京都産業大学 合格体験談

KEC塾予備校 くずは本校 2022大学入試合格体験談

皆さんどうもこんにちは!
寝屋川本校から京都産業大学(経済)の合格!をつかみとったNさんの合格体験談を紹介します。


入塾のきっかけ

僕がKECに入学しようとしたきっかけは、友達がKECに入っており、また、自分の成績が伸び悩んでいたためです。

KECに入ってから…

僕は高校では部活に入らなかったので、学校では自分のクラスしか友達があまりいませんでした。
しかし、KECに来て他校の友達もできました。成績も少しずつ上がっていきました。
学力が一気に上がったのは高2の春休みが終わり新高3になってすぐでした。
元々英語は割と得意な部類でしたが高校に入って難易度が上がり、憤りを感じていました。
しかし、春休みに春期講習や自習室にこもって春休みを過ごし模試を受けました。
2年の頃、英語の長文は知らない単語ばかりで全然読めなかったり関係代名詞が分からなかったりと内容が分からず感覚で解いていたけど、単語を覚え、春期講習での英文解釈で、英文を読むコツ、英文法で文法構造の理解によって驚くほど長文が読めるようになり、楽しくなりました

高3になって…

また、3年になり、本格的に受験勉強に熱を入れ、KECに来る人が増え友達も増えて、より塾に行くのが楽しくなり、勉強も積極的になりました。
夏休みに入り、倦怠期に入りました。
日々の勉強時間がいつもの3分の2になり、やる気も落ちていく一方でした。
しかし、その時期を根性で乗り切り、夏期講習や通常授業を受け、10月頃になると、一気に世界が変わりました
英語が古文が現文がみるみる解けるようになりました。
過去問は最初6割しか取れませんでしたが、何度も何年分も解くとその大学の傾向が分かったり、逆に自分に何が足りないのか分かるのでばんばん解きましょう
僕みたいに無計画ではなく計画を立てた方がスムーズに進むし、スケジュールを立てることで怠けることも少しは減るはずです。


******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/TEL:0120-99-1919
*****************

関西外国語大学 合格体験談

KEC塾予備校 くずは本校 2022大学入試合格体験談

皆さんどうもこんにちは!
寝屋川本校から関西外国語大学(英語国際)の合格!をつかみとったEさんの合格体験談を紹介します。


入塾のきっかけ

私は8月の夏期講習から、KECに入塾しました。
なかなか進路が決まらず、完全に出遅れて焦っていたところ、今からでも入れる塾はないかなと思いこのKECの夏期講習を見つけました。
家から近いという理由もありましたが何より広告の「大逆転の夏。」という言葉に、自分もまだ間に合うかもしれないと思えたし、実際に合格実績が高く、また少人数クラスというのも塾が初めてで緊張していた私にとってはとてもありがたかったのでKECの入塾を決めました。

KECのいいところ

実際に入ってみて良かったと思う点は、まず先生たちが1人1人しっかり向き合ってくれる所です。
進路が定まらなかった私も、先生が詳しく学科や受験の仕組みなどを教えてくれたおかげでスムーズに目標を立てることができました。
次に授業です。
少人数制ということもあり、発言などはとても気楽にできました。また復習テストが行われたりその日の授業内容の復習プリントを毎回もらえたので、自然と家で勉強する時間も増えました。
塾に行ってなければ気づかなかった大切なポイントもたくさん知ることができたし、受験について詳しい先生が多いので問題傾向を知れたりして本当に助かりました。
最後に自習室です。
家に帰るとダラダラしてしまいそう、という人にはおすすめです。
周りの人達が頑張っているのを見ると自然とやる気が出るし、個室のように区切られている席もあるので、席の人の作業も気にならず勉強することができました。

後輩へメッセージ

これから受験するみなさんにはもちろん早くから計画的に勉強しておくことをおすすめします。周りと比べて遅れがあると焦りと不安でしんどくなってしまうからです。しかし、もし遅れてしまってもあきらめないでください。できることを沢山やって、後悔のない受験にしてください。応援しています。


******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/TEL:0120-99-1919
*****************

大和大学 合格体験談

KEC塾予備校 くずは本校 2022大学入試合格体験談

皆さんどうもこんにちは!
寝屋川本校から大和大学(教育)の合格!をつかみとったSさんの合格体験談を紹介します。


入塾のキッカケ

公募試験で第一志望の大学に合格できて嬉しいです。KECに入ったのは高校2年生10月時点です。苦手な英語を早めに底上げするために入りました。

KECのいいところ

結局、今年から志望学部の試験科目に変更があったため英語は使いませんでしたが、学力はとても向上しました。

未だに苦手意識はありますが、点数、特にリスニングにおいて、3年春時点で30点第だった模試の点数が10月の模試では75点、その他過去問でも70点は安定しました。

英語を意識して勉強したわけでもないのでとてもびっくりしています。

それから英語の他に受験した数学、物理に関しても、学校で授業を受けるよりさらに理解が深まり、点数も上がりました。

教師を目指す僕にとって教え方を実際に学ぶという点でも、とても参考になりました。

後輩へメッセージ

後輩のかたへ。なりたい職業は決まっていますか?無理に今すぐに決めろとは言いませんが、なるべく早く将来の自分を想像して下さい。

というのも、やっぱり将来に向けて通るべき道の途中にある大学のために勉強するのと大学卒業前の就職選択の際に道が増えるようにとりあえず良い大学にと勉強するのでは、心の持ち様が大きく異なります。目前の勉強計画も大事ですが、同じくらいかそれ以上に人生計画も大事だと思います。

それから僕は部活動に3年9月まで加入していました。11月の試験に無事合格できたので、勉強とクラブ活動を天秤にかけ迷っている人たちには、両方をとることをお勧めします。ただし他の人に総勉強量で勝負するのは難しいです。効率で戦いましょう

日々の授業は大事と言いますが、3年での勉強はとても楽になります。また、将来を想像できている人は必要な科目だけはしっかりと授業を受けようと、高1、高2のうちから意識するだけで合格に大きく近づくと思います。部活、遊び、勉強など高校生活を楽しみながら自分の道を進んで下さい。


******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/TEL:0120-99-1919
*****************

関西大学 合格体験談

KEC塾予備校 くずは本校 2022大学入試合格体験談

皆さんどうもこんにちは!
寝屋川本校から関西大学(社)の合格!をつかみとったAさんの合格体験談を紹介します。


入塾のきっかけ

まずは、大学・学部が決まってとてもほっとしています。

私がKECに入るきっかけは、友達の誘いです。

高校1年生の時は、個別塾に通っていたのですが、先生とのスケジュールが合わなかったりもう少し進度を早めたいなと思い、授業進歩が一定で周りを切磋琢磨できる集団塾への入塾を希望していました。

入塾した時期が冬期講習からだったため授業も区切りが良く、周りと同じスタート点から受けることができました。

KECのいいところ

KECの良かったところは、長期休みの講習会で自分の取りたい講座を自由に決める事ができる所です。

例えば、冬期には数学を集中的に伸ばしたいと思ったので、ⅠA・ⅡBの講座を取り、春期には英語の長文に強くなりたいと思っていたので英文法と英文解釈の講座を受講しました。短期間にピンポイントで苦手な分野を克服することができるのが魅力の一つです。

良い先生との出会い

また、素晴らしい先生方にも出会うことができました。

比較的得意だった現代文の実力を更に伸ばして下さった先生、模試で足を引っ張っていた古文を自分の強みにして下さった先生にはとても感謝しています。

現代文の先生の授業を始めて受けた時、その分かりやすさに衝撃を受けました。

家で予習をしている時は、全く理解できず解くのにとても時間がかかった文章も、文学史の知識なども交えながらスラスラ頭に入ってくる解説で、90分の授業時間もあっという間に終了してしまう程です。

終わってみれば、文章の内容を自分で説明できるくらい理解できていて、二回目解くときには「ああ、あの時先生がこう言っていたな」と授業を思い出しながら解答することができます。

古文の先生は、私の苦手な文法も「これは間違いで、今から正しいとき方ね」と典型的なミスを最初に提示し解説してくれるので理解しやすいです。物語を絵で描いて説明して下さるので、より想像しやすく古文を楽しく学ぶことができました。KECの先生方には感謝しきれないくらいお世話になりました。ありがとうございました。


******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/TEL:0120-99-1919
*****************

立命館大学 合格体験談

KEC塾予備校 くずは本校 2022大学入試合格体験談

皆さんどうもこんにちは!
寝屋川本校から立命館大学(文)の合格!をつかみとったYさんの合格体験談を紹介します。


入塾のきっかけ

私は高校3年生の春休み終わりにKECに入学しました。春休みが終わり周りの友達が塾に入りだしたため、私の友達が多かったKECに入学することを決めました。

KECの良いところ①

夏休みまでは英文解釈の授業を受けており、夏休みからは古文と日本史の授業も受講しました。

私は入塾する時期が遅かったため、日本史や英語では周りの生徒との差が大きく焦っていました。

しかしKECではその差を埋めるためにいろいろな提案をしてくれました。

例えば英語では毎日単語帳を何ページずつやっていけばいいのかを具体的に教えてくださったり、日本史では私が受けれていない時期の授業を映像で見せてもらいました。

そのためとても安心して受験勉強に取り組むことができました。

KECの良いところ②

他にもKECの授業には学校の授業とは異なるところがいくつかあります。

私が受けていた英語の授業は1クラスあたりの人数が少なく、授業中に先生に当てられ答えるという場面が多かったです。

そのため常に緊張感を持って授業を受けることができ、とても有意義な90分間でした。

日本史の授業ではただ起きたことを教えるだけでなく、その出来事の背景や覚え方なども教えたり、受験に向けて入試に出やすい問題だけでなく、入試に出たことのない問題までも教えてもらうことができたため、とても効率よく勉強することができました。

私は指定校推薦で受験をしましたが、入塾してからは一般入試をメインに受験を考えていたため不安なことが多かったです。

しかしKECでは勉強面のことはもちろん、精神面でも「大丈夫だよ」と声をかけてくれたり、安心して勉強に励むことができました。

たくさんの応援をしてくださるKECに入塾して本当に良かったです。


******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/TEL:0120-99-1919
*****************

関西学院大学 合格体験談

KEC塾予備校 くずは本校 2022大学入試合格体験談

皆さんどうもこんにちは!

寝屋川本校から関西学院大学(国際)の合格!をつかみとったAさんの合格体験談を紹介します。


入塾のきっかけ

私がKECに入学したのは高校1年の9月頃でした。

高校に入学してから部活を理由に勉強せず、前期期末テストで思うように点数が取れなかったのでこのままではいけないと思い対面授業で高校の近くにあるKECに入学することに決めました。

KECに入ってからは…

入学してからは毎週授業があるため勉強する「きっかけ」作りになったと思います。

高校1年生のときは数学だけの受講でしたが、2年生になるときに得意科目である英語をもっと伸ばしたいと思い英語も受講を決めました。

部活も本格化し、勉強との両立は大変でしたが、1コマ1コマの授業で苦手なものを放っておかないよう努め、学校の定期テストでも50位以内に入れるようになりました。

高校3年生になってからは部活も引退し、いよいよ受験生だという実感が湧いてきました。

勉強方法

授業では自習では身につかない知識をたくさん教えていただき、模試があるごとに自分で目標を立てて勉強していました。

よく受験勉強は最低10時間などという言葉を耳にしますが、正直長期休み毎日10時間勉強していたとは言えません。

しかし、私が心がけていたことはたとえ2、3時間であっても毎日勉強を続けることです。

気分が乗らない日は自分の好きな教科の勉強をしたり、教科書を見ていたりしました。

不安になるときもありましたが先生方は親身に話を聞いてくださるので1人で抱え込まず相談すると気持ちが楽になると思います。

受験は大変だと思いますが、KECの先生方、そして自分を信じて頑張ってください。


******お問合せ先******

“宇宙一キミと向き合う塾予備校”

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

https://www.prep.kec.ne.jp/TEL:0120-99-1919

*****************

 

大阪大学 合格体験談

皆さんどうもこんにちは!KEC塾・予備校寝屋川本校の瀬川です。

寝屋川本校からの大阪大学(歯学部)合格!をつかみとったSさんの合格体験談を紹介します。


Sさんの合格体験談

入塾のきっかけ

KECに入学したキッカケは同じ部活の子がもともといて誘われたことです。高校生3年生の春にちょうど受験に向けて塾を探していたので招待制度を利用して入学しました。

KECの良いところ

KECでの授業は少人数なので先生との距離が近くわからないことがあればすぐに質問できる所が良かったと思います。また、秋期講習や冬期講習では実際の入試問題から役に立つものを厳選して解かせてもらう感じだったので、自分一人では見つけることができないような問題を解く機会を得られたことが良かったです。

後輩へのメッセージ

後輩へのメッセージはひたすら自分が受ける大学の入試問題のレベルにあった問題集を解きまくれということです。私は部活を引退した6月あたりから本格的に受験勉強を始めました。その頃から共通テスト前まで同じ問題集をひたすら続けていました。そうするとやってるうちに模試の点数が上がっていったので勉強方法は間違っていないと確信したので共通テストからもずっと同じ問題集解いていました。なので私は1教科につき1つ多くても2つの問題集をやり続けることを後輩たちにおすすめします。

 


KECには毎年E判定からの逆転合格をつかみとった生徒がたくさんいます。
目指したい大学があるなら諦めずに全力で取り組んでほしい。
困ったこと・不安なことがあればいつでも遠慮なく相談してください!

その他にも”大逆転合格!”体験談を多数、掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。

KEC塾予備校-大逆転合格


******お問合せ先******7

“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************79+8779+89877777779+89+8779+8

合格体験談 大阪公立大学

KEC塾予備校 くずは本校 2022大学入試合格体験談

皆さんどうもこんにちは!KEC塾・予備校寝屋川本校の瀬川です。

寝屋川本校から大阪公立大学(生活科学)合格!をつかみとったKさんの合格体験談を紹介します。


Kさんの合格体験談

入塾のきっかけ

私は高校二年の夏頃にKECに入塾しました。高校受験の時期、私は最後の三か月間だけ塾に通い、不安な思いを抱えたまま受験をした経験があり、あのときと同じ辛さをもう一度味わいたくないという思いでこの時期の入塾を決めました。

KECの良いところ

私は今こうして合格体験記を書いているわけですが、この合格は自分の努力によるものというより、環境がもたらしてくれたものだと考えています。KECの良いところは人と人との距離が近いところにあります。先生は、わからない問題があるとき、私が理解できるまで本当に丁寧に指導してくださり、模試の結果が芳しくないときは、直ぐに面談の機会を設けてくださり、ただ励ますのではなく、現実的な手段を親身に考えてくださいました。

環境の大切さ

私は勉強を通して、受験や何かを学ぶことにおいて何より大切なことは、自分を勉強ができる、楽しみながらできる、そういう環境に身を持っていくこと、自分でそういう環境に飛び込むことなのだと実感しました。自分一人でがむしゃらに勉強し続けるのは、相当な力がないと成し遂げられないことだと思います。

友達と一緒に頑張れる場所

私自身、食事をとるときに友達と一緒に単語の復習をしていて、話が脱線し、雑談で一時間潰したりなどもよくありました。何してんねんという感じなのですが、継続的に勉強ができたのは、受験に対して同じ類の不安を抱えている友達同士で、不安を共有しながら、一緒に頑張れるというKECの雰囲気があってこそだったと思っています。どのように合格したかを記す合格体験記で書くことではないかもしれませんし、人によって何を重要とするかは勿論異なりますが、私はそういうKECの雰囲気、環境の中で勉強ができたことそれ自体をすごく価値のあることだと思っています。


KECには毎年E判定からの逆転合格をつかみとった生徒がたくさんいます。
目指したい大学があるなら諦めずに全力で取り組んでほしい。
困ったこと・不安なことがあればいつでも遠慮なく相談してください!

その他にも”大逆転合格!”体験談を多数、掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。

KEC塾予備校-大逆転合格


******お問合せ先******

“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************

高卒生の合格体験談2022㊗ 神戸大学(医‐看)合格!

KEC近畿予備校(塾予備校部門)合格体験談_大学受験_高卒生

高卒生コース(KEC朝昼間大学受験科)の受講生から、神戸大学合格の体験談が届きました!

毎日コツコツがんばる生徒でした。質問にもよくやってきていました。自分に自信がない様子がありましたが、よく話をしに来き、その都度、「勇気をもらった」と言って元気に前向きになって行ったことがよくありました。

元来のやさしさと、受験で培った粘り強さと何ごとにも真摯に取り組む姿勢は、看護師になった後にも活かされると思います。おめでとう!

 

<ここから体験談>


神戸大学 医学部‐看護学科 合格

「手厚いKECだから、走り切ることができた。」

滋賀県立膳所高校卒 古川 ありさ さん

浪人が決まった4月当初、私の気持ちは不安でいっぱいでした。現役生のとき、友達との一切の連絡を絶ち、1日12時間以上自習室に籠り、勉強最優先の苦しい生活を送っていたにも関わらず、結果は不合格。完全に自信を失い、気が滅入ってしまいました。

しかし、KECでの授業が始まると、そんな気持ちは嘘のように払拭されました。KECの経験豊富な先生方の授業はどの教科も魅力的で、勉強は苦しいものという私の概念を大きく変えてくれるものでした。

また、先生方が生徒一人一人に対して手厚くサポートしてくださる点も、学校やほかの予備校にはない、KECならではの魅力だと思います。生徒が解いた問題を、全て手作業で添削してくださる先生もいましたし、授業時間外にもかかわらず、時間を設けて質問対応をしてくださる先生もいました。

私は心配性で、急に不安になることが多かったので、先生方にはよく話を聞いてもらっていました。先生方からアドバイスをいただいて、最後まで走りきることが出来ました。

KECでの浪人生活を経て、無事、神戸大学に合格することが出来ました。沢山の挫折を通して、学力以上に人間として大きく成長することができました。この先の人生、まだまだ試練があると思いますが、この一年の経験を糧とした私は、きっと乗り越えます。

最後になりましたが、支援してくださった先生方、スタッフの方々には本当にお世話になりました。ありがとうございました。

 


KEC近畿予備校 高卒生コースの詳細はこちら

KEC-予備校-高卒生コース2022-横長

速報!自治医科大学(医)合格!

KEC近畿予備校(塾予備校部門)合格体験談_大学受験_高卒生

皆さん、こんにちは!。
2022年度入試、KEC生、皆、がんばっていますが、

自治医科大学 医学部”に合格者が出ました!!!

しかも、9年間、KECに通ってくださった受講生の合格…
格別です!

塚田さんの合格体験談、是非ご一読ください。


自治医科大学(医)・関西医科大学(医)合格

塚田 ひかり さん

「迷わずKECの先生方に相談するよう心がけいた。」

私は小学校6年生から浪人2年目までの約9年間、KECでお世話になりました。

これまで沢山の先生方に支えていただき、この度の合格に導いていただいたことに感謝の気持ちでいっぱいです。

 

〜医学部 志しから浪人2年目までのこと〜

 

私が医学部を目指したのは中学3年生の頃でした。前田先生に医学部の道を教えていただき、医師への憧れを抱くようになったことがきっかけでした。高校入学後はボート部の活動と勉強との両立に苦しみ、高校時代は医学部合格には全く程遠い成績でした。


そして浪人
1年目の成績もがむしゃらにやり続けたのですが、まだ医学部には足りない成績でした。
また試験中によくパニックになってしまい、普段解ける問題が解けないという場面も沢山ありました。

 

まだ学力面でも精神面でも成長できると感じたため、もう1年だけ挑戦を続けようと決断しました。しかし、浪人1年目と同じように勉強しても合格は掴めない。

 

〜合格切符を掴むために実践したこと〜

 

学力面では昨年出来なかったこと、昨年やらなかったことを確実にやろう。出来ないところを見逃さず、一歩一歩確実に成長していくということを常に意識して勉強しました。

 

精神面では、上手く息抜きをしながら勉強と付き合うことを意識しました。

私は、好きなアーティストの動画を夜に毎日15分くらい見たり自分が憧れている医師のYouTube配信を聞いたり、眠る前にはお部屋をアロマで心地よい香りにしたり、気分転換や精神的リラックスに努めました。(受験時にもリラックスできる香りとアクティブに脳を活性させる香りのアロマを常に持参していました)

 

浪人1年目にはこのような時間は無駄だと考えてしまっていたため、この様な事が出来ませんでした。しかし、こうした息抜きこそ精神的な安定には必要で、精神的に安定していればテストでパニックになることがほとんど無くなりました。また普段の生活においても心に余裕が生まれました。

 

〜最後に〜

浪人を重ねると成績が伸びにくいとよく言われますが、自己分析を徹底し、スケジュールを立て自分がやるべきことを毎日着実にこなしていけば、確実に成績は伸びると私は思います。特に学習面で行き詰まってしまった時には、迷わずKECの先生方に自分が今やるべきことを相談するよう心がけていました。

 

この3年間の受験生活は苦しいことも沢山ありましたが、精神面でも学習面でも大きく成長できたと思います。


最後に、医学部合格に向けて厚いサポートをして下さった
KECの先生方をはじめ、いつも前向きな言葉をかけ続け、側で支えてくれた家族や友人に心から感謝をしています。

 

〜受験生活で意識したこと〜

・得意科目を23教科つくる

・医学部に合格することよりも成績を伸ばすことを目標にする

・自分ができないところを素直に受け入れてすぐに改善する

・メリハリを持って勉強する

・毎日15分くらいは楽しいことをする

 


KEC近畿予備校 高卒生コースの詳細はこちら
KEC-予備校-高卒生コース2022-横長

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 公式HPはこちら