WEB授業、もっと、もっと君と向き合いたい!

皆さんこんにちは!KECの神田です。
残念ながら緊急事態宣言は解除されず、5月以降もKECは
「WEB授業」「双方向ライブ」配信
を続行します!

さて、昨日、今日と、中学1年、2年、3年生の皆さんと、それぞれ
「WEBホームルーム」
を実施しました!

残念ながらipadの画面を通してですが、
1ヶ月ぶりにみんなで集まり
久しぶりに皆さんの元気な顔
が見れて、
元気すぎる声が聞けて、
とてもとても楽しかったです!

WEB授業の際にも、皆さんにはお会いできるのだけれど、一人一人の顔がしっかり見られるか、ひとりひとりの声がしっかりと聴けるかというと、
それはやはり難しい。
だから、今日の「WEBホームルーム」は、本当に、楽しかったです!
(実施した「小テスト」の結果も、皆さん結構良かったし!)

5月から、KECは、「もっと、もっと、皆さんに寄り添った、WEB授業」にしていきたい!
と考えています。
もっと皆さんの個々の状況学力の伸長具合、等々を分かって授業を実施するため、
KECの「双方向WEB授業」はさらに進化します!

詳しくは、またお知らせしますね。
こうご期待!

***5月GW期間のKEC茨木本校の開校予定***
5月2日(土):「WEB授業」実施(通常通り開校)
5月3日(日):休講(事務局は13:00~18:00 オープン)
5月4日(月)~5月5日(火):完全休校(事務所もクローズ)
5月6日(水):休講(事務局は13:00~18:00 オープン)
5月7日(木)~:「WEB授業」再開(通常通り開校)

*5/2,5/3,5/6は事務所はオープンしています。

Web授業期間,延長します!

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
いよいよ5月になりました。
ただ,学校の再開はまだまだ・・・
ということで,KECの集団授業の再開もいったん延期。
インターネットを利用した双方向授業を5月末まで実施することになりました。

ミルク先生

川渕

5月も頑張りましょう!

高槻本校 大学入試・現役生の合格体験談2020 その6

KEC_塾予備校_合格体験談_大学受験_現役合格

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
最近,生徒宛ての郵便物ばかり作成しています。
テキストの解答,小テスト,補助教材・・・
今日は送るものが多すぎて,ついに,郵便局で別の窓口に誘導されたそうです。
アシスタントが語っていました。

さて,今回は,現役生の合格体験談の紹介,第6弾です。
高槻北高校から京都産業大学に合格したK・Kさんの合格体験談です。
高3の5月から受験勉強を始めた体験談です。
ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私は高校3年生の5月頃からKECに通い始めました。姉も大学受験の時にKECに通っていたので、姉や母の勧めでこの塾に決めましたが、正直集団の塾で授業についていけるのかとても不安でした。

でも、KECの授業はとても分かりやすく、先生方もとてもよく生徒1人1人をみてアドバイスをくださるのでその不安はすぐになくなりました。学校の友達も何人かいたので、学校の授業のような感覚で楽しく勉強しながら、時にはテストの点数を競い合ったり切磋琢磨し合うこともできました。今思えば、この塾は自分に向いていたなと思います。授業だけでなく先生方は勉強の仕方なども教えてくれました。

私は、高校3年生の春で部活を引退するまでは全く勉強をしていませんでした。なので、KECに入りたての時に受けたテストでは、順位は下から数えた方が早いほどでした。そこで先生にどうしたらいいかを聞いて、それに従って勉強をしました。最初はなかなかできなかった問題も、基礎を何回も繰り返し固めることでどんどん成績も伸びました。模試でも判定が上がっていくのを見るととても嬉しくなりました。11月の公募推薦では残念ながら受かることができませんでしたが、その時に先生に「練習試合が大切だ」と言われたので、いつもの勉強に加えて過去問を何度も解いてその大学に合った対策をしました。そのおかげで第一志望だった大学に合格することができました。

こんなに良い先生方と友達のいるKECに入れて本当に良かったです。

新しい技をマスター!

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
いよいよ大型連休が始まりましたが,いかがお過ごしでしょうか?
連休期間ですが,授業はまだ続いています。
KECでは,5月3日(日)まで,Web授業を配信しています。

Web配信授業が始まって,3週間目になりました。
始めはバタバタした配信授業,最近は,ようやく慣れてきました。
初回の授業では,アシスタントの助けを借りて操作していたミルク先生。

最近では,自分でiPadを操作をして生徒とやり取りをしています。
ライブ授業の醍醐味を失わないよう,日々,新しい技をマスターしています。

大型連休終了後,5月7日(木)から授業を再開します。
通常授業に戻るかWeb配信授業を続けるかは,国・自治体の方針次第です。
いずれの場合でも,KECは,皆さんの志望校合格を応援していきます。

また,4月に塾・予備校探しがままならなかった皆様へ。
集団授業はもちろん,Web配信授業が続いた場合でも,授業の体験は可能です。
特に,高3生は,通常授業を担当する講師陣が,そのままWeb配信授業をしています。
連休期間ですが,5月2日(土)までは開校していますので,塾・予備校をお探しの皆さんは,ぜひ,お問い合わせください。

英検日程変更!

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,お知らせした5月31日(日)実施予定の2020年度第1回英検の申込期限の延長ですが・・・
なんと,日程も延期になりました。

1次試験6月28日(日)
2次試験8月23日(日) ※B日程

申し込みは,5月10日(日)まで受け付けています。
※4月27日(月)から受付を再開します。

学習応援オンライン講座,開講!

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
外出自粛が続きますが,皆さま,いかがお過ごしでしょうか。
私は,先日ブログで紹介した国立科学博物館の「かはくVR」を見に行きました。
「アンモナイトがいっぱいやー」「牛の腸,長ぇ!」とはしゃいでいるうちに,ちょっと画面に酔ってしまいました・・・

さて,突然ですが,KECでは,休校期間の高校生の皆さんを応援するため「学習応援オンライン講座」を開講することになりました。
在校生だけでなく,一般生の方も受講していただける無料の公開講座です。
KECのプロ講師陣が,皆さんの学習をWebを利用した双方向授業で応援します。

受講をご検討の方は,ぜひ,こちらのページで詳細をご覧ください。

高槻本校 英検の申込期限延長

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,お知らせした5月31日(日)実施予定の2020年度第1回英検ですが,なんと,申込期限が延長になりました。
準会場に限り,5月12日(火)に延長,とのことです。

そこで,高槻本校では,4月24日(金)が締め切りだった英検の申込受付を,5月10日(日)まで延長することにしました。
4月27日(月)より,申込受付を再開します。
「英検を申し込みたいけど,ちょっと状況を見て・・・」という方は,期限まで余裕がありますので,ぜひご検討ください。

尚,高槻本校のイベントは,こちらでも紹介しています。

高槻本校 高専の合格体験談2020 その1

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
コロナの影響で閉館中の国立科学博物館で,明日(4/24)の0時から,自宅で展示を鑑賞できる「かはくVR」が始まるそうです。
個人的には,東京なのでなかなか見に行けなかった国立科学博物館。
どんな展示が見られるのか,非常に楽しみです。

さて,今回は,国立高専に合格したWさんの合格体験談の紹介です。
高校を受験する人はもちろんですが,高専を受験する中学生もきちんと応援しています。
ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私は中学2年生の頃、成績がだんだん落ちていたので塾に入ることにしました。塾選びはとても大切だと思っていたので5校ほど、体験授業をうけました。その中で一番授業がわかりやすく、集中できる環境が整っていたのでKECを選びました。

授業がとてもわかりやすく、自分にぴったりで、偏差値は約10ポイントアップしました。定期テストの点数も実力テストの点数もとてものびました。先生は夏期講習で偏差値5上がるとおっしゃっていましたが本当に5以上アップしたのでびっくりしました。他塾の人でこんなに偏差値の上がった人は私の周りにはいなかったので、KECを選んで本当によかったです。

受験前には面接練習をして頂いたり、たくさんの受験情報を教えて頂いたりして、本当に役に立ちました。一人一人に、こんなにも向き合ってくれる塾は無いと思います。もし、KECを選んでいなかったら、こんなに成績は上がらなかったし、こんなにレベルの高い学校を受験し、合格することはできなかったと思います。本当に感謝しています。

見ています!

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
Web配信授業が始まって1週間が過ぎました。
少し慣れてきましたが,集団授業の再開が待ち遠しいですね!

さて,KECでは,高校数学でatama+(アタマプラス)を導入しています。
4月中,塾生たちは家で演習しているのですが,こんな感じで学習状況をKECから確認することができます。

必要な生徒にはメールでアドバイスもしています。
学校が休みだからといって,入試がなくなる訳ではありません。
この休校期間に,きちんと学習をしておきましょう!

高槻本校 大学入試・現役生の合格体験談2020 その5

KEC_塾予備校_合格体験談_大学受験_現役合格

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
電車に乗っていると,びっくりするくらいガラガラです。
学生の頃,鉄道が好きで地方のローカル線によく乗りに行っていたのですが,そのときのことを思い出しました。
また,自由にお出かけできる日々が戻って来たら良いなあと思う,今日この頃です。

さて,今回は,現役生の合格体験談の紹介,第5弾です。
関西大倉高校から京都教育大学に合格したY・T君の合格体験談です。
高槻本校は地元の公立高校の生徒が多いのですが,私立高校の生徒も頑張っています。
ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私はKECに入学する前にいくつかの塾に体験入学していました。それらの中からKECを選ぶキッカケとなったのは、少人数であること、先生と進路について話す機会が他の塾に比べて多かったこと、無理なく自分のペースで勉強することができると感じたことなどです。

実際に入学してKECに対して感じたことは、「自分にピッタリの塾だ」ということです。その理由として上げるKECの良かった点は、まず、各科目の先生方の受験が取り組みやすく主体的に慣れやすかったことです。他にも、進路に関して的確なアドバイスがもらえたことや勉強のしやすい環境が整備されていたことなどがあげられます。また、アシスタントによるサポートも充実しているため自分の勉強に集中できたと思います。私が最後まで志望動機を変えることなく合格できたのは、これらのKECによる生徒に向けた環境づくりが充実していたからだと思います。

最後に、私がこの1年間を通して学び、感じたことを後輩へのメッセージとします。この1年間で何度か志望校をあきらめたくなることがありました。私の周りでも志望校を下げたり、変えたりする人が多くなり不安に思うことも多々ありました。それでも志望校を変えずに努力することで、最後は合格することができました。今から受験に向かう後輩たちも同じような経験をすると思いますが、今やれる最大限のことをすれば死ぬほど遊べるので今は勉強するべきだと思います。

*********************************

これまでにアップした体験談は,こちらのFacebookのページにもまとめてあります。