Give it a try 【まず、やってみましょう】

 

こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです。

雨の週末ですねー 雨の週末はいつも電車が人いっぱいで座れないんですが、今日はいつもよりあいてました! 電車で座れるとゆっくり本が読めていいですよね~

本日は、中学1年生の面談をさせていただきました。
家庭での様子を聞いているといろいろと発見があり、勉強になりますね!
やはり、多くの塾生が家での学習時間に課題があり、その多くがYoutubeや携帯ゲームに多く時間を費やし、学習時間が十分取れていない。 また、テスト期間に入っても学習する習慣があまりできていないため集中できずほとんど勉強ができていないという塾生もいます。

先日、定期テスト勉強法講座の中で【勉強する時間を決めて勉強しましょう】という話をしました。やはり、時間を決めずに学習をするとだらだら勉強することが多いです。30分、1時間など時間を決めて学習すると集中力は増します。 集中して学習するのが苦手という塾生は、まず30分など短い時間で構いません。少しずつ積み重ねていく中で集中力は必ず鍛えられます!
まずやってみましょう!~Give it a try  ~

 

明日も中学生勉強会の方をしますので、ぜひ来てください
時間 14:00~18:00 
持ち物 学校のワーク・ノート・教科書

 

定期テスト

みなさん、こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです。

今週の月曜日から多くの寝屋川市の中学校はテスト一週間前に入りました。
何人かの塾生は自習室に来てくれてます。特に中1生の数名は、夕方から塾に来て高校生に交じりながら頑張っています。彼らは、初めての定期テストで勉強の仕方や提出物をどのように進めるかなどわからないことを素直に質問してくれます。
目標も高く満点を取りたい! 素晴らしい!

今週も土・日曜日中学生勉強会を行います!
時間 14:00~18:00 
持ち物 自習する科目の教科書、ワーク、ノート

最後もうひと踏ん張り頑張りましょうね~

校門前配布

KEC_塾_予備校_楠葉本校_くずは_2020夏期集中講座

みなさん、こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです。

本日は、大阪市立高校周辺でKECのチラシの方を配布させていただきました。
朝まで、雨が降るか心配していましたが、奇跡的に晴れてくれました!

チラシの方ですが、夏期講習の案内とおまけの消しゴムの方入れさせていただきました。
おまけのKEC消しゴムは、意外と好評で消しやすくてコンパクトで使いやすいと塾生は言ってくれてます。
ぜひ、今日もらった方は使ってみてください! 

来週は、寝屋川高校で配布させていただく予定ですので、寝屋高生はよろしくお願いしますね~

 

2021年度大阪府公立高校入試・出題範囲削除

2021年度大阪府公立入試に関して
出題範囲を削減することが発表されました。

コロナウイルス感染拡大防止対策の休校による
中学校でのカリキュラムの遅れを考慮したものです。

KEC近畿教育学院の高校受験科・責任者の松田が
出題範囲削減に関して、解説しています。

ぜひご覧ください。

 

****************************************************
夏期集中講座 7月25日(土)開講
****************************************************
プロ講師による志望校別少人数クラス指導で
この夏、怒涛の成績アップ!
****************************************************
詳しくは、
https://www.prep.kec.ne.jp/
をご覧ください。
****************************************************

自然災害

みなさん、こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです。

昨日は、雨と風がすごかったですね~ Suzukiは、朝3時ぐらいに部屋が揺れたので地震かと思って起きました。 九州や関西の一部の地域では土砂災害や川の氾濫など起こっているので本当に心配です. . . Suzukiは、九州の久留米市その周辺にも住んでいたことがあり、よく車で通っていたところが浸水している映像などもニュースで流れいて、正直言葉が出てこなかったです。 本当に自然災害は恐ろしい. . .     I wish no more damage will occur . 【これ以上被害が広がらないことを祈ります】

今週いっぱいは注意をしないといけないとのことですので、気象庁のHPと首相官邸からの自然災害防止策の方を紹介させていただきますので、ぜひ参考にしていただきたいです!
気象庁HP ここをクリック
首相官邸HP ここをクリック

7月7日(七夕の日)

みなさん、こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです。

今日は七夕の日ですね! しかし、残念ながら雨模様です。

7月7日に降る雨を「催涙雨」と呼ぶそうです。 一年に一度の出会いの日に雨によって天の川が渡れない。織姫と彦星の悲しみの涙になぞらえているそうです。  大事な日、晴れてほしいですよね~

七夕といえば短冊ですよね~ KEC 寝屋川本校では、小~中3年生の塾生に夏の目標を書いていただきました。 Suzukiは、中学1年生の塾生へのコメントをさせていただきましたが、ほとんどの生徒が定期テストが近いこと土日に勉強会を実施していることなどから定期テストについての目標を書いてくれました。 中には、阪神タイガースの優勝なども書いてくれる生徒もいました。 もちろんSuzukiは阪神ファンですよ~
今週中にはみんなが書いてくれた目標を張り出すので皆さんみてくださいね!

さて、本日はプレ夏期講座の案内です!
7月10(金)よりプレ夏期講座が始まります。

対象は、小学~中学3年生です
この夏から塾に初めて通われる塾生も多いと思います!
その時に一番気になることは、塾、クラスの雰囲気だったり、どんな先生が教えているのかなどだと思います。
そういった悩みもこの講座を受けることである程度は解決するのではないかと思います。

ぜひ、夏期講習を考えている生徒がいましたら、KEC寝屋川本校までご連絡ください!

KEC近畿予備校 寝屋川本校 072-822-8111

KEC_塾予備校_楠葉本校_くずは_プレ夏期講座

【本日 7月7日】夏期集中講座…65.7%が…!

KEC塾予備校_夏期講習_チラシ_大阪・滋賀_表面

皆さん、こんにちは。
本日、7月7日(火)は七夕でもありますが、
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院の新聞チラシ、折込日です!
<このブログ内で、折込チラシをご覧いただけます。>

もちろん、この時期の塾予備校の募集の講座と言えば、
夏期集中講座」(夏期講習
です。

今年の夏は、KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院のスタッフ全員が例年以上に熱く!燃えています!

今年はコロナウイルス感染拡大の影響で、受験生の多くの皆さんの学習が遅れています。
しかしながら、入試日程は、例年と同じということが決まりました。

つまり、受験生の皆さんは、例年以上の巻き返し、大逆転合格を実現する必要があります。
KECでは、なんと65.7%※の人が「E判定からの大逆転合格!」を実現しています。
大逆転合格は、大学受験だけでなく、高校受験でも起きています!

※国公立大・関関同立大・産近甲龍大に進学したKEC卒業生のうち、
65.7%が第1回全統マーク模試の該当進学大学の志望校判定がE判定でした。
(2019年度入試データ〈2020年度入試データは、只今、集計中です。〉)

また、受験学年でない皆さんにとっても、
KECの夏期集中講座は、既習単元・項目をがっつり復習するカリキュラムになっていますので、
しっかりと巻き返すことができます。

当然、受験学年の講座も、受験学年でない講座も
学習方法・学習習慣を身につけていただく仕組みになっています。

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院のスタッフは、
「今年、皆さんのお役に立てなければ、いつ役に立つねん!」
と意気込んでいます。

KECの夏期集中講座で、
「怒涛の巻き返し!」「大逆転合格!」を実現してください。

詳しくは、
本日の新聞折込チラシ、または下のチラシ画像をご覧ください。
⇒ 直接お電話いただく場合は、(代表)0120-99-1919
⇒ 夏期集中講座の詳しい内容は、
https://www.prep.kec.ne.jp/summer/
をご覧ください。

 

《折込チラシ*表面*》タップ(クリック)すると拡大表示されます。
KEC塾予備校_夏期講習_チラシ_大阪・滋賀_表面
《折込チラシ*裏面*》タップ(クリック)すると拡大表示されます。
KEC塾予備校_夏期講習_チラシ_大阪・滋賀_裏面

***7月7日(火)折込エリア***
◆京阪エリア
・枚方本校・楠葉本校・交野校・長尾校
・大和田本校・寝屋川本校
◆阪急エリア
・高槻本校・茨木本校・高槻芝生校・山田本校
◆近鉄エリア
・布施本校
◆南海・南大阪エリア
・中百舌鳥(なかもず)本校
◆滋賀エリア
・石山本校・西大津(大津京)本校
******************

世界で活躍できる人

こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです。

昨日は、セミについての話の中でそろそろ梅雨明けですねーといいましたが、
今週はずっと雨みたいです。 梅雨明けにはもう少し時間がかかりそうですね~

本日は、グローバル化が進む現在で、世界で活躍できる人になるためには今から磨いておくべき3つのスキルについてお話したいと思います。
授業の中で、『将来何をしたいですか』という話をどのクラスでも最初の授業でお話してるのですが、多くの塾生が日本だけでなく、海外で活躍できる人になりたいといいます。例えば、海外で医師・看護師として働く、ヨーロッパでサッカーをしたい、発展途上国で英語の先生をしたいなど
Suzukiが中・高校生の時は、そのようなことをいう人はクラスでほとんどいませんでした。
多くの塾生が日本だけでなく海外で仕事をしたいという夢を聞くことは、英語の先生をしているものとしては本当にうれしいです。 Suzukiは、全力で応援します! 皆さん、夢叶えましょうね~

では、CNN EXPRESSの中から3つのスキルを紹介したいと思います。
1つ目は、【self-confidence=自信】を持つことです。
グローバル化とともに社会が大きく変わり、これからもっと競争が激しくなることが予想されます。
そのときに【自分はできる】という自信がなければ、心が折れてしまい、競争の中で生き残ることが難しくなるでしょう。 では、どうやって【confidence=自信】を付けるのかというと、【小さな成功体験いっぱいつくる】ことが一番大切なことではないかと思います。 小さな成功体験とは、毎回の小テストで満点を取る、定期テストで目標点を超える、部活でレギュラーになるなど自分で目標を立てその目標を超えるそれが大きな自信になります。

2つ目は、【the ability to think=考える力】です。
多くの塾生が、携帯電話をもっている現代で、莫大な量の知識や情報を指先1つで簡単に手に入れることができます。たとえば、今年に入ってからネットの中ではコロナについての情報がたくさん出てますが、40パーセントの情報は嘘だともいわれています。では、間違った情報を信用してしまうと行動も間違った行動になってしまいます。今後、私たちにとって大切なことは、いかに情報を取捨選択し、問題解決のために必要なもののみを取捨選択する力考える力が大切になってきます。

3つ目は、【the ability to communicate=コミュニケーション力】です。
まずは、英語でコミュニケーションが取れること。参考にはなりますが、英検でいうと準1級レベルの英語力。
グローバルで活躍するとなると高い英語力が求められます。英検だけでなく将来的には、IELTSやTOELFなどの試験も受け、自身の英語力を示す必要があります。

以上になりますが、参考程度に見ていただけたらと思います。
先生は、カナダのトロントに滞在していた経験があるので、興味がある方はなんでもきいてくださいね~

面談について

こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです。

本日は、朝からセミの鳴き声でびっくりして目が覚めました。去年は、6月下旬ごろだったと思うので、少しだけ遅かったですね~ セミが鳴き始めるということはいよいよ本格的に夏が始まります。今年の夏は、去年までと違い、新しい生活様式で過ごしていかないといけないので、少しストレスになることも多いと思いますが、皆さんがんばりましょうね~

さて、今日は面談についてご案内させていただきたいと思います。
高3生は、先週より面談の方が始まっていますが、小学4年~高2年生に関しては、明日より面談の方をさせていただきます。

面談内容については
①塾、家での塾生の様子
②能力診断テスト結果の説明・フィ―ドバック
③塾生の現在の課題・そのうえでKECがさせていただくこと
④夏期講習について

以上のことについて面談ではお話させていただきたいと思います。
面談時間等については、校舎の担当の者から電話の方をさせていただきます。

 

 

勉強合宿について


こんにちは!
KEC近畿予備校 寝屋川本校のSuzukiです!

いよいよ、7月が始まりましたね~ suzukiは、個人的に7という数字が好きなので、1年の中で7月が1番好きな月です。 また、本日よりレジ袋が有料化になりましたね! 1枚5円!!
日本は、世界の中でもプラスティックの使用量がトップクラスなので、個人的には何かアクションを起こさなくてと思っていましたが、いよいよはじまりましたね!
地球温暖化が進行する現代で、やはり一人一人の環境問題への意識を高めていかなくてはいけないですね!

本日は、中学3年生の勉強合宿について案内させていただきたいと思います。
今年は9月20日(日)~9月22日(火)の3日間に開催されます。

Suzukiは、まだ勉強合宿には参加したことがないのですが、行かれた先生方の話を聞いていると塾生の学力向上はもちろん集中力が上がるそうです。集中力は、これから受験に挑むために必要なものです。なぜなら、受験という一発勝負の場でケアレスミス一つでも大きな差になるからです。
また、他校の塾生との交流を通して忘れることのできない思い出も作ることができます。

もちろん、夏期講座から申し込んでくれる中学3年生も参加可能です。
ぜひ、みんなで参加して勉強はもちろん忘れられない思い出を作りましょう!