退屈なとき・・・

こんにちは。KECの塾・予備校部門,数学・理科担当の川渕です。
素数といえば,「2以上の整数で,正の約数が1と自分自身しかない数」。
2,3,5,7,11,13,17,19,…と続いていきますが,どういう規則で素数が現れるのか,はっきりとは判っていないそうです。
そんな素数ですが,あるルールに沿って並べると,傾向が現れたりします。
そのうちの1つが,ウラムの螺旋(らせん)です。
まず,こんな感じで正の整数を並べます。

そして,素数以外を消します。

図では数が少ないのですが,なんとなく対角線上に並びそうではないでしょうか。
ここからは手計算では大変なので,パソコンに頑張ってもらいましょう。
久しぶりにスクラッチを使って,コードを書いて計算してみました。
正の整数を並べながら,それが素数がどうかを関数で判定しています。

このコードを使って,謎のUFOが素数の分布のようすを図示しました。


 
約13万個の正の整数を上記のルールで並べ,素数がある場所に青色をつけました。
※数字そのものは表記していません。
左回りのはずなのですが,動きが速すぎて右回しているような・・・
それはさておき,なんとなく,45度の斜線に並んでいるようすが見てとれるでしょうか。

これにより,いくつかの2次多項式が非常に多くの素数を生成する傾向にあることがわかるそうです。
1963年,数学者のスタニスワフ・ウラムによって発見されたとのこと。
学会中,「長くて非常に退屈な論文」の発表の際に,落書きをしていて発見したというエピソードがあるそうです。
退屈なときでも,手を使って考えれば何か発見があるかもしれませんね。
KEC高槻本校では,授業が休みのGW中にも高3生対象の公開講座を実施します。

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

GW特別企画・無料公開講座【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,数学・理科担当の川渕です。
4月になり新学年の授業がスタートしています。
講師の立場としても,毎年この時期の授業は特に気合が入ります。
特に今年は体験生が多いので,例年以上に盛り上がっています。

そんな新規生が増えているKEC高槻本校ですが,もうすぐ大型連休期間を迎えます。
4月29日(土)~5月5日(金)は通常授業はお休みになりますが,この期間を利用して高校3年生向けの英語と数学の無料公開講座を実施します。
塾生はもちろん,塾・予備校をお探しの高3生の参加も大歓迎です。
日時と内容は以下の通りです。

連休期間を利用して,さらに力をつけましょう!
通常授業の無料体験も受付中です。

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

高槻本校 大学入試の合格体験談2023 その9

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
4月になっても,体験希望の方が多く来ています。
授業体験は随時受け付けていますので,塾・予備校をお探しの方は,ぜひ,お早めにお申し込みください。

さて,今回は,三島高校から兵庫県立大学に合格したFさんの体験談です。
集団授業の良さを十分に生かし,国公立大学に合格することができました。
本文には書かれていないですが,自習室もよく利用して頑張っていました。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

多くの塾がある中で私がKECに入った理由は、集団かつ対面授業だったからです。今はビデオをみる塾がたくさんありますが、私は見ているだけだと寝てしまう気がしたので対面授業の塾を選びました。

KECに入って良かったことは集団授業のため周りがどれだけできているかを知ることができ、自分も頑張らなくてはと思えたことです。また少人数のため、分からなくなった時は、先生が気づいてくれたので質問がしやすかったです。特に数学は苦手でついていけるか心配だったのですが、「大丈夫か?」といつも聞いてくださったので遅れることはありませんでした。土曜日に数学の質問をたくさんできたことも大きかったと思います。

受験勉強をする中で最も効果があったと思う勉強法は、先生から教えていただいた英語の長文の十回読みです。正直私は高2の間は十回読みのプリントをもらってもやっていませんでした。しかし、高3になり本格的に勉強を始める時に十回読みも始めると、どんどん長文が読めるようになりました。今まで長文は単語力だけでだいたいで読んでいましたが、十回読みをするようになってからは文法がどうなっているか意識しながら読めるようになりました。

受験は長いものと思っていましたが、終わった今、とても短かったと感じています。後からこうすればよかったと後悔しないように自分の持っているすべての力を勉強に注いでください。そして全力でやり切ったと思えるような受験にしてください。応援しています!

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

4月本科授業開講 【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
4月7日(金)より2023年度の本科授業がスタートしました。
今年も多くの新規生が入塾しており,4月から大変盛り上がっています。

前年度の大学入試では,中学からKECに通ってくれた塾生から東京大学,京都大学,大阪大学の現役合格が出ました。


※KEC教育グループ全体での結果です。

高槻本校ではなく他校の生徒ではありますが,せっかく東大合格者が出た記念(?)ということで,高1数学の授業中,東大の過去問を紹介。
2001年の前期の第1問は,空間図形の問題ですが中3で習う三平方の定理で解けるので,新高1の皆さんでも理解できるはず・・・
と紹介すると,みんな興味深そうに見ていました。
ただ,解説を見てわかるからと言って,自分で解けるかというと,それは別問題。
特に難関大学の問題は,どう戦略を立てて解くのか,しっかり考えないと太刀打ちできません。
ぜひ,KECで戦略の立て方を学んで,大学入試で結果を残してほしいものですね!

ということで,高槻本校では,4月無料体験を実施中。
小学生,中学生,高校生の通常授業を体験することが可能です。
KECの本科授業は4月開講なので,今なら合流しやすいです。
ぜひ,この機会に受講をご検討ください。

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

高槻本校 大学入試の合格体験談2023 その8

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の理科担当の川渕です。
4月7日(金)から,2023年度の本科授業を開講しています。
新しく受験勉強を始める仲間が増えて,毎日盛り上がっています。
授業体験も受け付けていますので,ぜひ,お問い合わせください。

さて,今回は,高槻北高校から立命館大学に合格したY君の体験談です。
高3で本格的に受験勉強を始めるためにKECに入学し,無事,第一志望の国際関係学部に合格することができました。
繰り返し学習することで知識を定着させたそうです。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

僕は第一志望である立命館大学に合格することができました。これから受験を控えている人に参考になればと思います。

僕は、周りが受験勉強を始めていることを知り、高校2年生の秋から冬にかけて受験について考え始めました。KECは対面形式なので授業終わりに分からなかった点を気軽に質問できるので分からない点を分からないままにせず勉強に取り組むことができました。自習で分からないことにも丁寧に答えて下さったので勉強の効率が上がったと思います。自習室の設備でよかったと思うことは赤本の数です。それらを上手く活用することで受験する大学の傾向がつかめました。冬期講習での過去問演習で数をこなすことで安定した点を取れるようになりました。

僕の勉強の仕方を紹介したいと思います。皆さんに合うものを取りいれていただければ幸いです。英語は主にターゲット900と語法の1000を使って勉強していました。単語は1週間に100単語のペースで進めていきました。夜に音声を聞き単語を見て朝は赤シートで隠して覚えました。それが1周終わると1週間に200、300単語と数を増やして勉強しました。語法の1000は授業と並行して進め復習をすることが大切だと思います。

僕は現代文が苦手だったのですが、問題集は何周かするうちに答えを覚えてしまったとしても答えの導き方がわかるまですることで身についたと思います。古典に関しては単語や文法を覚えるだけでなく、古典単語帳に載っている古典常識も覚えることも読解のポイントになると思います。社会は政経を選択していたのですが、単語数が少ない代わりに深い内容まで問われるので単に単語を覚えるのではなく単元ごとに整理するといいと思います。

最後に僕が受験を通して積み重ねることの大切さやメリハリの大切さなど様々なことを学びましたが、何よりも周りで支えてくれた人に感謝したいです。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

高槻本校 高校入試の合格体験談2023 その3

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の理科担当の川渕です。
4月1日から英検の申込の受付を開始しています。
今回も多数のお申し込みがあり,一部の級では定員に近づいてきています。
お早めにお申し込みください。

さて,今回は,三島高校に合格したTさんの体験談です。
中3の4月から入学し,三島高校に合格することができました。
また,英検2級にも合格することができました。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私がKECに入学したのは中学校3年生の4月です。高校受験について意識しだした頃でした。私は数学が特に苦手で、テストの点数も悪く、このままではいけないと思い塾に入りました。

KEC入学の決め手は、少人数授業で質問がしやすいところでした。少人数のため、個人的に見てもらうこともでき分からない問題は丁寧に教えてくれます。質問することが苦手な私でも、分かるまで何度も質問することが出来ました。KECは先生と生徒の距離が近く気軽に質問や相談ができる最高の塾だと思います。苦手意識を持っていた数学も丁寧に教えてもらい、解けるようになることで以前に比べ苦手意識はなくなっていったと思います。何度も教えてくれた数学の先生には感謝しかありません。

また、高校受験に役立つ英検2級の取得が私の目標でした。2次の面接が苦手でなかなか合格できませんでした。しかし、KECの先生は面接練習や合格するための勉強方法を教えて下さるなどたくさんのことをしていただきました。何度も練習に付き合ってもらったので合格できたと思います。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

高槻本校 大学入試の合格体験談2023 その7

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の理科担当の川渕です。
いよいよ4月7日(金)から,2023年度の本科授業を開講します。
KECでは,4月から塾・予備校をお探しの皆様向けに,授業体験(高1高2高3)を受け付けています。
高槻本校は体験希望者の方で大変混みあってきていますので,お早めにお問い合わせください。

さて,今回は,三島高校から京都工芸繊維大学に合格したT君の体験談です。
友人の紹介で中1から入塾し,三島高校合格後もKECで学習を続け国公立大学に合格することができました。
前回,同じように中学生からKECに入塾し,三島高校合格後も学習を続け京都工芸繊維大学に合格したT君の合格体験談を紹介しましたが,そのT君とは別人です。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

僕がKECに入塾したのは中学1年生の頃でした。きっかけというものは特になく友達が塾に入るからという適当な理由でした。僕が中学生の時の成績は悪く三島高校など到底無理なものでした。しかし、実際僕は三島高校を卒業し、京都工芸繊維大学を合格することができました。

これには大手塾とは異なる特徴をもつKECが僕にあっていたのではないかと思います。大手塾では模試を受け、その結果を見てどこが弱点なのか見つけ講座を取り克服するのが主流だと思います。もちろんKECでもこのようなことをしてくれますが大手塾と比べると劣っているのではないかと思います。

KECの良いところは講師とコミュニケーションをとれるところと勉強のやり方をしっかり教えてくれるところです。弱点はここと言われ、そこを勉強すれば当然成績は伸びると思いますが自己分析能力が付きにくくなります。僕はKECでこの能力が高くなったと思います。自己分析能力がつくと自分一人での勉強効率が上がりより時間を有意義なものにしてくれました。

後輩へのメッセージとしては最後まで諦めないでほしいです。この言葉は色んな人から聞くと思いますがこれは本当に大事です。僕は最終模試結果が高校受験ではD判定、大学受験ではE判定でしたが合格できました。成績は秋までほとんど伸びない人が多かったので、伸びるまで根気強くがんばるしかないです。受験勉強は頑張れば頑張るほど終わった時に思い出話となるので頑張って下さい。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

高槻本校 高校入試の合格体験談2023 その2

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の理科担当の川渕です。
4月から体験希望の新規生の方が多く,最近,大忙しの日々を過ごしています。
KECでは,1か月体験できる講座もあります。
小学生向けには「小学英語1か月体験」,高校1年生向けには「4月まるまる無料体験」の申し込みを受け付け中。
もちろん,その他の学年も通常授業の2週間体験を実施しています。
ぜひ,受講をご検討ください。

さて,今回は,三島高校に合格したG君の体験談です。
小学英語から入学し,中学入学後は本格的に受験勉強を始めて三島高校に合格することができました。
もともと英語は苦手でしたが、英検準2級まで取得することもできました。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

今の素直な気持ちは、私立が受かって公立も受かるか心配だったけど、私立が終わっても諦めずに勉強し続けたことで三島高校に受かってとても嬉しかったです。

KEC入学のキッカケは、小学6年生の時、英語がとても苦手だったのですが、体験した時にとても良くこの感じなら続けられそうだと思ったからです。授業を体験できるのもKECの良いところのひとつだと思います。他にも、先生たちが優しくてわからない問題を教えてくれたりするところや、授業の雰囲気が良くてさらにとても分かりやすくて最高でした。KECの英語の先生のMさんは授業がとても面白くて楽しく、そして学校でのテストの点数が上がったりして、本当に良かったです。ありがとうございました。

また、私が高校受験が終わるまでに教えてくれたり面倒を見てくれたりしたたくさんの先生たちは本当にお世話になりました。次に高校受験をする人たちはKECの先生方を頼って下さい。きっと助けになってくれます。頑張って下さい。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

高槻本校 大学入試の合格体験談2023 その6

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の理科担当の川渕です。
4月になりました。
高槻本校では,最近,春から塾・予備校を探そうという新規生の方で賑わっています。
友人や兄弟姉妹の紹介という方も多く,斉藤ミルク先生は連日面談で大忙しです。
4月7日(金)からは本科通常授業が始まりますが,授業体験(高1高2高3)もできますので,お早めにお問い合わせください。

さて,今回は,三島高校から京都工芸繊維大学に合格したT君の体験談です。
友人の紹介で中3から入塾し,三島高校合格後もKECで学習を続け国公立大学に合格することができました。

ぜひ,ご一読ください。

*********************************

僕がKECに入学したきっかけは、高校受験に向けて塾を探していた時に、仲の良い友達に紹介されたことです。行き帰りの時に友達と話せるので、通うことが楽しかったです。1人だったら続けていなかったかもしれないので友達は大切だと思いました。

大学受験に向けて勉強するために僕が最初に取り組んだのは環境づくりです。勉強しようと机に向かってもすぐに飽きてしまい、気付いたらゲームをしていました。この状況を変えるため、KECの自習室を利用し、スマートフォンの電源を切り、勉強しかすることがない空間を作りました。自習室が開いたら、とりあえず足を運び、閉まるまでそこに居続けました。それを毎日することにより、習慣化させ、勉強に集中することができました。夏までは、KECの授業や参考書を使って基礎を固めました。参考書は思っているより面白くて、モチベーションの維持につながりました。秋からは難しい問題や過去問題集に取り組んでいきました。

また、模試を受けて自分の実力を把握することも大切です。何ができないのかをきちんと理解し、計画を立てることで効率の良い勉強ができると思います。受験勉強を通して、家族のありがたさを感じました。家族の支援なしでは絶対に合格できていなかったと思うので、とても感謝しています。国立の大学に合格することができたので、ひとつ親孝行ができて良かったと思います。また、先生たちの期待に応えることができて、自信がつきました。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

合格の秘訣を先輩達に聞いてみよう【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の理科担当の川渕です。
先日は大阪府公立高校入試の合格発表がありました。
高槻本校からは,三島高校や,槻の木高校,高槻北高校などの合格者が出ました。
三島高校に受かった塾生の1人は,合格報告のついでに高1からの授業を申し込んで帰りました。
進学する高校が決まったら,次は大学受験の準備ですね!

さて,特に大学受験を意識する学年といえば,新高校3年生。
高槻本校では,明日(3月22日)も受験準備公開講座を実施します。
また,新たに実施するイベントとして,高槻本校卒業生を招いて「パネルディスカッション」を実施します。
高槻の地元の高校から神戸大学や,神戸市外大,兵庫県立大,関関同立に合格した先輩たちに,入試までの1年間をどう過ごしたか,直接聞けるイベントです。

第一志望校に合格したい新高校3年生であれば,在校生だけでなく一般生の方も参加可能です。
実施日は,3月27日(月)17:00~18:10
ぜひ,KEC高槻本校までお問い合わせください。

*************************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら