リクエスト

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
4月の本科授業が始まりました。
毎日,バタバタしています。
そんな中,小学生たちからリクエストがありました。
「英検を受けるから,練習用のプリントが欲しい。」

KEC高槻本校は英検の準会場に指定されています。
数年前までは受験者が集まらないこともあったのですが,ここ数年は,毎回,盛況です。
おかげさまで,毎年,奨励賞をもらっています。
今年も頂きました。

英語学習熱がますます高まっている昨今。
来年,2020年度には小学校の教科書改訂,そして2021年度には中学校の教科書改訂です。
英語においては,高校内容の一部が中学に降りてくるとのこと。
そんなご時世の中,KECの小学生も頑張っています。
英検に向けて勉強しようとする,その意気やよし!
その意気に応えて,バタバタしながらプリント作成に勤しむのでした。
 
 
小中学生対象
2週間無料体験キャンペーン実施中!

KECは4月開講!

皆さん、こんにちは。
桜満開の中、春期集中講座も正規日程が終了しました。

そして、いよいよ4月8日(月)、2019年度の受験本科[通年]コースが開講します。
(高卒生[浪人生]コースは4月15日(月)開講)

KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院は、春期集中講座で前学年までの復習をしっかりとして、
4月から新年度カリキュラムが始まります。

なので、4月からスッキリ!スムーズにスタートできます。

お問合せは、
電話:0120-99-1919
までお電話ください。

 

***「ブログ、見ました!」キャンペーン実施中***

お問合せ時に、「ブログ、見ました!」とお申し出いただ
き、ブログのスクリーンショットをお見せいただくと、
春期集中講座の入学お手続き時、または受験本科の入学お
手続き時に、
図書カード500円分を進呈します。
キャンペーン期間は、
2019年3月9日~2019年4月8日です。
上記期間内の入学手続きの方が対象です。
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾予備校部門)のみ
が対象です。

**************************

新元号発表の日

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
今日,2019年4月1日は,新元号発表の日。
発表となる11時30分頃,私は,出勤前でした。
家で,妻と手に汗握って(?)テレビの前で発表を待っていました。

「令和」と発表されたその後です。
官房長官が「出典は,万葉集の~」と発表していた時,妻が席を立ちました。
私の妻は国語の先生。
本棚から万葉集を持ってきました。
そうなると,出典を確かめてみたくなります。

ところが,そこで問題が発生しました。
「令和」のインパクトが強かったので,その後の官房長官の話,あまり聞いていませんでした。
「たしか,32とか言ってたな・・・」
と思って32番目の歌を見ると,楽浪がどうとか書いてあります。
ぜんぜん令和らしさがありません。
万葉集の他のところもパラパラ見るのですが,量が膨大すぎて,適当に探しても,見つかりません。

そこで,テレビに注目してよく聞いてみると,「万葉集巻五梅花の歌三十二首序文」ということが判明しました。
該当するページを見ると,たしかに「梅花の歌三十二首 并せて序」のところに「時に,初春の月にして,気淑く風らぐ。」と書いてありました。
調べて見つかると,本当に楽しいですね!
気分がスッキリしたところで,家を出ました。

ということで,本日は,3つのことを学びました。
1.集中して話を聞かないと間違える
2.調べるのは楽しい
3.古文を打ち込むのはめんどくさい(「并」って・・・)

平成31年・令和元年の本科授業
4月8日(月)スタート!

新年度に向けて

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
いよいよ年度末。
出会いと別れの季節ですね。
高槻本校でも,長年,活躍してくれたメンバーが引退しました。

この輪転機(印刷機)です。

私が高槻本校に赴任した7年前には,古いながらも大活躍していた輪転機。
数年前から,故障がちになりました。
中を掃除して,インクで手を汚すこともありました。
手がかかると,その分,愛着もわいてきます。
私が使うと故障するのに,女性アシスタントが使うと快調に動作するなど,かわいいところ(?)もある輪転機。
お世話になった輪転機とも,3月末でお別れです。

この7年で,おかげさまで高槻本校の在校生数は1.5倍くらいになりました。
人数が増えた分,教材やプリントも増えるのですが,その保管が悩みの種・・・
そこで,輪転機の跡に,棚を設置しました。

輪転機跡以外も,ミルク先生と相談しながらレイアウトを少しずつ変えています。
新年度は,管理力のさらなる向上を図るKEC高槻本校です。

高卒生(浪人生)コースも●●でNo.1のKEC

KEC_塾予備校_高卒コース

3月、本日が最終日ですね。
本日も日曜日ですが、例年、3月31日は高卒生(浪人生)コースのお問合せが多いので、
高卒生(浪人生)コースを開催している教室は、いつでもお問合せに対応できるように
しております。

 

2月にも、
https://www.prep.kec.ne.jp/blog/4807
に書かせていただきましたが、
KEC近畿予備校は、現役生コースに劣らず、高い評価をいただいております。

 

日本最大の塾予備校の資料請求&口コミサイトの塾ナビで、
集団塾ランキング(浪人生)で、大阪府・滋賀県で第1位をいただいております。

塾ナビ2019_浪人生_KEC_2
<画像をクリックすると、ランキングサイトをご覧いただけます。>

本日のブログを書くにあたり、なぜKEC近畿予備校の高卒生(浪人生)コースが
評価いただいているのかを改めて考えると、
「離脱率の低さ」にあるのではないかと思います。

 

残念ながら、離脱してしまう受講生の方はいらっしゃいます。
ただ、KECの場合、離脱者は年間で数人ほどです。

 

つまり、KEC近畿予備校のスタッフが受講生一人ひとりに向き合っているという
ことではないかなと思います。
2月の高卒生(浪人生)コースのブログ(https://www.prep.kec.ne.jp/blog/4807
にはそれをどのように作り出しているかについても、書かせていただだいています。
ぜひ、2月の記事もご一読ください。

 

高卒生(浪人生)コース<朝昼間大学受験科>〔クラス指導〕は、
枚方本校・茨木本校・布施本校・石山本校で開催しています。

また、高卒生(浪人生)を対象とした個別指導コースは、
交野校・高槻芝生校を除く、KEC近畿予備校12校でご受講できます。

 

開講は、4月15日ですが、入学のお手続きが完了した方は、自習室の利用ができます。
そして、なんと言っても、専任講師が常駐していますので、質問もできます!
ですので、ぜひ今日!お問合せをいただければと思います。

 

KEC近畿予備校 各校のお問合せ先は
https://www.prep.kec.ne.jp/school/index.html
をご覧ください。

 

***「ブログ、見ました!」キャンペーン実施中***

お問合せ時に、「ブログ、見ました!」とお申し出いただ
き、ブログのスクリーンショットをお見せいただくと、
春期集中講座の入学お手続き時、または受験本科の入学お
手続き時に、
図書カード500円分を進呈します。
キャンペーン期間は、
2019年3月9日~2019年4月8日です。
上記期間内の入学手続きの方が対象です。
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾予備校部門)のみ
が対象です。

**************************

うちの子はどっちに行かせたらイイの?

よく
「KECさんって、みんなで受けるやつ(クラス指導)と個別とあるじゃないですか?うちの子、どちらに行かせたらイイですか?」
という質問をお受けします。
 
で、どっちに来ていただくのが良いかというと、
 
中学生は、
「定期考査が5教科で300点以上」の場合、
KEC近畿教育学院
 
「定期考査が5教科で350点以下」の場合、
KEC個別指導メビウス
が1つの判断基準となります。
 
(高校生はKEC近畿予備校、小学生はケースバイケースです。)
 
300点~350点の被っているところは、どんな高校に進学したいかに寄って異なります。
 
KEC近畿教育学院は、
中学生でも(もっと言うと小学生でも)高校入試での成功だけでなく、大学入試での成功もターゲットにしています。
なので、小学生のときから高3まで通っていた受講生の約85%が国公立大、関関同立大に進学しています。
 
一方、KEC個別指導メビウスは、
完全に、定期テストでの成績アップをターゲットにしています。すべての仕組みが定期テストでの成績アップのためにあります。
なので、ほぼ毎回の定期テストで、前回の定期テストから150点アップという受講生が出現します(@_@)
 

もう少し、KEC個別指導メビウスに関して記します。

KEC個別指導メビウスは、
中学校に入って、「あれあれ、なんか勉強、わからなくなったぞ~」「あれあれ、テストの成績、ちょっとヤバいぞ~」「あれあれ、どうしよぉ~」と、勉強に対して自信を失いかけていたり、既に失ってしまっている子供たちが自信を持つことができるようにするために設立した塾です。
なので、入学時に5教科得点が400点以上の方は、原則、お断りしています。

勉強が苦手になりかかっている、または、なってしまっている中学生にとってのパラダイスな塾です。

「定期テストの点数が上がる」ために、合法な範囲で^_^ あらゆることをやっています。
テスト範囲が終わっていなければ、何度でも無料補講
(基本、テスト範囲が終わるように毎回の授業で進捗確認を行います。)
メビウスの授業は学校より少し予習カリキュラム
(メビウスで予習 ⇒ 学校の授業がめちゃわかる!)
定期テストまでの範囲の授業が終わったら、先に進まない
(再度、テスト範囲のところを繰り返します)
定期テストの点数を上げるための専用教材
(全国の定期テストデータを集めて2年1回アップグレードされている教材)
先生1人につき生徒2人までの授業
(問題を解いているところもしっかり見ます!)
小テストが不合格の場合は、別途無料補講
(小さなつまずきを無くします)
などなど、他にも色々あります。
“『定期テストの点数が上がる』⇒『勉強に対して自信が湧く』⇒『勉強が好きなる』”

これにスタッフは100%注力しています。

 

下のチラシの点数UP例ですが、
「前回の定期テストから150点以上アップしている子、おるやん!なんで、載せへんの?」
と私が尋ねると、
メビウスの担当者が
「150点アップとか載せると嘘くさいので載せるのを止めました」
と言っていました。
次回のチラシでは、150点以上のアップの例が載ると思います。
というわけで、
KEC近畿教育学院(クラス指導)https://www.prep.kec.ne.jp

KEC個別指導メビウス(個別指導)https://www.mebius-kobetsu.jp/

どちらが良い、どちらが悪いというわけでなく、
お子様の現状と受講する目的により、どちらが良いかは異なります。
判断基準は、上記の内容になりますが、
よくわからないという方は、KEC近畿教育学院、またはKEC個別指導メビウスのスタッフにお尋ねください。

お子様にとって、ベストな選択をアドバイスします^_^

KEC個別指導メビウスは、
枚方市駅前、長尾駅前(枚方市)、寝屋川市駅前、香里園駅前、JR高槻駅前(JR高槻駅と阪急高槻市駅の間)、JR石山駅前(滋賀県大津市)
にございます。

交野市駅前でもクラス指導と併設運営で、個別指導を行っております。

小学生の頃から

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
受験はほぼ終了し,春期集中講座を迎えています。
大学受験が難化している・・・
と危機感を持つ受験生は多いようで,KECにもたくさんの高校生が訪れています。
定員厳格化の影響大きいですね。
今年の後期試験の競争率をみると,関西大学の経済学部が30倍越え,近大や京産の一部の学科では,60倍越えのところもありました。

私は,高槻本校に赴任して7年。
小学生の頃に教えていた生徒が大学受験を迎えるようになりました。
今年も,三島高校から同志社大学に合格した生徒(A君)や,茨木高校から大阪大学に合格した生徒(Bさん)は,小学生の頃からKECに通っていた生徒です。
年を重ねると,時の流れは速くなります。
「ついこの前まで算数を教えていた生徒が,もう,大学生か・・・」と感慨にふけっていました。

A君は6年にわたりKECに通っていましたが,Bさんは高校合格を機に一旦KECを離れた後,高3で高槻本校に戻ってきました。
高1から通う生徒もいれば,高3から通う生徒もいます。
また,A君は早い段階で志望を私立文系に絞り英国を中心に受講,Bさんは数学が不安だったので数学に絞って受講しました。

生徒によって受講パターンは様々です。
いろんな生徒の力になれるのがKEC。
高1からでも高3からでも受講は可能ですので,受験勉強を始めたい方は,ぜひ,KEC高槻本校にお問い合わせください。
春期講習の後期は,3月28日(木)からです。

 

***「ブログ、見ました!」キャンペーン実施中***

お問合せ時に、「ブログ、見ました!」とお申し出いただ
き、ブログのスクリーンショットをお見せいただくと、
春期集中講座の入学お手続き時、または受験本科の入学お
手続き時に、
図書カード500円分を進呈します。
キャンペーン期間は、
2019年3月9日~2019年4月8日です。
上記期間内の入学手続きの方が対象です。
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾予備校部門)のみ
が対象です。

**************************

高槻本校では初めて

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
今日は朝からドキドキしながら公立高校の受験結果を待っていました。
結果・・・
今年,高槻本校では初めて北野高校の合格者が出ました!
春日丘,三島などにも合格しています。
全員合格,といかなかったのは残念ですが・・・
KEC高槻本校の中3生は,今年も頑張りました!

ドキドキしながら

こんにちは。KEC高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
いよいよ明日は,公立高校の合格発表です。
我らが高槻本校の生徒も,ドキドキしながら発表を待っている・・・
のですが,今日も,みんな元気に授業に来ました。
「高校準備講座」です。
今日は,atama+の体験です。

atama+とは,AIを活用した受講システムです。
KECでは,昨年から導入しました
タブレットを使った授業で,各自のペースで学習を進めることができます。
KECでは,「集団の授業」と「AIによるオーダーメイドの学習」を並行して行い,効果を上げています。

大学入試は,高校入試とは勉強量が大違いです。
高1からきちんと頑張ろう・・・
という意識の生徒が多いのが,小中高一貫教育のKECの特徴です。
今日もほとんどの中3生が授業に来ていました。
もうすぐ,春期講座の開講です。
KECに興味のある方は,ぜひ,お問い合わせください。
ドキドキしながら待ってます!

本日(3/12)、新聞折込しています。

皆さん、こんにちは。
昨日、大阪府の公立高校入試がございました。
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院は大阪府・滋賀県下で14校ございますので、
これで高校入試は終了し、残すは国公立大学入試の後期日程のみとなりました。
最後の最後まで緊張感を持って、受講生たちとともに、入試に臨んで参ります。

新年度生の募集、3月24日開講する春期講習(春期集中講座)の募集が始まっております。

本日、チラシの新聞折込を行っております。

ぜひ、ご覧ください。

新聞を定期購読されていない方もいらっしゃると思いますので、
京阪沿線版・阪急沿線版・近鉄南海沿線版・滋賀版をPC・スマホ等で見ることができるようにしております。(画像を小さくしているため、小さな文字は読めません。ご了承ください。)

下のチラシの写真をタップ(クリック)していただくとご覧いただけます。

<京阪版>

<阪急版>

<近鉄・南海版>

<滋賀版>

 

***「ブログ見ました!」キャンペーン実施中***

お問合せ時に「ブログ見ました!」とお申し出いただき,
ブログのスクリーンショットをお見せいただくと,
春期集中講座の入学お手続き時,
または受験本科の入学お手続き時に,
図書カード500円分を進呈します。
キャンペーン期間は,
2019年3月9日~2019年4月8日です。
上記期間内の入学手続きの方が対象です。
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院(塾予備校部門)
のみが対象です。

**************************