一般入試状況⑥ 立命館大学

【立命館大学】

関西学院大・関大が大幅な学部改革・入試制度変更を行う中、同志社大学と同様とほとんど前年度と変更のなかった立命館大学。関関同立の中で突出した志願者減で、一般入試・共テスト利用全体で21%減の前年度比79%であった。

<一般入試の前年度比:共テ利用含む>

法学部:85%  産業社会:78%

国際関係部:91%  文学部:76%

映像学部:93% 経営学部:66%

政策科学:90%  総合心理:82%

経済学部:76%  スポ健:71%

食マネ:97%  理工:80%

情報理工:88%  生命科学:78%

薬学部:82%

※人気であった茨木キャンパスの学部も減少。商・経営系・情報系は他大学では増加または微減であるが、立命館大は大きく減少した。

※立命館大は関関同立の中でも全国からの受験者が多い大学。地方の学生が地元志向で出願を敬遠したのではないかと考えられる。また茨木キャンパスの学部は近年の競争率を見て安全志向から敬遠したのかもしれない。

※ただ、今年より関関同立で共通テスト利用以外の後期入試を行うのが立命館大学のみになるので、動向が注目される。

一般入試状況⑤ 同志社大学

【同志社大学】

関西学院大・関大が大幅な学部改革・入試制度変更を行う中、前年度とほとんど変更のなかった同志社大学。志願者は一般入試全体で8%の減少である。

<一般入試の前年度比:共テ利用除く>

法学部:95%  文学部:84%

経済学部:97%  商学部:115%

社会学部:89% 政策学部:90%

神学部:81%  文化情報:96%

スポ健:83%  心理学部:83%

グロコミ:83% グロ地:80%

理工:91%   生命科学:85%

※商学部は人気+他大学と日程が重ならない等があり増。もともとグロ系希望の志願者も商に回った感がある。理工学部は減少しているが、情報系は微増。全体的に就職に強いとされる学部以外が減少した感がある。人気であったグロ系や心理も減である。

※共通テスト利用は23%減の77%。共通テスト初年度で高得点が見込めなかったためか共通テスト利用の志願者は少なかったようである。実際は共通テストの平均点はそれほど低くなく、出願していれば届いていた生徒も多いのではないだろうか。

※他大学と異なり出願の締め切りが1/8と早いので、次年度以降の志望者は要注意。この日程の早さも志願者減につながったかもしれない。

 

一般入試 入試状況④

【関西大学】

本年度より入試日程が大幅に変更。①2/1~2/7に ②後期が共通テスト利用のみに③文系はどの学部でも受験可能(2/4除く)④配点均等型・英検利用・共通テスト併用の拡大 などの変更が加えられ動向が注目されていた。

一般入試は約3000名減の前年度比94.3%・共通テスト利用は前年度比79.8%と減少したものの、共通テスト併用型が約4000名増の前年度比166%で合計約2000名減の前年度比97.3%の微減となった。ただ後期一般がないことを考えると前年度比はさらに減となると思われる

<一般入試の前年度比:共テ利用・併用除く>

法学部:90%  文学部:92%

経済学部:98%  商学部:108%

社会学部:94% 政策創造:98%

外国語:105%  人間健康:79%

総合情報:97%  社会安全:102%

システム理:85% 環境都市:87%

化学生命:91%

 

※理系と法・人間健康の減が大きいがあとはほぼ横ばいレベル。文・経済・商・人間健康・社会安全は共通テスト併用が大幅増(経済は前年度比500%)。日程の増加もあるが経済・商はここ2年補欠合格者が多数合格していることもあり、安全志向から人気が集まったようだ。総合情報と社会安全は時代にマッチしておりここ数年安定して志願者を集めている。

※共通テスト併用が増加したのは出願締め切りが共通テスト後であり、高得点を取れた受験者が駆け込みで出願したのが多いと思われる。逆に共通テスト利用は減少しており、初めての共通テストの結果を見てから考える受験生が多かったと思われる。

※理系の減は①関学が大きく拡大②都会の私立より、地元の大学を優先する受験者が増③共通テストが良く追加出願しなかった等の影響かと思われる。

一般入試 入試状況③

【京都産業大学】

1部関関立と重なっているが、龍大・近大とは日程が重なっていない京都産業大学。受験生は横ばいか増かと思われたが、一般入試で前年比75%・共通テスト利用は前年度比80%であった。

経済学部:73%  経営学部:70%

法学部:75%  現代社会学部:69%

国際関係学部:74%  外国語学部:83%

文化学部:99%  理学部:72%

情報理工学部:89%  生命科学部79%

(前年度比)

 

※龍大が増、近大が微減の中で京産大だけが大きく減少。人気の情報系は減少幅が少ないが、経済・経営系での減少が目立つ。その反面、国際系・文化系の減少が少ない。

※原因は不明だが、共通テストが良い生徒が多く強気の出願になっている。昨年の風評の影響。都心からやや離れた立地で通学の中心がバス。といったところが影響しているのかもしれない。

 

 

 

 

 

一般入試 近況報告②(龍谷大学)

【龍谷大学:前期日程】

今年から新たに導入された前期共通テスト併用型分を除くと前年比96.2%、ただし共通テスト併用型の出願者が約3,500名おり、トータルで前年比110%。共通テスト利用は全年比117%。共通テストを中心とした受験生が増加しているのが顕著である。

文学部:前年度比127%   経済学部:前年度比112%  

経営学部:前年度比119%  法学部:前年度比118%  

政策学部:前年度比89%  国際学部:前年度比111%

先端理工学部:前年度比87%  社会学部:前年度比120%

農学部:前年度比94%          ※共通テスト併用型を含む

※近大と日程が重なった割には受験生が増加している。公募推薦も増であった。ただし、共通テスト併用を除くとほとんどの学部で前年並みからやや減である。減少している学部のうち政策学部と先端理工学部は前年から併用方式があった学部であり、農学部は純粋に減少している。

※隔年で合格最低点が低くなる傾向がある文学部・社会学部の学科は大幅増。他学部併願を利用して深草キャンパスにこだわらず、「龍谷大学」の合格を安全に取りに行く傾向がうかがえる。他大学と異なり国際系や英文系が大きく減ることもなく、資格系の学部が増加するわけでもない。

一般入試 近況報告①(近大)

こんにちは

少し遅くなりましたが、一般入試の近況報告その①をお送りします。

【近畿大学:前期A日程】

すべての学部が受験可能な前期A日程。全体で5%減の前年比94.9%。

法学部:前年度比104%   経済学部:前年度比118%  

経営学部:前年度比88%  理工学部:前年度比92%  

建築学部:前年度比97%  薬学部:前年度比103%

文芸学部:前年度比104%  総合社会:前年度比108%

国際学部:前年度比84%  農学部:前年度比81%

医学部:前年度比131%   生物理工:前年度比79%

工学部:前年度比79%   産業理工:前年度比76

☆共通テスト利用:前年度比85.0%  ☆新設の共通テスト併用は9,500名の出願

※本年度は①1/30・31の日程のため、龍谷と重なる+関関同立の直前となる ②推薦での合格者数増のため、減少する予想はしていた。

資格人気のため医学部・薬学部は増。意外なことに農学部は20%近い大幅減となった。産業理工・生物理工・工も下がっていることを考えると、東大阪キャンパス以外を受験生が敬遠したのかもしれない。経営学部が減り経済学部が増えたのは昨年の入試結果によるものと考えられる。昨年度競争率が低かった学科は本年度増加している。理工学部・社会学部・文芸学部も同様の傾向がある。国際学部はコロナの影響でどこも減少傾向。資格系の建築学部は増加すると思われたが、横ばいであった。

 

 

枚方本校45周年キャンペーンについて

みなさん、こんにちは!

塾・予備校 KEC近畿教育学院 寝屋川本校のSuzukiです。

本日は、ビックキャンペーンについてのお知らせです。

昨年12月に実施をしました枚方本社45周年記念キャンペーンですが、大好評をいただき、なんと! 1月にも実施されることになりました!!ありがとうございます!
今回もぜひ多くの人に利用していただきたいと思います。

キャンペーン内容は、12月同様、

各エリア、
新規受講生・先着45名様限定で、
受講料半額免除

です!!

1月は特に新規の入学者が多い時期です。先着順ではありますので、塾を考えている方がいましたら早めにご相談していただけるといいのかなと思います。

2020年度 大阪府一般選抜入試 志願者数

KEC_塾予備校_大阪府_公立高校入試_倍率

みなさん、こんにちは。KEC塾・予備校 高校受験科(中学部) 責任者の松田です。

公立高校を第一志望とする中学3年生のみなさんも、2021年に入り本格的に受験校を決めていく時期になりましたね。

受験校を最終的に決定する判断基準として「模試などの成績」「内申点」「過去問の得点率」「倍率」が挙げられます。受験校を決める際の参考になればと、2020年度大阪府一般選抜入試の倍率を以下に記載しておきます。

第一志望校に向けて、ラストスパート!!

 

2020年度 大阪府一般選抜入試 志願者数(全体) 2020/3/6

校名 募集 人数 2020倍率
東淀川 264 279 1.06
319 411 1.29
茨田 240 156 0.65
清水谷 280 352 1.26
夕陽丘 280 367 1.31
240 307 1.28
阿倍野 320 379 1.18
東住吉 280 343 1.23
平野 240 149 0.62
阪南 280 352 1.26
池田 360 454 1.26
渋谷 280 303 1.08
桜塚 360 452 1.26
豊島 320 431 1.35
刀根山 360 452 1.26
箕面 353 369 1.05
春日丘 320 463 1.45
茨木西 280 305 1.09
北摂つばさ 280 293 1.05
吹田 280 302 1.08
吹田東 320 452 1.41
北千里 360 443 1.23
山田 360 445 1.24
三島 360 501 1.39
高槻北 360 381 1.06
芥川 360 344 0.96
阿武野 240 277 1.15
大冠 320 358 1.12
摂津 240 312 1.30
島本 240 130 0.54
校名 募集 人数 2020倍率
寝屋川 360 426 1.18
西寝屋川 240 243 1.01
北かわち皐が丘 240 296 1.23
枚方 319 357 1.12
長尾 240 204 0.85
牧野 320 330 1.03
香里丘 280 293 1.05
枚方津田 280 293 1.05
守口東 240 237 0.99
門真西 240 230 0.96
野崎 240 233 0.97
緑風冠 240 278 1.16
交野 280 303 1.08
布施 320 406 1.27
花園 318 456 1.43
かわち野 240 219 0.91
みどり清朋 240 271 1.13
山本 280 321 1.15
八尾 280 361 1.29
八尾翠翔 240 258 1.08
大塚 160 135 0.84
河南 320 356 1.11
富田林 122 126 1.03
金剛 240 283 1.18
懐風館 240 249 1.04
長野 240 232 0.97
藤井寺 240 257 1.07
狭山 240 271 1.13
登美丘 320 376 1.18
泉陽 360 468 1.30
校名 募集 人数 2020倍率
金岡 320 372 1.16
東百舌鳥 280 355 1.27
堺西 280 324 1.16
福泉 240 236 0.98
堺上 240 295 1.23
美原 240 204 0.85
泉大津 240 267 1.11
信太 240 253 1.05
高石 320 368 1.15
和泉 357 446 1.25
久米田 320 415 1.30
佐野 319 315 0.99
日根野 240 268 1.12
貝塚南 240 262 1.09
りんくう翔南 240 243 1.01
泉鳥取 240 224 0.93
大阪市立東 319 415 1.30
大阪市立桜宮 160 158 0.99
大阪市立汎愛 200 205 1.03
大阪市立 320 318 0.99
東大阪市立日新 279 272 0.97
市岡 320 354 1.11
府教育センター附属 240 258 1.08
槻の木 240 299 1.25
320 372 1.16
市立南 80 71 0.89
住吉 275 389 1.41
千里 273 359 1.32
泉北 277 357 1.29
校名 募集 人数 2020倍率
北野 360 468 1.30
大手前 360 510 1.42
高津 360 542 1.51
天王寺 360 411 1.14
豊中 360 603 1.68
茨木 320 475 1.48
四條畷 360 534 1.48
生野 360 470 1.31
三国丘 320 481 1.50
岸和田 320 423 1.32
柴島 240 252 1.05
大正白稜 240 154 0.64
今宮 240 250 1.04
千里青雲 240 288 1.20
福井 227 140 0.62
芦間 240 311 1.30
枚方なぎさ 240 249 1.04
門真なみはや 226 331 1.46
枚岡樟風 240 225 0.94
八尾北 226 270 1.19
松原 240 242 1.01
堺東 240 269 1.12
成美 227 260 1.15
伯太 240 258 1.08
貝塚 240 248 1.03
大阪市立扇町総合 80 96 1.20
大阪市立咲くやこの花 120 118 0.98

※ 一部、高校を割愛しています。

45周年記念キャンペーン!

皆さま、こんにちは!

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院では、
枚方本社45周年記念キャンペーンとしまして、
各エリア、
新規受講生・先着45名様限定で、
受講料半額免除
になるというキャンペーンを実施しております!

このキャンペーン、実はなんと!
冬期講習にも適用
されます!!

また、現在、在籍の受講生のご兄弟姉妹の新規受講生にも適用されます。

エリアによっては、45名に近づいているエリアもございます。
詳しくは、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 各校事務局まで、
お早めにお問合せください。

冬期講習の申し込み、まだ間に合います! お待ちしております!!

冬期集中講座

 

 

 

 

 

現在、まだまだ冬期集中講座の申込受付中です!

“宇宙一、キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
電話:0120-99-1919

冬の達成目標

こんにちは!塾予備校部門 長尾校から藤原です。

各校ブログでも受講生が自分で決めた「冬の目標」を掲げていますね。
長尾校でも冬の達成目標を掲示しています。

「目標は決めたけど、なかなかやる気が出なくて…」ということありませんか

行く気はなかったけど、行ってみたら意外と楽しかった
やる気はなかったけど、やってみたら意外と捗った
こんなことはいくらでもあります。

だから「やる気がでるまでしばし待機」ではなく
「まずは行動してみる」です。

何をすればいいのか分からず悩んでいたらアドバイスします
うまくいかずにテンションが下がっていたら奮起できるまでとことん励まします

目標達成のためにサポートしていきますからね。
なんでも質問・相談にきてください!

長尾校のみんなで目標必達!