文系数学オススメ参考書

こんにちは。KEC枚方本校アシスタントの北條です。
寒暖差の激しい日が続いていますね。1日の気温の差が15℃もある日も多く服装に気をつけてしっかりと体調管理をしていきましょう。

今回は参考書を紹介をしていこうと思うのですが、一般的に避けられがちな文系数学の本についてお話をしたいと思います。受験勉強に本腰を入れ始めた時に数学に躓く人が多いと思いますが、そんなときに皆さんの助けになるものを1冊お伝えしていきます。

それは、数学の入門問題精講シリーズです。

このシリーズは名前に入門と書いてあるため、軽視されがちですが教科書をより詳しくより深く解説されたものになっています。そのため表面的な理解や暗記で終わらずに、苦手な人でも本質的な部分の理解を助けてくれます。各単元にポイントやコラムがついているのもおすすめポイントです。

次にこの本のおすすめの使い方を紹介します。
この本は最初に解説ページがありその後に練習問題、応用問題となっています。まず最初に解説ページを簡単に理解して問題に進み、分からない時にはまた解説ページに戻るというサイクルで進めていくと良いと思います。また応用問題は難解なものもあるため1周目は、飛ばしてしまっても良いと思います。

以上が私がこの参考書をおすすめする理由です。受験勉強を始めて焦る気持ちもあると思いますが、受験において大切なことは基礎をマスターすることです。皆さん無理に難しいものに進まず今回紹介した基礎レベルをしっかり固めていきましょう。

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

オススメ勉強方法

こんにちは!枚方本校アシスタントの阪田です。5月にも関わらず夏のような暑い日が続いてますね。寒暖差には気を付けてください!!

今回は大学受験・高校受験の勉強が本格化するであろうこの時期におススメの勉強方法を紹介したいと思います。

 

1. 隙間時間を上手に使う

部活をしている人は受験勉強なんてまだ無理ってなるかもしれません。ですが、隙間時間を有効に活用できたら、受験勉強に大きく打ち勝つことができます。まず、電車通学の方は電車の時間をシス単や古文単語などの暗記科目の時間に充てましょう。私の学校では朝の時間の英単語テストが毎日実施されていたため、朝の通学時間はシス単をしないとおかしいと思えるほど、シス単を毎日していました。暗記系の科目は短期で集中すると定着しやすいと思います。次に友達と休み時間に問題を出し合うことをおススメします。地理や日本史・世界史などは友達と問題を出し合いながら語呂合わせを独自で作ったり、教えあうことができるため是非行ってみてください!

 

2. 分からない問題があれば先生に聞く!

数学や理科科目は分からないことがあれば、悩んでそのまま放置にしておくことが多いと思います。(私が放置しがちの人間でした)ですが、分からない問題があればまずは、一旦自力で解いてみる。それでも解けなければ、先生に聞きましょう。模試の見直しや定期テストで解けなかった問題は解けるようになるまで何度も解くことが大切です。そのため分からない問題をそのまま放置するのではなく、自力で解けるようになるまで先生に聞きまくりましょう!(私は受験期毎日KECで佐々木先生と藤原先生に数学と化学を質問してました)

 

今回はおススメ勉強方法について紹介しました。受験期は長いようでとても短いです。後悔のないよう今できることを全力で取り組んでください!アシスタント一同応援しています!

 

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。今日は「青春七五三」だそうです。一般社団法人・日本記念日協会が1995年(平成7年)に制定。幼い子どもの成長を祝う「七五三」から10年過ぎた13歳、15歳、17歳の青春真っ盛りの少年少女に、これからの人生に対して励ましのエールを送ろうという日で、大人へ成長する通過点として、社会性を身につけてもらうことも目的の一つだそうです。日付は11月15日の「七五三」から半年後にあたる日を記念日としたそうで。小林なんかはつい「青春時代の真ん中は胸にとげさすことばかり♪」と歌いたくなります。

さて、今日は高槻芝生校の高校生事情について。
高1生は高校生になって初めての試験に向けて鋭意勉強中!なんどもこのブログで取り上げているとおり、今年の高校1年生には脱帽させられることばかり。スタディーサポートでもいい結果を出してくれていますが、何よりも自分できちんと勉強を進めていけることがすごい!参考書、問題集を買ってどんどんと解いてくれています!もう「小林、ついていけないかも」と若い力に振り回されつつも、この体重ですからまだかろうじて踏みとどまっています。

高1生の青春パワーに負けないように小林もイケオジかついぶし銀な風合いで臨みます。

中学上位生が高校でくすぶりがちな理由①

こんにちは。KEC茨木本校2230です。
今回は高校生,特に高1生向けです。


定期試験の時期です。
高1生にとっては,初めてのテスト。

この記事を呼んでくれている高校生なら,中学時にはテスト2週間前には準備に取り組んでいたことでしょう。

下の図は中3時の成績分布をイメージしたものです。A,B,Cの3つの中学で,上にいるほど優秀とします。キミはA中の赤丸だとしましょう。

テストでは,どの教科も9割前後,クラス内では上位層。ちょっとばかしやらかした教科があってもクラス順位はそう変わらない。すごくできる友達もいたけれど,行きたい高校は近隣2番手のQ高。そして今春Q高へめでたく進学。

高校生活は楽しいのです。入試からは開放され,部活でバタンキューの毎日。
勉強はハイペース。中学時とは違い,ぎゅっと固まった同等レベルの仲間達,皆わかっているのだろうか。

テストが迫る。テスト勉強する。皆同レベルだから,抜き出すのは容易ではない。
普通にやっていても学年3桁番台,平均取れないが当り前だなんて,そんなの中学時ではありえない。英語は平均でも数学赤点とか,なぜ,,,?

と,こんな筋書きどおりにハマってしまう先輩が少なくないのです。
キミは大丈夫?

校内でトップ,あるいは,常に平均以上をキープしていける人になりたいですよね。
そのための準備は日頃の取り組みにあります。高校ではテスト前だけ詰め込んでも間に合わないのです。

どうすれば?

簡単です,毎日やるのです。
テスト前にゼロからの準備にならないように,土台づくりをしておくのです。
具体的には,その日その週に学習したことはその日その週の内に復習,ワークや某用問題集で練習。
高校の勉強では?なことがたくさん出てきますが,放置しない。考えてダメなら質問しちゃう。
これらを早期に習慣化できた人が勝ちです。

KECはそんな皆さんを応援しています。大いに頼ってください。

受験勉強中のリフレッシュお菓子3選!

こんにちは!
KEC枚方本校アシスタントの松木です。
最近、1日の間でも気温差が大きくなってきていますね。皆さんも体調にはお気を付けください。
さて、今回は私が受験勉強中よく食べていたリフレッシュお菓子3選を紹介しようと思います!

一つ目は、森永製菓のラムネです。
森永製菓のラムネは脳へのエネルギーとなるブドウ糖が90%も含まれており、受験勉強で疲れている脳をリフレッシュさせるにはぴったりです。また、ブドウ糖が代謝される際には、小腸から吸収されて肝臓や血液に入り、体中に配給されるため、疲労回復効果もあるそうです。受験生にピッタリのお菓子ですね!

そして二つ目は、豆大福です。


豆大福は普通のお菓子よりおなかに溜まるのでおすすめです。また、和菓子は洋菓子と違い、バターなどの脂質が少ないため、ダイエットにも効果的だそうです。

三つめは、チョコレートです。


チョコレートにはブドウ糖とテオプロシンという成分が含まれており、集中力、記憶力、思考力を高める効果が期待できます。また、カカオポリフェノールにも集中力を高める効果があります。

皆さん適度にリフレッシュしつつ、受験勉強頑張っていきましょう!

*******************

“宇宙一、キミと向き合う塾・予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院

<枚方本校公式HP>
https://www.prep.kec.ne.jp

<お問合せ電話番号>
072-845-7700
*******************

高槻本校 高校入試の合格体験談2024 その6

こんにちは。KECの塾・予備校部門、高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
多くの高校では,定期テスト期間が近づいてきました。
特に高1生の皆さんは初めての定期テスト。
次の日曜日には,数学の質問会を実施予定です。

さて,今回は,槻の木高校に合格した塾生の体験談です。
夏期集中講座からKECに入学してくれましたが,高校合格後もKECで勉強を頑張っています。
ぜひ,ご一読ください。

*********************************

私がKECに入学したキッカケは、成績ののびた友人からKECを紹介してもらったからです。夏期講習からKECに入ったので、周りのスピードについていけず何度も心が折れかけましたが、嫌な顔一つせず教えて下さった先生方のおかげで、塾で勉強するのが楽しくなりました。

私がKECで一番良かったなと感じたところは英語の授業です。私は英語がすごく苦手で中3の夏からでは遅いかなと諦めかけていたのですが、KECの先生の授業は、受験の後まで考えていたり、細かいポイントや家に帰ってからの復習方法まで教えてもらえました。おかげで英語が好きになれました。本当に名物授業だと思います。

私がKECに入ったのは、中3の夏で、まだ半年しかKECを体験していないけど、半年でここまで勉強が好きになれる塾はないと思います。もっと早く出会いたかったと思える塾です。いまKEC生の人は、KECなら間違いないのでこれからも頑張って下さい。 

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

[高2対象] スタートNOWキャンペーン

こんにちは、KEC枚方本校の福山です。
高校2年生対象「スタートNOWキャンペーン」のご案内です。

KECから国公立大学、関関同立などの難関私立大学に合格された方の内、
およそ70%高1、高2の間に入学されているという統計があります。

周りのみんなが受験勉強を始める高3から、ではなく
高2からスタートすることで周りと差を付けることができます!
そのような方を後押しするキャンペーンが5月限定で実施されますので、ぜひこの機会をご活用ください!

 

特典

①受験本科入学金(通常16,500円)全額免除
②受験本科年間教材費全学免除

詳細・お申込みは「高2生スタートNOWキャンペーン」のページをご確認ください。
*クリックしていただくと特設ページに移動します。

 

KECは今年で50周年!
これを記念したお得な「友人紹介キャンペーン」も実施中です!
お問い合わせお待ちしております。

******お問合せ先******
“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院 枚方本校
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:072-845-7700(高校生・高卒生)
TEL:072-847-8160(小学生・中学生)
*****************

みなさんこんにちは。小学生、中学生、高校生みんなの塾予備校、高槻芝生校の小林です。

今日は「ごはんパンの日」だそうです。日付は「ご(5)はんパ(8)ン」と読む語呂合わせからだそうです。食いしん坊さんの小林にはとても甘美な響きの日ですね。

ゴールデンウイークはみなさんいかがお過ごしでしたか。5月病などになってはいませんか。

ゴールデンウイークが終わっていよいよ各学年がスタートした気がします。どうしても4月は前学年気分が抜けないですからね。芝生では特に高校1年生が大躍進!まだみぬ大学受験に向けて自習にも毎日来ています。

各学年これから夏期講習に向けて授業が加速していきます。非受験学年であっても夏期講習で受験モードにしていきます。

5月病になっている暇はないほど、情熱指導をつけていきます!

勝負の夏に向けて【高槻本校】

こんにちは。KECの塾・予備校部門,高槻本校の数学・理科担当の川渕です。
大型連休期間,皆様,いかがお過ごしでしたでしょうか。
私は,夏期集中講座(7月25日スタート!)の日程を考えたり,立夏の5月5日に実施された全統共通テスト模試の問題をみたりしていました。

2025年の共通テストで,なんといっても気になるのが新科目の情報I。
新しい科目というだけでもワクワクしますが,学生時代,情報系の端くれだった私としては,模試でどんな問題が出るのか気になって仕方ありません。
著作権の関係でどんな問題だったか詳細は書けませんが,昔,勉強した内容が模試に出題されていて不思議な気分でした。
著作権といえば,私が学生時代に習ったときは保護期間が50年でしたが,今は,70年だそうですね。
情報Ⅰでは著作権も範囲のようなので,知識をアップデートさせていかなければなりません。

ところで,50年といえば,今年,KECは50周年
節目の年なのでさまざまなイベントが行われていますが,夏期講習に向けて,新たなキャンペーンがスタートしました。
友人紹介キャンペーンです。
※対象者には夏期集中講座の割引もあります!

KECの夏期集中講座は,毎年,少しずつアップデートしています。
毎年同じ時間割という訳にはいかないので,時間割を組むのもなかなか大変ですが,塾生のみなさんの学習効果を上げるために頑張っています。
さらに,今年の高槻本校では,「高3生や中3生が多いから,クラスを増やそう・・・」「塾生の志望校にあわせて,今年はこの講座を開講しよう・・・」といった感じで,例年よりもかなりクラスを増やす見込みです。
授業の体験も受け付けていますので,ぜひ,この機会に受講をご検討ください。

*********************************

■合格体験談・総集編はこちら

■KEC高槻本校公式サイトはこちら

■各種イベントのお申し込みはこちら

■動画をふくむブログの総集編はこちら

■プリントをふくむブログの総集編はこちら

先生がモチベーションを上げてくれる。追手門大学(国際)合格

皆さんどうもこんにちは!KEC塾・予備校寝屋川本校の瀬川です。

寝屋川本校から追手門大学(国際)逆転合格!をつかみとったKさんの合格体験談を紹介します。


Kさんの合格体験談

先生がモチベーションを上げてくれた

私がKECに入学したきっかけは、学校の仲の良い友達が通っていたからです。私は受験勉強を始めた時期が遅く、どのように勉強をすれば良いものなのかも全く分からなかったためどんどん開いていくまわりの子との差に焦りを感じていました。そんな私を助けてくれたのがKECの先生方です。どのような勉強をすれば良いのか沢山提案をしてくれたり、分からない箇所も細かい所まで丁寧に教えてくれたり、いつもよりも問題を早く解き終わったなどとても小さな事までほめてくださって凄く受験勉強へのモチベーションにつながりました。

 

KECは質問に行きやすかった

KECの先生方は明るく接しやすい方が多かったのでとても質問をしに行きやすく、相談なども気楽に出来て、塾に通うことが全然苦ではありませんでした。ある先生は、授業の始まる前の2時間くらいを使って私の苦手な項目を付きっきりで解説してくださりました。その先生のおかげでその教科は、自分で問題を解いていて感じるぐらいにすらすら解けるようになっていきました。

質問することが大切

これから受験をする人へのメッセージとしては、分からないところはなんでも質問することです。凄く当たり前のことだとは思いますが、私はこれが1番大切だと思いました。質問をしに行ける存在がいるということは凄く有難いことです。受験は辛いことや大変なことでいっぱいだと思いますが、楽しいことや嬉しいこともきっと沢山あると思います。後悔だけはしないよう頑張ってください。


KECには毎年E判定からの逆転合格をつかみとった生徒がたくさんいます。
目指したい大学があるなら諦めずに全力で取り組んでほしい。

困ったこと・不安なことがあればいつでも遠慮なく相談してください!

その他にも”大逆転合格!”体験談を多数、掲載しています。
下の「大逆転合格!」のバナーをタップ(クリック)してください。

KEC塾予備校-大逆転合格


******お問合せ先******

“宇宙一キミと向き合う塾予備校”
KEC近畿予備校・KEC近畿教育学院
https://www.prep.kec.ne.jp/
TEL:0120-99-1919
*****************