新中1進学説明会実施しました…

KEC_塾_予備校_くずは本校_進学説明会

皆さん、こんにちは!

KEC塾・予備校くずは本校の、米谷です。

本日12月12日(日)の朝に新中1進学説明会を実施いたしました。

内容は以前松田先生が書いてくださったブログの通りで、

・小学校と中学校の違い

定期テストが実施され、日々の宿題だったものが定期テスト前にまとめて提出になったり
部活動があるなど、さまざまな違いが生まれます。

 

・KECの特徴

お子様の将来を見据え、高校受験だけでなくその先も自分で考え、行動できる生徒を育てていく
KECの仕組みについてお伝えいたしました。

 

・高校入試と大学入試

大学入試がセンター試験から共通テストにかわり、英語の筆記とリスニングの配点が変わり、

それを受けての大阪府の公立高校入試の変化や、英検取得のための勉強の大切さなどを
お伝えいたしました。

 

といった内容で、瀬川先生に登壇していただきました!

こちら、説明会時の板書ですね。

 

この説明会の最後にご案内したのが、「新中1スタートダッシュ講座

こちらは中学生にあがったときにつまずかないための準備講座となっています。

詳しくは、下の画像からご確認下さい。

一緒に新学年に備えましょう!!

KEC_中学準備講座_塾_予備校_新中1スタートダッシュ講座

KECくずは本校
TEL:072-850-8888

進路面談なう

KEC_塾_予備校_くずは本校_面談

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校くずは本校の松田です。

現在、進路面談真っ最中!特に今月は中学3年生の私立高校の受験校を決めるという重要な時期です。KECくずは本校では、明日、明後日の両日の面談で、受講生の進路面談すべてが完了します。

KEC_塾_予備校_くずは本校_勉強

 

公立高校が本命の人と、私立高校が本命の人とではお話しする内容が異なるのですが、公立高校が本命の人には公立高校受験を見通した私立高校の決定が必要です。

具体的には、きちっと私立高校への進学の権利を取れるかどうか。

 

そのため、データでの分析が大切で、その判断基準3点について書いておきます。

(1)中学校での実力テストの素点と中学校平均との差異

(2)五ツ木模試などの模擬試験での数字

(3)中学校での内申点

 

特に、現状で成績が足りない or 強化したい科目のある塾生には、その場でその塾生に合った学習プランをつくります。

また、KECならではだなぁと感じるのは、高校進学後の勉強についてお伝えできることです。確かに高校受験が目の前の大きな達成目標ではありますが、その入試の1~2ヵ月後には、その高校での生活が始まります。

その間に、KECくずは本校では、「新たな目標設定」と、「高校での学習方法を身につける」ということの大切さをお話します。

受験生のみなさんには、この受験直前の努力を自身の「成功体験」として、高校進学後もがんばってほしいと思っています^^

 

冬期集中講座 

KEC_塾_予備校_くずは本校_冬期集中講座

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校 ← click here

072-850-8888

塾選び、まずはご相談を!

KEC_塾_予備校_くずは本校_塾選び

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校くずは本校の松田です。

大学受験公募推薦入試も合格発表が相次いでいます。明日、10日(金)は龍谷大学、15日(水)は近畿大学と、受験者が多い大学の合格発表が続きます。

相対的に倍率の高くなる公募推薦入試ではありますが、合格の嬉しい報告が聞けることを願っています。

 

KEC_塾_予備校_くずは本校

 

これから塾を探される方も増え、くずは地域で多いのは受験学年を迎える高校2年生中学2年生、そして新中学1年生からの塾を探されている小学6年生です。

また、春からの塾や予備校を探している受講生や保護者の方からの問い合わせもあります。

 

KECでは、この時期の塾を探している方を対象に、説明会個別相談会無料体験授業を行っています。

くずは地域で、塾、予備校をお探しの方は、ぜひ、この機会にKECくずは本校までお問い合わせください。

 

冬期集中講座 

KEC_塾_予備校_くずは本校_冬期集中講座

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校 ← click here

072-850-8888

KEC楠葉本校 改め KECくずは本校

KEC_塾_予備校_楠葉本校_予備校5つの強み

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 くずは本校の松田です。

さすがに12月も中盤にさしかかると、寒さが身に染みてきましたね⛄

 

さて、本日は超!重大発表があります!!

 

それは…なんと…

 

KEC楠葉本校 から KECくずは本校 に校舎名が変更になりました。

もちろん印刷物など、これから修正をしていくのですが、45年間楠葉」だったのが今日から「くずは」ですから、ビックリ (*_*)

 

という訳で、新生 KECくずは本校としてブログアップします^^

 

写真は「KECの強み」をポスターにしたものを撮影しています。このポスターを作成したきっかけは、受講生が大学に合格した際に書いてもらう合格体験談に、「アットホーム」や「先生との距離が近い」という言葉を多く見たことです。

 

そう書いてくれている要因は何かな?と疑問を持ち、塾で私たちが当たり前に受講生に対して行っていることを書き出してみると、大きく5つの強みがありました。

 

《KEC近畿予備校の5つの強み
1.プロ講師によるライブ授業
2.1クラス上限25名、平均18名の少人数指導
3.土・日・祝日も休まず自習室オープン
4.専任プロ講師&大学生チューターがいつでも質問受付
5.専任プロ講師による進路、学習面談を年3回以上実施

 

土曜日に面談で「授業に出席する」「復習を行う」大切さを、ある受講生に話しました。その受講生が、定期テスト期間中にも関わらず、本日、授業に出席していました。(ちなみにその受講生は先週は欠席していました。)面談で話したことを受け止めてくれていたことに感動しました。

 

これからも、熱意誠意で、子どもの行動を変え伸びたい気持ちを引き出す塾予備校であり続けます^^

 

冬期集中講座 

KEC_塾_予備校_くずは本校_冬期集中講座

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 くずは本校 ← click here

072-850-8888

暗算力習得!両手式そろばん

KEC_塾_予備校_楠葉本校_そろタッチ

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

KECの小学生コースには「楽しく能力開発」をテーマに、様々なコンテンツがあります。本日は、塾の小学生コンテンツから「そろタッチ」のご紹介です。

 

そろタッチって何?~

 

そろタッチ」は、タブレット端末を使って、そろばん式暗算を短期効率的に習得する新しい暗算法です。

「足し算」「引き算」「掛け算」「割り算」の4種類の計算方法について、「見て解く」「聞いて解く」をバランスよく学習します。

これによって、数字を読み解く力が向上し、算数はもちろんのこと、日常生活にも役立つ実用的な暗算力が身に付きます。

そろタッチの詳細はコチラ

KEC_塾_予備校_楠葉本校_そろタッチ授業風景

KEC_塾_予備校_楠葉本校_そろタッチ授業風景

 

冬期集中講座 

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_冬期集中講座

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 楠葉本校 ← click here

072-850-8888

英語力を磨くなら今!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_英会話

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。現在、公募推薦入試の真っ最中!昨日は、関西外国語大学や京都薬科大学などの合格発表日でした。

 

高校3年生から、合格の嬉しい報告がありました!特に第一本命の大学の合格が決まった塾生については本当に良かったです^^

ただ、素晴らしいのは、第一本命合格=受験終了なのですが、「塾、続けて良いですか?」と口にしたことです。

 

KECではホント勉強熱心な塾生が多いなと感じることが多々あります。大学進学後のことを考えたり、将来のキャリアアップに備えたり、大学受験を終えたばかりなのにいつも感心します。

 

特に英語のキャリアアップを考えている塾生には、KECの外語学院 をお勧めしています。

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_外語学院

 

KECの外語学院 では、大学受験が終わったKECの塾生を対象にレッスンを実施しています。その理由は、受験勉強によって高まった英語の学力が落ちる前にさらに学力が伸ばすことが、効果的に英語力を伸ばすことにつながるからです。

何より、先生がパワフル💪なのが魅力的✨ KECには塾・予備校だけではなく、このような社会人向けのスクールもあるんですよ!

 

高校3年生のみなさん、目前に迫った大学受験に全力を注ぎ、合格を勝ち取った後、自分の将来に向けて英語学習を継続する人は、KECの外語学院  が超お勧めです^^

 

これから、塾でがんばる人はコチラです☟

冬期集中講座 

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_冬期集中講座

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 楠葉本校 ← click here

072-850-8888

予習と復習のサイクル

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_中1中2理科社会

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

中学生の定期テストも終わり、次は高校生の定期テストが近づいてきました。(修学旅行の関係で終了している高校もあります)それもあって、自習室は夕方からフル稼働しています。

 

さて、本日はKECの中1中2理科・社会での取り組みについて書きます。

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_理科社会

一般的に、授業前後の予習、復習が大切と言います。確かに予習を行ってから授業を受けると、授業内容をより理解することができます。また、復習を行うと授業内容を忘れる前に定着することができます

ただ、「予習、復習しましょう。」と言われても、「どうやったらいいの??」となる人が、特に中学生の場合は多いなぁと感じます。

そのため、塾の授業は原則、各中学校で習う内容の予習を行います

 

ただ、理科と社会は、中学校によって指導項目の順番が異なります。

そのため、塾の授業では各中学校の指導内容に沿って完全に予習授業を行うことができません。

 

ところが、KECだと理科と社会の予習をバッチリできます

 

なんででしょうか??

 

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_中1中2理科社会

それは…、中1中2の理科・社会では各中学校のカリキュラムに完全対応できるよう、指導方法に映像授業を組み込み、それを使いながら授業を行っているからです。

より学校の授業を深く理解し、理科・社会で高得点を取りたい人には、ぜひお勧めです^^  体験会も行っていますよ~🎊

 

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 楠葉本校 ← click here

072-850-8888

今年も、ハイレベル数学!

KEC_塾_予備校_高校受験_大学受験

みなさん、こんにちは。KEC塾予備校 楠葉(くずは)本校の松田です。

本日は、毎週土曜日に行っています「ハイレベル数学」についてです。KECで中学3年生を過ごした方はわかると思いますが、「ハイレベル数学」は、本科授業(通常授業)で扱えないような高難度の問題を扱います。

基本的に、文理学科を考えている塾生たちが、毎年受講している感じです^^

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは

 

初回と第2回の「ハイレベル数学」の題材は、少し前の洛南高校の問題を取り扱いました。洛南高校の問題は、それほど難しくはなく、かつ、塾生たちに伝えたいことが盛り込まれた問題であるため、よく「ハイレベル数学」で用いています。この時期に洛南高校の問題に触れることは、塾生にとっては貴重な経験を積むことになります。

 

もちろん、中学3年生はこの時期はまだまだ仕上がっていません。特に図形の力はこれからまだまだ伸びます!「ハイレベル数学」の狙いは、難問と戦える問題を区別、判断できるようになることがあります。C問題対策に入ったときに、問題を見たときに「解けそう!」と思えることが重要です。

そのために、高難度の問題に数多く触れて、どの問題が難問なのかを見極める練習をしています。

 

公立高校入試まであと3ヵ月。KECはきっちりと仕上げていきますよ~!!

 

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 楠葉本校 ← click here

072-850-8888

 

冬の目標ボード作成中!

皆さん、こんにちは!

KEC塾・予備校楠葉(くずは)本校、数学科の米谷です。

本日から一気に寒くなりましたね。
朝、家を出てから「さむすぎっ!!」となってコートを取りに帰ったくらいです。

皆さんもあったかくして風邪をひかないように気を付けてくださいね。

さて、寒くなってきた本日。
KEC楠葉本校では受講生の冬の目標を掲示するボードを作成中です。

現段階のボードがこちら!
アシスタントの子がきれいに飾り付けをしてくれました。

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_冬の目標ボード

ここに塾生の目標の紙を飾り付けていきます。
今回の目標の紙は以前と一風変わったものになっておりますので、完成をお楽しみに!

 

冬は、受験生にとっては大詰めの時期になっています。
志望校合格へ向けての学習スケジュールは出来ていますか?

わからないことがあったらいつでも先生に聞きに来てくださいね。

中学2年生、高校2年生は来年度は受験生!

松田先生のブログにもあったように、面談シーズンに入ってきておりますので、

その面談のなかでも、「いまから何をやっておこう!」ということなどを
お伝えしていきます。

そのうえで目標達成への計画を立てていきましょう。

その他の学年も「定期テスト○○○点」や、
「英検〇級合格」など様々な目標を立ててくれています。

一緒に目標達成に向けて頑張りましょう!

大阪府立寝屋川高校の紹介_特徴・合格実績・KEC生の声

こんにちは。KEC近畿予備校の藤原です。
KEC校舎周辺の高校紹介をしていきます!

大阪府立寝屋川高校

今回の高校は『寝屋川高校』です
寝屋川高校は寝屋川市にある高校で、通称「寝屋高(ねやこう)

*学力検査の種類と倍率タイプ

偏差値 入試問題 倍率タイプ
66 英B数B国語B I(試験:内申点=7:3)

*主な大学合格実績

大学合格実績2021(現役生のみ)
大阪大3 神戸大7 大阪市立大9
大阪府立大9 大阪教育大13 同志社大58
関西学院大24 立命館大112 関西大180
近畿大271 龍谷大145 京都産業大57

*アドミッションポリシー

本校は、110 年を超える歴史に培われた伝統を誇り、自主・自立の意気高く明るくのびやかな校風で、部活動がとても活発な学校です。「真善美」を校訓に、「鍛える・見守る・高める」の教育方針のもと、国公立大学への進学を叶える学力を育むとともに、部活動・行事などを通じて命を輝かせることの素晴らしさを体験させることで、知徳体のバランスが取れた豊かな人間力の育成に取り組んでいます。

*寝屋川高校生の声

「良くいえば歴史がある。悪くいえば古い。でも居心地は悪くない。体育館にたまに鳩がいる(笑)」
「女子はブレザー、男子は学ラン。セーターが単色なら完全自由なので春や秋頃は教室がカラフル」
「駅近(徒歩8分程)」
「国公立大学と私立大学への進学は大体半々」
「制服はあまり可愛いとは言えないですがベストやトレーナー、靴下、靴は自由なのでそれなりに楽しめる」
「基本的にみんな賢いけど、1年生の時は勉強している子としていない子はっきり分かれ、2年生になるとそれなりにし始め、3年生になるとみんなする」
「授業は国公立大に行く前提で進められ、教材も共通テスト用」
「部活動は8割ぐらいが入って、2年生になると辞める人が出てきて6~7割ぐらいが所属している感じ」
「校風は文武両道をやたら強調しているがみんなができるようになるのは3年生になってからだと思う(部活は最後の引退まで頑張った方が達成感あるし、勉強面での焦りが出てくるから頑張るべき!)」
「授業わかりやすいです!」

*寝屋川高校の特徴

全日制普通科は前・後期の2期制。

授業時間は65分という質と量にこだわった授業で難関国公立大学を目指すための専門コースの設置しています。それらの「高い授業力」や「学習環境の充実」から近年では国公立大学に現浪含め100名以上が合格するという実績も持っています。

クラブ活動では「人間を磨く」を目的とし全校生徒の9割以上もの生徒が活発に活動しています。
また国際交流活動も行っておりカナダの姉妹校と以来20年以上、短期留学等で交流があります

生徒の自主性を重んじながらも 進路のサポート体制は万全!
中学生の皆さん そんな寝屋川高校を目指してがんばってくださいね!

——————————————————————-
KEC近畿教育学院・KEC近畿予備校では
無料の個別入塾相談・体験授業を行っております。
「KECのシステム・カリキュラムについて知りたい!」
「実際の授業を体験してしたい!」
「受験相談してみたい!」
などなどお気軽にお問い合わせください→公式HPへ!

高校情報に関する投稿一覧はこちら→高校情報ブログへ!