始まりますよ~!!!!

と言う事で、7月14日(日)WAKUWAKU学びのフェスタがいよいよ間近になってきました。
色々な体験が出来るのはもちろんなのですが、こんなお楽しみも・・・

何番が出るかな~?と可愛い景品をご用意してお待ちしております。

更には、こんな事も・・・

点数に応じて可愛い景品ゲットだぜ!

こんな楽しみも待ってますので、ぜひ遊びに来てね。
当日参加も大歓迎!

詳しくは↓にアクセス!

枚方本校 今村でした。
こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
親知らずを抜いて10日が経ちました。
G20の真っ最中に抜いたのですが,なかなか大変でした。
横向きに生えて神経と交差したせいで処置が困難になり,抜歯に1時間かかりました。
歯医者さんから「歯を抜くために骨を削ったので,だいぶ腫れると思いますよ・・・」と予告されたのですが,翌日になってビックリです。
あごに,ピンポン玉ぐらいの大きさの膨らみができました。
生徒から「先生,ブログで見たけど親知らず抜いたん?」とか「先生,アメ食べてるの?」などと言われながら耐えること1週間。
先週の金曜日,ついに抜糸が終わり,治療終了しました。
ということで,夏期に向けて,準備が整ってきました。
7月25日から,夏期集中講座スタートです。
その前に,小中学生は7月10日よりプレ夏期講座もスタートします。
夏期の前に体験を希望する方には,おすすめの講座です。
私もようやく普通に喋られるようになってきました。
この機会に,ぜひ,KEC高槻本校の授業を体験してみてください。
ちなみに,授業中にアメを食べたことはありません。念のため。
【イベント開催のお知らせ】
(お申込み方法は本記事の下にございます。)
皆さん、こんにちは。
KECから、親子で楽しめる夏の無料体験イベントの
お知らせです。
====================
WAKUWAKU学びFESTA 親子で体験!夏祭り
7月14日(日)開催!!
====================
英会話、プログラミング、算数、速読、暗算法など、
KECでは、夏の学び体験祭りを開催!
夏休み前に、各種学びを体験して、長期間の夏休みを
学習に繋がる機会にしてみませんか?
—————————————
■実施概要
【開催日時】2019年7月14日(日)10:00~16:00
【対象】小・中学生、保護者対象
【費用】無料
【開催校】
[KEC近畿予備校]
枚方本校・楠葉本校・交野校・大和田本校・寝屋川本校・高槻本校・茨木本校・高槻芝生校・山田本校・布施本校・石山本校
[KEC個別指導メビウス]
メビウス枚方本校・メビウス寝屋川本校・メビウス高槻本校・メビウス石山本校
【イベント内容】
・速読、小学英語・英会話、FLENS、エナジード
・速読英会話、グリムスクール、親子で個別指導体験、
プロスタキッズ
・そろタッチ、Lepton、“ひらめき”が育つ算数体験
・輪投げ、くじ引きなどお楽しみイベントもあり
※開催コンテンツは、各校により異なります。
詳しくは各校へお問い合わせください。
※各コンテンツの定員は10名です。
定員になり次第締め切ります。予めご了承ください。
※各校舎周辺には、専用駐車場はございません。
交通機関をご利用の上、お越しください。
—————————————————–
【ご予約方法】
終了しました。たくさんのご参加有難うございました。
—————————————————–
誰でもご参加いただけるイベントですので、
奮ってご参加ください。
皆さまのご予約とご参加をお待ちしております。
皆さん、こんにちは。
2019年度 第1回 英検、一次試験の結果はいかがでしたか?
一次試験合格者の皆さん、先ずは、合格おめでとうございます。
二次試験面接の対策、やっていますか???
練習して臨むのと、そうでないのではかなり違いますよ。
そこで、宇宙一キミと向き合うキャンペーンの一環として、
「英検®二次試験・面接シミュレーション」
を実施します。
対象者は、
小学生・中学生・高校生、
KEC在籍生はもちろん、そうでない方もOKです。
しかも無料で実施します!
詳しくは、
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 各校事務局
(代表電話:0120-99-1919)にお問合せいただくか、
下のリンク先から
「英検®二次試験・面接シミュレーション」の案内物(PDF)
をご覧ください。
↓↓↓ここをクリック(タップ)↓↓↓
KEC塾予備校_190530_英検二次試験・面接シミュレーション
↑↑↑ここをクリック(タップ)↑↑↑
更なるチャレンジに向けて、英検、合格しちゃいましょう!
こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
先日,小学生の女の子が,授業前に大騒ぎしていました。
何ごとかと聞いたところ・・・
歯が抜けたそうです。
子どもの歯が抜けるといえば,そうです。
抜けた歯を,屋根に上に投げるのが日本の伝統のはず。
「屋根の上に投げてみようか!」と生徒に声を掛けました。

KEC高槻本校は,こんな構造です。
私としては
「屋根の上に歯を投げよう・・・」→「屋根の上って,届かへんやん!」
という反応を期待していました。
ところが,案に相違して,あまり反応がありません。
「抜けた歯って,投げないの?」と生徒に聞いたところ,「投げない」とのことでした。
日本歯科医師会のサイトを見ると「抜けた上の乳歯を床下へ,下の乳歯は屋根の上に投げれば永久歯がちゃんと生えてくる」との言い伝えが紹介されていました。
私は,抜けた乳歯なら何でも投げるものだと思っていたのですが,そうでも無いようです。
生徒の反応を見ると,そもそも“投げる”という発想が無いようでした。
かくいう私も,実は,歯を投げたことがありません。
小さい頃から高層団地住まいだった私は,歯が抜けるたびにこう思っていました。
「抜けた歯を屋根の上に投げるって・・・ 届かへんやん!」
「三つ子の魂百まで」とはよく言ったものです。
私も別の意味で歯を抜く(?)年齢になったのですが,子どもの頃と同じボケを繰り返しています。
子どもの頃に身についた習慣は,一生ものです。
学習習慣を身につけたい方は,ぜひ,KECにお問い合わせください。
こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
高槻本校の高校1年生は,中学部から継続した生徒が多いです。
現高1のクラスでは,半数以上が継続生です。
高3になると,高1時の6倍くらいの人数になる高槻本校。
高1の間は,ある意味,少人数でお得な状態♪になっています。
ところで,中学から来ている生徒達。
KECのことを気に入ってくれているのでしょうが,なぜか,私のネタには全く反応しません。
数学の授業で組み合わせの計算を説明していた時のこと。
「10C8を計算するときは,10C2を計算しても同じやねん」
「半分以上選ぶときは,“選ばない方”を選んだ方が,計算が楽やねん」
「たとえば,10人の男から8人のボーイフレンドを選ぶときは,8人を選ぶより,ボーイフレンドになりえない2人を選ぶ方が早いやろ♪」
昔から来ている生徒ほど,反応が冷たい高1生達。
高1から入学した生徒達は笑ってくれるのですが,小学生の頃から来ている生徒は,眉1つ動きません。
びっくりするくらい真顔です。
中2から入学した生徒は半笑い,中3から入学した生徒は苦笑でした。
苦笑している生徒に「先生,スベったかな・・・?」と確認したところ,満面の笑みで肯かれました。
・・・そんな楽しいKEC近畿予備校・高槻本校。
体験生募集中です♪
こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
高槻の中学2年生は,この時期,学校の理科で,元素記号や化学反応式を習っている生徒が多いです。
そのため,いつもよりアルファベットに敏感になっているようす。
授業中,こんな質問が飛び出しました。
「先生,KECってどういう意味?」
以前も,聞かれたことがある気がするこの質問。
ふつうに答えるのも癪なので,ちょっとボケてみました。
「Kは,“気合”のK」
「先生,じゃあ,Eは?」
「“えらい”のE」
「じゃあ,Cは?」
・・・
「・・・炭素♪」
最近,元素記号を習った生徒が多い中学2年生。
まあまあウケました。
なかには頭がまわる生徒もいて,さらに盛り上がります。
「先生,じゃあ,KECのKはカリウムじゃないの?」
「先生,Eは何なん?」
ウケて喜んでいた私は,この質問に困りました。
“E”という元素は,残念ながらありません。
Eから始まる2文字の元素記号はいくつかあるのですが,中学生にはマイナーな元素ばかり。
なかには,Esで表される「アインスタイニウム」という元素があります。
文字通り,アインシュタインにちなんだ元素なので中学生にも通じそうですが,sが無い方が,この流れでは望ましいところ。
そもそも,理科でボケたのが失敗だったかもしれません。
中2の理科では,Eってそんなに使われないような・・・
電流回路でEを使う可能性はあるけど,中学では起電力という単語が出てこないせいか,あんまり見かけないし・・・
と,1人,帰りの電車の中で反省会をするのでした。
※ちなみに,KECの本当の意味は,このページの上の方のバナーに載っています。
小中学生対象
6月・2週間無料体験キャンペーン実施中!