2024年7月度の予定表【高槻本校】

2024年7月度の高槻本校の予定表は以下の通りです。
いよいよ夏期集中講座が始まります。
高槻本校では、夏に頑張る皆さんを応援しています。
高槻まつり期間(8/3,4)のみ休校しますが、他の日は、お盆期間も含めて開校しています。
ぜひ、ご活用ください。

PDF版はこちら→2024年度7月予定表_高槻本校

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高槻本校の夏期講座【高校生編】

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
夏至も過ぎ,いよいよ勝負の夏が近づいてきました。
KECでは,7月25日(木)より夏期集中講座を開講します。
特設サイトに,各講座の情報が載っています。
今回は,特設サイトにはない,高槻本校の夏期講座の特徴【高校生編】のご紹介です。

■高3生のクラスが増えたので,お盆も開講
■高槻まつりの期間(8/3,4)を除き,お盆も含めて毎日自習室利用可能
■高1,高2の英語は,すべて斉藤ミルク先生が担当。
高2物理を特別に開講。
■夏期講座をご検討の方は,7月の通常授業を体験可能

高槻本校では,高3の塾生の9割ほどが夏期講座に仮申込済です。
クラスは増やしましたが,講座によっては満席になる可能性があります。
塾・予備校をお探しの高校生の皆さんは,ぜひ,この機会に受講をご検討ください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

お試し

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
自宅に古いPCがあるのですが、動作がもっさりしていてWindowsがなかなか立ち上がらない・・・
ということで、OSを変えてみようと、先日、Linuxディストリビューションの1つのUbuntuを試してみることにしました。
学生時代、所属していた研究室のPCにLinuxが入っていてのでちょっと触ったことがあったのですが、その時以来、20数年ぶりのLinuxです。

ネットの情報を参考に、無事、導入できたので、早速、今流行りのプログラミングをしてみました。
Ubuntuにはあらかじめgccというコンパイラ(プログラム言語でかかれたものをコンピュータが実行できる形式に翻訳するソフトウエア)が入っているので、C言語などをすぐに試すことが出来ます。
テキストエディタでコードを書いてファイル(ここではtest.c)を作成しコンパイルすると、a.outができるので、それを実行します。

無事、Hello World!という文字列が表示されました。
C言語の教科書などをみると、まず、最初に練習するのが「Hello World!」を表示するプログラム。
久しぶりだったので定番のものから始めてみました。
表示する文字列を変えれば、こんなこともできます。

ということで、やや強引(?)でしたが、KECでは、小学生向けに「お試し体験会」を実施します。
学力判定テストと授業体験を無料で受講できます。
授業体験については、保護者様の参加も受け付けています。

この機会に、ぜひ、お問い合わせください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

通称

こんにちは。KECの塾予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
高槻本校の高校部の塾生は,地元の高校だけでなく,いろんな高校から来ています。
先日,山田高校出身のアシスタントと生徒が「やまこーの生徒やんな」「えっ,先生もやまこーなんですか」という会話をしていました。
山田高校のことを「やまこー」と呼ぶとは知りませんでした。

そういえば,高校って,学校によって通称で呼ばれたり呼ばれなかったりします。
通称は,一部を省略したパターンが多いようです。
高槻本校の塾生が在籍するおもな高校でいうと,こんな感じです。

■通称で呼ばれがち
茨木高校 ⇒ いばこー
豊中高校 ⇒ とよこー
春日丘高校 ⇒ かすこー
高槻北高校 ⇒ きたこー,たかきた
芥川高校 ⇒ あくた
関西大倉高校 ⇒ かんくら
追手門学院高校 ⇒ おーてもん
大阪青凌高校 ⇒ せいりょー
金光大阪高校 ⇒ こんこー

■通称で呼ばれない
三島高校
槻の木高校
洛南高校
履正社高校

※上記以外の高校の在校生もいます。
※もし,これら以外の通称があったら教えてください。

さて,いよいよ勝負の夏が近づいてきました。
KECでは,7月25日より夏期集中講座を開講します。
一部略して「夏期講習」や「夏期」とも呼ばれる夏期集中講座ですが,いよいよ高槻本校の仮時間割ができました。

詳しい内容は,後日,あらためて紹介しますが,高槻本校の特徴の1つが英語の講座。
高校生の英語の授業の大部分は,高槻本校所長の斉藤ミルク先生が担当します。
「ミルクの英語」は,高槻本校の名物授業です。
ちなみに,斉藤“ミルク”という名前,高槻本校のサイトにも載っている,KEC公式の通称になっています。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

2024年6月度の予定表【高槻本校】

2024年6月度の高槻本校の予定表は以下の通りです。
暑くなってきましたが,体調管理には気をつけましょう。
勝負の夏は,もうすぐです。

PDF版はこちら→2024年6月度高槻本校

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高槻本校 大学入試の合格体験談2024 その14

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
現在,KECでは「友人紹介キャンペーン」や「クラブ終了生応援キャンペーン」を実施中。
ということで,早速,本日も友人紹介から体験希望の高校生のお問い合わせがありました。
勝負の夏に向けて,塾・予備校を探す人が増えてきているようです。

さて,今回は,高槻北高校から龍谷大学に合格したA君の体験談です。
夏期集中講座からKECに入学し,志望校に合格しました。
KECは,受験に向けて頑張るみなさんを応援しています。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

僕がKECを選んだ理由は友達が多く行っていて、とても評判がよかったからです。僕は高校3年の夏休みまで塾にも行っておらず、受験勉強もまったくしていませんでした。その時に友人に勧められKECに相談しに行くと、KECの先生が優しく、熱く接してくれたし、自分はまだ勉強もしていなくて他の受験生とはとても差があるのに、僕の志望校を言った時に、決して否定せずに受け入れてくれたから入ろうと思いました。

授業や講座の良かった所は、英語の文法の授業は、実際にテストに出る所をやっていてだんだんと解けるようになっていたし、英語の長文の授業は読み方や訳し方を教えてくれたので、どんどんわかるようになりました。世界史の授業は参考書をもらってそれを見ながら解説をしてくれたり、豆知識を言ってくれたりしたので楽しく覚えることが出来ました。冬休みの朝あるシュミレーション講座も、解く順番がわかるのでためになりました。

おすすめの勉強法は、とりあえず勉強している人と同じ生活をする、机に向かう時間を増やす、しっかりとメリハリをつける、友達と競い合うなどです。受験勉強をはじめたら、まず英単語、英文法、古文単語、世界史の単語などの基礎をしっかりと固めていった方がいいと思います。頑張れば絶対受かります。一年間頑張って下さい。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

オンラインで

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
最近、社外のいろんな研修やセミナーに参加しています。
ベネッセ、英検、プロクラなど・・・
今はオンラインのものが多いので、参加しやすくなりました。

以前は、事務所で1人でタブレットに向かって喋っていると塾生から奇異の目(?)で見られたものですが、最近は、時代ですね。
そんなこともなくなりました。
ということで、KECでも、オンラインの説明会をやっています。
大学入試説明会です。
ご自宅のPCやタブレットから受講できます。

ちなみに、KEC内では、オンラインの会議もあれば、そうでないものもあります。
例えば、授業の研鑽をする指導研究会では、空気感が大事なので皆が集まります。
ということで、オンラインの説明会の後は、ぜひ、KECの授業をライブで体験してください。
高槻本校では、2週間の無料体験授業を受け付けています。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

6月能力診断テスト【高槻本校】

いよいよ「能力診断テスト」の時期が近づいてきました。
高槻本校では,以下の日程で実施します。
※英検等の関係で日程が変則になっています。ご注意ください。
当日,都合が悪い場合は振替できます。
※振替期間は5月25日(日)~6月9日(日)です。

塾生だけでなく、塾生の兄弟姉妹や友人の参加も大歓迎です!
みんなで日ごろの学習の成果を発揮しましょう。

■高3・高卒
5月26日(日)13:00~

英語・国語・理系数学・文系数学・物理・化学・生物・日本史・世界史・政治経済から,受験に必要な科目を選択して受験

■高2
6月9日(日) 14:00~17:30

英語・数学・国語 (選択受験可)

■高1
6月8日(土) 14:30~18:00

英語・数学・国語
※全員,3教科受験すること。

■中3
6月9日(日) 13:00~17:40

英語・数学・国語・理科・社会
※全員,5教科受験すること。

■中2
6月9日(日) 14:00~18:10

英語・数学・国語・理科・社会
※全員,5教科受験すること。

■中1
6月8日(土) 14:30~17:00

英語・数学・国語
※全員,3教科受験すること。

■小4・小5・小6
6月9日(日) 10:30~12:00

算数・国語
※全員,2教科受験すること。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

高槻本校 高校入試の合格体験談2024 その6

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
多くの高校では,定期テスト期間が近づいてきました。
特に高1生の皆さんは初めての定期テスト。
次の日曜日には,数学の質問会を実施予定です。

さて,今回は,槻の木高校に合格した塾生の体験談です。
夏期集中講座からKECに入学してくれましたが,高校合格後もKECで勉強を頑張っています。
ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私がKECに入学したキッカケは、成績ののびた友人からKECを紹介してもらったからです。夏期講習からKECに入ったので、周りのスピードについていけず何度も心が折れかけましたが、嫌な顔一つせず教えて下さった先生方のおかげで、塾で勉強するのが楽しくなりました。

私がKECで一番良かったなと感じたところは英語の授業です。私は英語がすごく苦手で中3の夏からでは遅いかなと諦めかけていたのですが、KECの先生の授業は、受験の後まで考えていたり、細かいポイントや家に帰ってからの復習方法まで教えてもらえました。おかげで英語が好きになれました。本当に名物授業だと思います。

私がKECに入ったのは、中3の夏で、まだ半年しかKECを体験していないけど、半年でここまで勉強が好きになれる塾はないと思います。もっと早く出会いたかったと思える塾です。いまKEC生の人は、KECなら間違いないのでこれからも頑張って下さい。 

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

勝負の夏に向けて【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
大型連休期間,皆様,いかがお過ごしでしたでしょうか。
私は,夏期集中講座(7月25日スタート!)の日程を考えたり,立夏の5月5日に実施された全統共通テスト模試の問題をみたりしていました。

2025年の共通テストで,なんといっても気になるのが新科目の情報I。
新しい科目というだけでもワクワクしますが,学生時代,情報系の端くれだった私としては,模試でどんな問題が出るのか気になって仕方ありません。
著作権の関係でどんな問題だったか詳細は書けませんが,昔,勉強した内容が模試に出題されていて不思議な気分でした。
著作権といえば,私が学生時代に習ったときは保護期間が50年でしたが,今は,70年だそうですね。
情報Ⅰでは著作権も範囲のようなので,知識をアップデートさせていかなければなりません。

ところで,50年といえば,今年,KECは50周年
節目の年なのでさまざまなイベントが行われていますが,夏期講習に向けて,新たなキャンペーンがスタートしました。
友人紹介キャンペーンです。
※対象者には夏期集中講座の割引もあります!

KECの夏期集中講座は,毎年,少しずつアップデートしています。
毎年同じ時間割という訳にはいかないので,時間割を組むのもなかなか大変ですが,塾生のみなさんの学習効果を上げるために頑張っています。
さらに,今年の高槻本校では,「高3生や中3生が多いから,クラスを増やそう・・・」「塾生の志望校にあわせて,今年はこの講座を開講しよう・・・」といった感じで,例年よりもかなりクラスを増やす見込みです。
授業の体験も受け付けていますので,ぜひ,この機会に受講をご検討ください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら