへ。
高2Oくんにはもう少しきびしく,
毎日KECの自習室に寄ることで嫌でも勉強。
お二人とも改善なさるといいですね。

「行けたら行く」が「きっと行かない」のと同様に,
「できたらやる」はきっとやりません。
やる!と決意させ,我らが見守り,声かけして,
3日が1周間,2週間,そして1ヶ月,,,となるのです。

こんな感じで,茨木本校では個人面談実施中です。
これからKEC生になるかもって方にも,どしどしアドバイスします。
志望校判定模試,体験授業,お申し込みください。

KEC校内模試実施

こんにちは。茨木本校2230です。

昨日はKEC校内模試,
「KEC能力診断テスト」(~中2,高1,高2)
実施日でした。

成績結果は来週以降に。

第1問,計算問題はチョロかった?
第4問,どうやるのって?
単純に知識の有無を問うものから
じっくり考えて取り組む問題まで。
解説書は自分の考えを振り返るためのもの。
その日のうちに再チェックしましたね。

只今個人面談受付中です。
冬期集中講座を来月下旬にひかえ,
今回の結果をもとに受講講座もアドバイスします。

今からKEC参加をお考えの方には,
「志望校判定模試」としてこの試験を無料受験できます。
是非挑戦してみてください。

’19秋冬イベント案内

こんにちは。茨木本校2230です。
朝晩はぐんと冷え込むようになりましたね。
休みの日は早起きして出かけたくなるのですが,
勤務時とは違って長袖を着ざるを得ません。。。

11月。
2230がどれだけ残暑残暑と皆に言い聞かせても,
もう秋です。
次の季節に向けての準備は怠ってはなりません。
皆さんに対してKECが準備しているもの,それは,,,

■KEC能力診断テスト(校内模試)■
高1高2生は11/10です。
新規生は志望校判定模試として受験できます。

■秋冬公開講座■
国公立大の〇〇,英文法総チェック,共通テスト対策,,,
勉強モード➚➚レッスンです。参加しなくちゃ損。
11月中旬〜12月下旬の日曜などに開催します。

■Reスタート講座■
高2生対象,高2の3月までに取り組む受験準備講座です。
まず11月はRe数学ハイレベルクラスがスタート。
今後はRe英文法,Re古文文法など順次開講します。

■冬期集中講座■
12/23〜1/8,各講座とも4日間ずつ開催。
〇〇大の英語,センター〇〇など,受験生向け直前対策講座から
受験準備学年向けの実力養成講座まで。

いずれも詳細は事務局まで。

受験生にとってはまさに,勉学の秋。
KECでは,勉強の場・コンテンツ・スタッフを用意しています。
さあ,共に頑張りましょう。

期待と不安の入試改革2020⑪

こんにちは。茨木本校2230です。
現高2生からの新入試,英語民間試験はCEFR基準の,,,
がブッ飛んでしまいました。

当初は民間事業者7つだったところ,TOEICが撤退。
検定料が高すぎ,会場が少ない地方は不利,
そして文科大臣の「身の丈」失言。
今日からだった「共通ID発行申込」は中止に。

受験生の経済状況や居住エリアに関わらず,
皆が平等に臨むことができるシステムになるよう
今後じっくりと考慮いただければと思います。

不出来の言い訳

こんにちは。茨木本校2230です。
昨日は第3回全統記述模試,1週前は同マーク模試。
これからは毎週末毎にどこかで推薦入試があったり。
高3高卒生にとって,1週間があっという間に
過ぎ去っていく感じではないでしょうか。
それでも淡々とすべきことに取り組んで欲しいところですね。

かつて描いていた学力進捗曲線のままに進むと嬉しいのですが,
そううまくいっていない人も少なからず。
マーク模試毎に5%UPとか無理?過去問の出来イマイチ?
ならば,ちょっと言い訳してみましょう。

■「まだやってないとこばっかり出てて,,,」
授業がそこまで進んでないのならやむを得ません。
見かけの取れ高は一旦置いておいて,
既習範囲限定での得点率にこだわってみてください。

■「時間が足りなくって,,,」
では時間延長でやってください。それがあなたの実力です。
で,目標得点にどれだけ肉薄しているか,です。
てんで敵わないんならちょっと考えないと。

■「あそことあれでミスって,,,」
人間誰しもミスはするものです。ノーミスを目指すべきですが,
それはかえってプレッシャーに。
ならばミスして当然と気楽にいる方が精神衛生上得策かと。
ただし,ミスの割合を防ぐ努力は必要。
ミスの要因分析はしっかり行ってください。
また,ミスを帳消しにできるよう目標点を上乗せ設定へ。

■「C判定合格率5割,ならば2回受験したら合格するって」
数学の確率分野に「期待値」(かつては高1生必須分野でした)
という項目がありまして,そこの理論だと確かにおっしゃる
とおりですが,あくまでも平均的なお話にすぎません。
合格確率5割の何百人何千人もの人々が2回受けると,
合格回数の平均はおよそ1回になるってことであって,
あなたが少なくとも1回合格するよ,ということにあらず。
そもそも5割という数値はどこまで信用できるのか。。。

他にも様々な言い訳ありそうですね。
また一緒に対応策を考えましょう。

信じられる自分に

こんにちは。茨木本校2230です。
スポーツ観戦はF1一筋の2230ですが,巷ではラグビーW杯ですね。
残念ながら昨日の南ア戦で力尽きましたが,
これまでの躍進ぶりは多くの人々に希望を与えてくれました。

なぜこんなに勝てたのか。
優勝候補アイルランドからの歴史的勝利を振り返り,
日本代表キャプテンL.マイケル選手は,
「勝てるという自信が一番の勝因」と語ったそうです。
「細かいところにこだわってプレーできた」,
「勝つというメンタリティと,やってきたことを信じること」とも。

受験に向かう皆さんに当てはめると。
日々の問題演習ではザックリとした出来栄えや取れ高だけでなく,
もう少し突っ込んだ細かい点にもこだわって反省し,
取りこぼしのないように心がける。
また,こうして取り組んだ日々が何よりも自信となること。
必ず合格してやるんだという強い意志で臨むこと。

最後のセンター試験まで,90日を切りました。
とことん信じぬける己をなすべく,
残る日々を有意義に過ごそうではありませんか。
KECで共に,レッツトライ!

高2Reスタート講座

こんにちは。茨木本校2230です。
高3生高卒生は,推薦入試が目前に迫っています。
そんな仲間から刺激をもって,より一層受験生に磨きがかかります。

高2生の皆さん。
皆さんの学年からは新入試システムに。
先輩方の「センター試験」が改まって,
「大学入学共通テスト」に。
記述式問題あり,時間も長くなり。ああ…

でも安心してください。
KECでは,高2生受験生化計画として
「Reスタート講座」
で大応援します。

まずは11月,数学から。
冬期集中講座から英文法,2月には,,,といった感じで
今からの受験生を応援するタイムリーなレッスンを用意。
受験の不安を払拭すべく,
KECで着実な準備を始めましょう。

詳細お問い合わせは当校事務局まで。

暴風警報発令中

こんにちは。茨木本校2230です。
大阪北摂エリアを含め,広域に
暴風警報が発令されました。

しばらくは継続することと思われますので,
本日の授業は順次休講といたします。
高卒・チェックテスト,速読英語はなしですね。
取り急ぎお知らせしました。