いざ 高校入試 出陣式

みなさん、こんにちは。KEC楠葉(くずは)本校の松田です。

明日は、2月10日(月)に行われる、大阪府、京都府の私立高校入試前日です。毎年、高校入試の前日には、中学3年生の受講生を呼んで、「出陣式」を行っています。

中学3年生の受験スケジュールをまとめた、「入試カレンダー」を受講生に渡しているのですが、その中にはひっそりと「出陣式」と書かれています。

これに気付いた受講生から「この出陣式って何?」と質問されると、決まって言うのが「よくテレビでもあるような、受験前にハチマキをしめて、えいえいおー!ってやるヤツや。」

必ず苦笑いする受講生を前に、「うそうそ。受験の諸注意と、塾で共に学んだ仲間との最後の決起集会だよ。」と今年も笑って伝えました^^

 

この出陣式では、メッセージ入りの私の名刺を配っているのですが、出陣式の話をしたところ、塾のアシスタント(チューターの大学生)から、「懐かしい。私まだ名刺持っていますよ。」と言われました。

7年前に渡した名刺を持ってくれていたことに、ビックリしたのと、少し感動しました^^

 

 

開講直前! 新中1スタートダッシュ講座についてはコチラ


新中1スタートダッシュ講座

KEC_塾_予備校_新中1スタートダッシュ講座

全員を伸ばす!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_数学

みなさん、こんにちは。KEC楠葉(くずは)本校の松田です。

本日は、私の担当科目「数学」の指導(中学編)に対するこだわりについて書きます。

まず、指導方針として掲げているのは「全員を伸ばす!」です。そのため、中学3年生になったら特に、五ツ木模試をはじめとした模試の平均偏差値にこだわっています。

 

平均偏差値とは、塾の受講生の偏差値の平均値で、その学年がどのくらいの学力があるかを表す指標です。数学の得意不得意は学年によって偏りはありますが、私は毎年、模試の校舎平均偏差値60突破を必達目標に置き、指導をしています。

 

ちなみに、先日、冬期集中講座の後にあった模試では、校舎平均偏差値60を突破しました!毎年、平均偏差値60は必ず突破しているのですが、今年は数学が苦手な受講生が多い学年であるだけに、大変うれしく思いました^^

 

数学を伸ばす方法として行っていることは、「自力で解く」指導です。受講生には、「例題をなぞらない」「解説を読まない」をルール決めしています。

ただ、これだと数学の苦手な人は、分からなくて手が止まってしまいますよね?では、苦手な人に対してはどうしているのか?

 

ポイントはヒントの出し方です。一人ひとりへの細かいヒントによって、その受講生の詰まっている部分を解消し、自分の力で解ききれるように導きます。これは少人数指導の塾だからこそできることだと自負しています。

数学をきたえたい人は、KEC楠葉本校まで。特に高校入試必須の図形の指導は任せてください!

 

締切迫る! 新中1スタートダッシュ講座についてはコチラ


新中1スタートダッシュ講座

KEC_塾_予備校_新中1スタートダッシュ講座

卒業生との再会。

KEC_塾_予備校_楠葉本校_卒業生との再会

みなさん、こんにちは。KEC楠葉(くずは)本校の松田です。

今日は個人的な嬉しい報告を書きます。塾のブログを読んでくださっている方はご存知だと思いますが、現在、KEC45周年企画第2弾が開催されています。(内容はリンク先でご確認ください)

その企画は、塾の元受講生も参加可能で、何と!イベントをきっかけに卒業生が事務所を訪れてくれました。

彼女たちは、大学受験終了後、アシスタント(チューター)として大学生の間、4年間私たちのサポートをしてくれていました。

卒業生って、どのくらい前の??

私がKEC楠葉(くずは)本校に配属されてから、2月で丸14年が経ちました。本日、訪問してくれた塾の元受講生は、当時新高1でした。

このような機会にまた塾まで来てくれることって、ホントスゴイなぁと感じました^^

 

 

締切迫る! 新中1スタートダッシュ講座についてはコチラ


新中1スタートダッシュ講座

KEC_塾_予備校_新中1スタートダッシュ講座

定期テスト勉強会

KEC_塾_予備校_楠葉本校_定期テスト対策

みなさん、こんにちは。KEC楠葉(くずは)本校の松田です。

本日は中学1年生の数学の授業をしました。授業では定期テストに向けた学習の話をした後に、定期テスト勉強会の案内を配布しました。

KEC_塾_予備校_楠葉本校_定期テスト勉強会

KEC_塾_予備校_楠葉本校_定期テスト勉強会

定期テスト勉強会は、受講生がまず参加する日時を決め、申込用紙を提出します。定期テスト勉強会は、塾に在籍していれば無料で参加することができます。

申込用紙を提出してもらっている理由の一つに、受講生に「よし、がんばるぞ!」と目的を持って参加をしてもらうことがあります。なんと!配布したその日に、申込用紙に目標点を記入して、1~6限すべてフル参加で申し込みを出した受講生もいました。

「中学1年生もやる気になってきたなぁ~。」
と子どもたちの変化が見れて、嬉しく思いました^^

 

締切迫る! 新中1スタートダッシュ講座についてはコチラ


新中1スタートダッシュ講座

KEC_塾_予備校_新中1スタートダッシュ講座

WAKUWAKU学びFESTA!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_WAKUWAKU学びFESTA!

みなさん、こんにちは。KEC楠葉(くずは)本校の松田です。

小学生対象のイベントWAKUWAKU学びFESTA!が3月1日(日)に開催されます。ただ今、先行予約申し込み受付中です。

このイベントでは、塾のさまざまな学習コンテンツをすべて体験していただくことができます。

《楠葉本校開催コンテンツ》
FLENS 全国のライバルと計算オンライン対戦
そろタッチ 両手でそろばん!計算力と暗算法をマスター
グリムスクール 国語力をゲーム感覚で身につける
小学英語 英語でイースターパーティー
速読 脳の可塑性をきたえるプログラム
算数図形 図形のセンスが磨かれる

開講迫る! 新中1スタートダッシュ講座についてはコチラ


新中1スタートダッシュ講座

KEC_塾_予備校_新中1スタートダッシュ講座

センター実感中継 解説なう

こんにちは。楠葉(くずは)本校の瀬川です。

こちらの塾では、昨日に引き続きまして、センター実感の2日目です。

今日は高校2年生の皆さんに受けてもらった今年のセンター試験(国・英・数)を

科目別に解説授業を行っています。2021年度はセンター試験から新しく共通テストに変わりますが、

現在の実力をチェックしてみることは生徒たちにとって良い刺激になっていることだと思います。

自分の今のセンターでの学力を知ることで、大まかですが、目標としている大学までの道のりが見えたかもしれませんね。

 

 

こちらはセンター英語の解説の様子。

共通テストの英語は他の国語・数学に比べ大きくテスト形式に変更のあった科目ですよね。

Readingが100点、Listeningが100点で読むと聞くの割合が同じになったことが有名ですよね。

今年までのセンター試験と比べるとReadingにおける大きな変更点はアクセント問題と文法問題がすべて無くなり、全問長文になったことです。

本日の授業はそのような変化に伴い、高校3年生に向けて必要な勉強は何をしないといけないのかについて細かく解説されていました。

 

 

このセンター実感の2日間が今の高校2年生にとって受験生として目標に向かって勉強に真剣に取り組んでいくきっかけになればなと思います。

 

ご精読ありがとうございました。

 

 

復習&定着を全力でサポート!

KEC塾予備校 復習テスト

みなさん、こんにちは。KEC高校受験科(中学部)責任者の松田です。

このブログでは、KEC中学部ってどんな塾なの?どんな成績UPの仕組みがあるの?塾こだわりは何?などなど、お伝えできたらと思っています。

前回のブログでは、塾で習ったことを、毎週復習できる仕組み英数テストゼミについて書きました。

KECではこの英数テストゼミを4回(4週)行った後、月に一度の「月例確認テスト」を実施しています。

テストの雰囲気はこんな感じです。

KEC_塾_予備校_月例確認テスト

KEC_塾_予備校_月例確認テスト

月例確認テストの良い所は、勉強のできる。できない。ではなく、勉強をがんばったかどうかによって得点が取れるというところです。

KECでは、塾に通う受講生のモチベーションアップのために、得点上位の生徒のみのランキングもしています。ちなみに、月例確認テストの得点上位にランクインするのは、必ずしも成績上位の生徒だけではありません^^

KEC_塾_予備校_月例確認テストランキング

KEC_塾_予備校_月例確認テストランキング

月例確認テストは、校舎別ランキングも出ます。

KEC_塾_予備校_月例確認テスト校舎ランキング

KEC_塾_予備校_月例確認テスト校舎ランキング

こちらのランキングは、私たち先生にとっては、「どれだけ受講生に理解&定着を図る授業を提供できたか。」「どれだけ受講生のやる気を引き出し、復習に前向きに取り組ませられたか。」を表しているものです。

これをもとに、KECの先生は、「次は受講生がバッチリ理解できる授業をしよう。」「しっかりと目標を決めて学習に取り組めるよう、やる気を引き出そう。」と思い、授業の計画を練っています!

KECはそんな、受講生の成績UPにアツイ先生ばかりの塾です^^

 

開講迫る! 新中1スタートダッシュ講座についてはコチラ


新中1スタートダッシュ講座

KEC_塾_予備校_新中1スタートダッシュ講座

小学生の英語の学習は任せてください!

KEC_塾_予備校_楠葉本校_Lepton

みなさん、こんにちは。KEC楠葉(くずは)本校の松田です。

最近、小学生の英語に関する問い合わせが多く、教育改革がゆっくりではありますが、確実に進んでいることを実感します。

KECでは英語教育について、いち早く様々な学習形態を取り入れています。その中、本日は小学生英会話Leptonのご紹介です。

KEC_塾_予備校_楠葉本校_Lepton英会話

KEC_塾_予備校_楠葉本校_Lepton英会話

Leptonについては詳しくはコチラ

KECで開講しているLeptonは無学年、個別指導学習型英会話教室です。どんな授業なの??
百聞は一見に如かず、上記URLからHPをチェックしてみてください。

時代にマッチした英会話コンテンツは、何と、樟葉にある塾で受けられます!まずはKECで体感してみてくださいね^^

 

開講迫る! 新中1スタートダッシュ講座についてはコチラ


新中1スタートダッシュ講座

KEC_塾_予備校_新中1スタートダッシュ講座

勉強習慣のきっかけをKECで

KEC_塾_予備校_楠葉本校_勉強のきっかけ

みなさん、こんにちは。KEC楠葉(くずは)本校の松田です。

本日のブログでは、勉強習慣のきっかけについて、ふと思ったことについて書きます。

 

月曜日に何気なく塾の自習室に目をやると、1月からKECに通い始めた高校1年生の姿がありました。
定期テストまでは、まだ1ヶ月あります。どうしたんだろう?と自習室を見渡すと、同級生が他に2名いました。

なるほど、友だちと一緒に勉強しにきたのか!

 

私は、担当する高校1年生の数学の授業で、「学校の成績は大切!」と言っています。これは、成績が良い人、学力が高い人の方が、志望校や将来の目標を相対的に早く決めている。と感じているからです。(もちろん、目標を決めることで、学習に取り組み始める人も少なくはありません)
何より、学校の成績が良いことは、本人にとって、嫌なことではないはず!

 

私は、成績を上げる上で大切なことは「毎日、学習すること」と受講生に伝えています。

おそらく、前記の彼は友だちの影響で塾の自習室に足を運んでくれたのでしょう。ただ、1月から通い始めたばかりの高校1年生が、「毎日、学習すること」に早速取り組んでいたことに、大変嬉しく思いました。私の言葉も少し影響していれば、最高やなぁ^^

 

 

開講迫る! 新中1スタートダッシュ講座についてはコチラ


新中1スタートダッシュ講座

KEC_塾_予備校_新中1スタートダッシュ講座

KEC外語学院が…

皆さん、こんにちは。
KEC教育グループが運営する英会話スクール「KEC外語学院」が、
英語学習の大手情報サイト「GOODBYE JAPAN」様から

「大阪最高品質の英会話スクール」

の評価を頂きました!

広告やヤラセではありません。ガチの取材記事です。
▼▼ GOODBYE JAPAN様の取材記事はこちらから ▼▼
https://goodbyejapan.net/
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

KEC外語学院の特徴を大変分かり易く書いて頂いておりますので、
英会話習得の参考にしていただければと思います。

「大阪最高品質の英会話スクール」

ですが、京都(烏丸御池)にても開講しています^_^

GOODBYE JAPAN様の取材記事、ぜひご一読ください。