英語検定2次試験の結果は・・・

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

2024年度第2回英語検定2次試験の結果が返ってきました。

気になる結果は・・・・・・なんと!

 

 

全員合格!!

内訳は

3級  3名

準2級 10名

2級  7名

です。

 

英語科の先生方が行った2次対策をしっかり頑張ったからこその結果ですね。

中学生は期末テストの勉強と並行しての対策だったので、大変だったかと思いますが、

週末も遅くまで頑張っていました。

また、この結果に刺激を受けて「次は自分だ!」と、

意気込んでいる生徒もいるとかいないとか。

受験で有利になることも多い英語検定ですが、

合格のために努力する過程もきっと今後に活きてくるはずです。

 

合格された方、本当におめでとうございます!

 

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

テスト前もテスト後も大事

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

KEC石山本校に通っている中学生のほぼ全員が、

今日明日で2学期期末テストを終えます。

 

結果が良かった人、悪かった人、

頑張った成果が出た人、出なかった人、

次は頑張りたい人、次も頑張りたい人、

次は頑張ると言い続けている人

いろいろだと思います。

 

ただ、全員に言えることがひとつあります。

「テスト後の解き直しをしていますか?」

実は今日、小学6年生が算数の自習をしていたので、その様子を見ていたんです。

解き終えて答え合わせ。

「結構〇あるね!」と言おうとした矢先、2問×。

でも、その生徒は×をつけただけで、ノートを閉じようとしました。

慌てて「待て待て待て」と。

そこから、やんわりとお説教開始。

「今の解説見た?」「見てない」

「じゃあ、答え見ただけで分かった?」「分からない」

「じゃあ、次同じような問題出たらまた間違っちゃうね」「うん」

「よし、じゃあ一緒に解いてみよう!」

ということがあったんです。

 

これは小学生のエピソードですが、中学生でも同じことが言えますね。

分からなかった問題、解けなかった問題をそのままにしていれば、

間違いなくできないままです。

何もせずに急にできるようになった方が怖いですよね。

といわけで、必ず復習、解き直しをして理解して、自力で解けるようになる必要があるわけです。

そうすれば、次の実力テストや模試で類似問題が出た時に解けるようになり、

自分自身の成長を実感できるわけです。

 

つまり、

テスト前は一生懸命勉強するので最も成長しているかと思いきや、

テスト後に解き直しすれば更なる成長が見込めるわけです。

 

さぁ、ここまで読んで解き直しをしないなんてことあるでしょうか?

テストが返ってきたら、すぐに解き直しましょう!

で、「分からないところ多かったなぁ」「いまいち理解できないなぁ」と思われたら、

KEC石山本校にお電話ください。

 

 

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

2学期期末テスト高得点事例① ~中学生編①~

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

今日は高得点事例をご紹介いたします!

 

中学3年 Nさん

2学期期末テストの5科目合計469

 

中学3年 Tさん

2学期期末テストの5科目合計475

 

475点といえば、1科目95点ですからね。

それだけの努力をして勝ち取ったということです。

本当に素晴らしいですね!

 

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

2学期期末テスト得点アップ事例② ~中学生編~

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

2日前のブログで、本日より何日間かは高得点、点数アップ事例を

紹介すると書きながらアップできていませんでしたので、

今日から数日間は毎日ではないかもしれませんがアップしていきます。

 

中学2年 Sくん

2学期中間テストの5科目合計311点から、なんと!

2学期期末テストの5科目合計427点と、

実に116点アップ!。

もちろん、KEC石山本校で学習している英語、数学ともに80点オーバー、

と勉強したきた成果が出た形となりました。

 

数学を担当している私としても嬉しい限りです。

Sくん、この調子でもっと伸ばしていきましょう!!

 

 

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

先生ありがとう!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

今日は、11月25日。

「先生ありがとうの日」です。

 

私も調べるまで知らなかったのですが、

人(先生)と人(親・子ども)が向かい合う図を表現した11月と、

笑顔を意味する「ニッコリ」が「ニ(2)ッコ(5)リ」と読めるという

語呂合わせを組み合わせたのが由来だそうです。

記念日のきっかけは、幼稚園・保育園で働く先生に向けたものだったそうですが、

教育業界全体の記念日と言えるかもしれませんね。

 

私もKEC石山本校という塾、つまり教育業界で働いています。

生徒から、また保護者様から「ありがとう」と言われると、

とても嬉しい気持ちになります。

もちろん、「ありがとう」自体はいつ言われても嬉しいものですが。

 

さて、今日はどんな「ありがとう」を聞けるのか、いつも以上に楽しみです!

 

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

2学期期末テスト得点アップ事例① ~中学生編~

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

さて、本日より何日間かは2学期期末テストの

高得点事例、点数アップ事例をご紹介していきます。

 

中学2年 Yさん

2学期期末テストの英語15点アップの84点。

夏期講習からの生徒で、よく頑張ってくれています。

 

こんな報告をどんどんしていきますね!

 

 

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

祝日がない月は?

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

今日は、「勤労感謝の日」で祝日ですね。

ところで、2024年はいくつ祝日があったでしょうか。

成人の日(1月8日)

建国記念の日(2月11日)

天皇誕生日(2月23日)

春分の日(3月20日)

昭和の日(4月29日)

憲法記念日(5月3日)

みどりの日(5月4日)

こどもの日(5月5日)

海の日(7月15日)

山の日(8月11日)

敬老の日(9月16日)

秋分の日(9月22日)

スポーツの日(10月14日)

文化の日(11月3日)

勤労感謝の日(11月23日)

の15日です。

 

ということで、祝日がない月は6月、12月ですね。

12月は天皇誕生日が2月になったので、祝日がなくなっています。

そして、あの有名なドラえもんの「ぐうたらの日」のエピソードが生まれた、

6月もずっとありませんね。

「6月に祝日が1日もない・・・」と憤ったのび太が

ひみつ道具「日本標準カレンダー」で6月2日を「ぐうたら感謝の日」と制定しました。

 

普段頑張って勉強している、働いている、家事・子育て・・・

今の時代だからこそ「ぐうたら感謝の日」が必要かも。

あくまで、”普段”頑張っていたら、ですが。

 

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

KECは今年で50周年を迎えました!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

この前のブログ「友人紹介キャンペーン実施中です!」の中で、

KECは今年で50周年を迎える、と書きました。

KECが掲げる『宇宙一キミに向き合う』を実践してきたからこそだと思っています。

 

そういえば、KECと似た名前で長く愛されているところがあったなぁ、

と思ってちょっと調べてみました。

KFCつまりケンタッキー・フライド・チキンの日本国内第1号店ができたのが、

54年前の今日1970年11月21日だそうです。

 

何事も長く続く理由、続けられる理由はきっとあると思います。

それは企業だけでなく、勉強も同じです。

自分自身が勉強を続けれられる理由は何でしょうか。

テストのため? 受験のため? 将来のため? 褒められるため? 怒られないため?

誰かに負けられないため? 何となく? ライバル・友達がいるため?

理由は何でもいいと思います。

自分自身の続けられる理由を少し考えてみましょう。

 

 

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

実力テスト高得点事例 ~中学生編~

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

今日は実力テストの高得点事例をご紹介いたします。

実力テストって、定期テストより難しい印象ありませんか。

範囲も決まっていないので、文字通り”実力”が試されます。

そんな中で石山本校の生徒がやってくれました!

 

中学3年 Tさん

実力テスト数学100点、英語98

本当に素晴らしいですね!!

 

さてさて、期末テストも続々と返却されておりますし、

明日からも嬉しい報告をどんどんアップしていきます!

 

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp

テスト前あるあるを克服しましょう!

みなさん、こんにちは!

KEC近畿教育学院・予備校 石山本校の小原です。

 

昨日は、高得点事例をひとつご紹介させていただきましたが、

次のテストで高得点を目指すために以前ご紹介した、

『テスト前あるある』をご紹介いたします。

それらを知っているだけでも、更にそれらを克服することができれば

高得点を目指せるかもしれませんよ。

 

まずは、「テスト前あるあるセルフチェック」を受けてみてください。

そこから、ご自身に当てはまる項目の記事を読んでみてください。

「満足あるある」

「言い訳あるある」

「友情あるある」

「直前あるある」

どうでしたか? 意外と当てはまってしまいましたか?

知っているからこそ対処できることがあるはずです。

この記事を読んで少しでも点数がアップしたら嬉しいです。

 

https://www.prep.kec.ne.jp/ishiyama/

TEL: 077-537-5861

mail:ishiyama@kec.ne.jp